回 id 年月日 開始 場所名 メッシュ 解析者 音源/解析結果
1 h01 2018-04-21 19:30 経読林道@ 5030-1797 渋田朗
h01 経読林道第一ポイント 001_180421_1930A0.WAV
アオバズク 複数声が聴こえるが、遠いので詳細にはわからない
ジュウイチ ひと声のみ
トラツグミ ひと声のみ
h02 2018-04-22 19:30 経読林道@ 5030-1797 渋田朗
h02 経読林道第一ポイント 002_180422_1930A0-2.WAV
アオバズク 19:40〜20:50頃断続的に鳴き続ける
ミゾゴイ 録音開始時から時々聴こえるが非常に遠い
1940頃アオバズクが鳴き始めると、ブロックされてわからなくなった
h03 2018-04-22 04:00 経読林道@ 5030-1797 渋田朗
h03 経読林道第一ポイント 001_180422_0400A0.WAV
ジュウイチ(前半のまだ暗い時間)
トラツグミ(前半のまだ暗い時間)
ツツドリ
クロツグミ
ソウシチョウ
オオルリ
ヤマガラ
メジロ
アオゲラ
シジュウカラ
ミソサザイ
アオバト
ハシブトガラス
ヒガラ
アカショウビン(ちょっと変わった鳴き方も)
亜種リュウキュウサンショウクイ
ヒヨドリ
キビタキ
声の他に、録音の終盤2h10minあたりから何度もごく至近距離で、激しい羽音が録音されているのが気になりました。
h04 2018-04-23 04:00 経読林道@ 5030-1797 波多野邦彦
h04 経読林道第一ポイント
01:
06:24 全編に亘って小さな吠え声のような音が続いている。
08:30 クロツグミ近く遠くで最後まで続く
11:03 キビタキ断続的
13:40 ヒガラ最後まで続く、ヤマガラ断続的
16:50 アオゲラ
22:40 ヤマドリ?ホロホロという小さな声
35:41 アオゲラ?ドラミング
37:50 コゲラドラミング
42:25 カケス
49:30 ヒガラ
51:22 リュウキュウサンショウクイ
56:40 アオバト
59:11 ツツドリ、アオバト
02:
01:40 ヒガラ最後まで続く
04:10 ツツドリ、電車通過音?
08:50 オオルリ
20:35 ミソサザイ
21:25 ヒヨドリ
24:34 ツツドリ
25:55 オオアカゲラ?
29:40 ヤブサメ
h05 2018-04-21 19:30 経読林道A 5030-1797 波多野邦彦
経読林道第二ポイント
シャーという雑音と何か唸るような小さな声(音)が全編に亘り録音されている
00:05:35 オオコノハズク?orミゾゴイ? 「ウッ、ウッ」「ウホー、ウホー」
00:11:19 アオバズク
00:51:10 バサバサ音 シカ?
h06 2018-04-22 19:30 経読林道A 5030-1797 波多野邦彦
経読林道第二ポイント
シャーという雑音と何か唸るような小さな声(音)が全編に亘り録音されている
00:00:02 アオバズク
00:04:00 アオバズク 以降断続的に録音
01:27:59 アオバズク 上記とは別個体と思われる
01:34:27 アオバズク2個体 ⇒ 02:23:00 遠くでずっと鳴き続ける
h07 2018-04-22 04:00 経読林道A 5030-1797 田中良介
経読林道第二ポイント
h07 001_180422_400A0
録音開始(04:00〜)よりずっとトラツグミが「ヒィーッ」と「チィーン」と鳴いている
04:13 遠くジュウイチの声
04:30〜アオバズク(珍しくホー、ホー、ホー、ホーと一声ずつ鳴く)
04:38〜ジュウイチ、アオバズク
04:51〜ヴァオーッと一声、ヨシゴイに似るがヨシゴイなら連続して鳴くので正体不明(今後改めて調べることとする)
05:13〜トラツグミが鳴き始めるが遠い
05:15〜ヒガラが加わる
05:16〜ミソサザイ
05:22〜シジュウカラ
05:26〜アオゲラの声とドラミング
0544〜オオアカゲラ地鳴き
05:47〜カケス ハッキリと鳴く
05:55〜イカル、コゲラ
録音開始後およそ1時間経過ごろよりヤマドリらしい「ほろ打ち」の音が何回もします。私はまったく気がつかなかったのですが、私たちのグループメンバー北九州市の山口まさのりさんに音を送って聞いてもらったところ判明しました。私も、皆さんが推奨される低音がよく出るヘッドホンでその個所を聞いたらやっと分かりました。その部分を編集して添付しますので皆さんも聞いてみてください。
