クマタカ
くまたか (日本野鳥の会筑豊支部)
 ホームお知らせ アーカイブ
online 
total 
modify:2025-03-19

 お知らせ アーカイブ

短縮URL

[ホーム]「お知らせ」の過去録です。

(現在、作成中です。完全にはそろっていません。)

☆ 315 環境保全セミナー・ワークショップの開催

第22回エコスタいいづか2019

2月9日(土)10時〜16時、飯塚市・庄内交流センター(一般参加可)

☆ c31 スマホで撮ったら「くまたか」に載せよう

☆ c31 ワイルドバードカレンダー 2019入荷

☆ c31 2018年筑豊の野鳥カレンダー(三宅敏靖氏提供)

☆ b27 11月出水バスツアー参加者募集

☆ b26 普及部部長代行に虎尾俊二氏就任

部外行事 ILOVE遠賀川(協賛)野鳥観察会/終了

2018年10月14日08時 飯塚市吉原町地先・穂波川河川敷本部テント前

☆ b15 11月15日工事に伴う「くまたか」サーバー停止

☆ b10 川上和人記念講演会/熊本県支部創立50周年

☆ a22 筑豊地区地域環境協議会「英彦山 秋の自然観察会」

☆ a3 2018年野鳥展終了のお礼

☆ a10 台湾7日間の旅へようこそ

☆ 930 野鳥展出品者の皆様へ

☆ 91 2018年野鳥展/会場当番表

☆ 000フィールドガイド日本の野鳥 増補改訂新版」の訂正

☆ 218 [くまたか]管理、執行部移管でご意見相談室発足

☆ 710 2018年野鳥の会筑豊支部野鳥展<会員用>

☆ 623 河野三郎様、逝去されました

☆ 528 九州北部豪雨復旧支援写真展5月20日から

☆ 405 [くまたか]は“何でも公開のしすぎ”?

部外行事 エコスタいいづか2018

2018年2月10日、エコスタいいづか2018にパネルを出展します。

☆ 117 [くまたか]更新用PC購入

☆ 1217 12月17日「楽器・歌声演奏交流会」開催

☆ 1201 2017年筑豊の野鳥カレンダー(三宅敏靖氏提供)

☆ 1201 ワイルドバードカレンダー 2018入荷しました

☆ 1128 地域づくり団体「<鞍手再発見> 鞍手の野鳥」発行

☆ 1109 HList(植物リスト)写真募集

☆ 0000 熊本県鳥インフル発生について(福岡県)

☆ 1005 2017年野鳥展お礼とご報告

☆ 0913 保護フクロウを野生に帰す「フクロウ放鳥式」

☆ 0916 フクロウ放鳥式・予告

☆ 0831 オオジシギ生息状況アンケート協力のお願い

☆ 0831 2017年野鳥展「里山の野鳥たち」

☆ 0822 7月22日保護アオバズクを放鳥します

☆ 0805 「海鳥に出会う旅」報告会のお知らせ

☆ 0803 オオタカ希少野生種指定解除のパブコメ募集

☆ 0722 2017クロツラヘラサギ報告会in北九州

☆ 0709 2017年野鳥の会筑豊支部野鳥展<会員用>

☆ 0629 保護ハヤブサの放鳥を見送ろう

☆ 0618 波多野さんと行く、海鳥に出会う旅(再々掲)

☆ 0604 嘉麻市古処山の自然を観察しよう!(筑豊博物研究会)

☆ 0517 波多野邦彦氏による『海鳥の識別講座』へのお誘い

☆ 04-16 有明海・市民探鳥会in荒尾干潟

☆ 04-04/15 野村芳宏写真展「英彦山の自然と野鳥」

☆ オオジシギ目撃情報収集へご協力のお願い

☆ 遠賀川源流の森づくり設立20週年記念式典・植樹

☆ 2017年九州沖縄ブロック協議会報告

☆ 2016年秋冬、初認・初確認まとめ

☆ 出水ツル渡来地における試験的な立入規制の実施

☆ 2017エコスタいいづか−本会も出展

部外行事 山口小学校・バードウォッチング(冬)

2017年2月7日、福岡県・緑の少年団活動の一環、指導講師を派遣します。

☆ 波多野さんと行く、海鳥に出会う旅

☆ いいづか環境会議・講演

2017年1月11日、広塚忠夫氏「英彦山の野鳥と生息環境」

☆ 「ワイルドバード・カレンダー2017」あと2本!

