クマタカ
くまたか (日本野鳥の会筑豊支部)
 ホームニュース野外調査観察サイト2025
online 
total 
modify:2025-07-13

観察サイト 2025

年別メニュー


検索法 このページで検索するには

  1. ボタンですべてを表示(ただし、ボタン内部まで検索の場合)
  2. Ctrl(Macは)キーを押したままFキーを押すと検索窓がポップアップ
  3. 検索語の入力で、ページ中の一致部分が黄色くハイライト表示
  4. 目的の情報が見つかるまでEnterreturnキーを押してください。
  5. (この検索法 Ctrl+F は、本サイト全ページで利用可能です)

お願い
  1. 2023年9月以降「「観察サイト\鳥信記」パンク寸前」内に記す「お願い」8条件により運用いたしますので、ご留意ください。
  2. 観察情報の4要件」を参照してください。
  3. このページ「観察サイト」の目的は、3次メッシュコード(以下メッシュコード)による観察記録の収集です。ご協力をお願いいたします。メッシュコードはメッシュコード地図で同定してください。
  4. 年月日とメッシュコードが同一の記録は必ず一件(1レコード)の観察記録にまとめてください(発見次第、サイト担当が1件にまとめます)。
  5. 会報「鳥信記」の投稿締切日は毎月5日です。その後の投稿記録は、このページ「観察サイト」には掲載されますが、会報「野鳥だより・筑豊」鳥信記への掲載は保証されません。
  6. 観察場所は、福岡県内限定です。よって、観察地名に「福岡県」は不要です。また「郡」は行政実体がないので、省略します(観察場所は「住所」ではありません)。
    県外の観察は、「ニュース」ほか「ギャラリー」「風切羽」の適切なメニューを指定しご投稿ください。
  7. 観察サイト報告様式ダウンロード:エクセルで観察記録を作成し、お送りください。エクセルが無い時は、完全無料版互換オフィススイートApache OpenOfficeをインストール後、エクセル互換のCalcをご使用ください。ミスのない報告作成・作業の省力化にご協力ください。
  8. メール本文に下記のフォームをクリック、コピー&ペーストし、観察記録を記しても送信ができます。
    項目区切りは半角[%]符号(実例では便宜のため赤で示した)
    [サイト番号]は通常[00]で可
    意味が不明の項目は[-]半角マイナス符号で可

    実例:2023-01-03%5030-4327%00%山崎勉%[1] フクロウ%[新宮町・立花山] 立花口の北側でゴロスケホーの声。
  9. 観察サイト\鳥信記が定めるレコード(記録)形式と異なる独自形式は、その項目順のままで掲載しています。
    ※データベースは形式が命です。項目順が不同になると統一的な取り扱いできず、せっかくのデータは無意味となります。
  10. 観察サイトが求めるレコード(記録)形式とは、下記のような項目順で、項目間はユニークな記号(空白を除く記録内部で使用されない文字、例では半角[%])で区切られた1行の文字列です。
    観察サイト報告様式ダウンロード または

  11. 動画は、「くまたか」のメモリを多量に占有し、このページヘの実装でも技術的に重い負担となります。
    識別根拠、観察証拠の提示のみに限定のうえ、投稿してください。このページは生態や写真展示を目的とした場所ではありません
  12. 観察記録情報ご提供の際、idが同じ同一記録内に、同一種の写真・動画を多数ご投稿はお控えください。「観察サイト」における掲載の目的は、あくまで観察の証拠、識別根拠を補助するためなので、1点で可能と思われます。
    1. 同一種多数の写真・動画掲載は「くまたか/ギャラリー」、「ニュース/筑豊・京築各地の情報」ページで承ります
    2. これらのページでは、独立のコラムとして記事が作成されるため、テーマのある少し長めの説明文や情報が望まれます。写真や動画だけというのはご遠慮ください。
01月02月03月 04月05月06月
2025年06月

2025年06月

受け入れ順に降順(最新ほど上)で掲載しているため、観察日が前後しています。

id 観察日 メッシュ

サイト 調査員

【凡例】

観察リスト・[種数除外]・(亜種)・写真 写真・動画リンク

[観察地名/福岡県内]備考 (観察時間、気象、識別根拠、その他)

672025-06-205030-3523

有働孝士
[4] キビタキ1s、ヒヨドリc、ホオジロs、ハシブトガラスc

[飯塚市太郎丸]

662025-06-035030-3578

有働孝士
[1] アオバズク1c

[飯塚市有安] このメッシュ初認

652025-06-275130-0518

広塚忠夫
[10] カラスバト1・オオミズナギドリ7・ミサゴ3・ハヤブサ1・ハシブトガラス2・ヤマガラ1・エナガ3・キビタキ2・イソヒヨドリ1・ソウシチョウ2

[北九州市若松区・白島] 北部の響灘、オオミズナギドリ営巣調査

642025-06-195030-1774

広塚忠夫
[12] ジュウイチ1・カッコウ1・アオゲラ2・カケス1・ハシブトガラス3・ヒガラ2・ヒヨドリ2・センダイムシクイ1・ミソサザイ5・ゴジュウカラ1・オオルリ4・ソウシチョウ2、

[添田町・英彦山豊前坊〜シオジの林〜溶岩の岩]

632025-06-185030-3043

広塚忠夫
[1] オオヨシキリ5+

[田川市猪位金・中元寺川] 今年、中元寺川では初観察です。

622025-06-175030-4545

広塚忠夫
[8] キジバト1・カワウ2・ダイサギ1・チュウサギ2・ツバメ4・オオヨシキリ70+・セッカ4・スズメ20+

[小竹町・南良津親水公園]

612025-06-155030-2696

広塚忠夫
[15] ホトトギス1・キジバト4・ダイサギ2・ハシボソガラス3・ハシブトガラス8・シジュウカラ2・ヒヨドリ13・ツバメ3・ウグイス15・メジロ2・キビタキ4・カワラヒワ5・ホオジロ5・コジュケイ3・ガビチョウ4

[川崎町安眞木・大ヶ原]

602025-06-135030-3043

広塚忠夫
[1] コチドリ1

[田川市猪位金]

592025-06-075030-2675

広塚忠夫
[20] カルガモ2・ホトトギス2・キジバト3・アオサギ2・トビ1・ハシボソガラス1・ハシブトガラス2・シジュウカラ2・ヒヨドリ5・ツバメ5・ウグイス6・エナガ16・メジロ2・キビタキ1・スズメ4・セグロセキレイ1・カワラヒワ6・ホオジロ5・コジュケイ4・ガビチョウ1

[川崎町・JR上山田線の廃線跡雪舟ロード)]

582025-06-055030-3601

広塚忠夫
[17] キジバト2・カイツブリ3・コゲラ2・アオゲラ2・サンコウチョウ1・ハシブトガラス7・ヤマガラ5・シジュウカラ3・ヒヨドリ18・ウグイス2・エナガ5・メジロ4・キビタキ5・イカル4・カワラヒワ6・ホオジロ1・ソウシチョウ45+

[田川市・大法・白馬山鳥獣保護区]

572025-06-045030-1752

広塚忠夫
[12] ツツドリ1・アオバト2・アオゲラ4・カケス1・ハシブトガラス6・ヒガラ1・ヤマガラ1・ヒヨドリ6・ミソサザイ6・トラツグミ1・オオルリ4・ソウシチョウ50+

[添田町・深倉林道]

562025-06-275030-5433

三浦博嗣
[14] ハシブトガラス2,コゲラ3,ホトトギス3,キジバト1,スズメ7,ヒヨドリ7、ウグイス3,カワラヒワ1,キビタキ3,シジュウカラ1,ヤマガラ1.ホオジロ1,ソウシチョウ2、ガビチョウ2.

552025-06-175030-5433

三浦博嗣
[14] ハシブトガラス4,アオゲラ2,コゲラ1,ホトトギス3,キジバト1,スズメ1,ウグイス7,メジロ4,ヒヨドリ5,カワラヒワ1,キビタキ8,シジュウカラ2,ヤマガラ4、ソウシチョウ4.

542025-06-075030-5433

三浦博嗣
[15] ハシボソガラス4,ハシブトガラス2,アオゲラ3,ホトトギス3,ツバメ1,スズメ1,ヒヨドリ11,ウグイス4,メジロ3,カワラヒワ1,キビタキ10,シジュウカラ5,ヤマガラ2,ガビチョウ2,コジュケイ1.

532025-06-305030-3596

松隈英子
キジバト3、スズメ3、ツバメ10

[飯塚市] ツバメは、電線に並び、2羽の雛が羽をバタバタさせて、餌を貰っていました。いつ観ても可愛いです。

522025-06-285030-3596

松隈英子
キジバト2、ハシボソガラス4、ヒヨドリ2、カワラバト8

[飯塚市]

512025-06-275030-3596

松隈英子
ヒヨドリ2、アオゲラ1、ハシボソガラス3、カワラバト8、ツバメ2

[飯塚市]

502025-06-235030-3596

松隈英子
ヒヨドリ2、ホトトギス1、ツバメ2、カワラバト11、スズメ2、ハシボソガラス2

[飯塚市]

492025-06-215030-3596

松隈英子
キジバト3、ハシボソガラス6、ウグイス1、カワラバト10、メジロ3、スズメ2

[飯塚市]

482025-06-195030-3596

松隈英子
シジュウガラ1、キジバト2、ウグイス1、メジロ2、ヨタカ1♂、ハシボソガラス3、カワラバト10ヨタカは、ガラス戸を開けると、目の前を鳴きながら、裏の森に、長く鳴いていました。

472025-06-185030-3596

松隈英子
ハシボソガラス6、キジバト2、カワラバト10、コサギ1

[飯塚市]

462025-06-165030-3596

松隈英子
キジバト2、ハシボソガラス3、メジロ8、ウグイス1、カワラバト8

[飯塚市]

452025-06-155035-3596

松隈英子
ハシボソガラス4、シジュウガラ2、ヒヨドリ1、ウグイス1、ホトトギス3

[飯塚市]

442025-06-135030-3596

松隈英子
ダイサ1、カワラバト9、ヒヨドリ2、ハシボソガラス3

[飯塚市]

432025-06-115030-3596

松隈英子
ハシボソガラス3、ヒヨドリ2、ホトトギス1、カワラバト6

[飯塚市]

422025-06-105030-3596

松隈英子
ハシボソガラス8、ヒヨドリ2、シジュウガラ1、キビタキ1、スズメ2、カワラバト7、ツバメ5、ホトトギス3

[飯塚市] ホトトギスは、3カ所で鳴いていました。

412025-06-095030-3596

松隈英子
キジバト3、ヒヨドリ2、ムクドリ30+、ハシボソガラス3、ホトトギス1

[飯塚市]

402025-06-085030-3596

松隈英子
アオゲラ1、シジュウガラ1、アオサギ2、キジバト4、カケス5

[飯塚市]

392025-06-075030-3596

松隈英子
スズメ2、キジバト3、シジュウガラ1、ホトトギス1、カケス2、ウグイス1、ハシボソガラス9、ヒヨドリ2

[飯塚市]

382025-06-055030-3596

松隈英子
キジバト3、スズメ3、シジュウガラ3、ヒヨドリ1、ハシボソガラス5、ツバメ3、カワラバト7

[飯塚市]

372025-06-045030-3596

松隈英子
ハシボソガラス10、キジバト4、シジュウガラ2、スズメ4、ツバメ4、コサギ3、チュウサギ1、アオサギ1、カワラバト8

[飯塚市]

362025-06-035030-3596

松隈英子
キジバト2、キビタキ1、ヒヨドリ2

[飯塚市]

352025-06-025030-3596

松隈英子
キジバト5、ハシボソガラス8、シジュウガラ1、ホトトギス1、コジュケイ3、カワラバト8

[飯塚市]

342025-06-015030-3596

松隈英子
キジバト2、ヒヨドリ2、スズメ3、カワラバト10+

[飯塚市]

332025-06-305030-5566

00 波多野邦彦
[1] オオヨシキリ19

[中間市・中島] 成鳥(14)

322025-06-285030-5451

00 波多野邦彦
[1] カイツブリ1

[宗像市・大井ダム] 成鳥

312025-06-285030-5367

00 波多野邦彦
[1] ササゴイ2

[福津市・津屋崎] 成鳥

302025-06-285030-5379

00 波多野邦彦
[1] サシバ2

[福津市・津屋崎] ♂♀成鳥(12)

292025-06-265030-4223

00 波多野邦彦
[1] ハクセキレイ2

[福岡市・志賀島] 1成鳥(注)亜種ホオジロではない、(10) 1幼鳥(11)

282025-06-265030-4223

00 波多野邦彦
[1] ウチヤマセンニュウ2

[福岡市・志賀島] 囀り

272025-06-225030-5411

00 波多野邦彦
[1] ケリ4

[福津市・久末] 2成鳥(08) 2幼鳥(09)

262025-06-225030-5411

00 波多野邦彦
[1] ゴイサギ8

[福津市・久末ダム] (06) (07)

252025-06-225030-5411

00 波多野邦彦
[1] サシバ1

[福津市・久末ダム] ♂成鳥(05)

242025-06-175030-2707

00 波多野邦彦
[1] ツミ1

[添田町・英彦山] ♀成鳥voice

232025-06-175030-省略

00 波多野邦彦
[1] アカショウビン4

[添田町・英彦山] 2♂成鳥、2voice

222025-06-175030-1782

00 波多野邦彦
[1] ヤマドリ1

[添田町・英彦山] ♀成鳥

212025-06-175030-2707

00 波多野邦彦
[1] ミソサザイ4

[添田町・英彦山] ♂成鳥(04)

202025-06-155030-5564

00 波多野邦彦
[1] セイタカシギ3

[鞍手町・木月池] 成鳥(03)

192025-06-155030-5566

00 波多野邦彦
[1] ササゴイ1

[中間市・中島] 成鳥(02)

182025-06-025030-省略

00 波多野邦彦
[1] ハヤブサ1

[福津市・津屋崎] ♂成鳥(01)

172025-06-215030-4317

山崎勉
[16] ホトトギス、コゲラ、アオゲラ、リュウキュウサンショウクイ、サンコウチョウ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、キビタキ、ホオジロ、ソウシチョウ

[新宮町・立花山] 毎年確認している箇所とは別の箇所でサンコウチョウの囀りを確認。

162025-06-145030-4317

山崎勉
[15] ホトトギス、コゲラ、アオゲラ、リュウキュウサンショウクイ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、カワラヒワ、ホオジロ、ソウシチョウ

[新宮町・立花山]

152025-06-085030-4378

山崎勉
[1] オオヨシキリ1

[古賀市庄] 休耕田のセイタカワアワダチソウの上で囀り。

142025-06-085030-4451

山崎勉
[17] キジバト、カワセミ、コゲラ、アオゲラ、サンコウチョウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヤブサメ、メジロ、キビタキ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、ソウシチョウ

[古賀市薬王寺] 目配山谷内でサンコウチョウの囀りを確認。

132025-06-065030-5433

山崎勉
[15] ホトトギス、コゲラ、アオゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、メジロ、キビタキ、スズメ、カワラヒワ、ソウシチョウ

[宗像市・許斐山]

122025-06-045030-4451

山崎勉
[2] ホトトギス1、フクロウ2

[古賀市薬王寺] フクロウは2箇所でゴロスケホーの鳴き声。

112025-06-045030-4378

山崎勉
[2] ケリ、オオヨシキリ

[古賀市庄] 明るくなる前に鳴き声のみ確認。

102025-06-015030-5491

山崎勉
[2] ホトトギス、リュウキュウサンショウクイ

[宗像市上殿・宗像大社]

092025-06-015030-5433

山崎勉
[17] アオサギ、ホトトギス、コゲラ、アオゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、オオムシクイ、メジロ、キビタキ、カワラヒワ、ホオジロ、ソウシチョウ