音は相当に低いので、周りで賑やかに鳴いている鳥の声に隠れて聞き落としやすいと思われるケースです。今後注意しないといけないと自戒しました。ほろ打ちだとしたらヤマドリではないかと思われます。
同じh7に、不明の高い声があることを、やはり山口氏が指摘してくれました。
松田道生さんに音を送ったところ、エナガではないかと言うことですが、決定ではないので、皆さんも聞いてみてご意見を出していただければと思います。
二つの音とも間の時間を取ったり、問題の音だけを強調(松田氏)して編集して聞きやすくしてあります。
(サイト注:2録音ともに元ファイルは*.wav形式ですが、*.mp3に変換後掲載。声は確認可能です。)
h08 2018-04-23 04:00 経読林道A 5030-1797 田中良介
経読林道第二ポイント
h08 001_180423_400A0
04:00〜h7と同じく録音開始からトラツグミがずっと鳴いている
04:24頃 コノハズクらしい声が一声、とても遠いので確証持てず
04:45〜ジュウイチ
04:47〜4:55頃 アオバズク(一声ずつの鳴き方、だんだんと声が大きくなる)
05:07〜アオバズク本来の二音節でハッキリと鳴く
05:10〜クロツグミ、アオバト
05:13〜ヒガラ
05:16〜ミソサザイ
05:22〜シジュウカラ 以後ずっと鳴く
05:23〜アカショウビン、イカル
05:27〜アオバト複数(3〜4羽?)がよく鳴く
05:30〜アオゲラドラミングと地鳴き、遠くアオバズク
05:46〜シカ接近、その後ピューッ、゜ューッと大声で何度か鳴く
05:50〜オオアカゲラらしい低く大きなドラミング
06:01〜ソウシチョウ、ヒガラ
06:04〜センダイムシクイ
※2回の録音とも、5時を過ぎて6時15分ごろまでは、とくに多くの種類が集中して鳴いたので声が重なることが多く、後日時間をかけて詳しく分析したいと思います。
2 h09 2018-04-28 04:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h09薬師林道 001_180428_0400A0.WAV
トラツグミ
オオコノハズク(ミャー)
ジュウイチ
ソウシチョウ
クロツグミ
ヒガラ
キビタキ
ヒヨドリ
アオバト
コノハズク(5時半頃まで鳴く)
アカショウビン
ハシブトガラス
メジロ
カケス
リュウキュウサンショウクイ
ミソサザイ
【オオコノハズク】
20180428_0402オオコノハズク1@薬師林道.mp3
ミャーという感じの声。この声は小さいながら長いこと聴こえている。
【コノハズク】
20180428_0522コノハズク@薬師林道1.mp3
4/28と4/29両日とも、朝の5時半近くなっても鳴いている。
ソウシチョウやヒガラなどと共に聞くコノハズクも、ちょっと変な感じ。
h10 2018-04-29 04:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h10 薬師林道 02 180429_0400A0.WAV
トラツグミ
コノハズク(5時半頃まで鳴く)
ジュウイチ
アオバズク
オオコノハズク(ミャー、ワッハッハッ)
ツツドリ
ソウシチョウ
ヒガラ
クロツグミ
アオゲラ
キビタキ
アオバト
ヒヨドリ
シジュウカラ
ハシブトガラス
カケス
ミソサザイ
リュウキュウサンショウクイ
【オオコノハズク】
20180429_0408オオコノハズク@薬師林道1.mp3
トラツグミのバックで『ミャー』『ワッハッハッ』。最後の『キキキキ』は何?
【トラツグミ】
20180429_0408トラツグミ複数個体1@薬師林道.mp3
多分複数の個体が、少しずれた周波数で囀る。何故か懐かしの『豆腐屋さんのラッパ』を思い出す(笑)
(上記のオオコノハズクと同じ時間帯で、バックに入っている)
h11 2018-04-27 19:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h11 薬師林道 001_180427_1900A0.WAV
ソウシチョウ
クロツグミ
アオゲラ(一回のみ)
コノハズク
アオバズク
トラツグミ
ジュウイチ
h12 2018-04-28 19:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h12 薬師林道 002_180428_1900A0.WAV
ジュウイチ
コノハズク
ツツドリ
クロツグミ
オオコノハズク 木魚鳴き!
