クマタカ
くまたか (日本野鳥の会筑豊支部)
 ホームニュース野外調査英彦山の四季1
online 
total 
modify:2024-10-10

コノハズク  広塚忠夫 英彦山の四季 1ページ

短縮URL

野鳥と植物を求めて英彦山の四季を歩き尽くす、広塚忠夫の英彦山・縦横無尽。
自然観察の写真と短文に山歩きの醍醐味をしのばせ、英彦山の旬をお届けします。


(18) 英彦山(裏彦)からの便り

広塚忠夫 2011-06-29

Highslide JS

2011,6,29、9:30〜16:44.、裏彦コース、曇り、弱風、21℃から23℃

豊前坊から歩きだすと、キョロロロロ.....下方からアカショウビンの声です。

薬師峠を越えると、カケス、オオルリ、キビタキの囀りが聞えるが、やはり、ソウシチョウが一番騒がしく聞こえる。

ケルンの谷に近づくと、谷間からアカショウビンがまたまた囀る。どこにいるのか分らないが、あちらからはこちらをしっかり観察しているのだろう。

このケルンの谷間に沿った急登のコースを南岳を目指して登る。沢伝いは、ヒコサンヒメシャラ(写真)が見事です。シカが増えて、美味しくない笹まで食べて被害が拡大している。土砂崩れが起こらなければ良いが。一方、広い一画だけではあるが、笹の再生が見られたので期待したい。

英彦山山頂で休憩していると、シジュウカラ4羽が山小屋の中で遊んでいた。ブナ林に下ると、オオアカゲラ2羽がブナの枯れ木で観察された。このブナ林は来るたびに倒木が増えているようで心配です。北岳から降りて、一本杉手前のオオヤマレンゲは、まだ見頃です。ひろつか

(17) 英彦山からのお便り(ソウシチョウ調査)

広塚忠夫 2011-06-14

Highslide JS

6月14日(火):16℃から17℃、無風、調査参加者:林孝、志水仁、広塚

豊前坊:9:30〜英彦山:14:20〜北西尾根コース〜豊前坊:17:00

表現しきれないのですが、ベニ・シロドウダンが、シオジの森から北西尾根の全コースでびっしりと満開の紅白を魅せてくれて、ただただ惹かれて至福の世界でした。オオヤマレンゲはエレガントに純白な花弁とピンクの花糸が写真のように魅せてくれて、5ケ所で観察できました。これでも花の数からは裏年のようです。心配していた一本杉を過ぎてのクサリの崖のオオヤマレンゲは、クマシデに引きずられて共倒れ状態でもしっかり咲いていました。北岳のブナ林ではカマツカやトチノキの花が、山頂では英彦山ヒメシャラやクモキリソウと続きました。

鳥調査は、クマイザサの伐採の影響で久しく聞いていない「コマドリ」が遠くから鳴いていたそうです(志水さん確認)。その同じ個体であろうか?北西尾根コースの下りで、近距離の囀が聴こえて嬉しくなりました。北岳山頂手前では樹木の天辺で待ち伏せしていたハヤブサが撮影できました。この小鳥達にとっての恐怖が、常連のゴジュウカラに会えなく、その他ゲラ類などの出現を少なくしたのでしょうか。しかし、英彦山上宮の杉にイワツバメ80+の群れが餌取りでしょうか、繰り返し枝に止まったり飛び交ったりしているのが観察されました。イワツバメは多分ハヤブサを恐れないのでしょう。ひろつか(写真:ハヤブサ)

(16) 英彦山連峰(猫の丸尾)からのお便り

広塚忠夫 2011-06-13

Highslide JS

猫の丸尾(1044m)

2011、6,13(月):8:59〜16:09、くもり、16℃〜20℃

天気予報から雨はないであろうと出かける。

当初計画は黒岩山からであった。しかし、このところの大雨で増水しおり、河を眺めながら、渡ろうかどうしようかと迷っていると、アカショウビンが危険だよと教えてくれたようでコース変更して玉屋神社に向かう。

途中、シカに2回出会った。籠水峠から猫の丸尾のコースはシカの食害によるクマイザサの連続した枯れが気にかかる。一方でシカが食べないナガバヤブマオが一面に拡がっていた。