[宗像市・許斐山] 山頂北東側でオオムシクイを3個体確認(地鳴き、囀り)。

082025-06-2900

渋田朗
[2] コチドリ5、ウミネコ2

[福津市津屋崎] コチドリは荒地で営巣しいている模様 ウミネコはあまり見かけない時期

072025-06-2200

渋田朗
[1] カイツブリ営巣1

[福津市津屋崎] 親鳥と5羽の雛を確認

062025-06-2100

渋田朗
[1] マガモ2

[福津市津屋崎] 今季の居残り組は今のところマガモしか見かけない

052025-06-2000

渋田朗
[1] カイツブリ営巣2

[福津市津屋崎] 狭いため池に浮島2 片方はすでに雛の姿も見える

042025-06-1500

渋田朗
[1] オオミズナギドリ±100

[福津市津屋崎] 比較的海岸近くを飛翔

032025-06-0700

渋田朗
[1] コチドリ2

[福津市勝浦] 道沿いの空き地に営巣していたらしく、飛び出してきて威嚇された

022025-06-0700

渋田朗
[1] キマユムシクイc1

[福津市津屋崎] 自身では今季終認

012025-06-0100

渋田朗
[1] オオムシクイs4

[福津市津屋崎] 自身では今季終認

2025年05月

2025年05月

受け入れ順に降順(最新ほど上)で掲載しているため、観察日が前後しています。

id 観察日 メッシュ

サイト 調査員

【凡例】

観察リスト・[種数除外]・(亜種)・写真 写真・動画リンク

[観察地名/福岡県内]備考 (観察時間、気象、識別根拠、その他)

812025-05-065030-4317

山崎勉
[19] コゲラ、アオゲラ、リュウキュウサンショウクイ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、キマユムシクイ、メジロ、トラツグミ、シマゴマ、キビタキ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、ソウシチョウ

[新宮町・立花山林縁部でシマゴマの囀り、登山口入口(林内)でトラツグミの囀り、立花山山頂と松尾岳鞍部でキマユムシクイの地鳴きを確認。

802025-05-275030-2386

冨永誠
コシアカツバメ

[岡垣町・汐入川河口] 巣材を集めていた

792025-05-275030-2386

冨永誠
アマサギ

[岡垣町・水田] 代掻きが終わった水田にいた

782025-05-195030-2386

冨永誠
キアシシギ

[糸島市加布里・加布里湾] 石積みで休息

772025-05-215030-2386

冨永誠
ケリ

[志免町・志免町の水田] 鳴きながら飛び回っていた

762025-05-215030-2386

冨永誠
タマシギ

[志免町・志免町の水田] 番いがいた

752025-05-155030-2386

冨永誠
ホオアカ

[福岡市博多区・下月隈1号緑地付 近]囀っていました

742025-05-155030-2386

冨永誠
オオヨシキリ

[福岡市博多区・下月隈1号緑地付近] 大きな声で囀っていました

732025-05-285030-5433

三浦博嗣
[15] アオゲラ3,コゲラ2,ハシボソガラス1、ハシブトガラス2,スズメ1,ヒヨドリ6、ウグイス5,メジロ3,カワラヒワ1,リュウキュウサンショウクイ1,キビタキ3,シジュウカラ5,ヤマガラ1.ホオジロ1,ソウシチョウ6.

722025-05-145030-5433

三浦博嗣
[15] ハシボソガラス4、ハシブトガラス3,アオゲラ2,ホトトギス1,スズメ1,ウグイス5,メジロ4,ヒヨドリ2,エナガ1,カワラヒワ3,キビタキ8,シジュウカラ3,リュウキュウサンショウクイ1,ヤマガラ3、ソウシチョウ5

712025-05-085030-5433

三浦博嗣
[15] ハシボソガラス1,ハシブトガラス1,コゲラ2,ホトトギス1,スズメ1,ヒヨドリ3,ウグイス4,メジロ6,カワラヒワ2,オオルリ1,キビタキ4,シジュウカラ2,ヤマガラ2,ソウシチョウ2,コジュケイ1

702025-05-265030-2707

広塚忠夫
[15] ヤマドリ1・ツツドリ1・アオバト2・アカショウビン1・コゲラ1・オオアカゲラ1・アオゲラ2・ハシブトガラス2・ヤマガラ1・シジュウカラ1・ヒヨドリ5・ミソサザイ3・ゴジュウカラ2・オオルリ1・キビタキ1

[みやこ町・経読林道]

692025-05-055030-1774

広塚忠夫
[14] ジュウイチ1・ツツドリ1・キジバト1・アオバト2・アカショウビン1・オオアカゲラ1・アオゲラ2・ハヤブサ1・カケス2・ハシブトガラス3・ヒヨドリ5・ミソサザイ7・オオルリ2・ソウシチョウ3

[添田町・豊前坊]

682025-05-045030-3612

広塚忠夫
[19] キジバト5・カイツブリ1・ダイサギ2・アオゲラ3・ハシボソガラス1・ハシブトガラス5・ヤマガラ4・ヒヨドリ9・ツバメ5・ウグイス5・メジロ3・オオルリ1・キビタキ6・イカル2・カワラヒワ4・ホオジロ2・コジュケイ3・ソウシチョウ23・ガビチョウ3

[田川市金国・金国林道]

672025-05-035030-3601

広塚忠夫
[13] キジバト7・アオバト4・アオゲラ6・カケス2・ハシブトガラス15・ヤマガラ2・ヒヨドリ20+・ウグイス7・エナガ3・メジロ6・キビタキ9・ソウシチョウ45+・ガビチョウ2

[田川市・大法山]

662025-05-015030-2696

広塚忠夫
[18] キジ1・キジバト16・コゲラ2・アオゲラ5・ハシボソガラス9・ハシブトガラス5・ヤマガラ4・シジュウカラ1・ヒヨドリ15・ウグイス29・メジロ5・キビタキ5・スズメ1・カワラヒワ4・ホオジロ6・コジュケイ6・ソウシチョウ9・ガビチョウ11

[川崎町安眞木・大ヶ原]

652025-05-315030-3596

松隈英子
キジバト3、スズメ2、アオゲラ1、ヒヨドリ2、ハシボソガラス2

[飯塚市]

642025-05-305030-3596

松隈英子
キジバト2、スズメ2、カワラバト5、ハシボソガラス3、ヒヨドリ4

[飯塚市]

632025-05-295030-3596

松隈英子
キジバト6、ハシボソガラス6、ダイサギ1、カワラバト5、アオゲラ1

[飯塚市]

622025-05-285030-3596

松隈英子
キジバト3、カッコウ1、カワラバト5、ハシボソガラス3

[飯塚市] カッコウは、裏で4〜5回鳴き、遠くに行って鳴いていました。此処に来たのは初めてでは。

612025-05-275030-3584

松隈英子
セッカ13、鳴き声は20箇所+、ツバメ8、イワツバメ5、チュウサギ1、ハシボソガラス6、ムクドリ6、ミサゴ2、ダイサキ1、スズメ3、カワラバト2、ホオジロ2

[飯塚市] セッカは鳴きながら上昇する姿を13回観察。

602025-05-275030-3596

松隈英子
ハシボソガラス4、キジバト5、アオゲラ1、カケス10+、カワラバト5、

[飯塚市] カケスは、鳴きながら、東の空〜西に。毎年恒例の姿です。

592025-05-265030-3596

松隈英子
キジバト5、ハシボソガラス5、シジュウガラ1、カワラバト5

[飯塚市]

582025-05-245030-3596

松隈英子
キジバト4、カワラバト8、スズメ2、ハシボソガラス2

[飯塚市]

572025-05-235030-3596

松隈英子
ウグイス1、キジバト3、ホトトギス2

[飯塚市]

562025-05-215030-3596

松隈英子
キジバト3、スズメ4、ツバメ2

[飯塚市]

552025-05-205030-3596

松隈英子
スズメ3、カワラバト8、キジバト3、ハシボソガラス3

[飯塚市]

542025-05-195030-3596

松隈英子
ウグイス1、キジバト3、ハシボソガラス2、スズメ3

[飯塚市]

532025-05-185030-3596

松隈英子
キジバト7、アオゲラ1、カワラバト8、コジュケイ1、ホトトギス1

[飯塚市] ホトトギスは、間をおいて5〜6回鳴いていました。初

522025-05-165030-3584

松隈英子
カワラバト11、オオヨシキリ12、スズメ9、ムクドリ6、ツバメ3、セグロセキレイ1、カワウ3、セツカ5+、ハシボソガラス2、トビ1、アオサギ1、コサギ1

[飯塚市]

512025-05-165030-3596

松隈英子
キジバト2、アオゲラ1

[飯塚市]

502025-05-155030-3596

松隈英子
キジバト4、ウグイス2、ハシボソガラス3

[飯塚市] キジバトは、最近よく鳴いています。何故かな。

492025-05-145030-3596

松隈英子
キジバト3、ウグイス3、スズメ8、ツバメ2、カワラバト18

[飯塚市] スズメの子が3羽柿の木で親を待っている様子でした10分近く観察を。

482025-05-135030-3596

松隈英子
キジバト3、ウグイス1、ハシボソガラス6、スズメ2、カワラバト8、コサギ1

[飯塚市]

472025-05-125030-3596

松隈英子
シジュウガラ1、ウグイス3、スズメ2、キジバト5

[飯塚市]

462025-05-115030-3596

松隈英子
キジバト6、ウグイス2、シジュウガラ1、ハシボソガラス9、カワラバト19、メジロ2

[飯塚市]

452025-05-105030-3596

松隈英子
カワラバト5、ツバメ2、シジュウガラ1、スズメ2

[飯塚市]

442025-05-085030-3596

松隈英子
キジバト3、ウグイス2、ハシボソガラス3、スズメ3

[飯塚市]

432025-05-075030-3596

松隈英子
キジバト2、ウグイス1、ハシボソガラス2、カワラバト5

[飯塚市]

422025-05-065030-3596

松隈英子
ウグイス2、キジバト2、ハシボソガラス2

[飯塚市]

412025-05-055030-3596

松隈英子
ハシボソガラス5、ウグイス3、スズメ4、カワラバト8

[飯塚市]

402025-05-045030-3596

松隈英子
ハシボソガラス5、スズメ6、シジュウカラ1、メジロ5

[飯塚市] 方ぶりに庭に鳥がくる。

392025-05-035030-3584

松隈英子
ヒバリ8、イワツバメ2、コサギ1、ムクドリ3、ハシボソガラス6、スズメ7、ツバメ2、カワラバト14、カルガモ2、セグロセキレイ1、アオサギ1、ハクセキレイ3、ホオジロ2、カワラヒワ4

[飯塚市]

382025-05-035030-3596

松隈英子
ハシボソガラス3、シジュウカラ1、キジバト2、スズメ2

[飯塚市]

372025-05-025030-3596

松隈英子
シジュウカラ1、ハシボソガラス3、ミヤマホオジロ1、アオバズク1、

[飯塚市]

362025-05-015030-3596

松隈英子
キジバト3、スズメ2、ハシボソガラス3

[飯塚市]

352025-05-315030-5411

山崎勉
[1] ケリ

[福津市畦町] 鳴き声のみ確認。

342025-05-315030-4521

山崎勉
[23] カルガモ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、イソシギ、カワセミ、リュウキュウサンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、オオムシクイ、メジロ、キビタキ、キセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ、ソウシチョウ

[宮若市・笠置山] 常緑針葉樹と落葉広葉樹林の境界でオオムシクイの地鳴き、囀りを確認。囀りは3拍子であった。

332025-05-265030-5433

山崎勉
[15] ホトトギス、ツツドリ、コゲラ、アオゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、メジロ、スズメ、カワラヒワ、ソウシチョウ

[宗像市・許斐山] 早朝にツツドリの鳴き声を確認。

322025-05-185030-4317

山崎勉
[19] シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、メジロ、リュウキュウサンショウクイ、キビタキ、オオルリ、アオバト、ヒヨドリ、ソウシチョウ、ホトトギス、フクロウ、ヤブサメ、ウグイス、ホオジロ、カワラヒワ、ハシブトガラス、アオゲラ、コゲラ

[新宮町・立花山] 山頂の西側でフクロウヒナの餌乞いの鳴き声を確認。

312025-05-14-

山崎勉
[1] ミゾゴイ1

[宗像市・許斐山周辺] 昨年度確認した谷とは別の谷で鳴き声を確認。

302025-05-115030-4386

山崎勉
[2] キアシシギ1、ソリハシシギ1、イワツバメ10+

[古賀市・花鶴川河口]

292025-05-115030-5433

山崎勉
[20] カイツブリ、ホトトギス、コゲラ、アオゲラ、リュウキュウサンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、アムールムシクイ、メジロ、キビタキ、スズメ、カワラヒワ、ガビチョウ、ソウシチョウ

[宗像市・許斐山] 山頂北東側にあるため池周辺でアムールムシクイの囀りを3個体確認。環境はスギ植林と落葉広葉樹の混交林、林縁部。

282025-05-215030-3578

00 有働孝士
[1] アオバズク1c

[飯塚市有安] 当地初認

272025-05-195030-3578

00 有働孝士
[1] トラツグミ1s

[飯塚市有安]

262025-05-145030-3578

00 有働孝士
[1] ホトトギスc

[飯塚市有安] 当地初認

252025-05-055030-3578

00 有働孝士
[1] アオゲラc

[飯塚市有安]

242025-05-015030-3578

00 有働孝士
[1] キビタキ1s

[飯塚市有安] 当地初認

232025-05-275030-5778

00 波多野邦彦
[1] コヨシキリ1

[北九州市小倉南区・曽根干潟] 囀り 干潟脇の灌木で囀る姿・声を確認。有

222025-05-265030-省略

00 波多野邦彦
[1] コウライウグイス1

[福津市津屋崎] 声 有

212025-05-265030-5346

00 波多野邦彦
[1] オオムシクイ13+

[福津市津屋崎] 囀り 今月最大個体数 有

202025-05-175030-省略

00 波多野邦彦
[1] ブッポウソウ1

[福津市津屋崎] フライングキャッチを繰り返す

192025-05-155030-5436

00 波多野邦彦
[1] オオタカ1

[宗像市青葉台] ♀幼鳥

182025-05-115030-省略

00 波多野邦彦
[1] ムギマキ2

[福津市津屋崎] 囀り

172025-05-115030-省略

00 波多野邦彦
[1] シマゴマ1

[福津市津屋崎] 囀り

162025-05-115030-省略

00 波多野邦彦
[1] カラフトムジセッカ1

[福津市津屋崎] 囀り 当地域3回目の確認

152025-05-115030-5483

00 波多野邦彦
[1] サシバ1

[宗像市河東] 成鳥

142025-05-115030-省略

00 波多野邦彦
[1] カラシラサギ1

[福津市津屋崎] 成鳥夏羽 ※5月11日観察分筑豊支部フリーバードソン11記録

132025-05-2400

渋田朗
[1] オオムシクイ2

[福津市津屋崎] 今季初認

122025-05-1700

渋田朗
[1] ブッポウソウ

[福津市津屋崎] 今季初認 翌18日も声のみ確認

112025-05-1100

渋田朗
[2] カラフトムジセッカ1、キマユムシクイ4

[福津市勝浦] カラフトムジセッカは地元では春季初確認

102025-05-1100

渋田朗
[2] カラシラサギ1、ケリ2、ムギマキs1、シマゴマs1

[福津市津屋崎] カラシラサギ、シマゴマ今季初認

092025-05-1000

渋田朗
[2] ムギマキs1、サンコウチョウs1

[福津市津屋崎] サンコウチョウ今季初認

082025-05-1000

渋田朗
[2] ウズラシギ1、ヒバリシギ2

[福津市勝浦] 姿が似ていて大きさが違うので、まるで親子のよう

072025-05-0600

渋田朗
[1] タシギ12

[福津市勝浦] 一面の田んぼに群れていた

062025-05-0600

渋田朗
[4] ムギマキs1、キマユムシクイs8、エゾムシクイs1、キビタキs4

[福津市津屋崎] ムギマキ前日に続いて確認

052025-05-0500

渋田朗
[6] ムギマキ雄1、キマユムシクイs4、センダイムシクイs2、エゾムシクイs1、オオルリs1、キビタキs4

[福津市津屋崎] ムギマキ今季初認

042025-05-0300

渋田朗
[12] オジロトウネン夏羽1、コシャクシギf1、トウネン4、ヒバリシギ1、メダイチドリ1、コチドリ4、ソリハシシギ1、タカブシギ6、アオアシシギ1、タシギ7、ジシギ類sp2、亜種タイワンハクセキレイ1