アオバズク
トラツグミ
とうとう、待望のオオコノハズクの木魚鳴き(囀りにあたる声)を捕らえました。
ポッ ポッ ポッ....という木魚のようなテンポの声ですが相当に小さくて、低音の出るヘッドホンでボリューム上げて聴く必要あります。
松田道生さんのコメントでも、もともと小さな声で、人によっては聞こえないし間に木が入ると遮蔽されるなど、とてもデリケートな声だそうです。
コノハズク・オオコノハズク木魚鳴き・アオバズクのフクロウ科3種メドレーでそこにジュウイチも割って入ります。
20180428_1936オオコノハズク木魚鳴き@薬師林道1.mp3(ファイル)
h13 2018-04-28 04:00 豊前坊 5030-1784 波多野邦彦
豊前坊
全編に亘り水流の音、ヒガラ・ミソサザイの囀りが続く
01:00:10 ヒガラ 以降ずっと続く
01:01:20 ミソサザイ 以降断片的に続く
01:03:15 オオルリ 以降ずっと続く
01:11:20 クロツグミ
01:15:17 アオゲラ
01:16:30 キビタキ
01:25:55 オオアカゲラ?ドラミング
01:26:05 ハシブトガラス
01:26:25 オオルリ、リュウキュウサンショウクイ
01:34:20 ソウシチョウ
01:45:16 コゲラ
01:57:29 アオゲラ
h14 2018-04-29 04:00 豊前坊 5030-1784 田中良介
豊前坊 h14 002_180429_0400A0
録音開始(19:00)より 開始直後よりトラツグミずっと鳴く
10:15 〜ジュウイチ
57:00頃 フクロウ ゴロッホホーホー低い声で三声(やや遠い)
58:30〜 オオルリ、ヒガラ 以後断続的にずっと鳴く
01:02:00〜 ジュウイチ
01:09:00〜 ミソサザイ 以後断続的にずっと鳴く
01:20:00〜 ヒヨドリ、オオアカゲラと思われるドラミング以後何回も
01:25:00〜 カケス
01:26:40頃 アオバト 以後何回も
01:34:00〜 リュウキュウサンショウクイ、ソウシチョウ以後何回も
01:39:00頃 ハシボソガラス(?)
01:42:00頃 ハシブトガラス
01:44:OO〜 ゴジュウカラ
01:58:40頃 リュウキュウサンショウクイ
水音が大きくて、小さな声で鳴いたものは聞き落としたかも知れません。録音開始後1時間(午前5時)頃より鳥たちの声はだんだん大きくなり以後1時間ぐらい続く。種類、鳴き声の大きさともに、ピークは4月29日では午前5時頃より5時30分頃にあるようです。
h15 2018-04-27 19:00 豊前坊 5030-1784 波多野邦彦
豊前坊
00:00:00 ツツドリ
00:28:00 雨音?全編に亘り続く
01:13:59 不明???
01:16:30 ムササビ
01:17:00 不明???
01:20:50 人の声 断続的に続く
01:43:50 フクロウ ゴロスケホー鳴き ⇒ 45:09 まで続く
01:48:20 フクロウ 別個体が遠くで鳴く
h16 2018-04-28 19:00 豊前坊 5030-1784 田中良介
h16 豊前坊 002_180428_1900A0
録音開始19:00より
01:00頃 ハシブトガラス
09:30〜 ツツドリ(遠い)
30:00頃 ムササビ
33:00頃 〃
41:20頃 〃
56:00頃 〃
01:11:00頃 〃
01:27:00頃 ムササビ子供か?高い声、すぐその後に親のムササビが鳴くので。
01:45:50頃 〃
01:56:00〜 遠くフクロウ?
以上意外と静かな夜の録音で少し拍子抜けの感あり。開始直後から、少し離れた位置から約1時間半以上ずっと人の話し声がした。この人声のせいでもないと思いますが、いつもは夜よくなくジュウイチの声もなかったです。私が個人的に念願としていたムササビがよく鳴いて嬉しかった。可愛い声です!!