記憶では約40年振りの猫の丸尾山頂である。ここから久住連峰などの展望を楽しみにしていたが、霧が深く残念であった。食事をしているとトラツグミの例のヒューの鳴き声が寂しく聞えた。リックをからい歩きだすと白みのかかった茶系の犬が現れてオオカミかとビックリしたが、すばやく通り過ぎた。見透しのきく森であるので探しまくったが見当たらずどこへ消えたのだろうか合点がいかないままだ。幻のオオカミかと考えながら尾根伝いを歩いていると道を間違えて、テープの所まで逆登りして1時間程ロスした。しかたなく、最低鞍部からの避難コースに短縮して山を下った。 (写真:トチバニンジン)

(15) 英彦山からの情報

広塚忠夫 2011-06-09

Highslide JS

2011,6,9(木)、くもり、弱風、19℃〜20℃、調査者:三浦、広塚

コース:和の上の駐車場:8:59〜奉幣殿〜鬼杉上〜南岳:13:08〜英彦山〜奉幣殿〜和の上の駐車場:16:20

入梅の晴れ間の予報で、9日(木)にソウシチョウ英彦山調査を行いました。

コースでは、団塊の世代であろう単独行の男性3人にすれ違い、山頂では女性中心の約10人のグループが登ってきていました。6月はソウシチョウも繁殖期で43羽を確認しましたが、全ポイント11調査地のなかで、唯一ポイントNO−3だけがソウシチョウがいませんでした。ここの環境が、杉の間伐に合わせてクマイザサもばっさり刈られて森の空間が様変わりしていました。生き物は、適応する環境が失われると生息できないのは、ごく当り前であるが、その当り前を現認しました。また、ソウシチョウと生息場所が重なる「ウグイス」が全く観察出来なかったのは気にかかります。

汗を垂らしながら登る南岳へのクサリの急登ルートで、白と紅のドウダンがびっしりと咲き誇り癒してくれて、クモキリソウ(写真)にも逢えました。いつものオオヤマレンゲは花は観られなく、別添写真のように、鹿が切株に乗って首が届く左半分の葉っぱを食べているようでした。奉幣殿近くの岩場の陰でイナモリソウが孤独に咲いていました。ひろつか

(14) 障子ヶ岳(英彦山山系)からの贈り物

広塚忠夫 2011-05-30

Highslide JS

2011、5、30(月):曇り後晴れ、中風、13℃

コース≫深倉園地:10:36〜草木峠:12:33-12:55〜障子ヶ岳:13:30:飯塚六四会看板下り:13:59〜深倉林道:15:00〜深倉園地15:23

深倉園地の駐車場で登山靴を履いていると、河野さんが野鳥観察に来られましたが、付近で野鳥観察を楽しむと言われましたので単独で出発しました。(写真:セッコク)

(13) 英彦山からの便り

広塚忠夫 2011-05-25

Highslide JS

2011、5、25(水):くもり、強風、12℃〜13℃

コース≫豊前坊:7:43〜一本杉:10:05〜北岳:10:34〜英彦山山頂:11:29-11:48〜バードラインへ直行コース〜野営場との分岐:12:50〜スキー場:13:41〜豊前坊:14:32〜コノハズク巣箱点検:15:30

21日〜22日の日本野鳥の会筑豊の主催:ヨルヒコから3日後の25日に、豊前坊からバードラインコースを観察しながら歩きました。3日経過でシオジの森のヒョウタンボクの花(写真)が開いて別人の様相をしていました。

(12) 岳滅鬼山

広塚忠夫 2011-05-07

Highslide JS

5月7日(土)

くもり、弱風、16℃〜20℃、メンバー:三浦夫妻と広塚

深倉園地:9:25〜香岩峠11:12〜岳滅鬼山:12:31〜13:12〜岳滅鬼岳13:30〜大南林道分岐:1431〜シャクナゲ荘:15:30

今回は、深倉園地から香岩峠を経て岳滅鬼山を歩きました。

この香岩峠は、昔、深倉〜宝珠の山越えのルートとして利用されていたそうです。このルートは、岩壁を巻きながら急登で始まり少し厳しいコースですが、尾根伝いの道から眺める景色は抜群です。

今年のシャクナゲは裏年のようでした。コバノミツバツツジは少し早く、今から見頃になりそうです。鳥はオオルリ、クロツグミなどが囀り、そろそろ夏鳥の揃い踏みとなりそうです。