☆ 野村芳宏写真展「英彦山の自然と野鳥」お礼

☆ 2016年筑豊の野鳥カレンダー

2016年筑豊の野鳥カレンダーです。ご自由にお使いください。(三宅敏靖)

☆ 19日開催野村芳宏写真展「英彦山の自然と野鳥」

英彦山別所駐車場まえギャラリー「このはずく」で27日まで。

☆ 野村芳宏写真展「英彦山の自然と野鳥」

8年間撮りためた写真の中から厳選して展示しますので、是非お立ち寄り下さい。

部外行事 第10回 のおがた子どもすくすくフェスタ

10月30日(日) 直方市永満寺・福智山ろく花公園 誰でも参加できます

☆ 講演「大人のための野鳥講座」

10月30日(日) 福岡市南区・油山市民の森 誰でも参加できます

部外行事“第29回 I LOVE 遠賀川”協賛早朝探鳥会

10月9日(日) 08時〜09時 飯塚市吉原町地先・本部テント前 誰でも参加できます

部外行事 市場小学校探鳥会

10月13日(木) 福智町市場・彦山川河川敷 一般参加不可

☆ バスツアー集合場所・JR鞍手駅前に変更

会報9月号案内に誤記。正しい集合場所はJR鞍手駅前です。(10-10)

☆ 2016年野鳥展終了のお礼

皆様のご協力のおかげで無事に終了しました。心からお礼を申し上げます。(10-06)

☆ トレイルランニング大会in東峰について

10月2日クマタカ生息地で300人規模の山岳マラソン大会、環境保護から反対意見(10-03)

☆ 大木謙之介氏、県展入選

本会会員・大木謙之介氏、県展入選おめでとうございます。(10-03)

☆ 野村芳宏氏連載の季刊のぼろ・夏発売中

九州密着山専門雑誌「季刊のぼろ vol.13(2016・夏)」が発売されました。

☆ 取り戻そう 街と川の清らかさ

田川市内、地域の下水道で快適生活と彦山川水質向上を手に入れよう

☆ [たかの目]誤判定のお詫び

[たかの目/コノハズク]録音はサイト管理者による誤認で掲載を取りやめました。

☆ 2016年野鳥展・野鳥の会筑豊支部<会員用>

8月野鳥展作品募集要項が決まりました。多くのご参加・ご支援を期待しています。

☆ ネイチャーフォー写真展のお知らせ

7月1日から自然写真のグループ、ネイチャーフォー、平尾台で写真展開催

☆ 菊池秀樹さん、野鳥写真展

本会会員・菊池秀樹氏による野鳥の子育てドキュメント力作2テーマ写真展です。

☆ 保護のフクロウ放鳥、一緒に見送ろう

5月18日傷病のため保護されていたフクロウが放鳥されます、立ち会って。

☆ メール詐欺にご用心

フリーメールのパスワード再発行時の手順を悪用した詐欺です。

☆ 2015年秋、初認まとめ

2015年秋、旅鳥、冬鳥(福岡県内)の本会会員による初認現状報告です。

☆ 台湾ツアー写真ショーのご案内

5月21日台湾ツアーの成果を写真ショーで披露していただきます。

☆ 宮永悦治バードウィーク写真展・日本の鳥たち

4月25日〜5月20日本会会員・宮永悦治さんが写真展を開催されています。

☆ 第5回河野・落合の「二人の野鳥写真展」

5月6日〜15日直方歳時館で、写真に俳句を添えた写真展です。

☆ リーダー育成研修会へのお誘い

申し込み締め切り5月8日、“あなたも探鳥会リーダーになれる”今年も開催します。

☆ 2016九州・沖縄ブロック大会in筑後のご案内

2016年4月9日〜10日大会は船小屋温泉、探鳥会を昭代干拓、東よか干潟(大授搦)で開催

☆ 筑豊博物研究会創立60周年記念祝賀会参加の記

3月5日、ご招待により参加した広塚事務局長による楽しい印象(飲酒?)記です

☆ ネイチャーフォー写真展のお知らせ

4名の自然写真家グループ、3月10日〜30日山田緑地公園で写真展を開催します。

☆ お試し入会制度の導入

1年間限定のお試し会員制度、本会独自導入は2015年度総会で可決されました。

☆ 油等汚染事故対策水鳥救護研修(現地研修)

海洋での油汚染対応、傷病鳥獣の保護、油防除等技術及び知識習得のための研修会

☆ 県環境部自然環境課と4支部意見交換会報告

1月7日、毎年恒例の福岡県と県内4支部との意見交換会。

☆ 九州地区カワウ対策勉強会開催について

12月21〜22日福岡市、九州地区カワウ対策勉強会開催。(12-22)

☆ 「台湾5日間の旅」へようこそ(キャンセル待ち)

2016年3月25日〜29日、旅費約13万円、北九州、筑豊支部合同企画です。(満席です)

☆ 2015年筑豊の野鳥カレンダー

2015年筑豊の野鳥カレンダーです。ご自由にお使いください。(三宅敏靖)

☆ 洋上風力発電セミナー及び見学会に参加

原発代替エネルギーおよび風力発電による鳥や生物への悪影響最少化等を期待。(11-09)

☆ 熊本県支部、10月鳥インフルエンザ学習会開催

鳥類調査や対処方法を学び、鳥インフルエンザ感染予防と拡大防止に役立てます。

☆ 2015年春、初認まとめ

2015年春、旅鳥、夏鳥(福岡県内)の本会会員による初認現状報告です。

☆ 2015年野鳥展「花鳥風月」終了のお礼

写真、俳句、バードカービング等の出展、NHK-TV放送、300名の来場者等盛況でした。

☆ 東与賀干潟(大授搦)&烏帽子岳バスツアー(第3報)

本会主催9月一泊8千円バスツアー、佐賀大授搦と長崎烏帽子岳(アカハラダカ渡り)。

☆ マダニによる感染症について

県内で、マダニに咬まれると感染することのあるSFTS患者が確認されました。

☆ 見つけて、夏のジョウビタキ!