[福津市勝浦] コシャクシギは1羽で飛ぶ姿のみ。オジロトウネンはこの時期初めて見た

032025-05-0200

渋田朗
[10] センダイムシクイs11、エゾムシクイs9、キマユムシクイs2、キビタキs9、オオルリs1、コサメビタキ2、コルリs1、ホトトギスs1、クロツグミs1、サンショウクイ1

[福津市津屋崎] 渡りピーク時期お馴染みの顔ぶれ

022025-05-19-

國武光成
[1] アマサギ9

[嘉麻市平]

012025-05-105030-3509

國武光成
[1] ホトトギスcv

[嘉麻市平]

2025年04月

2025年04月

受け入れ順に降順(最新ほど上)で掲載しているため、観察日が前後しています。

id 観察日 メッシュ

サイト 調査員

【凡例】

観察リスト・[種数除外]・(亜種)・写真 写真・動画リンク

[観察地名/福岡県内]備考 (観察時間、気象、識別根拠、その他)

1012025-04-225030-4451

山崎勉
[1] フクロウ2

[古賀市薬王寺・薬王寺公園]

1002025-04-205030-5433

山崎勉
[17] サンショウクイ、リュウキュウサンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、メジロ、シロハラ、キビタキ、オオルリ、カワラヒワ、ソウシチョウ

[宗像市・許斐山]

992025-04-135030-5439

山崎勉
[6] カケス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ウグイス、ヤブサメ、メジロ

[宗像市・新立山] 午後に探鳥したためか、確認種は少なかった。

982025-04-125030-4317

山崎勉
[21] キジ、ノスリ、フクロウ、コゲラ、アオゲラ、ハシブトガラス、キクイタダキ、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、メジロ、シロハラ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、クロジ、ソウシチョウ

[新宮町・立花山] ノスリは、三城岳の南側の対地高度50m付近を南東方向へ飛翔。

972025-04-065030-5466

山崎勉
[1] コチドリ3

[宗像市・釣川河道内]

962025-04-055030-5346

山崎勉
[1] アマツバメ1

[福津市・大峯山]

952025-04-055030-5317

山崎勉
[1] コサギ13

[福津市・西郷川河口] 夜明け直前、西郷川河口の左岸にある高茎草本に5羽止まり。その他の個体は河道内で確認。高茎草本の止まりはねぐらの可能性あり。

942025-04-015030-5433

山崎勉
[1] フクロウ1

[宗像市・許斐山] 登山口付近でゴロスケホーの鳴き声

932025-04-295030-3601

広塚忠夫
[17] キジバト7・カワウ1・コゲラ1・アオゲラ2・ハシブトガラス6・ヤマガラ1・シジュウカラ1・ヒヨドリ23・ウグイス11・メジロ6・オオルリ1・キビタキ6・イカル10+・カワラヒワ3・ホオジロ1・ソウシチョウ17・ガビチョウ2

[田川市・大法山天慎寺]

922025-04-285030-3642

広塚忠夫
[] ヨシガモ2・カルガモ1・カイツブリ1

[田川市下位登古賀]

912025-04-275030-1752

広塚忠夫
[18] ヤマドリ1・ツツドリ3・キジバト3・アオバト12+・コゲラ1・アオゲラ2・カケス2・ハシブトガラス6・ヒガラ4・ヤマガラ1・シジュウカラ2・ヒヨドリ6・センダイムシクイ6・ミソサザイ4・ゴジュウカラ2・オオルリ2・キビタキ2・ソウシチョウ6

[添田町・深倉林道]

902025-04-165030-3653

広塚忠夫
[1] イソヒヨドリ2

[田川市奈良・自宅] 画像あり

892025-04-155030-3601

広塚忠夫
[6] アオバト1・ハシブトガラス5・ヒヨドリ50+・ウグイス4・メジロ4・ソウシチョウ20+

[香春町・香春岳]

882025-04-115030-3601

広塚忠夫
[16] ヤマドリ1・キジバト3・アオバト6・コゲラ2・アオゲラ2・カケス2・ハシブトガラス8・ヤマガラ2・シジュウカラ1・ヒヨドリ12・ウグイス11・メジロ6・キビタキ1・カワラヒワ6・コジュケイ1・ソウシチョウ20+・ガビチョウ6

[田川市・天慎寺]

872025-04-085030-3653

広塚忠夫
[1] チョウゲンボウ1

[田川市奈良・自宅] 画像あり

862025-04-075030-4683

広塚忠夫
[13] ミサゴ1・ハシブトガラス12・ヒガラ1・ヤマガラ4・シジュウカラ2・ヒヨドリ100+・ウグイス2・ミソサザイ2・クロツグミ1・シロハラ1・ホオジロ2・メジロ3・ソウシチョウ6

[直方市・福智山]

852025-04-075030-4642

広塚忠夫
[1] キンクロハジロ10

[福智町上里]

842025-04-075030-3653

広塚忠夫
[1] チョウゲンボウ1

[田川市奈良・自宅] 画像あり

832025-04-065030-3653

廣塚春子
[1] チョウゲンボウ1

[田川市奈良・自宅] 画像あり

822025-04-055030-3043

広塚忠夫
[1] コガモ8

[田川市猪位金・中元寺川]

812025-04-295030-5378

00 波多野邦彦
[1] シマアジ2

[福津市・津屋崎] ♂♀(26)

802025-04-295030-5346

00 波多野邦彦
[1] キビタキ7

[福津市・津屋崎] (25)

792025-04-295030-5378

00 波多野邦彦
[1] アカアシシギ1

[福津市・津屋崎] (24)

782025-04-285030-5480

00 波多野邦彦
[1] フクロウ1

[宗像市・田島] 成鳥 飛翔

772025-04-285030-5378

00 波多野邦彦
[1] オシドリ2

[福津市・津屋崎] ♂♀(23)

762025-04-285030-5346

00 波多野邦彦
[1] ミヤマホオジロ1

[福津市・津屋崎] ♂夏羽 羽衣に擦れ(22)

752025-04-285030-5346

00 波多野邦彦
[1] コルリ1

[福津市・津屋崎] 囀り音声データ

742025-04-285030-省略

00 波多野邦彦
[1] ミゾゴイ1

[福津市・津屋崎] 稀に春の渡りで観察される

732025-04-265030-5346

00 波多野邦彦
[1] アカハラ4

[福津市・津屋崎]

722025-04-265030-5346

00 波多野邦彦
[1] コサメビタキ1

[福津市・津屋崎] (21)

712025-04-265030-5346

00 波多野邦彦
[1] キマユムシクイ2

[福津市・津屋崎]

702025-04-235030-5357

00 波多野邦彦
[1] チュウシャクシギ2

[福津市・津屋崎] 当地では珍しい(20)

692025-04-235030-5357

00 波多野邦彦
[1] ムナグロ24

[福津市・津屋崎] 夏羽・冬羽群れ(19)

682025-04-225030-5378

00 波多野邦彦
[1] チュウジシギ1

[福津市・津屋崎]

672025-04-225030-省略

00 波多野邦彦
[1] コシャクシギ1

[福津市・津屋崎] 20日の残留個体?(18)

662025-04-225030-5378

00 波多野邦彦
[1] オオジシギ1

[福津市・津屋崎] (16)(17)

652025-04-205030-5346

00 波多野邦彦
[1] サンショウクイ1

[福津市・津屋崎] 渡り

642025-04-205030-省略

00 波多野邦彦
[1] コシャクシギ15+

[福津市・津屋崎] 今シーズン各地で多数観察されている

632025-04-165030-5378

00 波多野邦彦
[1] コチドリ17

[福津市・津屋崎] 夏羽(15)

622025-04-165030-5378

00 波多野邦彦
[1] ウズラシギ3

[福津市・津屋崎] 夏羽(14)

612025-04-165030-省略

00 波多野邦彦
[1] ホオジロハクセキレイ1

[福津市・津屋崎] ♂第1回夏羽(13)

602025-04-165030-省略

00 波多野邦彦
[1] タイワンハクセキレイ1

[福津市・津屋崎] ♂第1回夏羽(12)

592025-04-165030-5378

00 波多野邦彦
[1] ハクセキレイ12

[福津市・津屋崎] ♂成鳥夏羽(11)

582025-04-165030-5378

00 波多野邦彦
[1] タカブシギ8

[福津市・津屋崎] (09)(10)

572025-04-155030-5378

00 波多野邦彦
[1] タヒバリ15

[福津市・津屋崎] 夏羽(08)

562025-04-155030-5346

00 波多野邦彦
[1] オオルリ3

[福津市・津屋崎] ♂成鳥(07)

552025-04-135030-5566

00 波多野邦彦
[1] シマアジ1

[中間市・中島] ♀

542025-04-135030-5378

00 波多野邦彦
[1] ノビタキ2

[福津市・津屋崎] ♂夏羽(06)

532025-04-125030-5346

00 波多野邦彦
[1] マミチャジナイ1

[福津市・津屋崎]

522025-04-125030-5346

00 波多野邦彦
[1] クロツグミ4

[福津市・津屋崎] (05)

512025-04-125030-5346

00 波多野邦彦
[1] ヤブサメ1

[福津市・津屋崎] 囀り

502025-04-125030-5387

00 波多野邦彦
[1] ハジロカイツブリ60+

[福津市・津屋崎] 夏羽(04)

492025-04-115030-6359

00 波多野邦彦
[1] オオハム3

[宗像市・地島] 地島航路 冬羽→夏羽移行羽(03)

482025-04-055030-6470

00 波多野邦彦
[1] センダイムシクイ1

[宗像市・地島] 囀り

472025-04-055030-6399

00 波多野邦彦
[1] カラスバト2

[宗像市・地島]

462025-04-035030-6399

00 波多野邦彦
[1] コマドリ1

[宗像市・地島] 囀り

452025-04-035030-6359

00 波多野邦彦
[1] カンムリカイツブリ3

[宗像市・地島] 成鳥生殖羽(02)

442025-04-035030-6359

00 波多野邦彦
[1] シロエリオオハム150+

[宗像市・地島] 地島航路(01)

432025-04-235030-3578

00 有働孝士
[1] フクロウ1c

[飯塚市有安]

422025-04-305030-3596

松隈英子
シジュウガラ1、アオゲラ1、ハシボソガラス5、カワラバト5、ジョウビタキ1、ススメ3

[飯塚市]

412025-04-295030-3596

松隈英子
キジバト2、シジュウガラ1

[飯塚市]

402025-04-285030-3596

松隈英子
ハシボソガラス5、カワラバト7

[飯塚市]

392025-04-245030-3584

松隈英子
カワウ3、イソシギ1、スズメ8、オオバン6、コサギ1、ヒバリ14、ハシボソガラス7、カイツブリ1、カルガモ2、ツバメ2、カワラヒワ1

[飯塚市] 鳥達が少なくなった。変化を楽しみながら続けて行きたいと思う。

382025-04-225030-3596

松隈英子
シジュウガラ1

[飯塚市]

372025-04-215030-3596

松隈英子
カワラバト5、アオゲラ1、ツバメ3

[飯塚市]

362025-04-205030-3596

松隈英子
キジバト1、ハシボソガラス2、カワラバト5

[飯塚市]

352025-04-195030-3596

松隈英子
コジュケイ1、ハシボソガラス2、ツバメ2、キジバト1

[飯塚市]

342025-04-155030-3596

松隈英子
ツバメ3、カワラバト8、ハシボソガラス2

[飯塚市]

332025-04-145030-3596

松隈英子
キジバト2、ハシボソから5

[飯塚市] 最近、鳥達の姿、声がありません。寂しい日々です。

322025-04-135030-3596

松隈英子
ハシボソガラス7、アオサギ1、スズメ2、ツバメ6、アオジ2、カワラヒワ1

[飯塚市]

312025-04-095030-3596

松隈英子
ハシボソガラス7、シジュウガラ2、スズメ2

[飯塚市]

302025-04-075030-3584

松隈英子
カワウ7、オオバン16、イワツバメ4、ハシボソガラス2、ヒドリガモ7、カンムリカイツブリ2、カイツブリ1、ツグミ2、カワラバト5、カルガモ2、ヒバリ2、オカヨシガモ1、ツバメ3、トビ1

[飯塚市]

292025-04-065030-3596

松隈英子
ウグイス2、ハシボソガラス3、ヒヨドリ3、アオジ3、エナガ3、シジュウガラ2、アオゲラ2

[飯塚市]

282025-04-055030-3596

松隈英子
ウグイス2、ハシボソガラス3、ヒヨドリ2、キジバト2、アオジ1

[飯塚市]

272025-04-045030-3584

松隈英子
スズメ9、カワラバト6、ハシボソガラス4、ムクドリ4、ヒバリ3、パン2、オナガガモ2、カルガモ2、ツグミ4、ツバメ3、オオバン16、カワウ6、カイツブリ2

[飯塚市]

262025-04-045030-3596

松隈英子
ウグイス1、エナガ2、ハシボソガラス3、ヒヨドリ4、アオジ2

[飯塚市] アオジは、庭の梅の木に。

252025-04-035030-3596

松隈英子
ウグイス2、スズメ3、ヒヨドリ3、ハシボソガラス3

[飯塚市]

242025-04-015030-2572

松隈英子
カワウ8、トビ1、ハシボソガラス4、カワラヒワ2、コサギ3、アオサギ2、クサシギ2、イワツバメ5、オオバン11、カワラバト2、ヒバリ2、ツバメ2、セグロセキレイ2、スズメ13、カンムリカイツブリ1、ヒドリガモ25、カルガモ2、ハクセキレイ1、シロハラ3、アオジ2

[飯塚市] アオサギは、中洲に巣篭もりをしているようです。近くにコサギも。

232024-04-015030-3596

松隈英子
ウグイス2、ハシボソガラス3、ヒヨドリ2、

[飯塚市]

222025-04-305030-4570

00 岡部海都
[1] バン1

[宮若市福丸・犬鳴川]

212025-04-305030-5500

00 岡部海都
[1] タカブシギ1

[宮若市下有木]

202025-04-205030-5583

00 岡部海都
[1] セイタカシギ12

[鞍手町木月]

192025-04-205030-3618

00 岡部海都
[1] ヤマセミ1

[大任町大行事・彦山川]

182025-04-205030-2688

00 岡部海都
[1] ムクドリ1

[添田町添田]

172025-04-205030-2707

00 岡部海都
[1] センダイムシクイ1

[みやこ町犀川帆柱・経読林道入口]

162025-04-055030-1796

00 岡部海都
[1] ミゾゴイ1

[みやこ町犀川帆柱]

