クマタカ
くまたか (日本野鳥の会筑豊支部)
total 
modify:2025-03-19

ハチクマの渡り (2013年)

ハチクマ

日本野鳥の会筑豊支部(福岡県)が毎年行っているハチクマの渡り調査報告のページです。
本会調査研究部では、渡りの期間中、調査定点として六ヶ岳(鞍手町、宮若市)、剣岳(鞍手町)、明神ヶ辻山自然公園(水巻町)を設定しています。その他の福岡県内各地で会員のみなさんから観察報告があれば、情報部ではそのつど本ページに投入します。ご支援・ご協力をお願いします。

参考:タカの渡り全国ネットワーク シーズン中は全国の渡りの様子がほぼリアルタイムで公開されています。※タカの渡り全国ネットワーク>Hawk Count>(左フレーム)各定点調査地概要図>110福岡 六ヶ岳(本ページへのリンク)

詳細説明(このページ凡例など)

メニュー・ハチクマの渡り速報

ハチクマの渡り速報


<

2013年11月

[8月23日〜11月16日]ハチクマ秋季合計:947羽

11月月間合計:4羽

写真アイコンの和名クリックで観察現場で撮影した写真を拡大表示し、表示写真をクリックで元に戻ります。

日計羽数時刻場所・メッシュコード観察者観察リスト [備考]
160009:00-11:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ウソ、アオバト2+c
150009:00-10:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽シロハラ、ツグミ、ウソ ハチクマの渡り終息
140009:00-11:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハイタカ、シロハラ、カシラダカ、クロジ♀1v
130009:00-11:30六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽シロハラ、ウソ群
120009:00-11:30六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽シロハラ、アオジ5v、ウソ10+群
110009:00-10:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽シロハラ、アオジ
100009:00-10:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハイタカ、シロハラ、ツグミ50±
90009:00-11:30六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ツグミ、シロハラ
80009:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽シロハラ、ツグミ30±、アオジc群(初認)
73309:00-11:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ3、ハイタカ、シロハラ 霞が濃く視界不良
6---六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽観察休み
50009:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハイタカ、ノスリ、ミサゴ
40009:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハイタカ、ノスリ
30009:00-10:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ヤマガラ、ヒヨドリ
21109:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ1、ハイタカ、ノスリ、ツグミ
10009:00-10:30六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハイタカ、イワツバメ、シロハラ、ジョウビタキ

2013年10月

[8月23日〜10月31日]ハチクマ秋季合計:943羽

10月月間合計:554羽

写真アイコンの和名クリックで観察現場で撮影した写真を拡大表示し、表示写真をクリックで元に戻ります。

日計羽数時刻場所・メッシュコード観察者観察リスト [備考]
310009:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハヤブサ1、ハイタカ1、ツグミ50±
300009:00-11:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハイタカ2、ツバメ、イワツバメ
294409:00-11:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ4、ハイタカ3(渡り)+常駐2、シロハラ、ジョウビタキ、ツバメ、イワツバメ
280009:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハイタカ7(渡り)+常駐2、ツミ1、チゴハヤブサ1、ウグイスs(気温8℃で寒かった)、ジョウビタキ
270009:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハイタカ2、ツグミ30±(渡り、初認)
260009:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハイタカ2、チョウゲンボウ、ジョウビタキ、ヒヨドリ(渡り)
2500-六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ジョウビタキ、台風による雨天
2400-六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ジョウビタキ、台風による雨天、中途で引き返す
221109:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ1、ノスリ(初認)、ハイタカ、ジョウビタキ
210010:00-11:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハイタカ1、ハソブトガラス(ハイタカから追尾)
200009:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハイタカ2
195509:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ5、サシバ1、ハイタカ、シロハラ、イワツバメ、ツバメ
184409:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ4、サシバ1、ハイタカ、シロハラ、イワツバメ、ツバメ
170009:00-13:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽サシバ、ハイタカ、ツバメ
150009:00-09:30六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽シロハラ
145509:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ5、ハイタカ、シロハラ5+、イワツバメ±6、ツバメ6
132209:00-13:30六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ2、サシバ6、ハイタカ1、オオタカ1
107708:45-12:15六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ7、サシバ1、ミサゴ1、オオタカ1
74409:00-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ4、サシバ1、ハイタカ1
62209:00-13:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ2、サシバ1、ハイタカ1
413208:50-13:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ2、サシバ1
1109:00-13:00剣岳 @5030-5534鬼丸忠久ハチクマ11、ミサゴ1、ハイタカ1、サシバ1、ホトトギス1
3121208:40-12:50剣岳 @5030-5534国武光成ハチクマ12 [ガスが濃く視界は最悪でした]
2222208:45-14:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽
小河ケイ子
ハチクマ22、オオタカ1、ミサゴ1、サシバ1、ハイタカ1
009:00-11:00剣岳 @5030-5534柴田光-
147326208:23-16:30六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽
小河ケイ子
広塚忠夫写真
写真ハチクマ262、サシバ2写真ノスリ、ハシブトガラス [曇り後晴れ、26℃、北風]
21109:00-14:00剣岳 @5030-5534鬼丸忠久
国武光成
ハチクマ211、ミサゴ2、アマツバメ6