長野県、山梨県の八ヶ岳周辺で継続的に繁殖、今後拡大か。観察報告求む。

☆ 2015年筑豊支部野鳥展のお知らせ

本会主催、本年度野鳥展「花鳥風月」の詳細が決まりました。

☆ タカの渡りと識別講座

波多野邦彦氏(会員)によるタカ識別講座(福岡市油山)です。9月バスツアー予習に好適。

☆ 2015年野鳥の会筑豊支部野鳥展<会員用>

8月開催の野鳥展のテーマは「花鳥風月」、会場は福智町上野の上野焼陶芸館です。

☆ 大授搦&烏帽子岳 バスツアー(案・第2報)

本会主催9月一泊8千円バスツアー、佐賀大授搦と長崎烏帽子岳(アカハラダカ渡り)。

☆ 大授搦&烏帽子岳 バスツアー(案)

有明海の最大の干潟大授搦、佐世保の烏帽子岳でハチクマ、アカハラダカ観察

☆ 二人の野鳥写真展4 IN直方歳時館

河野三郎さんは野鳥の採餌行動「動」の写真を、私(落合)は野鳥に花「静」の写真

☆ 第2回 リーダー育成研修会/ヨルヒコ開催

2名の講師による興味深い講演と山奥の夜朝探鳥会、夜の交流もお楽しみ。

☆ 新版『フィールドガイド日本の野鳥』に向けて 詳細>くまたか外部サイト

(9)新たな『フィールドガイド日本の野鳥』に向けた増補改訂新版の取り組み

☆ [くまたか]サーバー移転について

[くまたか]を新しいサーバー会社に移転するために、現在作業中です。

☆ 緊急・[くまたか]にアクセス障害発生中

現在、解決に向け対策など模索中です。

☆ 日本野鳥の会北九州・林宏名誉会長ご逝去

日本野鳥の会北九州・林宏名誉会長が亡くなられました。

☆ 初代事務局長 高橋和元氏を悼む

心からお別れの言葉と御礼を申し上げ、ご冥福を祈る次第であります。

☆ 高橋和元氏逝く

本会初代事務局長・高橋和元(かずゆき)氏は、ご病気のため亡くなられました。

☆ 筑豊緑地野鳥写真展終了のお知らせとお礼

3月開催の写真展、盛況の裡に無事終了しました。お礼を申し上げます。

☆ コンパクトデジタルカメラ講座詳細決まる

日程の詳細が決定。易しく楽しいカメラ講座(無料)にぜひお申し込みを。

☆ TV会議はいかが?

ウェブカメラによる無料TV会議で時間・通信・移動コストを節約します。

☆ 2014年秋、初認まとめ

2014年秋、旅鳥、冬鳥の初認現状報告(会員観察)です。

☆ インターネットTV会議の易しい説明(会員用)

初心者用、TV会議の始め方が分かりやすく説明されています。

☆ 本会初代事務局長・高橋和元様ご葬儀について

本会初代事務局長・高橋和元様が逝去されました。(通夜8日、葬儀9日)

☆ 剣岳展望台伐採

剣岳の状況(写真)です。一番上の展望台も少し使えます。(梶原剛二)

☆ 筑豊緑地野鳥写真展(飯塚市)開催について(会員用)

2月15日締切の3月1日〜15日開催。急な募集ですが、ご協力をお願いします。

☆ 本年度ナベヅル、マナヅルの飛来状況調査のお願い

財団本部より全国ツル類飛来状況調査(環境省委託事業)協力要請です。

☆ 九州・沖縄ブロック大会参加者募集

2015年4月18日熊本県荒尾市で九州・沖縄ブロック大会開催、参加者募集中

☆ 北海道探鳥ツアーのご案内 (筑豊・北九州合同)

2月根室の落石ネイチャークルーズなど、海、山野で3泊4日の探鳥です。

☆ 本会「きらら浜バスツアー」大募集

2015年1月18日(日)、本会主催「きらら浜バスツアー」参加者募集中です。

☆ 2014年筑豊の野鳥カレンダー

2014年筑豊の野鳥カレンダーです。ご自由にお使いください。(三宅敏靖)

☆ 日本野鳥の会創立80周年記念写真展に招かれました

柴田光さん(会員)は標記写真展に入選。参加された受賞パーティのご報告です。

☆ ふるさと鞍手のコケ散歩

梶原会長の写真訪問記。本会会員・木村素子さん等によるコケ展(11-23まで)。

☆ 「野鳥だより・筑豊」(2014年10月号)目次

会報目次(PDF) 通巻440号・2014年9月25日発行・38ページ

☆ 新版『フィールドガイド日本の野鳥』に向けて 詳細>くまたか外部サイト

(8)新たな『フィールドガイド日本の野鳥』に向けた増補改訂新版の取り組み

☆ ・松尾節朗名誉会長、財団本部より功労表彰

日本野鳥の会創立80周年記念功労表彰者に選出。おめでとうございます。(再掲)