152025-04-055030-2697

00 岡部海都
[1] イカル10

[添田町庄]そえだサンスポーツランド

112025-04-29-

00 渋田朗
[6] タカブシギ25、アカアシシギ1、ウズラシギ5、トウネン2、コチドリ2、シマアジペア

[福津市勝浦] 水が入った農地が急激に増え、ポイントが絞りにくくなった

102025-04-26-

00 渋田朗
[7] センダイムシクイS9、エゾムシクイS7、キビタキS9、キマユムシクイS2、コサメビタキ1、マミチャジナイC1,アカハラ3

[福津市津屋崎] ムシクイ類の囀りが漸く聴けるようになった

092025-04-20-

00 渋田朗
[7] コシャクシギ5、タカブシギ7、アオアシシギ1、ムナグロ2、タシギ2、ヒバリシギ1、亜種ホオジロハクセキレイ1

[福津市勝浦] コシャクシギが前日に続いて確認できた

082025-04-19-

00 渋田朗
[2] キビタキ雄2、オオルリS2

[福津市津屋崎] 今季初認。ムシクイ類の声は全く聴かれず

072025-04-19-

00 渋田朗
[7] コシャクシギ20+、タカブシギ22、アオアシシギ2、ムナグロ2、タシギ2、イソシギ1、亜種ホオジロハクセキレイ1

[福津市勝浦] コシャクシギなどが多数農地に降りていたが、数える前に一斉に飛んでしまった

062025-04-13-

00 渋田朗
[4] ノビタキ7、コチドリ3、タカブシギ2、ソリハシシギ1

[福津市勝浦] 農地に水が入り始めてシギチの姿がチラホラ

052025-04-13-

00 渋田朗
[1] ヒメアマツバメ1

[福津市津屋崎] 今季初認

042025-04-13-

00 渋田朗
[1] トラツグミ1

[福津市津屋崎] バッタリ近距離で遭遇したが、ヨタヨタと林の中へ歩いて行った

032025-04-12-

00 渋田朗
[1] ノビタキ6

[福津市勝浦] 漸く今季初認

022025-04-06-

00 渋田朗
[1] クロジ8

[福津市津屋崎] 冬鳥が前週から激減する中、あちこちで地鳴きが聞こえた

012025-04-05-

00 渋田朗
[1] アオバト落鳥1

[福津市津屋崎] 林道で羽が散乱していた

2025年03月

2025年03月

受け入れ順に降順(最新ほど上)で掲載しているため、観察日が前後しています。

rid 観察日 メッシュ

サイト 調査員

【凡例】

観察リスト・[種数除外]・(亜種)・写真 写真・動画リンク

[観察地名/福岡県内]備考 (観察時間、気象、識別根拠、その他)

1092025-03-315031-省略

00 波多野邦彦・岡部海都
[1] カモメ5

[築上町・周防灘] (15)

1082025-03-315031-省略

00 波多野邦彦・岡部海都
[1] ビロードキンクロ20+

[築上町・周防灘] 小群(14)

1072025-03-315031-省略

00 波多野邦彦・岡部海都
[1] オオハム2

[築上町・周防灘] (13)

1062025-03-235030-5421

00 波多野邦彦
[1] アマツバメ60+

[福津市・久末ダム] ♂♀(12)

1052025-03-255030-5421

00 波多野邦彦
[1] ベニマシコ2

[福津市・久末ダム] ♂♀

1042025-03-205030-5356

00 波多野邦彦
[1] ミヤマホオジロ8+

[福津市・津屋崎] (11)

1032025-03-205030-5356

00 波多野邦彦
[1] ハイタカ12+

[福津市・津屋崎] 春の渡り(10)

1022025-03-205030-5398

00 波多野邦彦
[1] キセキレイ1

[福津市・津屋崎] (09)

1012025-03-105030-5566

00 波多野邦彦
[1] ベニマシコ9

[中間市・中島] (08)

1002025-03-105030-5566

00 波多野邦彦
[1] ホオアカ2

[中間市・中島] 囀り(07)

992025-03-095030-3210

00 波多野邦彦
[1] ツリスガラ3

[福岡市西区・今津]

982025-03-095030-3200

00 波多野邦彦
[1] アリスイ1

[福岡市西区・今津]

972025-03-045030-5368

00 波多野邦彦
[2] コクマルガラス1、ミヤマガラス650+

[福津市・津屋崎] 幼鳥(06)

962025-03-035030-5451

00 波多野邦彦
[2] ヘラサギ9、コサギ1

[宗像市・大井ダム] 成鳥、幼鳥(05)

952025-03-035030-5388

00 波多野邦彦
[1] ホシムクドリ4

[福津市・津屋崎] 冬羽→夏羽移行中(03) (04)

942025-03-035030-5388

00 波多野邦彦
[1] ノスリ1

[福津市・津屋崎] 幼鳥(02)

932025-03-015030-省略

00 波多野邦彦
[1] オオタカ1

[福津市・津屋崎] 幼鳥(01)

922025-03-255030-5433

三浦博嗣
[10] アオゲラ2,コゲラ1,ハシブトガラス1,ヒヨドリ15、ウグイス5,メジロ3,カワラヒワ5,ホオジロ1,シジュウカラ3,ヤマガラ5

912025-03-075030-5433

三浦博嗣
[13] ハシボソガラス1、ハシブトガラス3,コゲラ2,スズメ3,ウグイス1,ヒヨドリ8,ミソサザイ1,シロハラ2,メジロ5,カワラヒワ2,ホオジロ1,シジュウカラ2,ヤマガラ3

902025-03-015030-5433

三浦博嗣
[10] ハシボソガラス2,ハシブトガラス1,コゲラ1,スズメ4,ヒヨドリ15,シロハラ2,メジロ3,ジョウビタキ1,シジュウカラ10,ヤマガラ2

892025-03-305030-5411

山崎勉
[3] カンムリカイツブリ1、アオサギ3、ツバメ20+、イワツバメ10+

[福津市・久末ダム]

882025-03-295030-5307

山崎勉
[2] ハジロカイツブリ20+、オオハム3

[古賀市・花見が浜] 海岸沿い

872025-03-295030-5365

山崎勉
[5] カンムリカイツブリ2、シロエリオオハム10+、ヒメウ2、ウミウ1、クロサギ1

[福津市・津屋崎]

862025-03-225030-4386

山崎勉
[30] オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ハジロカイツブリ、オオハム、オオミズナギドリ、コサギ、オオバン、シロチドリ、イソシギ、ミユビシギ、トビ、コゲラ、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

[古賀市天神・花鶴川河口] ツバメを1羽確認

852025-03-225030-4317

山崎勉
[19] キジバト、アオバト、ハイタカ、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、シロハラ、カワラヒワ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、アオジ、クロジ、コジュケイ、ソウシチョウ

[新宮町・立花山] ハイタカのオス個体を確認。対地標高30m程度のところを羽ばたきながら北西に飛翔し、手前樹林に隠れて消失。コジュケイ、ミヤマホオジロのぐぜりを確認。

842025-03-205030-5487

山崎勉
[9] コゲラ、アオゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、シロハラ、クロジ

[宗像市・城山]

832025-03-205030-5566

山崎勉
[32] オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、アオサギ、オオバン、コチドリ、ミサゴ、トビ、ノスリ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ、ドバト

[中間市下大隈]

822025-03-205030-5504

山崎勉
[12] キジバト、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、シロハラ、イカル、ホオジロ、アオジ、クロジ、ガビチョウ

[鞍手町・六ヶ岳]

812025-03-115030-3302

山崎勉
[1] ヒヨドリ2

[福岡市中央区] ケヤキの芽を採餌。別箇所で椿の花の蜜を採餌。

802025-03-105030-3302

山崎勉
[2] ユリカモメ63、ソウシチョウ5+

[福岡市中央区]

792025-03-095030-4391

山崎勉
[6] オオハム、シロエリオオハム、オオミズナギドリ、ヒメウ、ウミウ、トビ

[相島航路] ヒメウの夏羽(換羽途中)を確認。シロエリオオハムの飛翔を確認。

782025-03-095030-5219

山崎勉
[27] オカヨシガモ5、カルガモ4、カラスバト7、キジバ10+ト、アオバ20+ト、ウミウ3、アオサギ9、ウミネコ200+、セグロカモメ3、ミサゴ10+、トビ50+、ハイタカ属sp(ハイタカもしくはツミ)1、ノスリ1、コゲラ2、ハシブトガラス30+、ヤマガラ5、ヒヨドリ50+、ウグイス9、メジロ20+、シロハラ20+、ジョウビタキ10+、イソヒヨドリ2、スズメ5+、ハクセキレイ3、ホオジロ4、ミヤマホオジロ5+、アオジ20+

[新宮町・相島] ハイタカ属 sp. は数秒の観察で種まで同定できず。アオサギが島北部で樹木上で集結していた。繁殖利用の可能性有。ミサゴはディスプレイのような飛翔や2羽での行動が多かった。繁殖期か。食事中にトビにパンをさらわれた。"

772025-03-085030-3278

山崎勉
[8] ホシハジロ10+、キンクロハジロ10+、スズガモ2、カワウ7、シロチドリ50+、ミユビシギ50+、セグロカモメ1、ヒバリ1

[福岡市東区・西戸崎浜辺] でシロチドリ50+、ミユビシギ50+を確認。警戒心が強かった。

762025-03-085030-4354

山崎勉
[9] オカヨシガモ、ヨシガモ、カルガモ、コサギ、ヘラサギ、ハシボソガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ

[新宮町・湊川下流] 河道内でヘラサギ1羽を早朝確認。

752025-03-085030-4213

山崎勉
[37] オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、ハジロカイツブリ、キジバト、オオハム、ヒメウ、ウミウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、ウミネコ、セグロカモメ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、ドバト

[福岡市東区・志賀島]

742025-03-015030-4376

山崎勉
[1] イワツバメ20+

[古賀市天神・花鶴川下流] 橋の近傍で確認。

732025-03-025030-4317

山崎勉
[14] ヤマドリ、キジバト、コゲラ、リュウキュウサンショウクイ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ヤブサメ、エナガ、メジロ、メジロ、ミソサザイ、シロハラ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、クロジ

[新宮町・立花山] ミカン畑の林床でミソサザイの地鳴きを確認。

722025-03-015030-4213

山崎勉
[44] ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、オオハム、ヒメウ、カワウ、ウミウ、アオサギ、クロサギ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ヤツガシラ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、ドバト、ソウシチョウ

[福岡市東区・志賀島] "松林でソウシチョウを10+確認。ヒメウが一羽、夏羽へ換羽途中であった。

712025-03-315030-3596

松隈英子
ウグイス1、カワラバト13、ハシボソガラス7

[飯塚市]

702025-03-305030-3596

松隈英子
キジバト1、ハシボソガラス6、メジロ2、カワラバト8、スズメ20+

[飯塚市]

692025-03-295030-3596

松隈英子
ウグイス1、ヒヨドリ3、ハシボソガラス3、フクロウ1

[飯塚市]

682025-03-275030-3596

松隈英子
ウグイス2、ヒヨドリ4、エナガ2、ハシボソガラス3

[飯塚市]

672025-03-265030-3596

松隈英子
ウグイス3、ハシボソガラス5、エナガ2、シジュウカラ1、ヒヨドリ2、シロハラ1

[飯塚市]

662025-03-255030-3596

松隈英子
ウグイス3、ハシボソガラス8、ヒヨドリ3、アオジ1、シシュウカラ2、シロハラ1

[飯塚市]

652025-03-245030-3596

松隈英子
ウグイス2、シジュウカラ2、ヒヨドリ5、ハシボソガラス7、エナガ4、メジロ4、カワラバト13

[飯塚市] エナガ、ウグイスが庭のブルーアイスの木を上下に動きまわっています。巣作りかな。

642025-03-235030-3596

松隈英子
ウグイス1、ヒヨドリ3、ハシボソガラス2、メジロ2、エナガ2、ジョウビタキ1、スズメ2

[飯塚市]

632025-03-215030-3584

松隈英子
カワウ10、オオバン35+、カワアイサ1、イワツバメ5、ヒドリガモ20+、ハシボソガラス7、トビ2、ハクセキレイ2、ツバメ2、セグロセキレイ5、カイツブリ1、スズメ7

[飯塚市]

622025-03-215030-3596

松隈英子
ジョウビタキ1、ヒヨドリ4、ハシボソガラス7、メジロ2、ウグイス1、モズ♀1、シジュウカラ2、スズメ2、エナガ2

[飯塚市] ハシボソガラスは、巣材を運び初めました。

612025-03-205030-3596

松隈英子
ハシボソガラス4、ヒヨドリ3、ウグイス2、エナガ2、メジロ2、キジバト1

[飯塚市] ヒヨドリは、庭にメジロが来ると攻撃しますが、エナガには何もしません。何故でしょか、不思議です。

602025-03-175030-3596

松隈英子
ヒヨドリ4、ハシボソガラス7、カワラバト28、ジョウビタキ2、シジュウカラ1

[飯塚市]

592025-03-165030-3584

松隈英子
ヒドリガモ30+、オオバン16、ハシボソガラス1、カイツブリ2、コサギ1、ツグミ4、カワアイサ1、ホオジロ1、カワウ3

[飯塚市] 遠賀川の水量が増していたので、ヒドリガモ、オオバンは、建花寺川の河口に避難していました。

582025-03-165030-3596

松隈英子
ハシボソガラス4、エナガ2、ヒヨドリ5、ウグイス2、メジロ2

[飯塚市] エナガは、2羽で家のまわりにいます

572025-03-145030-3584

松隈英子
カワウ6、オオバン23、イワツバメ13、カワアイサ♂1、カイツブリ2、セグロセキレイ5、ハシボソガラス7、カワラバト7、ヒドリガモ65、スズメ4、ツバメ5、ハクセキレイ3、コサギ2、ツグミ2

[飯塚市] 水鳥達は水の中で、食餌でした。

562025-03-145030-3596

松隈英子
ヒヨドリ3、ハシボソガラス3、アオゲラ1、メジロ10、ヤマガラ2、キジバト2

[飯塚市] ヒヨドリは、16時すぎに庭から姿を消します。長く占領されていました。初めての行動です。

552025-03-135030-3596

松隈英子
フクロウ1、ヒヨドリ5、ハシボソガラス3、ウグイス1、キジバト2

[飯塚市]

542025-03-125030-3596

松隈英子
ヒヨドリ5、シロハラ1、ハシボソガラス4、ウグイス1、メジロ3、アオゲラ1

[飯塚市] わが家のメジロの初鳴き。

532025-03-115030-3596

松隈英子
ヒヨドリ3、ハシボソガラス3、キジバト1、カワラヒワ1、カワラバト8

[飯塚市]

522025-03-105030-3584

松隈英子
ムクドリ2、カワウ7、オオバン50+、カワアイサ♂1、カイツブリ4、ヒドリガモ50+、コガモ6、ツグミ5、イワツバメ5、コサギ3、カンムリカイヅリ1、ダイサギ1、ハシボソガラス6、カワラバト8、ツバメ3、ハクセキレイ6、セグロセキレイ3、ヒヨドリ5、ホオジロ2、トビ1、パン1、カワラヒワ2、かるがもあ2、イソシギ1、キンクロハジロ2 (亀6)

[飯塚市] ツバメは、初です。

512025-03-105030-3596

松隈英子
ヒヨドリ5、ハシボソガラス4、シロハラ1、キジバト2、メジロ2、ウグイス1

[飯塚市]

502025-03-095030-3596

松隈英子
ヒヨドリ5、ハシボソガラス5、カワラバト2、フクロウ1

[飯塚市]

492025-03-085030-3596

松隈英子
ヒヨドリ4、メジロ2、シロハラ1、ハシボソガラス2、ウグイス1

[飯塚市]

482025-03-075030-3596

松隈英子
ヒヨドリ8、メジロ9、ヤマガラ2、シロハラ3、ジョウビタキ4、スズメ40+、カワラバト32、ハシボソガラス5

[飯塚市]

472025-03-065030-3596

松隈英子
ハシボソガラス8、ヒヨドリ5、キジバト3、メジロ3、シロハラ1、ホオジロ♀1

[飯塚市]

462025-03-045030-3596

松隈英子
ハシボソガラス3、ヒヨドリ4、シロハラ5、カワラバト8、メジロ2

[飯塚市]

452025-03-035030-3596

松隈英子
シロハラ2、キジバト3、ヒヨドリ6、メジロ3

[飯塚市]

442025-03-025030-3596

松隈英子
ヒヨドリ3、シジュウカラ2、コゲラ1、エナガ2、カワラヒワ1、ジョウビタキ1、ハシボソガラス2

[飯塚市]

432025-03-015030-3584

松隈英子
カワラバト11、カイツブリ6、カワウ14、ツグミ8、ハシボソガラス5、オオバン50+、セグロセキレイ2、コサギ2、トビ1、カワアイサ♂1、ヒドリガモ20+、カンムリカイツブリ1、パン1

[飯塚市]

422025-03-015035-3596

松隈英子
ヒヨドリ2、ハシボソガラス6、メジロ2、ジョウビタキ1

[飯塚市]