下記の鳥の記録は、深倉園地:9:25〜香岩峠11:12〜岳滅鬼山:12:31までのコース記録です。ひろつか

アオバト1ツツドリ1アオゲラ1コゲラ1
ミソサザイ3トラツグミ1クロツグミ1ウグイス1
センダイムシクイ1オオルリ4ヒガラ11ヤマガラ3
シジュウカラ3ゴジュウカラ1

(11) 深倉峡の夏鳥と野草情報

広塚忠夫 2011-05-05

Highslide JS

5月5日:深倉園地:10:05〜草木ヶ垰12:40:晴れ、弱風、17℃〜18℃

夏鳥が繁殖準備で囀っていました。

深倉園地出発して直ぐに、アカショウビンが何度も囀ってのサービースからツツドリ、オオルリ、キビタキと鳴き声シャワーが迎えてくれました。ひろつか

アオバト2ツツドリ3アカショウビン1アオゲラ1
オオアカゲラ2コゲラ2ヒヨドリ5ミソサザイ2
ウグイス1キビタキ2オオルリ3ヒガラ1
ヤマガラ2シジュウカラ2ホオジロ1ソウシチョウ9

(10) 英彦山(野峠から一の岳)

広塚忠夫 2011-04-28

Highslide JS

2011.4.28:野峠:9:45〜一ノ岳:12:30〜経読林道〜野峠:16:21曇り・強風・4℃〜7℃

野峠から尾根伝いの岩場は強風で寒くて寒くて、鼻水たらたらで歩きました。

高い岩場からタムシバやムシカリ、ヤマザクラの花が良く目立っていました。ここより低い岩石山や下界は、既に、タムシバは散っていますが、山はまだまだ楽しませてくれます。一ノ岳で食事をしているとヒガラがサービスしてくれて、コンパクトカメラでも充分に撮影できました。ひろつか

鳥類:観察順:アオゲラ1、シジュウカラ4、アオバト2、ハシブトガラス3、ヒガラ3、コガラ3、カケス4、ゴジュウカラ2、ミソサザイ8、イカル7

(9) 雪化粧の北面

広塚忠夫 2011-04-20

Highslide JS

4月20日(水)、豊前坊をスタートして英彦山上宮を経由してバードラインへ下ってきました。

前日は雪が降ったようで北側は雪化粧でした。

(写真:ユリワサビ)

(8) 英彦山・深倉林道から大南林道

広塚忠夫 2011-04-13

Highslide JS

4月13日;晴れ、弱風、11℃

深倉園地:9:40〜草木峠:11:45〜シャクナゲ荘駐車場14:40

深倉峡の玄海ツツジが花盛りでした。

ソウシチョウも戻って来ている様で、深倉林道1羽、大南林道2羽が観察されました。夏鳥は観察できませんでした。ひろつか

(7) 裏彦の記録写真

広塚忠夫 2011-04-06

Highslide JS

2011年4月6日:快晴、弱風

裏彦ルートの記録です。(添田町英彦山→英彦山東側)

ひこさんホテル・和(なごみ)の上の駐車場をスタートして、英彦山の裾野を廻る裏彦ルートの記録写真です。

まだ、花は少なく、アブラチャンとホソバナコバイモだけでした。ひろつか

(6) 英彦山(南側)の幻の滝を訪れて

広塚忠夫 2011-03-28

Highslide JS

2011.3.28:晴れ:弱風:4℃〜9℃

駐車場9:20〜三日月池:9:27〜奉幣殿9:41〜衣ヶ池10:34〜幻の滝13:30〜衣の池14:11〜四王寺谷14:16〜玉屋神社14:45〜奉幣殿15:37〜駐車場15:52

約15年前に、豊前坊の「北側の幻の滝」を越えて北岳と中岳の中間に辿りついた経験があります。今回は、衣ヶ池からのルートで「南側の幻の滝」にチャレンジしました。

(5) 鷹巣三峰

広塚忠夫 2011-03-18

Highslide JS

3月18日(金):