☆ 新版『フィールドガイド日本の野鳥』に向けて 詳細>くまたか外部サイト

(7)新たな『フィールドガイド日本の野鳥』に向けた増補改訂新版の取り組み

☆ 世界655種 鳥と卵と巣の大図鑑

見るだけでも楽しい実物大の卵写真、鳥と巣のイラストの大図鑑、本会購入。

☆ 野鳥展終了のお礼

ご協力のお蔭で無事に終了することができました。心からお礼を申し上げます。

☆ 「筑豊野鳥アーカイブ 2012年版」配布中

本会の情報統合を目指す「筑豊野鳥アーカイブ」2012年版有償配布中。

☆ コンパクトデジタルカメラ講座のお知らせ

初心者向けに、コンパクトデジタルカメラの使い方を分かりやすく教えます。

(公財)日本野鳥の会(財団本部)ニュース


☆ 新たな『フィールドガイド日本の野鳥』に向けて...

(6)新たな『フィールドガイド日本の野鳥』に向けた増補改訂新版の取り組み 詳細>くまたか外部サイト

☆ 2014年春、初認まとめ

2014年春、旅鳥、夏鳥の初認現状報告(会員観察)です。

☆ 2014年野鳥展(本会)のお知らせ (07-03)

歌や俳句、探鳥会、写真展と多彩な行事で野鳥の世界を訪ねます (8月1日〜31日)

☆[野鳥俳写]写真展

野鳥写真と俳句の融合を目指す野鳥展主イベント (8月1日〜31日)

☆ 鳥の歌ミニコンサート(終了)

鳥の歌声、三宅桃代のミニコンサート (8月2日、10日) (広報チラシ PDF

☆ 早朝バードウオッチング大雨注意報のため中止


☆ 野鳥俳句教室(終了)

誰にもできる野鳥俳句、初心者歓迎、親切にご指導します (8月20日)

☆ 新たな『フィールドガイド日本の野鳥』に向けて...

(5)新たな『フィールドガイド日本の野鳥』に向けた増補改訂新版の取り組み 詳細>くまたか外部サイト

☆ 遠賀川源流の森づくり下草刈り開催について

7月27日 8時旧・大隈小学校グランド集合。自然林蘇生の下草刈りボランティア(要弁当)。

☆ 速報! 柴田光さん「創立80周年記念写真展」入選

本会会員・柴田光さん、[日本野鳥の会 創立80周年記念写真展]にみごと入選。

☆ 『フィールドガイド日本の野鳥』増補改訂新版の取り組み

(4)新たな『フィールドガイド日本の野鳥』に向けた増補改訂新版の取り組み 詳細>くまたか外部サイト

☆ ツバメのねぐらアンケート調査のお願い

財団本部からツバメのねぐらアンケート協力要請です。(07-01)

☆ 2014年本会野鳥展のお知らせ

野鳥俳写 ― 俳は俳句、写は写真、野鳥写真と俳句のコラボレーション

☆ 荒尾市、有明海・市民探鳥会in荒尾干潟

今年、荒尾干潟(熊本県)を巡る動きです。(日本野鳥の会熊本県支部からのお便り。07-06)

☆ 佐賀県支部発足20周年記念講演会のご案内

6月21日安西英明氏の講演「いつでもどこでもバードウォッチング」へのご招待。

☆ [くまたか]FTP復旧しました

[くまたか]締め出しから復旧したため、更新作業再開します。

☆ 『フィールドガイド日本の野鳥』増補改訂新版の取り組み

シリーズ第3回 新版発行の遅れと本書の意義、更新の内容について 詳細>くまたか外部サイト

☆ 2014年日本野鳥の会筑豊野鳥展のお知らせ

2014年度野鳥展詳細決まる。俳は俳句、写は写真、野鳥写真と俳句のコラボレーション。

☆ 遠賀川源流森づくりシンポジウム in 嘉麻2014

6月1日、夢サイトかほにおいて開催されます。詳細は「嘉麻市観光ポータル」くまたか外部サイトから

☆ 翼よ永遠に「煌めいて鳥V」観察の記

“野鳥談義から世間話に移り盛り上がるのも愉しいです”(06-01)

☆ 探鳥会リーダー育成研修会・詳細

5月24日、安全で楽しく有益な探鳥会のために「探鳥会リーダー」について考えます。

☆ 募集・野鳥展の写真に俳句を付けて

5月22日 8月野鳥展「野鳥俳写」は写真+俳句展示のため写真に取材した俳句を募集中。

☆ 英彦山バイオトイレ清掃法の説明会開催

5月19日(月)11時英彦山山頂で開催。本会を含め各団体へ複数名の参加要請です。

☆ 2014年見島探鳥会

4月19日、20日開催された山口県見島の2014年「バードウオッチングin見島」報告。

☆ 二人展☆ 翼よ永遠に「煌めいて鳥Ⅲ」

河野三郎氏、落合束太氏の「写真+俳句」二人展、5月2日〜14日開催

財団本部「未来に残したい鳥風景」写真募集

2014年、財団本部創立80周年を記念し、写真展のための作品募集。

☆ 「遠賀川流域子ども水フォーラム」生徒募集

4月27日締切、遠賀川のスペシャリストの育成を目指します。(遠賀川水辺館)