412025-03-30-

00 渋田朗
[2] シロチドリ6、コチドリ1

[福津市津屋崎] 今季冬場は見かけなかった

402025-03-29-

00 渋田朗
[1] ホシムクドリ1

[福津市勝浦] 美しい夏羽個体

392025-03-23-

00 渋田朗
[2] 亜種ホオジロハクセキレイ±3、タヒバリ±10

[福津市勝浦] 亜種ホオジロハクセキレイは前日のような群れは見られず

382025-03-22-

00 渋田朗
[1] ヤマシギ1

[福津市津屋崎] 飛び立つ姿のみ

372025-03-22-

00 渋田朗
[2] 亜種ホオジロハクセキレイ±15、タヒバリ±10

[福津市勝浦] 亜種ホオジロハクセキレイが1面の農地に10羽入っていた

362025-03-20-

00 渋田朗
[3] 亜種カラノスリ1、亜種ホオジロハクセキレイ2、コチドリ3

[福津市勝浦] 亜種カラノスリは地元では初確認。この日のみの記録。

352025-03-16-

00 渋田朗
[1] ハヤブサ雄雌成鳥各1

[福津市勝浦] 農地で寄り添う姿

342025-03-08-

00 渋田朗
[1] ホウロクシギ1

[福津市津屋崎] 渡りのシギチ初認

332025-03-01-

00 渋田朗
[3] ヒシクイ1、ヘラサギ1、クロツラヘラサギ1

[宗像市多礼] ヘラサギやクロツラヘラサギはこのポイントでは初めて見た

322025-03-315030-3660

広塚忠夫
[1] ルリビタキ♂

[糸田町・金石山〜大山]

312025-03-295030-2675

広塚忠夫
[2] ジョウビタキ3・ミヤマホオジロ20

[川崎町・雪舟ロード] JR上山田線の廃線跡

302025-03-265030-3642

広塚忠夫
[5] オオバン1・キンクロハジロ2・オシドリ2・カイツブリ1・ホシハジロ5

[田川市位登古賀池] オシドリがまだ観察できた。

292025-03-245030-3043

広塚忠夫
[3] ツバメ6・ツグミ3・ハクセキレイ2

[田川市猪位金] 散歩コースでツバメ出現

282025-03-205030-4627

広塚忠夫
[1] ヤマドリ1

[香春町・香春岳] イヌガシ(犬樫)の花

272025-03-185030-1752

広塚忠夫
[5] カケス2・ハシブトガラス3・シジュウカラ2・ヒヨドリ1・ミソサザイ2

[添田町・深倉林道] 野鳥は少ない

262025-03-145030-1783

広塚忠夫
[1] オオアカゲラ1

[添田町英彦山]

252025-03-125030-2691

広塚忠夫
[1] シロハラ1

[嘉麻市・三高山]

242025-03-085030-3660

広塚忠夫
[2] ベニマシコ2・アカウソ4

[(糸田町金山サクラ・アジサイ園] アカウソ出現

232025-03-075030-2634

広塚忠夫
[13] キジバト2・カケス2・ハシボソガラス1・ハシブトガラス5・ヤマガラ1・シジュウカラ1・ヒヨドリ6・ウグイス2・メジロ2・ミソサザイ4・ジョウビタキ2・キセキレイ1・ソウシチョウ2

[嘉麻市・熊ヶ畑山] 久し振りの熊ヶ畑山の登頂

222025-03-055030-2696

広塚忠夫
[20] ヨシガモ15・キジバト9・アオサギ1・クサシギ1・コゲラ1・ハシボソガラス2・ハシブトガラス10+・シジュウカラ5・ヒヨドリ30+・ウグイス10・メジロ2・ミソサザイ1・シロハラ11・ツグミ2・ジョウビタキ1・亜種オオカワラヒワ20+・ホオジロ6・ミヤマホオジロ20+・アオジ4・コジュケイ2

[川崎町安眞木・大ヶ原] シロハラ・亜種オオカワラヒワ・ミヤマホオジロが見立ました。

212025-03-035030-3043

広塚忠夫
[1] イソヒヨドリ♂

[田川市猪位金] 鉄工所の屋根に出現

202025-03-315031-4143

00 岡部海都、波多野邦彦
[1] アカエリカイツブリ1

[築上町・地先周防灘]

192025-03-315031-4132

00 岡部海都、波多野邦彦
[1] ビロードキンクロ12

[築上町・地先周防灘] 周辺海域全体で合計32羽確認

182025-03-315030-5526

00 岡部海都
[1] カンムリカイツブリ

[田川市川宮・中元寺川] 川宮西大橋下流側

172025-03-315030-4551

00 岡部海都
[1] ヤマドリ1

[宮若市宮田] 県道30号線如来田付近で交通事故死

162025-03-295030-5563

00 岡部海都
[2] ノスリ1、イカル7

[小竹町南良津]

152025-03-015030-4566

00 岡部海都
[1] ツリスガラ3

[小竹町南良津・南良津親水公園]

142025-03-255030-5356

00 中村嘉一
[9] ミサゴ・トビ・シジュウカラ・ジョウビタキ・ヒヨドリ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・ハイタカ・ヤマガラ

[福津市津屋崎・東郷神社] この場所は、初観察地。

132025-03-205030-2316

00 中村嘉一
[16] ヒドリガモ・カイツブリ・カワラバト・カワウ・アオサギ・オオバン・コゲラ・マガモ・ハクセキレイ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・ユリカモメ・カンムリカイツブリ・キンクロハジロ・ヒヨドリ・ダイサギ

[春日市下白水・白水大池公園] この場所は、初観察地。

122025-03-205030-3502

00 中村嘉一
[22] カワラヒワ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・トビ・イカルチドリ・カワラバト・ムクドリ・ハクセキレイ・カワセミ雄・カワウ・スズメ・ジョウビタキ・ダイサギ・カルガモ・アオジ・カイツブリ・コガモ・バン・マガモ・キジバト・シロハラ・ヒヨドリ

[桂川町豆田・穂波川] 19-カワセミ雄。20-クサシギ。21-バン。

112025-03-185030-4213

00 中村嘉一
[10] アオサギ・ツグミ・ジョウビタキ・シロハラ・ヒヨドリ・ヤツガシラ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・トビ・ウミウ

[福岡市東区勝馬] 初観察地。ヤツガシラは、初観察・撮影。【動画】18‐ヤツガシラ

102025-03-135030-3670

00 中村嘉一
[11] ハシブトガラス・ハシボソガラス・ウグイス・エナガ・シロハラ・シジュウカラ・ノスリ・ミヤマホオジロ・カワラヒワ・ツグミ・ホオジロ

[糸田町糸田・金山あじさい園] この場所では、ノスリは初観察・撮影。

092025-03-125030-3670

00 中村嘉一
[13] ウグイス・シロハラ・コジュケイ・カワラヒワ・キジバト・ハシブトガラス・ハシボソガラス・ミヤマホオジロ・シジュウカラ・コゲラ・ホオジロ・ソウシチョウ・アオサギ

[糸田町糸田・金山あじさい園]

082025-03-075030-2761

00 中村嘉一
[18] カワウ・カイツブリ・カンムリカイツブリ・カルガモ・ヒヨドリ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・アオサギ・メジロ・ミヤマホオジロ・ミサゴ・ダイサギ・トビ・キジバト・ハクセキレイ・ヤマセミ

[添田町津野・油木ダム] この地場所でのヤマセミは初観察。ミサゴが、飛翔しながら湖面に着水探餌を繰り返していた。15‐ミサゴ。【動画】15‐ミサゴ

072025-03-075030-2695

00 中村嘉一
[23] カワラヒワ・ヒヨドリ・ジョウビタキ・アオジ・ホオジロ・エナガ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ウグイス・キジバト・シジュウカラ・シロハラ・ツグミ・ノスリ・ミヤマホオジロ・メジロ・カシラダカ・モズ・キンクロハジロ・マガモ・ホシハジロ・コガモ・カワセミ

[川崎町安眞木・大ヶ原] ノスリは、昨年と同じ場所で観察。【動画】14-ノスリ

062025-03-075030-2695

00 中村嘉一
[18] ジョウビタキ・アオジ・シロハラ・ホオジロ・シジュウカラ・キジバト・カルガモ・クサシギ・イソシギ・キセキレイ・セグロセキレイ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・カワラヒワ・ヒヨドリ・ツグミ・メジロ・ウグイス

[川崎町安眞木・中元寺川] ウグイスは、今季初認。

052025-03-055030-5421

00 中村嘉一
[26] キンクロハジロ・カンムリカイツブリ・カイツブリ・オオバン・ハクセキレイ・カワウ・カルガモ・ヒヨドリ・キジバト・コガモ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・セグロセキレイ・カシラダカ・メジロ・マガモ・ヤマガラ・アオサギ・ミヤマホオジロ・ダイサギ・シジュウカラ・アトリ・トモエガモ・ハシビロガモ・カワセミ・カササギ

[福津市久末・久末ダム]

042025-03-055030-5368

00 中村嘉一
[14] カワラヒワ・ダイサギ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・スズメ・ジョウビタキ・アオサギ・モズ・トビ・ハクセキレイ・ヒバリ・コサギ・ツグミ・オオバン

[福津市津屋崎町塩浜]

032025-03-055030-5367

00 中村嘉一
[25] カワラバト・ウミウ・セグロカモメ・ハシブトガラ・ハシボソガラス・トビ・スズメ・ミサゴ・マガモ・カルガモ・オナナガモ・ヒドリガモ・ハクセキレイ・ヒヨドリ・カイツブリ・オオバン・ダイサギ・ツグミ・シロハラ・コガモ・ノスリ・ダイサギ・コサギ・クロツラヘラサギ

[福津市津屋崎町勝浦]

022025-03-055030-4570

00 中村嘉一
[20] カワアイサ・コガモ・カルガモ・マガモ・カワセミ・コサギ・イソシギ・クサシギ・ジョウビタキ・セグロセキレイ・スズメ・ハシボソガラス・カワラヒワ・カワラバト・トビ・イワツバメ・オオバン・ムクドリ・ヒヨドリ・シロハラ

[宮若市向田] この場所でのカワアイサ初観察・撮影。【動画】01-カワアイサ

012025-03-245030-3575

00 有働佳世子
[1] ツバメ2

[飯塚市]

2025年02月

2025年02月

受け入れ順に降順(最新ほど上)で掲載しているため、観察日が前後しています。

id 観察日 メッシュ

サイト 調査員

【凡例】

観察リスト・[種数除外]・(亜種)・写真 写真・動画リンク

[観察地名/福岡県内]備考 (観察時間、気象、識別根拠、その他)

1162025-02-085030-5621

00 岡部海都
[12] アオサギ1、ダイサギ1、ノスリ1、カワセミ1、アオゲラ1、ヒヨドリ2、ウグイス1、メジロ2、トラツグミ1、シロハラ1、ジョウビタキ1、ホオジロ1

[直方市上頓野]

1152025-02-085030-5556

00 岡部海都
[8] オカヨシガモ28、ヨシガモ115、ヒドリガモ212、アメリカヒドリ2、マガモ380、カルガモ136、トモエガモ5、オオバン104

[直方市植木・遠賀川河川敷]

1142025-02-095030-4650

00 岡部海都
[1] タゲリ3

[福智町市場・彦山川河川敷]

1132025-02-095030-4650

00 岡部海都
[1] タゲリ3

[福智町市場・彦山川河川敷]

1122025-02-085030-5556

00 岡部海都
[8] オカヨシガモ28、ヨシガモ115、ヒドリガモ212、アメリカヒドリ2、マガモ380、カルガモ136、トモエガモ5、オオバン104

[直方市植木・遠賀川河川敷]

1112025-02-085030-5621

00 岡部海都
[12] アオサギ1、ダイサギ1、ノスリ1、カワセミ1、アオゲラ1、ヒヨドリ2、ウグイス1、メジロ2、トラツグミ1、シロハラ1、ジョウビタキ1、ホオジロ1

[直方市上頓野]

1102025-02-195030-5433

三浦博嗣
[11] アオゲラ1,コゲラ1,ハシボソガラス1、ハシブトガラス4,ヒヨドリ8、メジロ5,スズメ4,シロハラ1,エナガ4,シジュウカラ6,ヤマガラ2

1092025-02-135030-5433

三浦博嗣
[14] マガモ3,ハシブトガラス4,コゲラ2,スズメ3,ウグイス1,ヒヨドリ10,シロハラ5,メジロ5,カワラヒワ3,モズ1,シジュウカラ3,ヤマガラ3,ミヤマホオジロ3,ソウシチョウ4

1082025-02-065030-5433

三浦博嗣
[12] ハシボソガラス1,ハシブトガラス1,アオゲラ1,コゲラ1,スズメ4,ヒヨドリ2,シロハラ2,メジロ5,ジョウビタキ1,シジュウカラ1,ヤマガラ2、ソウシチョウ1

1072025-02-245030-3513

00 岡部海都
[3] ヒドリガモ47、アメリカヒドリ1、オオバン18

[飯塚市太郎丸・穂波川]

1062025-02-245030-3502

00 岡部海都
[5] ヒバリ1、ツグミ5、タヒバリ2、アトリ8、カワラヒワ18

[桂川町中屋]

1052025-02-245030-4602

00 岡部海都
[1] チョウゲンボウ1

[糸田町・松山駅付近]

1042025-02-245030-5526

00 岡部海都
[5] オシドリ12、カルガモ4、キンクロハジロ1、ミコアイサ1、カンムリカイツブリ1

[直方市植木・新池]

1032025-02-225030-5563

00 岡部海都
[10] アオバト7、オオタカ1、キクイタダキ3、ツグミ4、シロハラ3、イソヒヨドリ1、カシラダカ40、ミヤマホオジロ4、アオジ1、クロジ2

[鞍手町古門]

1022025-02-115030-5563

00 岡部海都
[2] ノスリ2、コチョウゲンボウ1

[鞍手町古門] ノスリ2羽のうち1羽は亜種カラノスリ

1012025-02-095030-4631

00 岡部海都
[2] ツクシガモ3、カワアイサ5

[福智町弁城・彦山川]

1002025-02-095030-4650

00 岡部海都
[1] タゲリ3

[福智町市場・彦山川河川敷]

992025-02-085030-5556

00 岡部海都
[8] オカヨシガモ28、ヨシガモ115、ヒドリガモ212、アメリカヒドリ2、マガモ380、カルガモ136、トモエガモ5、オオバン104

[直方市植木・遠賀川河川敷]

982025-02-085030-5621

00 岡部海都
[12] アオサギ1、ダイサギ1、ノスリ1、カワセミ1、アオゲラ1、ヒヨドリ2、ウグイス1、メジロ2、トラツグミ1、シロハラ1、ジョウビタキ1、ホオジロ1

[直方市上頓野]

972025-02-285030-3596

松隈英子
コジュケイ2、ヒヨドリ3、ハシボソガラス2、カワラバト20+、イカル2、スズメ2

[飯塚市] コジュケイは、早朝家の前の空き地に、揃って家の裏に消えました。

962025-02-275030-3584

松隈英子
ツグミ8、オオバン23、カワウ8、カイツブリ6、コサギ2、カワアイサ1、イソシギ1、イワツバメ3、ハシボソガラス5、カワラバト8、カワセミ1、ジョウビタキ♀1、コガモ♀3♂3、セグロセキレイ1、ハクセキレイ1、マガモ♀♂2

[飯塚市] カワセミは、hoveringして川にダイブして魚を。オオバンの鳴く声を聴きつつ観察。

952025-02-275030-3596

松隈英子
ヒヨドリ6、ハシボソガラス5、メジロ4、シロハラ1、

[飯塚市]

942025-02-265030-3596

松隈英子
ヒヨドリ7、ハシボソガラス8、シジュウカラ1、ジョウビタキ♂1、メジロ2

[飯塚市]

932025-02-255030-3596

松隈英子
ヒヨドリ5、ハシボソガラス3、シロハラ1、スズメ40+

[飯塚市]

922025-02-245030-3596

松隈英子
ヒヨドリ7、ハシボソガラス5、シロハラ1、ジョウビタキ1、スズメ40+、メジロ7、エナガ5、キジバト2

[飯塚市]

912025-02-23-

松隈英子
ベニマシコ♀1

[福津市] 久末ダム初めて雌を、優しい色合いで美しく、出会いに感動です。

902025-02-225030-3596

松隈英子
ホオジロ1、キジバト2、ハシボソガラス4、ヒヨドリ2、シロハラ1、スズメ40+、カワラバト20+、フクロウ1

[飯塚市]

892025-02-195030-3584

松隈英子
カワウ10、カワアイサ1、ジョウビタキ♀1、トビ1、オオバン20+、ヒドリガモ60+、ダイサギ1、

[飯塚市]

882025-02-195030-3596

松隈英子
ヒヨドリ2、ハシボソガラス4、トビ2、ウグイス1、シジュウカラ1、ホオジロ1、メジロ2

[飯塚市]

872025-02-145030-3596

松隈英子
キジバト1、メジロ2、ヒヨドリ8、ハシボソガラス6、シロハラ2、カワラバト10+、スズメ30+、トビ3、ハクセキレイ2、ツグミ2

[飯塚市]

862025-02-125030-3596

松隈英子
ヒヨドリ5、キジバト1、カワラバト15+、スズメ40+

[飯塚市]

852025-02-115030-3584

松隈英子
カワウ7、オオバン2、コサギ2、イソシギ1、アオサギ1、イワツバメ5、カイツブリ2、カンムリカイツブリ1、ハシボソガラス3、ツグミ1、セグロセキレイ3、カワラバト2、オオバン30+、ヒドリガモ60+、ダイサギ3、ハクセキレイ1、カワアイサ♂1

[飯塚市]

842025-02-115030-3596

松隈英子
ハシボソガラス2、シロハラ1、ヒヨドリ5、メジロ2、キジバト3

[飯塚市]

832025-02-105030-3596

松隈英子
ハシボソガラス2、ヒヨドリ7、カワラバト1、スズメ30+、ジョウビタキ♂1、シロハラ1、ハシボソガラス2、メジロ3

[飯塚市] ヒヨドリが庭を占領しています。

822025-02-09?