3 h17 2018-05-11 19:00 北西尾根 北西谷側 5030-1773 渋田朗
h17北西尾根 北西谷側 渋田朗001_180511_1900A0.WAV
キビタキ
ウグイス
ハシブトガラス
オオルリ
ジュウイチ
ミソサザイ
ヒヨドリ
アオゲラ
h18 2018-05-12 19:00 北西尾根 北西谷側 5030-1773 渋田朗
h18北西尾根 北西谷側 渋田朗002_180512_1900A0.WAV
キビタキ
オオルリ
アカショウビン
アオゲラ
ミソサザイ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
トケン類の地鳴き
h19 2018-05-13 19:00 北西尾根 北西谷側 5030-1773 渋田朗
h19北西尾根 北西谷側 渋田朗003_180513_1900A0.WAV
キビタキ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ヒガラ
オオルリ
ミソサザイ
h20 2018-05-12 04:00 北西尾根 北西谷側 5030-1773 波多野邦彦
北西尾根 北西谷側
音量が小さく聞き取りづらい 全編キビタキ鳴き続ける
00:48:45 ヒガラ
00:50:06 ミソサザイ
00:52:11 キビタキ
01:11:36 クロツグミ
01:24:30 ヤマガラ
01:39:30 ハシブトガラス
01:39:18 リュウキュウサンショウクイ
01:40:00 ヒガラ
01:40:10 ミソサザイ
01:45:30 ヤマガラ
01:50:48 オオルリ
h21 2018-05-13 04:00 北西尾根 北西谷側 5030-1773 波多野邦彦
北西尾根 北西谷側
全編に亘り風音強く聞き取りづらい キビタキ最後まで鳴き続ける
00:57:00 キビタキ
00:57:05 アカショウビン
00:57:42 ヤマガラ
01:06:53 ミソサザイ
01:07:07 アカショウビン
01:07:10 アオゲラ
01:45:45 ヤマガラ
h22 2018-05-14 04:00 北西尾根 北西谷側 5030-1773 波多野邦彦
北西尾根 北西谷側
全編キビタキが鳴き続ける
00:50:48 ミソサザイ
00:50:55 キビタキ
01:09:11 ヤマガラ
01:25:44 リュウキュウサンショウクイ
h23 2018-05-11 19:00 北西尾根 北岳北谷側 5030-1773 田中良介
録音開始19:00〜 開始直後からしばらくキビタキ、カッコウ、ミソサザイ 以後30分近く時々鳴く。
36:00頃 アカショウビン(遠い)
01:17:00頃 ムササビひと声のみ
01:27:00頃 不明大きな羽音
01:34:00頃 ムササビ
01:50:00過ぎ トラツグミ時々
h24 2018-05-12 19:00 北西尾根 北岳北谷側 5030-1773 田中良介
音源
録音開始19:00〜 アオゲラドラミング、ツツドリ、キビタキ、カッコウ
06:00〜 ソウシチョウ
18:00〜 キビタキ
18:00〜 ツツドリ 以後は風の音のみ
h25 2018-05-13 19:00 北西尾根 北岳北谷側 5030-1773 田中良介
音源
録音開始19:00〜・開始直後からソウシチョウ
10:00〜 キビタキ以後23:00頃まで
25:00頃 ホトトギス地鳴き 以後は風の音だけ
場所と時間ののせいか、淋しい録音結果でした。
h26 2018-05-12 04:00 北西尾根 北岳北谷側 5030-1773 渋田朗
h26北西尾根 北岳北谷側 渋田朗001_180512_0400A0.WAV
ツツドリ
ヒガラ
ミソサザイ
キビタキ
アカショウビン
ソウシチョウ
カッコウ
アオゲラ
トケン類地鳴き
ヤマガラ
アオバト
メジロ
シジュウカラ
カワラヒワ
【アカショウビン】
20180512_045920アカショウビン鳴き交わし?@北岳北谷側.mp3
またアカショウビンの声ですが、ちょっとぐぜりのような変な声で、レコーダに近い個体と遠い個体が鳴き交わしている?
h27 2018-05-13 04:00 北西尾根 北岳北谷側 5030-1773 波多野邦彦
北西尾根 北岳北谷側
00:00:20 トラツグミ
00:52:11 オオルリ
00:52:15 キビタキ
00:57:00 ミソサザイ
00:57:30 ヒガラ
00:59:00 ヤマガラ
01:16:05 アオゲラ ドラミング
01:16:10 トラツグミ
0:34:45 ソウシチョウ
h28 2018-05-14 04:00 北西尾根 北岳北谷側 5030-1773 田中良介
h28 北西尾根北岳谷側 180514_0400A0
録音開始は午前4時より
00:34:00〜 カッコウ 時々
00:46:00〜 キビタキ、ソウシチョウ、オオルリ、ヒガラ 以後続く
00:49:00〜 ミソサザイ
00:53:00〜 ツツドリ
01:03:00〜 カッコウ
01:07:00〜 アオゲラ
01:12:00〜 ハシブトガラス
01:14:00〜 アカショウビン
01:20:00〜 キヒダキ
01:23:00〜 アオバト