☆ 2014年野鳥展展示写真のお知らせ

8月開催の野鳥展「野鳥俳写」展示写真選考結果です。

☆ 第7版準拠「フィールドガイド日本の野鳥」発行遅れ

文献の変更も視野に入れて、6月前に発行できるように取り組んでいるところです。

☆ 「探鳥会リーダー育成研修会」開催

5月24日〜25日“あなたも探鳥会リーダーになれる”

☆ 2014年野鳥の会筑豊野鳥展<会員用>更新2版

2014年野鳥展「野鳥俳写」詳細決定。会員諸氏のご協力、ご応募をお待ちしています。

☆ 野鳥展・写真募集締め切りのお知らせ<会員用>

2014年野鳥展の写真募集の締め切り(04-12)が近づいて来ました。

☆ 2014年:九州・沖縄ブロック北九州大会開催

2014年4月12日〜13日国民宿舎「海峡ビューしものせき」(下関市)、ヒヨドリの渡り観察

中国での鳥インフルエンザH7N9の感染発生と野鳥について (2013-04-10)

☆ 今季ツル飛来状況調査のお願い

今季、ツルを見たら本会、財団本部へご報告を。越冬地分散の資料となります。

☆ 英彦山トイレ建設案に懸念、本会対案提示

中岳休憩所(半分)トイレ化計画に強い懸念を表明し、野鳥の会から対案を提示。

☆ 本会事務所案内板更改

本会事務所の表札とも言える案内板が新しくなりました。

☆ 諫早干拓水門の常時開門を求める共同声明

財団本部は、他3団体と共同で諫早湾干拓水門の常時開門を求める声明を発表。

☆ コウノトリの観察情報求む

九州に滞在中のコウノトリ9羽(豊岡由来)発見次第財団本部へご報告を。

☆ 筑豊・京築の野鳥チェックリスト改訂版

三宅敏靖さん作成の本会過去3年間のチェックリスト改訂版。

☆ 「たかの目」で以前の写真が表示される不具合

「たかの目」で以前の古い画像が表示される不具合を解消します。

☆ 今から野鳥展用写真の撮影を

野鳥展「野鳥俳写」〆切4月12日に向け今冬から早期取り組みを。写真教室で疑問解消。

☆ 2014年野鳥の会筑豊野鳥展<会員用>

2014年写真展テーマは俳句と写真の「野鳥俳写」。実行委員会形式による運営開始。

☆ バスハイクで「冬の野鳥を見つけよう!!」

12月7日、響灘ビオトープ(野鳥観察)、いのちのたび博物館(見学)バスハイク。

☆ 2013年筑豊の野鳥カレンダー(無料)

三宅敏靖さんプレゼント、地元筑豊の野鳥新年カレンダー(無料)です。

☆ I LOVE 遠賀川・交流会&フォーラム開催

11月24日水巻町中央公民館で開催。本会会長・梶原剛二氏が活動報告をされます。

Highslide JS Highslide JS

「I LOVE遠賀川第19回流域住民交流会&第1回広域連携フォーラムin水巻」には、本会・梶原剛二会長が参加され、短時間ですが、演壇より本会の活動について発表されます。

どなたでも参加できますが、あらかじめ申し込みが必要です。別紙チラシ(PDF)(2ページ目)に記入の上FAX送信してください。

☆ 「出水のツル観察会」参加者募集中

本年12月15日、本会主催日帰りバスツアー「出水のツル観察会」募集中。

☆ 迷惑カメラ群、岡山のブッポウソウ迫害

岡山県支部では“繁殖妨害・迷惑写真屋”に手を焼いています。その実態は

☆ 「野鳥撮影における

デジタル一眼レフの使い方

とにかく分かりやすい、これまでの疑問が氷解した。野村芳宏さん著

☆ 北九州・筑豊共同探鳥ツアー・宮古島

8月23日〜26日 アジサシたちが待っている 美しい宮古島に行きましょう!

☆ 福岡県・野鳥撮影マナーポスター制作

福岡県は繁殖期の撮影マナー啓発ポスターを作りました。

☆ 2013年度写真展の作品選考終わる

16名から97点応募があり、35点を選定しました。

☆ iPhoneアプリ「さえずりナビ」

現場で聞いた「さえずり」から種名が分かるiPhone用アプリ(無料)

☆ 「ミニ自然観察会」始まる

探鳥会の手法を変え、また野鳥以外の新しい分野も観察します。

☆ 写真展の作品募集締め切りました

テーマ「写真で謳う野鳥歳時記」にふさわしい俳句作りにご協力を。

☆ 「ひこさんのコケ植物展」開催中

6月2日まで、木村素子さん(会員)と崎山欽一郎さん「ギャラリー このはずく」で

☆ 「野鳥だより・筑豊」創刊号、特別大公開

「野鳥だより・筑豊」発刊記念日に創刊号を公開します。

☆ 筑豊・京築の野鳥チェックリスト

担当必携、三宅敏靖さん作成の本会過去3年間のチェックリスト。

☆ 写真で謳う野鳥歳時記 (2013年度写真展)