2013年09月

[8月23日〜9月30日]ハチクマ秋季合計:389羽

9月月間合計:388羽

写真アイコンの和名クリックで観察現場で撮影した写真を拡大表示し、表示写真をクリックで元に戻ります。

日計羽数時刻場所・メッシュコード観察者観察リスト [備考]
30898908:30-14:00剣岳 @5030-5534鬼丸忠久ハチクマ89、ハヤブサ1、ノスリ1 [特記、10:40頃に66羽の群れが渡る]
29-----[観察報告なし]
280009:00-13:00剣岳 @5030-5534鬼丸忠久
柴田光
サシバ1、ミサゴ2
275508:50-14:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽
小河ケイ子
広塚忠夫
ハチクマ5、サシバ2、ミサゴ1 [快晴]
260008:40-13:30剣岳 @5030-5534国武光成サシバ1、ハヤブサ1、トビ5+、メジロ1、ホオジロ1、ヒヨドリ3
008:30-12:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽
25372608:30-13:00剣岳 @5030-5534梶原剛二
鬼丸忠久
ハチクマ26、ハヤブサ1、ミサゴ3、サシバ1、ノスリ2、チョウゲンボウ1
1109:00-13:00六ヶ岳(東裾野) @5030-4594小河洋綽ハチクマ11、サシバ1
24626108:30-13:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ61
116:00岡垣町東高倉 @5030-6418梶原剛二ハチクマ1
23351608:30-15:00六ヶ岳 @5030-4594広塚忠夫写真
三宅敏靖
木村直喜
写真ハチクマ16オオタカ1、サシバ1、アマツバメ2ほか
908:30-14:00剣岳 @5030-5534国武光成
他5名
ハチクマ9、ミサゴ1、サシバ1、ウグイス1、メジロ1 [観察者:菊地秀樹、梶原剛二、梶原記代、梶原慶人、梶原逸人]
1008:30-14:30宮若市・乙野林道 @5030-4446小河洋綽ハチクマ10
2225808:26-14:00六ヶ岳 @5030-4594広塚忠夫写真写真ハチクマ8サシバ1、アマツバメ2 [皿倉山の荒井さんから再度、情報が入り、14:30頃に北東の風に変わり渡りが内陸部へ方向転換して、約250羽が長い線となって六ケ岳方面へ渡っていった。]
1208:30-14:00六ヶ岳(東裾野) @5030-4594小河洋綽ハチクマ12
408:30-14:00剣岳 @5030-5534落合束太
他4名
ハチクマ4、ハヤブサ1、サシバ2、ミサゴ2
109:30直方市・勘六橋 @5030-4588松尾節郎ハチクマ1
21411709:00-13:00剣岳 @5030-5534鬼丸忠久ハチクマ17、サシバ1
2408:45-13:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ24
20331010:30-13:00剣岳 @5030-5534国武光成
菊地秀樹
ハチクマ10
1308:45-13:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ13、ミサゴ1、サシバ2
1016:00直方市溝堀・遠賀川水辺館 @5030-4588梶原剛二ハチクマ10
19201108:35-13:30剣岳 @5030-5534国武光成ハチクマ11
708:50-13:00六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ7 [北側を高く飛んだので観察が厳しかった。]
211北九州市小倉南区新道寺 @5030-5712梶原剛二ハチクマ2
18341808:45-13:30六ヶ岳 @5030-4594広塚忠夫写真
柴田光
写真ハチクマ18、トビ6写真オオタカ幼鳥1、サシバ1、アマツバメ5、写真ハリオアマツバメ5
1608:45-13:00剣岳 @5030-5534国武光成ハチクマ16
175509:00-12:30剣岳 @5030-5534国武光成
鬼丸忠久
ハチクマ5、サシバ2、オオタカ1、ミサゴ1
111110:05六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ1
101109:05六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ1

2013年08月

[8月23日]ハチクマ秋季合計:1羽

8月月間合計:1羽

日計羽数時刻場所・メッシュコード観察者観察リスト [備考]
231108:50六ヶ岳 @5030-4594小河洋綽ハチクマ1 [初認]

(※六ヶ岳の常設定点観察廃止に伴い、昨年の様式から変更しています。)


[くまたか]からお願い