01:55:00〜 アオゲラまたはオオアカゲラ地鳴き
4 h29 2018-04-28 19:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h29薬師林道@渋田朗002_180520_1900A0.WAV
オオルリ
ハシブトガラス
ツツドリ
クロツグミ
コノハズク
ヨタカ
アオバズク
今回のポイントは風?水?のノイズが大きく、いまいち声が聞こえませんでした。
h30 2018-04-29 19:00 薬師林道@ 5030-1775 波多野邦彦
h30 4月29日 19:00〜 薬師林道
ハシブトガラス 00:00
オオルリ 00:00〜02:50
ツツドリ 07:20 12:40 15:06 20:07
コノハズク? 10:56 一声のみ
不明??? 27:59 一声のみ
ヨタカ 42:40〜43:10
コノハズク 49:57〜50:17
ムササビ 01:13:10〜
不明??? 01:17:18
ムササビ? 01:33:30
カエル? 01:47:45
h31 2018-04-27 04:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h31薬師林道@渋田朗001_180520_0400A0.WAV
アオバズク(5時半過ぎにも鳴いている)
ヒヨドリ
キビタキ
クロツグミ
アオゲラ
シジュウカラ
アオバト
ホオジロ
ソウシチョウ
リュウキュウサンショウクイ
オオルリ
ミソサザイ
ハシブトガラス
ヤマガラ
ヒガラ
今回のポイントは風?水?のノイズが大きく、いまいち声が聞こえませんでした。
h32 2018-04-28 04:00 薬師林道@ 5030-1775 波多野邦彦
h32 4月28日 4:00〜 薬師林道
トラツグミ 00:00〜 断続的
ジュウイチ 05:55〜10:57
アカショウビン 33:00〜45:00、01:36:00
クロツグミ 43:00〜 最も多い 最後まで囀りと地鳴き
キビタキ 45:10〜 断続的
ミソサザイ 46:00
アオゲラ 59:45〜01:03:36
アオバト 01:02:20〜 断続的
ヒヨドリ 01:23:20〜 断続的
ソウシチョウ 01:21:25
カケス 01:21:40
オオルリ 01:29:30〜 断続的
シジュウカラ 01:35:55〜
ハシブトガラス01:51:05
h33 2018-04-27 19:00 薬師林道A 5030-1775 田中良介
h33 薬師林道A 180521_19:00A0
00:01:00〜 オオルリ、ハシブトガラス
00:02:00〜 ツツドリ
00:03:00〜 アオゲラ、ウグイス
00:06:00〜 ソウシチョウ
00:18:00〜 ガビチョウ
01:27:00〜 トラツグミ
01:10:00〜 ヨタカ
h34 2018-04-28 19:00 薬師林道A 5030-1775 田中良介
h34薬師林道 録音開始19:00
00:03:00〜 オオルリ 少しだけ
00:05:00〜 ハシブトガラス
00:13:00〜 ツツドリ
00:23:00〜 ガビチョウ 少し
00:48:00〜 ヨタカ 少し
以後はなにもなし
”少し”という表現は、鳴き声も遠く、鳴いた回数も僅かだったという意味です。
5 h35 2018-05-26 04:00 経読林道@ 5030-1797 渋田朗
h35経読林道@渋田朗001_180526_0400A0.WAV
今回のポイントは車の音がかなり大きいです。
ジュウイチ
ヨタカ
ツツドリ
アオバト
クロツグミ
ヒヨドリ
アカショウビン
ヤマガラ
ソウシチョウ
アオゲラ 声以外に至近距離ドラミングも何度も入る
ハシブトガラス
ミソサザイ
ヤマドリ ホロ打ち 何度か入る
ヒガラ
キビタキ
コゲラ
シジュウカラ
h36 2018-05-27 04:00 経読林道@ 5030-1797 波多野邦彦
h36 5月27日 4:00〜 経読林道@
00:22???
00:54〜 トラツグミ 断続的
10:17〜 ジュウイチ 断続的
35:00 車 数回
38:40 キビタキ
42:30 クロツグミ
50:23〜 ツツドリ 断続的
51:50 ヤマガラ
52:27 アカショウビン
52:47 カケス
54:00 シカ
54:40 ヒヨドリ
01:33:10 シジュウカラ
始まりが不明 ヒガラ
01:10:40〜 メジロ
01:00:45〜 アオバト
01:12:25 ミソサザイ
01:12:45 アオゲラ
01:12:50 イカル
01:13:10 ハシブトガラス
h37 2018-05-28 04:00 経読林道@ 5030-1797 田中良介
h37 経読林道 19:00〜
00:00:00〜 トラツグミ、ジュウイチ
00:39:00〜 ツツドリ
00:46:00〜 クロツグミ、アカショウビン、キビタキ
00:49:00〜 ヒヨドリ
00:55:00〜 アオゲラ 少し
01:03:00〜 シジュウカラ
01:04:00〜 ミソサザイ
01:06:00〜 ヤマガラ 少し
01:13:00〜 アオバト
01:19:00〜 ハシブトガラス
01:22:00〜 イカル、オオルリ、ドラミング(アオゲラ?)