募集05-15締切、8月開催です。初心者の気楽なご応募を歓迎します。

☆ 例会担当者必携、資料テンプレ活用を

例会担当者用、簡単に作れる例会配布の資料様式を提供しています。

☆ 2013年度九州・沖縄ブロック西表大会

06-22/23沖縄県西表島で探鳥会中心の大会。南の珍鳥が待っています。

☆双眼鏡・フィールドスコープ試用会開催

04-20/21大野城市の天文ハウスTOMITA主催、スワロフスキー試用会。

☆ CD「道原の自然 2012年号」発行のご紹介

バードコール・山口正司氏の新CD。北九州市道原貯水池の四季を聴く。

☆ 春の天ぷらの会「中止」のお知らせ

残念ですが、今年の天ぷらの会は中止させていただきます。

☆ 訃報・松隈一輝氏ご逝去

かつて本会事務局員としてご尽力の松隈氏、62才の早すぎる悲報です。

☆ 目録第7版掲載種リストの入手法

「日本鳥類目録第7版」のリストのみ無料で入手できます。

☆ 水辺館バードウォッチング

直方市・遠賀川水辺館では本会会長梶原剛二による金曜探鳥ガイド開始

☆ 本会40周年記念バスツアー参加募集

2月16日〜17日コハクチョウ・マガンや温泉の宍道湖・斐伊川河口へ

☆ アライグマ対策セミナー開催

1月29日アライグマ被害防止対策、生態や対策を知る福岡県主催セミナー

☆ 本日!梶原剛二会長FMラジオ放送に出演

本会会長梶原剛二さん1月12日(土)FM放送に出演、ネットでも聴けます

☆ 2012年筑豊の野鳥カレンダー(無料)

三宅敏靖さんプレゼント、美しい地元野鳥の新年カレンダー(無料)です。

☆「鉄とゆふがほ 岩野伸子歌集」出版

本会会員岩野伸子さん「鉄とゆふがほ 岩野伸子歌集」出版。

☆ 秋冬の写真展「二人展」

11月2日〜11日、河野三郎氏、落合束太氏、直方歳時館にて野鳥写真展

☆ 響灘ビオトープが開園

10月6日、北九州市若松区響町に「響灘ビオトープ」開園。

☆ 「野鳥瞬美−写真と書のコラボ展−」お礼

無事に終了いたしました。ご来場、心からお礼を申し上げます。

☆ 「第55回筑豊博物展」開催

10月26日〜28日小中学校の児童生徒による博物作品・自然研究等を展示

☆ 野鳥瞬美 —写真と書のコラボ展—

10月4日〜15日、野村芳宏氏(会員)+上杉由美子氏、写真と書の共同展示。

☆ 九州・沖縄ブロック大会(最終版)

大会開催(10月7日〜8日)の詳細情報です。

☆ 福岡県獣医師会筑豊支部様からご寄贈

貴重な書籍5冊をご寄贈いただきました。

☆「繁殖期における野鳥観察・撮影マナーのお願い」看板

本会要望により、福岡県は豊前坊や深倉峡にマナー啓発の看板設置。

☆ 第11回芦屋・若松クリーンキャンペーン

9月9日遠賀川上流域から海岸に集積した大迷惑のゴミを掃除しよう。

☆ 2008年度バードウォッチング実行委員会様よりご寄贈

元委員長・伊藤健司様より4品目を寄贈いただきました。

☆ 2012年野鳥展のお知らせ・会員用

8月英彦山で3会合同の「英彦山自然展」と野外観察会が開催されます。

2011年〜2012年 小鳥類の越冬状況について(12-02-15)
年会員証の写真・イラストを募集しています(〆08-16)(12-06-18)

☆ 日本野鳥の会九州・沖縄ブロック大会

10月7日〜8日開催「2012鹿児島」日程詳細です。

☆ 下草刈りのボランティアを募集

7月29日「遠賀川源流の森づくり推進会議」下草刈りボランティア募集

☆ 県委託サギ山(サギコロニー)調査のお願い

6月中に1回、お近くのコロニーを調査のうえ事務局まで。

☆ 消えゆくツバメをまもろうキャンペーン

財団本部では減少するツバメの全国調査を募っています。

☆ 東日本大震災に関するお知らせ

震災に関する財団本部の対応と情報です(本部サイトへリンク)。

☆ インターネット・エクスプローラを止めよう

インターネット・エクスプローラは困り者の迷惑なソフト。(9を除く)

☆ 筑豊野鳥観察サイト・マニュアル

2012年版最新のバージョン(PDF)です。調査結果は観察サイトに公表。

☆ 今季、野鳥激減のワケは?

財団本部による全国調査の結果と推測。詳細財団本部サイト⇒

☆ 第3回有明海再生シンポジュウム

5月10日福岡市民会館。源流福岡市と共に有明海を再生しよう。(PDF)