松隈英子
トビ3、カンムリカイツブリ1、マナヅル1、ジョウビタキ♀1、ダイサギ2

[鞍手町] マナヅルの飛びながら鳴く姿を観察。大きくて綺麗でした。感動!!

812025-02-095030-3596

松隈英子
ヒヨドリ5、キジバト2、メジロ2、セグロセキレイ1

[飯塚市]

802025-02-085030-3584

松隈英子
ミサゴ2、カワラバト2、カイツブリ2、カワウ12、カワアイサ1、コサギ1、ダイサギ1、ツグミ2、アオサギ1、ヒドリガモ70+、オオバン60+

[飯塚市] ヒドリガモ、オオバンは、一緒に過ごしていました。

792025-02-085030-3596

松隈英子
ヒヨドリ10、ホオジロ1

[飯塚市]

782025-02-075030-3596

松隈英子
ヒヨドリ2、ジョウビタキ4、イカル5、スズメ30+、キジバト2、カワラバト8、ハシボソガラス3

[飯塚市]

772025-02-065030-3584

松隈英子
カワウ8、アオサギ1、ミサゴ1、オオバン70+

[飯塚市]

762025-02-065030-3596

松隈英子
ヒヨドリ8、ハシボソガラス2、メジロ2、ツグミ1、シロハラ4、ジョウビタキ4、カワラバト30+、スズメ50+

[飯塚市]

752025-02-055030-3596

松隈英子
キジバト2、メジロ7、ヒヨドリ4

[飯塚市]

742025-02-035030-3584

松隈英子
ツグミ1、カワウ7、カワアイサ♂1、オオバン55+、ミサゴ1、カイツブリ2、ジョウビタキ♀1、マガモ2、ハシボソガラス3、

[飯塚市]

732025-02-035030-3596

松隈英子
ヒヨドリ15+、ハシボソガラス2、メジロ7、シロハラ1、シジュウカラ2、ツグミ1、キジバト2

[飯塚市]

722025-02-025030-3596

松隈英子
ヒヨドリ3、ハシボソガラス4、ツグミ1、カワラバト18、シロハラ1

[飯塚市]

712025-02-015030-3596

松隈英子
ヒヨドリ10+、ホオジロ1、キジバト5

[飯塚市] ヒヨドリは、裏の空き地に集まつていました。

702025-02-115030-3546

西野真奈美
カワアイサ(雄、雌)、カルガモ、オオバン、ヒドリガモ、コガモ、マガモ、カワウ

[飯塚市・遠賀川]

692025-02-285030-3653

広塚忠夫
[5] メジロ・ジョウビタキ♂1・シジュウカラ2・カワラヒワ30+・スズメ50+

[田川市奈良・自宅]

682025-02-265030-4637

広塚忠夫
[14] コゲラ1・ハシボソガラス1・ハシブトガラス6・ヤマガラ1・シジュウカラ2・ヒヨドリ2・メジロ5・ミソサザイ1・シロハラ5・ルリビタキ4・キセキレイ1・カワラヒワ20+・ホオジロ3・ソウシチョウ30+

[香春町・五徳越峠] 今年はルリビタキの当たり年の様です。

672025-02-245030-2696

広塚忠夫
[25] キジバト3・トビ1・コゲラ2・アオゲラ2・モズ1・ハシボソガラス2・ハシブトガラス7・ヒヨドリ8・ウグイス2・メジロ3・ミソサザイ1・ムクドリ1・シロハラ6・ツグミ8・ジョウビタキ3・カワラヒワ5・ベニマシコ2・イカル30+・ホオジロ4・ミヤマホオジロ30+・アオジ2・クロジ1・コジュケイ1・ガビチョウ2・ソウシチョウ5+

[川崎町安眞木・大ヶ原] ミソサザイとクロジの出現とイカルとツグミの混群が観られた。

662025-02-235030-3601

広塚忠夫
[19] オシドリ4・ホシハジロ4・キンクロハジロ2・カイツブリ1・コゲラ2・アオゲラ1・カケス1・ハシボソガラス2・ハシブトガラス10+・ヤマガラ1・シジュウカラ5・ヒヨドリ2・シロハラ6・ルリビタキ7・ジョウビタキ1・マヒワ4・ベニマシコ1・ホオジロ3・ガビチョウ1

[田川市・天慎寺] ルリビタキ7個体の当たり年とベニマシコも当地では初確認

652025-02-225030-4625

広塚忠夫
[10] ハシボソガラス2・ハシブトガラス10+・シジュウカラ1・ヒヨドリ6・メジロ2・シロハラ5・ルリビタキ6・カワラヒワ2・アオジ4・ソウシチョウ10+

[田川市・ロマンスが丘] 冬鳥のシロハラ5とルリビタキ6

642025-02-175030-3642

広塚忠夫
[11] ゲラ1・カケス2・ハシボソガラス1・ハシブトガラス5・シジュウカラ1・ヒヨドリ2・エナガ10+・シロハラ6・ルリビタキ3・ジョウビタキ2・ソウシチョウ15+

[田川市船尾・船尾鉱山林道] 冬鳥のシロハラ6・ルリビタキ3

632025-02-165030-3612

広塚忠夫
[17] ヤマドリ1・アオバト1・コゲラ1・アオゲラ1・カケス2・ハシボソガラス1・ハシブトガラス6・ヤマガラ2・シジュウカラ7・ヒヨドリ4・シロハラ6・ルリビタキ1・ジョウビタキ1・イカル3・ミヤマホオジロ4・ガビチョウ1・ソウシチョウ2

[田川市猪国・金国林道] 冬鳥はシロハラ6・ルリビタキ1・ジョウビタキ1

622025-02-135030-1752

広塚忠夫
[7] コゲラ1・カケス2・ハシブトガラス2・ヤマガラ2・シジュウカラ3・ヒヨドリ3・ゴジュウカラ1

[添田町・深倉林道] この時期に、冬鳥0を記録

612025-02-115030-2696

広塚忠夫
[27] キジ2・キジバト5・アオサギ1・コゲラ3・リュウキュウサンショウクイ(亜種)1・モズ2・ハシボソガラス4・ハシブトガラス10+・シジュウカラ1・ヒヨドリ20+・ウグイス2・メジロ20+・トラツグミ1・シロハラ6・ツグミ6・ルリビタキ1・ジョウビタキ7・キセキレイ2・セグロセキレイ1・カワラヒワ14・イカル30+・ホオジロ5・カシラダカ5・ミヤマホオジロ30+・アオジ10+・ガビチョウ1・ソウシチョウ20+

[川崎町安眞木・大ヶ原] トラツグミ出現

602025-02-105030-3653

広塚忠夫
[5] イソヒヨドリ・メジロ・シジュウカラ・カワラヒワ・ツグミ

[田川市奈良・自宅] 自宅庭にイソヒヨドリ

592025-02-065030-2675

広塚忠夫
[19] キジバト5・アオサギ1・コサギ1・ヤマセミ1・カケス1・ハシボソガラス4・ハシブトガラス3・シジュウカラ1・エナガ20+・メジロ2・ミソサザイ1・トラツグミ1・シロハラ9・ジョウビタキ5・セグロセキレイ2・カワラヒワ4・ミヤマホオジロ40+・アオジ3・ガビチョウ2

[川崎町安眞木からJR上山田線の廃線跡の道] ヤマセミとトラツグミ

582025-02-035030-2696

広塚忠夫
[24] キジバト12・イソシギ1・トビ1・ノスリ1・フクロウ1・コゲラ2・ハシボソガラス2・ハシブトガラス7・ヤマガラ3・シジュウカラ1・ヒヨドリ20+・ウグイス2・メジロ28・ミソサザイ1・シロハラ13・ツグミ10・ジョウビタキ3・カワラヒワ4・イカル5・ホオジロ4・ミヤマホオジロ15+・アオジ2・コジュケイ1・ソウシチョウ20+

[川崎町安眞木・大ヶ原] ノスリとフクロウ記録

572025-02-235030-44705

山崎勉
[1] ゴイサギ

[古賀市筵内・大根川河道及び周辺] ゴイサギの幼鳥を大根川河道で確認。上流側へ飛翔し、消失。

562025-02-235030-43895

山崎勉
[20] カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クサシギ、イソシギ、カワセミ、カササギ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ

[古賀市筵内・大根川河道及び周辺] 雨が少ないせいか、大根川は所々で瀬切れが発生していた。アオサギは婚姻色の個体であった。ヒヨドリ50+を収穫が終わったブロッコリー畑で確認。おそらくブロッコリーの葉を採餌しているものと考えられる(以前も別箇所でヒヨドリがブロッコリーの葉を食べるのを確認)。

552025-02-235030-44635

山崎勉
[19] キジバト、クサシギ、コゲラ、カケス、ハシブトガラス、キクイタダキ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、クロジ

[古賀市清武・清武〜西山山頂] 源流部の沢でミソサザイを確認。

542025-02-225030-43175

山崎勉
[12] ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、アオジ、クロジ

[新宮町・立花山

532025-02-22-

山崎勉
[1] ヒヨドリ1

[古賀市] 庭の家庭菜園でヒヨドリを確認。2〜3分木の上で周囲を警戒した後、地面に降りてほうれん草の葉を食べていた。

522025-02-183030-33035

山崎勉
[1] チョウゲンボウ

[福岡市博多区] 博多駅近くのビル街で、対地高度30m程度を飛翔。ビルの間を縫うように西方向へ飛翔し、消失。

512025-02-175030-33025

山崎勉
[1] イワツバメ

[福岡市中央区] 鳴き声のみの確認。

502025-02-165030-54665

山崎勉
[15] マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、タシギ、クサシギ、イソシギ、モズ、カササギ、イワツバメ、ヒヨドリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

[宗像市・釣川河道及び周辺] "河道内でタシギが採餌を行っていた。河川近傍の樹林上空でイワツバメ15羽が採餌を行っていた。

492025-02-165030-54335

山崎勉
[20] マガモ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、アオジ、クロジ、ソウシチョウ

[宗像市・許斐山(王丸〜周遊道〜山頂〜らくらくコース)] スギ林でキクイタダキの地鳴きを確認。

482025-02-155030-12295

山崎勉
[10] コゲラ、カケス、ハシブトガラス、キクイタダキ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、ミソサザイ、ルリビタキ、ホオジロ

[福岡市早良区・背振山(一部佐賀県側含む、椎原〜背振山〜椎原峠〜椎原)] "林床で採餌をする種の確認が少なかった(シロハラやクロジは確認なし)。エナガの確認が多かった(6回、複数個体確認)。

472025-02-095030-54065

山崎勉
[1] タシギ2

[宮若市野中 山口川河道内] 河道内でタシギが採餌を行っていた。

462025-02-095030-45215

山崎勉
[32] カルガモ、コガモ、キジバト、アオバト、アオサギ、ダイサギ、クサシギ、トビ、ハイタカ、カワセミ、コゲラ、アオゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、キセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、クロジ、ソウシチョウ

[宮若市・千国峡〜笠置山] 山頂でハイタカのメスがハシブトガラスに対して他種追出し。ハイタカがハシブトガラスに数回攻撃を行った。飯塚市庄司方面でハイタカ2羽(前述とは別個体)がカラスに対して他種追出し。数回攻撃を仕掛けた。ルリビタキは河川沿いに多くみられた。田んぼの脇でモズのペア(オスメス)を確認した。

452025-02-085030-54335

山崎勉
[12] コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、シロハラ、ルリビタキ、カワラヒワ、アオジ、クロジ

[宗像市・許斐山(王丸〜山頂)] 夕方に探鳥。朝方の方が種の確認は多い。

442025-02-035030-33025

山崎勉
[2] イワツバメ50+、ソウシチョウ2

[福岡市中央区]

432025-02-015030-54335

山崎勉
[20] アカヤマドリ、コゲラ、アオゲラ、モズ、ハシブトガラス、キクイタダキ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、メジロ、ミソサザイ、シロハラ、カワラヒワ、イカル、ミヤマホオジロ、アオジ、クロジ

[宗像市・許斐山(王丸〜山頂)] "竹林の林底でミソサザイ、ヤブサメの地鳴きと姿を確認。周遊道でアカヤマドリのオス1,メス1羽を確認。登山口付近でイカルの地鳴きとぐぜりを確認(許斐山では普段見かけない)。

422025-02-205030-3525

西野真奈美
ヒヨドリ(ロウバイの花をむしゃむしゃ食べていた)

412025-02-205030-3535

西野真奈美
イカルs

402025-02-195030-3525

西野真奈美
シジュウカラ

392025-02-145030-3535

西野真奈美
アオジ、シジュウカラ、ジョウビタキ

382025-02-145030-3532

西野真奈美
ツグミ、ヤマガラ、シロハラ、アオバトc

372025-02-135030-3525

西野真奈美
アオゲラ

362025-02-23-

00 渋田朗
[2] ベニマシコ雌1、クロツラヘラサギ2

[宗像市大井] 福津で越冬していたヘラサギ類が、宗像との間を行き来しているように思う

352025-02-22-

00 渋田朗
[1] タシギ10

[宗像市大井] 葦原からわらわらと10羽が出てきた

342025-02-16-

00 渋田朗
[1] ホシムクドリ7

[福津市津屋崎] 電線やビニールハウスに7羽の群れで飛び回る

332025-02-11-

00 渋田朗
[1] ホシムクドリ3

[福津市勝浦vヒヨドリやツグミに混じって採餌

322025-02-11-

00 渋田朗
[1] ベニマシコ雄1雌2

[福津市久末] 2/23にも同じ個体と思われる3羽を確認

312025-02-09-

00 渋田朗
[1] 亜種ホイグリンカモメ成鳥1

[福津市福間] 今季はこの日のみの確認

302025-02-08-

00 渋田朗
[1] ハヤブサ2

[福津市勝浦] 同じ農地で、つかず離れずの距離を保って採餌

292025-02-02-

00 渋田朗
[1] ミコアイサ34

[宗像市多礼] ピーク時の半数くらい

282025-02-01-

00 渋田朗
[1] トモエガモ500±

[福津市津屋崎] 小さな溜池にすごい数のトモエガモ。翌日には綺麗にいなくなっていた

272025-02-265030-3139

00 中村嘉一
[3] イソヒヨドリ雄・シロハラ・ホオジロ

[福岡市西区今津・長浜海岸] 初観察地 22イソヒヨドリ雄

262025-02-265030-3221

00 中村嘉一
[4] ウミアイサ・セグロカモメ・ミサゴ・カルガモ

[福岡市西区今津] 初観察地 20ウミアイサ 21ミサゴ

252025-02-265030-3211

00 中村嘉一
[19] ヒヨドリ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ヒドリガモ・ダイサギ・イソシギ・カワラヒワ・カンムリカイツブリ・カイツブリ・ジョウビタキ・ハジロカイツブリ・ユリカモメ・トビ・ツグミ・ハクセキレイ・ムクドリ・スズメ・ウミウ・ウミアイサ