01:43:00〜 コゲラ
h38 2018-05-25 19:00 経読林道@ 5030-1797 渋田朗
h38経読林道@渋田朗001_180525_1900A0.WAV
ツツドリ
クロツグミ
ヒヨドリ
アオゲラ
ジュウイチ
ヨタカ
ハシブトガラス
h35に続き車の音がかなり大きく、遠くから聞こえるようで長時間続きます。
鳥の声が寂しく(笑)、ヨタカが一人で気を吐いています
h39 2018-05-26 19:00 経読林道@ 5030-1797 波多野邦彦
h39 5月26日 19:00〜 経読林道@
ヒヨドリ 00:00〜
大型ケラ ドラミング 00:24
カケス 03:18
ヤイロチョウ 03:26 一声のみ
クロツグミ 05:10
ツツドリ 05:20
アカショウビン 09:04
アオゲラ? 09:15
ヨタカ 37:54、52:10、01:02:35〜 最後まで断続的
ジュウイチ 43:10
h40 2018-05-27 19:00 経読林道@ 5030-1797 田中良介
h40 経読林道 19:00〜
00:00:00〜 ヒヨドリ、クロツグミ
00:03:00〜 アオゲラ、オオルリ
00:09:00〜 ツツドリ
00:23:00〜 カッコウ
00:42:00〜 ジュウイチ 風強くなる
01:50:00〜 ヤイロチョウ 風強い
h41 2018-05-26 04:00 経読林道A 5030-1797 渋田朗
h41経読林道A渋田朗001_180526_0400A0.WAV
アオバズク
ホトトギス
トラツグミ
ヨタカ
ジュウイチ
ソウシチョウ
ミソサザイ
ヒヨドリ
クロツグミ
アオバト
ハシブトガラス
アカショウビン
オオルリ
カケス
ヒガラ
シジュウカラ
h42 2018-05-27 04:00 経読林道A 5030-1797 波多野邦彦
h42 5月27日 04:00〜 経読林道A
クロツグミ 42:30〜 最後まで断続的
ヒヨドリ 48:30〜 断続的
オオルリ 01:04:10〜
ヒガラ 01:19:25〜
オオアカゲラ?ドラミング 01:19:50
アカショウビン 01:25:25〜 断続的
クロツグミ以外非常に少ない
h43 2018-05-28 04:00 経読林道A 5030-1797 田中良介
h43 経読林道 04:00〜
00:01:00〜 ジュウイチ
00:28:00〜 トラツグミ
00:45:00〜 クロツグミ、ヒヨドリ、キヒダキ
00:49:00〜 オオルリ
00:50:00〜 アカショウビン 時々
00:52:00〜 ミソサザイ
00:55:00〜 アオバト ずっと鳴く
01:01:00〜 トラツグミ、クロツグミ、ミソサザイ
01:03:00〜 ヒガラ
01:05:00〜 ジュウイチ
01:05:00〜 アオゲラ声とドラミング
01:17:00頃 カケス一声
01:19:00〜 アカショウビン2羽(遠い)
01:22:00頃 アオバズク2声
01:26:00〜 ゴジュウカラ近くで3〜4声
01:31:00〜 ヤマガラ 少し
01:42:00〜 アカショウビン少し、雨音の中アオバト、ヒヨドリ
01:58:00〜 リュウキュウサンショウクイ
h44 2018-05-25 19:00 経読林道A 5030-1797 渋田朗
h44経読林道A渋田朗001_180525_1900A0.WAV
アオゲラ
ジュウイチ
ヤマガラ
オオルリ
キビタキ
ソウシチョウ
ハシブトガラス
カケス
トラツグミ
クロツグミ
オオコノハズク(木魚鳴き、37:50〜43:30、01:41:00〜01:50:00あたりで断続的)
コノハズク
アオバズク
ヨタカ
【オオコノハズク】
20180525_2041オオコノハズク木魚鳴き@経読林道1.mp3
h45 2018-05-26 19:00 経読林道A 5030-1797 波多野邦彦
h45 5月26日 19:00 経読林道A
キビタキ 00:08
ヒヨドリ 03:05〜
クロツグミ 03:35〜
カケス 27:15
アオゲラ 27:15〜 断続的
アカショウビン26:50〜 断続的
オオコノハズク? or アオバズク 49:17〜51:05
オオコノハズク 59:29〜01:02:21 「キューゥ」♀?ごく小さい声が断続的
以降は最後まで声が入っていない
h46 2018-05-27 19:00 経読林道A 5030-1797 田中良介
h46 経読林道 19:00〜
00:00:00〜 オオルリ、クロツグミ、ミソサザイ少し 動物らしい声(不明)
00:05:00〜 ハシブトガラス、アオゲラ
00:18:00〜 動物らしい声(不明)
00:20:00〜 キヒダキ
00:44:00〜 アオバズク 時々
00:53:00〜 ヨタカ 少し