☆ 野村芳宏「ミニ野鳥写真展」開催

写真家・野村芳宏氏(会員)、飯塚市あいタウンで近作10点4月1日〜29日。

☆ アースウィーク2012 有明海・市民探鳥会in荒尾干潟

4月22日(日)09時、日本野鳥の会熊本県支部、荒尾市蔵満で市民探鳥会開催。

☆ 山のバイオトイレ見学会

2012年4月8日13時、直方市福智山山頂・荒宿荘で開催されます。

☆ ワイルドバード・カレンダー2013 写真募集中

応募しよう!期間は2012年1月10日〜3月31日。詳細財団本部サイト⇒

☆ 奄美大島探鳥ツアーへのお誘い

4月5日〜8日、日本野鳥の会北九州との合同。満席です。

☆ 遠賀川源流の森づくり植樹2012

3月4日、遠賀川源流の森づくり推進会議では、植樹活動を行います。

☆ 「龍王山と周辺の自然」、「筑豊博物」

筑豊博物研究会55周年記念出版。木村直喜さん、松尾会長が執筆。

☆ ちいさな生命のなかまたち 後藤文嗣写真集

本会会員・後藤文嗣さんの写真集が出版されました。

☆ 「遠賀川流域だより」で本会活動紹介

「遠賀川流域だより」で本会の活動が紹介されました。

☆ クロツラヘラサギ、またも釣り針禍

哀れ!ゴミ釣り針にからまれて大出血(写真)北九州

☆ 英彦山に「ギャラリー 木葉木菟」オープン

添田町英彦山・別所駐車場まえに10月20日無料ギャラリーがオープン。

☆ 野鳥カレンダー 2012年版販売開始!

野鳥カレンダーのお申し込みは本会へ(支部ネット通信サイトへリンク)

☆ しめ飾りで事務所も正月準備万端

植物例会でご指導の梅野先生ご寄贈しめ飾りを事務所に飾りました。

☆ Strix 第28巻原稿募集のお知らせ(本部)

「野外鳥類学や自然保護に関する総説、論文を掲載する雑誌」原稿募集

☆第19回全国野鳥密猟問題シンポジウムinおおさか

12月17日(土)〜18日(日)@大阪市。(支部ネット通信サイトへリンク)

☆ 2011年筑豊の野鳥カレンダー(無料)

三宅敏靖さんの美しい地元野鳥の2011年カレンダー(無料)です。


☆ お手伝い募集@植物部

11月28日、「しめ縄と竹細工の会」の準備でお手伝いをお願いします。

☆ 11月20日藍島例会は中止

11月20日第699回藍島例会は中止。代替12月4日、飯塚市蓮台寺・建花寺。

☆ 第13回エコ工房祭り、11月13日(日)10時

@飯塚市リサイクルプラザ。「バードウォッチング教室」詳細[PDF]

☆ 木村さん、筑豊博物展、 葦美会展に出展


木村直喜さん(会員)、昆虫写真、英彦山スケッチ、2イベントに出展。

☆ 第十回 芦屋・若松海岸クリーンキャンペーン


9月11日(日)、遠賀川上流から漂着したゴミが河口にいっぱい。

☆ 「筑豊野鳥アーカイブ 2011年版」発行


「野鳥だより・筑豊」全巻、その他収録の本会活動情報年鑑DVD発行。

☆ 2011年 野鳥展開催<会員用>改正版4


8月1日〜27日の開催期間です。テーマは「野鳥の行動を見てみよう」。

☆ 野鳥展開催のお知らせ


いよいよ8月から野鳥展開催です。多くのご参加をお待ちしています。

☆ 「命はぐくむ夏、 鳥たちは今」展、ご報告


7月6日〜15日、河野三郎さん、落合束太さんの二人展が直方市で開催。

☆ 2011年野鳥展 写真出展者のお知らせ


野鳥展、写真選考終了しました。

☆ 野鳥講演会、8月開催


8月20日会員後藤文嗣氏講師による講演会「野鳥を友に三十有余年」。

☆ 本部、愛がん飼養廃止の要望書環境大臣に


愛がん飼養制度廃止要望書を環境大臣に提出。(本部サイトへリンク)

☆ 創立40周年及び会報400号記念祝賀会


7月10日、地味婚風祝賀会、盛大に開催。締切り7月3日、事務局まで。

☆ 急告!バードコールの田中良介さんTV出演


7月10日午前6時30分、FBS福岡放送テレビ「夢∞無限大FUKUOKA」で放映。

☆ クロツラヘラサギ世界一斉個体数調査発表

毎年1月実施の調査結果発表。(本部サイトへリンク)

☆ 第2回有明海再生講演会


「日田の森は有明海の魚附き林」森は海の恋人・代表畠山重篤氏講演

☆ 2011年 野鳥展作品募集(改正版bQ)


8月1日〜28日の開催期間です。テーマは「野鳥の行動を見てみよう」。

☆ 英彦山大好き・3人展


5月1日(日)〜31日(火)@英彦山スロープカー花駅。大震災チャリティ−。

☆ 「筑後の探鳥地」発売中


日本野鳥の会筑後の10周年を機に発刊。600円で発売中です。

☆ めかり山荘・最後の野鳥写真展


5月10日〜20日北九州市門司区・国民宿舎めかり山荘で閉鎖まえの写真展(日本野鳥の会北九州ほかの協力)開催。

☆ 鳥インフルエンザ情報

鳥インフルエンザの現況について、財団本部からの説明です。

☆ 「野鳥だより・筑豊」記念号原稿募集

本会創立40周年・会報400号の記念号原稿募集中。

☆ 2011年 日本野鳥の会 九州・沖縄ブロック大会in佐賀

4月2日〜3日、佐賀市で開催。本会申し込み締め切り1月30日。

☆ 遠賀川源流の森づくり

3月13日、登山植樹開催!遠賀川源流で広葉樹を植える活動です。

☆ 筑豊博物研究会55周年記念講演会開催

3月5日、式典として、講演会(無料)のほか祝賀会が開催されます。

☆ ふるさと香春文化フォーラム

3月5日、理学博士:鈴木直氏講演「大内202物語(香春岳のコケの不思議)」

お詫び:本らんにおいて、講演内容とは異なる趣旨を掲載し、鈴木直先生をはじめ関係者の方々にはたいへんご迷惑をおかけいたしました。(サイト担当:有働)