[福岡市西区・今津湾] 初観察地

242025-02-215030-2696

00 中村嘉一
[20] ヒヨドリ・ムクドリ・コガモ・タシギ・シジュウカラ・カシラダカ・カワラヒワ・メジロ・シロハラ・ジョウビタキ・キジバト・ハシブトガラス・ハシボソガラス・モズ・ホオジロ・アオジ・ノスリ・ミヤマホオジロ・エナガ・コゲラ

[田川郡川崎町・大ヶ原] 小松ヶ池でタシギを初観察・撮影 16タシギ 17ノスリ 18カシラダカ 19ミヤマホオジロ

232025-02-215030-4625

00 中村嘉一
[16] カワラヒワ・ジョウビタキ・アオゲラ・コジュケイ・ルリビタキ雄雌・シロハラ・キジバト・ヒヨドリ・ハシボソガラス・ハシブトガラ・クロジ・ソウシチョウ・コゲラ・アオジ・シジュウカラ・イワツバメ

[田川市夏吉ロマンスが丘] 14ルリビタキ雄 15アオジ

222025-02-185030-4525

00 中村嘉一
[15] シロハラ・キジバト・カルガモ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・クサシギ・アオサギ・ヒヨドリ・マガモ・コガモ・スズメ・オシドリ・キンクロハジロ・ホシハジロ・ハクセキレイ

[小竹町・塩頭溜池]

212025-02-165030-3567

00 中村嘉一
[17] オオバン・ハシボソガラス・マガモ・イカルチドリ・ハシブトガラス・ダイサギ・カワウ・ヒヨドリ・シロハラ・キジバト・メジロ・ジョウビタキ・シジュウカラ・コゲラ・ツグミ・エナガ・ムクドリ・

[飯塚市有安・鳥羽公園] 13イカルチドリ

202025-02-145030-5576

00 中村嘉一
[24] カンムリカイツブリ・カイツブリ・カワウ・ホオジロ・ジョウビタキ・カワラヒワ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ミサゴ・トビ・ツグミ・アリスイ・ダイサギ・シジュウカラ・ヒヨドリ・アオジ・カルガモ・コガモ・キジバト・マガモ・オオバン・メジロ・シロハラ・モズ

[中間市大隈・中島] アリスイは初観察種 【動画】12アリスイ

192025-02-085030-4625

00 中村嘉一
[15] ルリビタキ雄雌・シロハラ・キジバト・ヒヨドリ・メジロ・ハシボソガラス・ハシブトガラ・クロジ・ソウシチョウ・ヤマガラ・コゲラ・アオジ・シジュウカラ・ウグイス・エナガ

[田川市夏吉・ロマンスが丘]

182025-02-085030-6628

00 中村嘉一
[20] ジョウビタキ・トビ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・キジバト・ヒヨドリ・メジロ・ホオジロ・シジュウカラ・ハイタカ・トビ・カワラバト・ツグミ・シロハラ・アオジ・キンクロハジロ・ホシハジロ・ルリビタキ・ミヤマホオジロ・コゲラ

[北九州市小倉北区・山田緑地公園] 初観察地 11アオバト

172025-02-082030-5755

00 中村嘉一
[10] トモエガモ・シロハラ・ヒヨドリ・コゲラ・ジョウビタキ・ハクセキレイ・ハシボソガラス・キンクロハジロ・アオバト・ハイタカ

[北九州市小倉南区昭和池] 初観察地、トモエガモは約4000羽と推定されてます

162025-02-055030-4625

00 中村嘉一
[11] シロハラ・スズメ・キジバト・ヒヨドリ・ルリビタキ雄雌・メジロ・ハシボソガラス・ハイタカ・ハシブトガラ・クロジ・ジョウビタキ

[田川市夏吉・ロマンスが丘] 【動画】09クロジ 10ルリビタキ雄

152025-02-055030-2696

00 中村嘉一
[18] イカル・カシラダカ・カワラヒワ・メジロ・シロハラ・ジョウビタキ・キジバト・マヒワ・ツグミ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・モズ・ホオジロ・アオジ・ハイタカ・ルリビタキ・ミヤマホオジロ・シジュウカラ

[川崎町・大ヶ原] 06イカル 07マヒワ 08ハイタカ

142025-02-055030-2695

00 中村嘉一
[21] ヤマセミ・ホオジロ・シジュウカラ・アオジ・メジロ・ヒガラ・クサシギ・キジバト・シロハラ・カルガモ・キセキレイ・セグロセキレイ・ハシボソガラス・ハシブトガラ・モズ・タシギ・カイツブリ・ジョウビタキ・カワラヒワ・ヒヨドリ・トビ

[川崎町安眞木・中元寺川] 04ヤマセミ 05タシギ

132025-02-035030-5368

00 中村嘉一
[15] モズ・ダイサギ・トビ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ホオアカ・ヒバリ・ハヤブサ・ハクセキレイ・ビタキ・ウミウ・アオサギ・ヒバリシギ・キジバト・ツバメ

[福津市津屋崎町塩浜] 01ホオアカ 02タゲリ 03ノスリ

122025-02-035030-5367

00 中村嘉一
[24] トビ・ウミウ・ハシブトガラ・ハシボソガラス・シロチドリ・セグロカモメ・スズメ・ミサゴ・マガモ・カルガモ・ヨシガモ・オナナガモ・ヒドリガモ・ハクセキレイ・ヒヨドリ・ジョウビタキ・カイツブリ・メジロ・オオバン・ダイサギ・カワラヒワ・ツグミ・コガモ・ホオジロ

[福津市津屋崎町勝浦] ホオアカはこの地では、初観地。

112025-02-285030-6406

00 波多野邦彦
[1] イソヒヨドリ1

[宗像市・ほたるの里] ♀成鳥(07)

102025-02-285030-6402

00 波多野邦彦
[1] チョウゲンボウ1

[宗像市・吉田ダム] ♀成鳥(06)

092025-02-255030-5366

00 波多野邦彦
[1] クロツラヘラサギ2

[福津市・津屋崎] 成鳥、若鳥(05)

082025-02-245030-5357

00 波多野邦彦
[1] ミヤマガラス450+

[福津市・津屋崎] (04)

072025-02-235030-5412

00 波多野邦彦
[1] ルリビタキ1

[福津市・久末ダム] ♂成鳥(03)

062025-02-225030-5573

00 波多野邦彦
[1] コクマルガラス1

[鞍手町・浮洲池] 幼鳥(02)

052025-02-225030-5495

00 波多野邦彦
[1] トラツグミ1

[宗像市・本村]

042025-02-155030-5566

00 波多野邦彦
[1] ベニマシコ11

[中間市・中島]

032025-02-085030-5565

00 波多野邦彦
[1] マナヅル1

[鞍手町・ハス池] 成鳥

022025-02-015030-5358

00 波多野邦彦
[1] ミコアイサ2

[福津市・津屋崎] ♂(01)

012025-02-115030-5565

梶原剛二
[1] マナヅル1

[鞍手町小牧・蓮池]

2025年01月

2025年01月

受け入れ順に降順(最新ほど上)で掲載しているため、観察日が前後しています。

id 観察日 メッシュ

サイト 調査員

【凡例】

観察リスト・[種数除外]・(亜種)・写真 写真・動画リンク

[観察地名/福岡県内]備考 (観察時間、気象、識別根拠、その他)

912025-01-305030-5433

三浦博嗣
[13] ハシブトカラス5,アオゲラ1,コゲラ1,キジバト3,ヒヨドリ5、スズメ5,エナガ3,リュウキュウサンショウクイ1,シロハラ4,カワラヒワ2,モズ2,シジュウカラ1,ヤマガラ4

902025-01-215030-5433

三浦博嗣
[13] ハシブトガラス4,ウグイス3,ヒヨドリ8、メジロ12,スズメ3,シロハラ5,カワラヒワ3,エナガ3,カシラダカ1,アオジ1,シジュウカラ8,ヤマガラ4,ソウシチョウ3

892025-01-135030-5433

三浦博嗣
[13] ハシボソガラス1,ハシブトガラス4,アオゲラ1,コゲラ2,ウグイス1,ヒヨドリ10,シロハラ2,メジロ5,ジョウビタキ1,カワラヒワ7,シジュウカラ3,ヤマガラ3,ソウシチョウ5

882025-01-055030-5433

三浦博嗣
[12] ハシボソガラス1,ハシブトガラス1,アオゲラ2,コゲラ1,スズメ4,ヒヨドリ8,ウグイス1,シロハラ4,メジロ5,ジョウビタキ1,シジュウカラ1,ヤマガラ2

872025-01-315030-3601

広塚忠夫
[15] ホシハジロ4・カイツブリ1・キジバト3・カケス2・ハシブトガラス13・ヤマガラ3・シジュウカラ3・ヒヨドリ6・ウグイス1・メジロ3・シロハラ3・ルリビタキ6・カワラヒワ10・ホオジロ2・ソウシチョウ5

[田川市大法山・白馬山鳥獣保護区] ルリビタキが6羽も出現

862025-01-225030-2696

広塚忠夫
[24] マガモ8・カルガモ1・キンクロハジロ2・キジバト7・ヤマセミ1・コゲラ3・ハシボソガラス2・ハシブトガラス8・シジュウカラ2・ヒヨドリ6・メジロ15+・ミソサザイ1・シロハラ9・ツグミ1・ルリビタキ1・ジョウビタキ2・アトリ10+・カワラヒワ3・ホオジロ2・カシラダカ20+・ミヤマホオジロ20+・アオジ3・ガビチョウ1・ソウシチョウ15+

[川崎町安眞木・大ヶ原]

852025-01-215030-5566

広塚忠夫
[17] キジバト3・カワウ10+・ヤマシギ3・ミサゴ4・フクロウ1・アリスイ1・ハシボソガラス5+・ハシブトガラス2・ヒヨドリ20+・エナガ20+・メジロ30+・シロハラ4・ベニマシコ3・ホオジロ5・カシラダカ10+・ミヤマホオジロ5・アオジ10+

[中間市下大隈・中島]

842025-01-195030-2691

広塚忠夫
[14] ヨシガモ2・カルガモ2・コゲラ4・アオゲラ1・ハシボソガラス3・ハシブトガラス7・ヤマガラ3・シジュウカラ2・ヒヨドリ10+・メジロ8・クロツグミ1・シロハラ 6・ルリビタキ3・ミヤマホオジロ2

[田川市大法・白馬山鳥獣保護区]

832025-01-185030-2696

広塚忠夫
[19] ヨシガモ6・キジバト2・アオサギ1・イソシギ1・コゲラ1・ハシボソガラス2・ハシブトガラス2・シジュウカラ1・ヒヨドリ20+・ウグイス4・メジロ40+・シロハラ7・アトリ1・カワラヒワ5・ホオジロ2・カシラダカ2・ミヤマホオジロ6・ガビチョウ2・ソウシチョウ10+

[川崎町安眞木・大ヶ原]

822025-01-175030-3569

広塚忠夫
[11] キジバト2・ハイタカ1・コゲラ1・ハシブトガラス6・ヤマガラ2・ヒヨドリ15+・ウグイス2・メジロ10+・シロハラ2・ルリビタキ1・ホオジロ2

[糸田町・大山]

812025-01-165030-4625

広塚忠夫
[14] キジバト1・アオバト1・ハイタカ1・ハシボソガラス2・ハシブトガラス5・ヒヨドリ3・ウグイス1・メジロ10+・ミソサザイ1・シロハラ4・ルリビタキ2・アオジ2・クロジ2・ガビチョウ3

[田川市・ロマンスが丘]

802025-01-155030-3642

広塚忠夫
[2] ツグミ13、イソシギ1

[田川市下位登]

792025-01-075030-3653

廣塚春子
[1] ツグミ1

[田川市奈良:自宅] 今季自宅ツグミ初観察

782025-01-055030-3652

広塚忠夫
[1] ミソサザイ1

[田川市上弓削田] 民家の庭

772025-01-015030-3578

00 有働孝士
[1] イカル1s

[飯塚市有安] 初鳥

762025-01-315030-3596

松隈英子
メジロ5、ヒヨドリ7、キジバト3、ジョウビタキ♂1、シロハラ1

[飯塚市] ジョウビタキは、庭仕事をしていると近寄って来ます。目の前にいることもあり、可愛いです。

752025-01-305030-3584

松隈英子
ムクドリ3、カワウ9、マガモ2、ダイサギ1、ツグミ2、オオバン1、ヒドリガモ3、ハシボソガラス1

[飯塚市・飯塚橋〜川島橋] たくさんなオオバン、ヒドリガモは何処に。

742025-01-305030-3596

松隈英子
キジバト4、メジロ2、ハシボソガラス5、ヒヨドリ9、ホオジロ2、モズ1、スズメ2、ジョウビタキ♂1、カワラバト11

[飯塚市] メジロは、ペアで行動するのと、グループで行動するのが。

732025-01-295030-3596

松隈英子
ホオジロ1、メジロ3、ヒヨドリ2、ハシボソガラス6、フクロウ1

[飯塚市]

722025-01-275030-3596

松隈英子
ヒヨドリ3、ハシボソガラス7、シロハラ2、トビ2、ハシブトガラス1、カワラバト8

[飯塚市]

712025-01-245030-3596

松隈英子
ハシボソガラス2、ヒヨドリ3、ホオジロ1、メジロ4、キジバト2、ジョウビタキ♂1

[飯塚市]

702025-01-235030-3596

松隈英子
ジョウビタキ♂1、ウグイス1、ヒヨドリ3、ミソサザイ1、ホオジロ1

[飯塚市]ホオジロは、毎朝裏の柿の木の同じ場所で鳴いています。

692025-01-205030-3596

松隈英子
ウグイス1、ヒヨドリ4、メジロ4、シロハラ1、ヒヨドリ10+、モズ1、ハシボソガラス3、ホオジロ1

[飯塚市]

682025-01-195030-3584

松隈英子
イワツバメ5、カワウ13、オオバン26+、コサギ4、アオサギ3、キセキレイ1、ヒドリガモ60+

[飯塚市・飯塚橋〜川島橋] 天気の良い日曜なので、散歩、自転車の人が多数いました。

672025-01-195030-3596

松隈英子
ハシボソガラス7、ジョウビタキ♂1、ヒヨドリ15+、メジロ3、シロハラ2、ミソサザイ1

[飯塚市]

662025-01-175030-3596

松隈英子
ヒヨドリ4、メジロ7、ハシボソガラス2、シロハラ2、ジョウビタキ♂1、カワラバト28

[飯塚市]

652025-01-165035-3596

松隈英子
ヒヨドリ2、メジロ5、ミソサザイ1、シロハラ3、ジョウビタキ1、カワラバト30+、スズメ50+、シジュウガラ1、ハシボソガラス3、メジロ10+

[飯塚市]午後散歩すると、たくさん観察できました。

642025-01-155030-3596

松隈英子
ウグイス1、ヒヨドリ2、カワラバト20+、ハシボソガラス2

[飯塚市]

632025-01-145035-3596

松隈英子
シジュウカラ2、エナガ8、メジロ6、コゲラ1、キセキレイ1、キジバト2、ヒヨドリ2、ウグイス1、フクロウ1

[飯塚市]

622025-01-135030-3596

松隈英子
メジロ3、スズメ8、カワラバト35、ハシボソガラス2

[飯塚市]