01:07:00〜 ヨタカ 一声のみ
01:23:00〜 シカ鼻息接近 声10回
01:28:00〜 アオバズク 少し
6 h47 2018-06-02 04:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h47薬師林道 渋田朗001_180602_0400A0.WAV
ジュウイチ
トラツグミ
アオバズク
ヨタカ
アカショウビン(ちょっと風邪声も)
ソウシチョウ
ヒヨドリ
ツツドリ
アオバト
ハシブトガラス
シジュウカラ
ミソサザイ
ヤマドリ ほろ打ち
ヒガラ
リュウキュウサンショウクイ
クロツグミ
アオゲラ
オオルリ
カケス
コゲラ
h48 2018-06-03 04:00 薬師林道@ 5030-1775 波多野邦彦
h48 6月3日 04:00〜 薬師林道
トラツグミ 00:35〜40:40 断続的
ジュウイチ 01:53〜 断続的
シカ 05:22
ヨタカ 06:37、07:22
クロツグミ 34:27〜 最後まで断続的
ヒヨドリ 35:40〜 最後まで断続的 非常にうるさく他の声を聞き取りずらい。
アオゲラ 40:45〜 01:06:44 断続的
キビタキ 41:10
カケス 01:06:00
オオアカゲラ? 01:12:56
アカショウビン 01:17:33〜01:44:31 断続的
ヒガラ 01:499:50
h49 2018-06-04 04:00 薬師林道@ 5030-1775 田中良介
h49 薬師林道 04:00より
00:00:00〜 コノハズク、アオバズク、ジュウイチ、トラツグミ
00:16:00〜 ヨタカ 少し
00:24:00頃 コノハズク 少し
00:29:00〜 ツツドリ、クロツグミ
00:32:00〜 アカショウビン 少し
00:38:00〜 ヒヨドリ
00:49:00頃 アオバト
00:51:00〜 アオゲラ
00:53:00〜 リュウキュウサンショウクイ
00:56:00〜 ミソサザイ、シジュウカラ、カケス
01:04:00〜 オオルリ
01:05:00〜 ウグイス
01:13:00〜 ドラミング(アオゲラ?)
01:35:00〜 ヒガラ、ハシブトガラス、コゲラ、アカショウビン×2羽
01:58:00頃 コノハズク一声
01:59:00〜 ツツドリ
h50 2018-06-01 19:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h50薬師林道 渋田朗001_180601_1900A0.WAV
ヒヨドリ
アオゲラ
ハシブトガラス
オオルリ
ツツドリ
クロツグミ
ジュウイチ
アカショウビン
ヨタカ
トラツグミ
日が暮れてからはヨタカとカエルくらいしか聴こえない、やや寂しい結果ですが開始直後に人間か?という足音が入っていました
h51 2018-06-02 19:00 薬師林道@ 5030-1775 波多野邦彦
h51 6月2日 19:00〜 薬師林道
クロツグミ 00:00〜
オオルリ 00:00〜 断続的
ヤマガラ 05:07〜
アオゲラ・ドラミング 06:50〜
アオゲラ 08:20〜23:55
ジュウイチ 11:17、45:00
ハシブトガラス 21:55
トラツグミ 38:08
ヨタカ 43:34、01:41:28
ムササビ? 01:04:57
シカ 01:09:30
アオバズク 01:35:55、01:46:04 遠い
h52 2018-06-03 19:00 薬師林道@ 5030-1775 田中良介
h52 薬師林道 19:00より
00:00:00〜 トラツグミ、ツツドリ
00:07:00〜 オオルリ、アオゲラ
00:29:00〜 クロツグミ 本日最後のえずり
00:33:00〜 ヨタカ
00:43:00〜 ツツドリ
00:44:00〜 コノハズク
00:53:00〜 ジュウイチ
01:30:00頃 ヨタカ 一声
h53 2018-06-02 04:00 野峠付近 5030-1796 渋田朗
h53野峠付近 渋田朗_180602_0400A0.WAV
トラツグミ
ツツドリ(鳴き声のバリエーションあり)
ヤイロチョウ(比較的近距離)
ジュウイチ
クロツグミ(ヤイロチョウのマネあり注意)
カッコウ
ヨタカ
ソウシチョウ
ヒヨドリ
アカショウビン
オオルリ
アオゲラ
ハシブトガラス
ヤマガラ
シジュウカラ
コゲラ
ミソサザイ
アオバト
ヒガラ
h54 2018-06-03 04:00 野峠付近 5030-1796 波多野邦彦
h54 6月3日 04:00〜 野峠付近
ヤイロチョウ 24:35〜26:03、30:31〜47:37
ヨタカ 28:12〜29:15
クロツグミ 33:50〜 最後まで断続的
オオルリ 37:50〜 断続的
ツツドリ 40:45