大変遅い11時頃に鷹の巣三峰を目指して登山口を出発した。

すぐに、薬師林道であり、改修後の進入禁止のチェーン設置を確認した。

ここも豪雪による倒木が道を塞いでいた。薬師峠を越した所に間伐を目的で林道が作られて道端に杉が山積されていた。間伐作業のチェーンソーの響きがこだましてくる。一の岳までの絶壁は整備され以前に比べると安全に楽々と登れるようになっていた。

二の岳からシカの食害でクマイザサ被害が広がっていた。しかし、急斜面のクマイザサは、シカも陥落の危険を察知して残していた。

三の岳に近づくとマンサクが青い空をバックに満開の花を見せてくれた。ひろつか

(4) 雪の英彦山へ

広塚忠夫 2011-01-29

Highslide JS

シャクナゲ荘から豊前坊はアイスバーンの道でした。27日〜28日と天気だったので雪は浅いとの想像とは逆に、豊前坊登山口から相当な積雪でした。

シオジの森からは、凍りついた氷の上に雪が積もっており、雪に足を突っ込んでもアイゼンが雪に阻まれて氷に掛からなく滑る急登が大変でした。雪は降り続きましたが、一時的に青空となりました。積雪は、膝上から腰以上でした。

下りはバードラインコースをとりましたところ、ここも積雪がすごくて2度ほど道が判らなく、コースを探すのに時間をとりました。豊前坊は-4℃で、山頂は-6℃から-7℃と厳しい割に風が弱風であり救われました。

登山者は、それでも20人弱おられ、なんと、70歳以上の元気な約10人のグループには驚かされました。ひろつか

(3) 斫石峠の鳥信記

広塚忠夫 2011-01-17

Highslide JS

斫石峠(きりいしとうげ、添田町)@5030-1649 #5030-1639 の鳥信記

添田町・斫石峠 晴れ、1月17日、10:00〜15:00、1℃〜6℃、弱風
ハイタカ1ヒガラ2ヤマガラ3ゴジュウカラ5ヒヨドリ2
コゲラ2ミヤマホオジロ2カケス2ハシブトガラス2

(2) 雪の上宮とカワガラス

広塚忠夫 2011-01-14

Highslide JS

1月14日は、深倉を調査を兼ねて歩きました。

深倉園地(添田町)はドカ雪で、四駆でスタッドレス装備でもターンで動けなくなり足と手で雪かきして脱出しました。園地から草木峠までの積雪は、膝程度でしたが、長靴で歩いたためか大変疲れました。快晴無風でベストコンデションですが樹氷とドカ雪がドドドと何度も落下で危険がいっぱいでした。

ムギマキがでましたが、撮影できませんでしたので、草木峠からの上宮(英彦山)の拙い映像を添付します。

添田町・深倉 快晴、無風、1℃、10:00〜14:25
ヤマドリ♂♀ムギマキ♂コゲラ1ヤマガラ3ヒヨドリ3
ハシブトガラス2ハシボソガラス1シジュウカラ2ヒガラ1

カワガラスはJR彦山駅下の川(添田町落合 @/#5030-1699)で撮影しました。時間も落ちていましたので光が足りないのかクリーンではありませんが、写真リストに使って頂ければと添付します。ひろつか

(1) 雪の英彦山

広塚忠夫 2011-01-05

Highslide JS

新年、あけましておめでとうございます。

昨日、2011年の英彦山へ、初登頂です。

スタートの豊前坊は-2℃で、山頂は-1℃でしたが、風が弱風か無風状態で、氷点下でも寒さは酷くありませんでした。

積雪は膝から膝上、先頭の方は平常の2から3倍のエネルギー消費で歩行時間は約2倍かかりました。幸運にも、先頭は、遠賀から来られている夫妻に頑張って頂き、一度だけバードラインで交替しただけでした。下りはいっきにソリで滑走しようと、ソリ持参でしたが、水分が多いドカ雪は、傾斜がある所でも5m〜7m位で止まってしまいます。ソリの押す圧力でドカ雪は壁をつくり滑りません。残念でした。

鳥は、スキー場の上のバードラインでウソ3羽を観察しました。

添付の写真は、ガスで視界が悪く、淡い樹氷となりました。ひろつか

Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (著作権者でない者による無断転載禁止)
本ウェブサイトは無断で自由にリンクまたはディープ・リンクができます(画像、動画、録音への直リンクは禁止)。
本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。
本文および図表、画像中では必ずしも®、™を表記しておりません。