☆ 菊池秀樹さん(会員)写真展開催

2月23日〜3月1日、菊池秀樹さん個展「津屋崎の鳥」開催。

☆ ゴミ問題と資源循環型社会を考える講演会

生ごみ処理講習会

2月20日ドリンク空き容器のデポジット(預り金)法制化を求める講演会。


☆ 宮崎県枇榔島保護区指定記念シンポ

2月5日開催。カンムリウミスズメ繁殖地が鳥獣特別保護地区に。


☆ 柳生会長 荒尾講演会へのお誘い

1月30日(日)熊本県荒尾市で開催、入場無料です。

⇓[開|閉]⇑


☆ 韓国ツアー中止

韓国は不穏な情勢となったため、ツアー中止です。

⇓[開|閉]⇑


☆ 筑豊・京築でカワラバトを見たら

委託調査でカワラバト・カササギの情報を求めています。

⇓[開|閉]⇑


☆ 本会40周年記念・韓国探鳥ツアー

来年2月、参加者募集中(北九州と合同)満席次第締め切り。[詳細]→

☆ 第18回野鳥密猟問題シンポジウム四国大会 in 愛媛

11月27日〜28日密猟根絶に向け開催。密対連主催。    [詳細]→

☆ 「第33回大任町総合文化祭」開催

11月3日(水)〜11月4日(木) 09:30〜17:00(4日のみ09:00〜14:00)大任町B&G海洋センター(体育館、大行事3090)[地図]。主催:大任町文化連盟。木村直喜さん出展「鳥のいぬ間の昆虫(とクモ)観察」(つくし植物友の会から)

☆ 写真図鑑「くまもとの野鳥」販売中

日本野鳥の会熊本県支部発行、2100円(税込み)で販売中です。

⇓[開|閉]⇑


☆ 「第53回筑豊博物展」開催

10月29日(金)〜31日(日)イイヅカコミュニティセンター(飯塚市立図書館と同じ建物)[地図]。10:00〜16:00は案内がいます。木村直喜(本会会員)さん出展「鳥のいぬ間の昆虫(とクモ)観察」

☆ 第1回有明海再生講演会

「森里海連環に基づく有明海再生への道」

10月30日福岡県柳川市立三橋町公民館大ホール      [詳細]→

☆ 「くまたか」アクセス停止予告

10月30日(土)04:00〜10:00の間、サーバー工事によるサービス停止のため「くまたか」にアクセスできません。

☆ 第18回野鳥密猟問題シンポジウム四国大会 in 愛媛

11月27日〜28日密猟根絶に向け開催。密対連主催。[詳細]→

☆ 「柳生博氏と森林をかたり、地域をつくる会

10月16日(土)〜17日(日)本部会長、飯塚市でイベント・交流。

⇓[開|閉]⇑


☆ 香春の自然展へ写真出展のお願い

9月19日締め切りで、標記、野鳥写真出展を募集します。

⇓[開|閉]⇑


☆ メタセの杜(築上町)の野鳥展

9月24日〜10月4日:直方市に続き京築地区で野鳥展を開催。

⇓[開|閉]⇑


☆ 「九重の自然・・・2010大分」開催

10月2日:九州・沖縄ブロック大会、大分県・九重で。

⇓[開|閉]⇑


☆ 「田川・香春の自然展」

10月9日〜11月14日:本会も参加、10月23日は自然観察会。

⇓[開|閉]⇑



☆ 「筑後の探鳥地」発売中

日本野鳥の会筑後の10周年を機に発刊。600円で発売中です。

⇓[開|閉]⇑


☆ 野鳥の救護・保護について

ケガしたり弱った野鳥を保護したけど、この後どうしたら?

⇓[開|閉]⇑


野鳥展開催

野鳥展オオヨシキリふるさとの野鳥を知ろう

[詳細]

くまたかは転居します

このホームページは、8月1日引越しします。

転居先:

http://yacho.org/

[詳細]

野鳥の救護・保護について

当支部やホームページに「野鳥を救護・保護したが、どうすれば?」というご質問をいただいています。

当支部は専門外のため、福岡県が設置した野生鳥獣の救護や保護を行っている関係機関をご紹介いたします。「ケガしたり弱った野鳥を保護したけど、どうしたら?」をご覧になり、早めのご連絡をおすすめいたします。

[くまたか]からお願い

Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (著作権者でない者による無断転載禁止)
本ウェブサイトは無断で自由にリンクまたはディープ・リンクができます(画像、動画、録音への直リンクは禁止)。
本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。
本文および図表、画像中では必ずしも®、™を表記しておりません。