612025-01-115030-3584

松隈英子
オオバン35+、カワウ7、カイツブリ2、イソシギ1、モズ1、ダイサギ2、アオサギ2、ヒドリガモ40+、ハシボソガラス2、メジロ30+

[飯塚市・飯塚橋〜川島橋]

602025-01-115030-3596

松隈英子
メジロ2、ハシボソガラス2、カワラバト25、スズメ50+

[飯塚市]

592025-01-085030-3584

松隈英子
ダイサギ11、コサギ15、オオバン28、モズ2、カワウ20、ヒドリガモ2

[飯塚市・飯塚橋〜川島橋] 新しい観察場所。

582025-01-085030-3596

松隈英子
ハシボソガラス3、ヒヨドリ5、メジロ2、カワラバト20+、ジョウビタキ1

[飯塚市]

572025-01-075035-3596

松隈英子
トビ2、ジョウビタキ2、シロハラ1、ヒヨドリ4、カワラバト21

[飯塚市]

562025-01-055030-3596

松隈英子
ヒヨドリ2、ハシボソガラス4、キジ♂1、ジョウビタキ♂1、カワラバト20+

[飯塚市]

552025-01-04-

松隈英子
ツクシガモ6、マガモ7、ミサゴ3、アオアシシギ2、カンムリカイツブリ1、カイツブリ4、カワウ30+、アオサギ3、オオバン3、ダイサギ3、コサギ1、ダイゼン1、シロハラ2、ジョウビタキ2、カワラバト20+、ハクセキレイ2

[福岡市・今津干潟]

542025-01-035035-3596

松隈英子
ミソサザイ1、ヒヨドリ2、ハシボソガラス2

[飯塚市]ミソサザイは、ベランダの手すりに止まってキョロキョロしていました。

532025-01-025035-3596

松隈英子
ウグイス1、ヒヨドリ4、フクロウ1

[飯塚市]

522025-01-015035-3596

松隈英子
ヒヨドリ5、メジロ4、ハシボソガラス4、スズメ6、カワラバト4、シロハラ1

[飯塚市]

512025-01-19-

00 渋田朗
[1] カモメ成鳥1

[福津市福間] 例年真冬に少数が見られることが多い

502025-01-19-

00 渋田朗
[1] ミコアイサ42

[宗像市多礼]

492025-01-18-

00 渋田朗
[2] ヘラサギ12、クロツラヘラサギ6

[宗像市大井] 1月中は津屋崎干潟周辺で見かける機会が少なく、宗像市のダム湖で群れていた。ヘラサギの方が多いのもちょっと珍しい傾向

482025-01-12-

00 渋田朗
[1] シノリガモ雌1

[福津市津屋崎] 珍しく港の中まで入ってきた。13日以降は姿が見えなくなった

472025-01-05-

00 渋田朗
[2] ムネアカタヒバリ3、タヒバリ3

[福津市勝浦] 例年並み

462025-01-04-

00 渋田朗
[1] クイナ

[福津市津屋崎] 当地では滅多に見られない鳥

452025-01-01-

00 渋田朗
[1] ハイイロチュウヒ雌1

[福津市勝浦] ミヤマガラスにモビング

442025-01-01-

00 渋田朗
[1] シノリガモ成鳥雄1、若雄1、雌1

[福津市津屋崎] この日までは3羽確認。翌2日以降は雌1羽のみ

432025-01-315030-2695

00 中村嘉一
[12] ヤマセミ・カルガモ・マガモ・キセキレイ・セグロセキレイ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ジョウビタキ・ホオジロ・カワラヒワ・ヒヨドリ・シジュウカラ

[川崎町安眞木・中元寺川]

422025-01-305030-3546

00 中村嘉一
[20] ハシブトガラス・モズ・スズメ・カワラヒワ・マガモ・カルガモ・オカヨシガモ・ダイサギ・アオサギ・オオバン・ハシボソガラス・ヒドリガモ・コガモ・コサギ・カワウ・ホオジロ・イソシギ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・チョウゲンボウ

[飯塚市上三緒・一本木堰] チョウゲンボウ田んぼで小動物を捕食していた 【動画】チョウゲンボウ

412025-01-255030-3557

00 中村嘉一
[13] ハクセキレイ・モズ・ヒヨドリ・キジバト・ツグミ・ジョウビダキ・スズメ・メジロ・カイツブリ・キンクロハジロ・アオジ・カワラヒワ・トビ

[飯塚市上三緒]

402025-01-245030-6598

00 中村嘉一
[24] ハシブトガラス・ハシボソガラス・コゲラ・メジロ・ヤマガラ・ヒヨドリ・シロハラ・キンクロハジロ・コブハクチョウ・ダイサギ・オオバン・カルガモ・カンムリカイツブリ・カイツブリ・ミコアイサ・ハジロカイツブリ・マガモ・スズメ・ジョウビダキ・カワラヒワ・カイツブリ・シジュウカラ・トビ・アオサギ

[北九州市若松区・響グリーンパーク]

392025-01-245030-7623

00 中村嘉一
[17] ミサゴ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・キジバト・ツグミ・カワラバト・ヒヨドリ・カイツブリ・ホシハジロ・ハシビロガモ・オオバン・ハクセキレイ・モズ・メジロ・アオサギ・ホオジロ・シロガシラ

[北九州市若松区・響ビオトーク] 初観察地。シロガシラは、初観察種

382025-01-225030-4200

00 中村嘉一
[22] カンムリカイツブリ・オオハム・トビ・ジョウビタキ・カワラバト・ミサゴ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ウミウ・ハクセキレイ・カツオドリ・ヒメウ・オオセグロカモメ・シノリガモ・ウミアイサ・アオサギ・スズメ・イソヒヨドリ雌・シロハラ・ミヤマホオジロ・カワラヒワ・ムクドリ

[福岡市東区志賀島] 【動画】ハシブトガラスの昼食(志賀島)

372025-01-225030-4324

00 中村嘉一
[24] スズメ・ヒヨドリ・ムクドリ・コガモ・ツグミ・トビ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・キンクロハジロ・ホシハジロ・カイツブリ・カルガモ・ツクシガモ・イソシギ・マガモ・オオバン・オナガガモ・ヨシガモ・ミヤコドリ・ミサゴ・アオサギ・ダイサギ・ハクセキレイ・ホオジロガモ

[福岡市東区・和白干潟]

362025-01-215030-3557

00 中村嘉一
[18] メジロ・シロハラ・コゲラ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・キジバト・ヒヨドリ・ジョウビタキ・ホオジロ・カワラヒワ・シジュウカラ・カシラダカ・ミヤマホオジロ・アトリ・ソウシチョウ・トビ・キジバト・ノスリ

[川崎町・大ヶ原]

352025-01-205030-5565

00 中村嘉一
[17] ハシボソガラス・カワウ・オナナガ・カンムリカイツブリ・マガモ・マナヅル・ハクセキレイ・トビ・ハシブトガラス・カイツブリ・カルガモ・オカヨシガモ・オオバン・ハイタカ・ミヤマガラス・チョウゲンボウ・ムクドリ

[鞍手郡鞍手町・木月池] ミヤマガラス・マナズルは、初観察種

342025-01-185030-4625

00 中村嘉一
[10] シロハラ・ヒヨドリ・コゲラ・ルリビタキ雌・ハシボソガラス・ハイタカ・トビ・ノスリ・メジロ・ハシブトガラス

[田川市夏吉・ロマンスが丘] 初観察地 【動画】ルリビタキ

332025-01-185030-4673

00 中村嘉一
[17] アオバト・メジロ・ジョウビタキ・シジュウカラ・ソウシチョウ・ハシブトガラス・シロハラ・ヒヨドリ・ヤマガラ・ハシブトガラス・キジバト・ホオジロ・トビ・ハイタカ・エナガ・アトリ・スズメ

[福智町上野・白糸の滝] 初観察地

322025-01-175030-3557

00 中村嘉一
[9] キンクロハジロ・カイツブリ・ハシブトガラス・ヒヨドリ・スズメ・ジョウビタキ・アオジ・モズ・メジロ・キジバト・シロハラ・ツグミ

[飯塚市上三緒]

312025-01-135030-4530

00 中村嘉一
[14] アオサギ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・コガモ・カワセミ・キセキレイ・ヒヨドリ・クサシギ・ジョウビタキ・シロハラ・メジロ・エナガ・シジュウカラ・モズ

[宮若市宮田・千石峡]

302025-01-105030-42

00 中村嘉一
[19] トビ・ジョウビタキ・カワラバト・ミサゴ・メジロ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・カンムリカイツブリ・ウミウ・ハクセキレイ・カツオドリ・ヒメウ・セグロカモメ・シノリガモ・ウミアイサ・アオサギ・ホシハジロ・スズメ・イソヒヨドリ雌

[福岡市東区志賀島]

292025-01-105030-4324

00 中村嘉一
[19] トビ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ヒヨドリ・キンクロハジロ・カイツブリ・カルガモ・ツクシガモ・マガモ・オオバン・ヒドリガモ・オナガガモ・ヨシガモ・オカヨシガモ・コガモ・ミヤコドリ・ミサゴ・カササギ・・セグロカモメ・アオサギ・ダイサギ・ハクセキレイ・スズメ

[福岡市東区和白干潟]

282025-01-075030-3546

00 中村嘉一
[17] ハシボソガラス・チョウゲンボウ・クサシギ・ハシブトガラス・カワラヒワ・マガモ・カルガモ・オオバン・ヒドリガモ・カワウ・カイツブリ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・スズメ・トビ・ヒバリ・カワセミ

[飯塚市上三緒・一本木堰]

272025-01-045030-5602

00 中村嘉一
[21] ハシボソガラス・アオサギ・カワウ・ダイサギ・コガモ・ソウシチョウ・メジロ・コゲラ・キジバト・ヒヨドリ・シロハラ・ツグミ・オオバン・マガモ・ミサゴ・シジュウカラ・カワラヒワ・コゲラ・ジョウビタキ・ムクドリ・ハシブトガラス

[飯塚市有安・鳥羽池]

262025-01-035030-2592

00 中村嘉一
[30] オオバン・ホシハジロ・ホオジロ・スズメ・カルガモ・マガモ・ハシボソガラス・カワラヒワ・イソシギ・クサシギ・コガモ・アオサギ・ダイサギ・カワウ・セグロセキレイ・カイツブリ・キジバト・ジョウビダキ・アオジ・トビ・ハクセキレイ・ヒヨドリ・ハシブトガラス・ハイタカ・カワラバト・ツグミ・バン・モズ・カワセミ

[飯塚市長尾・穂波川]

252025-01-035030-2580

00 中村嘉一
[9] ハシボソガラス・カワウ・キジバト・オシドリ・ダイサギ・アオサギ・マガモ・ホシハジロ・トビ

[飯塚市筑穂元吉・トリバミ池] 初観察地

242025-01-035030-3500

00 中村嘉一
[16] ハシボソガラス・キジバト・オオバン・カイツブリ・ヤマガラ・ジョウビタキ・メジロ・カワウ・アオサギ・セグロセキレイ・ハシブトガラス・エナガ・シジュウカラ・カワセミ・ヒヨドリ・シロハラ

[飯塚市大分・うぐいす塚溜池]

232025-01-025030-3556

00 中村嘉一
[14] ヒヨドリ・アオジ・キジバト・ジョウビダキ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・キンクロハジロ・シロハラ・コゲラ・ウグイスイ・ツグミ・エナガ・メジロ・スズメ

[飯塚市上三緒]

222025-01-255030-5555

00 波多野邦彦
[1] マナヅル1

[鞍手町・蓮池] 道路側で確認

212025-01-215030-省略

00 波多野邦彦
[1] (カラノスリ)1

[宗像市・詳細省略] 大陸型ノスリ幼鳥1 (03)と別個体(09)

202025-01-215030-5566

00 波多野邦彦
[1] アリスイ2

[中間市・中島] (08)

192025-01-195030-5367

00 波多野邦彦
[1] ホシムクドリ10

[福津市・津屋崎] ホシムクドリ単独の群れ(07)

182025-01-105030-5566

00 波多野邦彦
[1] トモエガモ30+

[中間市・中島] (06)

172025-01-105030-5566

00 波多野邦彦
[1] ベニマシコ12+

[中間市・中島] (05)

162025-01-095030-5356

00 波多野邦彦
[1] ハヤブサ2

[福津市・津屋崎] ♂♀成鳥ペア(04)

152025-01-045030-省略

00 波多野邦彦
[1] (カラノスリ)1

[宗像市・詳細省略] 大陸型ノスリ幼鳥1 (03)

142025-01-045030-5451

00 波多野邦彦
[2] ヘラサギ14、クロツラヘラサギ5

[宗像市・大井ダム] (02)

132025-01-045030-5367

00 波多野邦彦
[1] クロツラヘラサギ6

[福津市・津屋崎] (01)

122025-01-025030-5566

00 波多野邦彦
[1] ヤマシギ2

[中間市・中島]

112025-01-265030-4398

山崎勉
[1] ヒヨドリ60+

[古賀市千鳥] 日暮れ前に20+の群れが3回南方向へ飛翔。塒(ねぐら)への移動か?

102025-01-265030-4520

山崎勉
[39] オシドリ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クサシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、ヤマセミ、コゲラ、アオゲラ、リュウキュウサンショウクイ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

[宮若市・千谷峡〜力丸ダム〜八木山川上流端] 千谷峡でヤマセミ1を確認。力丸ダム上流の河道内でコガモ10+、オシドリ3、マガモ2を確認(同所ではない)。力丸ダム内にカモ類の個体数が少ないのが印象に残った(餌が少ない?たまたま?)。

092025-01-255030-4386

山崎勉
[26] オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、カワウ、クロサギ、シロチドリ、ハマシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ウグイス、メジロ、シロハラ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、ホオジロ、アオジ

[古賀市・花鶴川河口] ユリカモメ1を河口で確認。

082025-01-255030-4451

山崎勉
[23] カイツブリ、キジバト、ゴイサギ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、キクイタダキ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

[古賀市・薬王寺・薬王寺公園及びその上下流] 薬王寺公園下流でゴイサギを1羽確認。

072025-01-205030-3302

山崎勉
[3] オオバン1、ユリカモメ10+、イワツバメ10+

[福岡市中央区] イワツバメは冬季に不定期であるが、河川上空で確認があり。

062025-01-195030-4482

山崎勉
[14] ダイサギ、コサギ、クサシギ、カワセミ、コゲラ、モズ、キクイタダキ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、キセキレイ、ホオジロ、アオジ

[古賀市清滝・大根川上流] 針葉樹林でキクイタダキの地鳴きを確認。キセキレイが2羽、河川内で追いかけあっていた。

052025-01-195030-4389

山崎勉
[18] カルガモ、コガモ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワセミ、モズ、カササギ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ

[古賀市庄・大根川中流] ミヤマガラス200+を田んぼ横の電線で確認。

042025-01-195030-5433

山崎勉
[19] キジバト、トビ、コゲラ、アオゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、クロジ、ソウシチョウ

[宗像市・許斐山] シジュウカラ、ホオジロのぐぜりを確認。シロハラが2羽取っ組み合いを行っていた。

032025-01-185030-4317

山崎勉
[1] フクロウ2

[新宮町・立花山] 6時頃山腹でギャアギャアという鳴き声、6時半頃山道入り口周辺でゴロスケホーの鳴き声を確認。

022025-01-105030-2392

山崎勉
[1] ハヤブサ

[福岡市中央区] ビルの上部、標高50m付近で探餌止まり。例年冬場のみ当該場所で確認あり。

012025-01-055030-4317

山崎勉
[21] キジバト、トビ、コゲラ、アオゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、クロジ、ソウシチョウ

[新宮町・立花山] アオゲラのドラミングを確認。谷筋でミソサザイを2個体確認(別の谷筋)。クロジの個体数が多かった、50+確認。

[くまたか]からお願い

ページトップへ

Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (著作権者でない者による無断転載禁止)
本ウェブサイトは無断で自由にリンクまたはディープ・リンクができます(画像、動画、録音への直リンクは禁止)。
本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。
本文および図表、画像中では必ずしも®、™を表記しておりません。