ヒヨドリ 49:42、01:15:15〜 最後まで断続的 うるさい
ヤマガラ 56:40
アカショウビン 56:57、01:04:35
カケス 01:45:45
大型ケラドラミング 01:49:09
アオバト 01:51:07
ムササビ? 01:56:02〜01:57:00
h55 2018-06-04 04:00 野峠付近 5030-1796 田中良介
h55 野峠付近 04:00より
00:00:00〜 ヨタカ
00:08:00頃 ジュウイチ 一声
00:24:00〜 アカショウビン×2羽
00:31:00〜 クロツグミ
00:33:00〜 ツツドリ
00:36:00〜 オオルリ
00:41:00〜 シジュウカラ
00:47:00〜 カッコウ、ヤマガラ、アオバト
00:50:00〜 ヤマドリほろ打ち
00:53:00〜 アオゲラ(ドラミング)
01:09:00〜 リュウキュウサンショウクイ、カケス
01:16:00〜 アカショウビン
01:19:00〜 ハシブトガラス
01:21:00〜 ミソサザイ
01:27:00〜 ヒヨドリ
01:33:00〜 メジロ
01:47:00〜 ヤマガラ
01:54:00〜 アオゲラ(ドラミング)
h56 2018-06-01 19:00 野峠付近 5030-1796 渋田朗
h56野峠付近 渋田朗001_180601_1900A0.WAV
クロツグミ(ヤイロチョウのマネあり注意)
オオルリ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
カケス
ツツドリ
カッコウ
ヤイロチョウ
アオゲラ
ミゾゴイ
h57 2018-06-02 19:00 野峠付近 5030-1796 波多野邦彦
h57 6月2日 19:00〜 野峠付近
オオルリ 00:57〜断続的
ハシブトガラス 02:05
ミソサザイ 02:20〜
ヒヨドリ 03:50、12:12
アカショウビン 04:10
ツツドリ 08:10、16:01〜47:40断続的
クロツグミ 17:50〜断続的、01:05:08
?? 25:50
シジュウカラ 35:50
アオゲラ 38:30
ヤイロチョウ 42:52〜43:60
ヨタカ 01:19:27
ジュウイチ 01:59:35
h58 2018-06-03 19:00 野峠付近 5030-1796 田中良介
h58 野峠付近 19:00より
00:00:00〜 オオルリ、ツツドリ、クロツグミ以後ずっと鳴く
00:21:00〜 ヒヨドリ
00:22:00〜 アオゲラ
00:33:00〜 クロツグミ地鳴き、
00:37:00〜 ヨタカ
00:50:00〜 ジュウイチ
7 h59 2018-06-08 04:00 籠水峠ルート中間点 5030-1763 渋田朗
h59 籠水峠ルート中間点 渋田朗 001_180608_0400A0.WAV 雨音強く分析困難な時間帯多い。コノハズクの鳴き交わしあり。
トラツグミ
ジュウイチ
オオルリ(虫のような声でなにかの鳴きまね)
コノハズク(二羽の鳴き交わしあり)
ソウシチョウ
クロツグミ
ヒヨドリ
アオゲラ
ヤマガラ
アカショウビン
ミソサザイ
ツツドリ
カッコウ
シジュウカラ
h60 2018-06-09 04:00 籠水峠ルート中間点 5030-1763 波多野邦彦
h60 6月9日 04:00〜 籠水峠ルート中間点
トラツグミ 00:00〜 断続的
オオルリ 38:40〜 最後まで断続的に続く
キビタキ 42:00〜
クロツグミ 41:00〜 最後まで遠くで断続的に続く
ミソサザイ 48:15
ソウシチョウ 43:30〜 最後まで続く
アオゲラ 01:00:04 断続的
アカショウビン 01:25:12
ヒヨドリ 01:29:29
ヤイロチョウ 01:38:34 断続的に最後まで続く 01:41:25最大
ハシブトガラス 01:59:02
h61 2018-06-10 04:00 籠水峠ルート中間点 5030-1763 田中良介
h61 籠水峠ルート中間点 04:00〜
00:00:00〜 トラツグミ 以後ずっと鳴く
00:47:00〜 オオルリ、ミソサザイ、クロツグミ、ヤマガラ (オオルリは良い状態で以後も鳴き続ける)
00:57:00頃 アオゲラ 少し
01:26:00〜 アカショウビン 少し
01:32:00〜 上記の鳥たちが同じ状況で鳴き続ける
h62 2018-06-07 19:00 籠水峠ルート中間点 5030-1763 渋田朗
h62籠水峠ルート中間点 渋田朗001_180607_1900A0.WAV
オオルリ(虫のような声でなにかの鳴きまね)
アオゲラ
ソウシチョウ
ハシブトガラス
ツツドリ
ヒヨドリ
アカショウビン
カケス
クロツグミ
ヨカタ
コノハズク
アオバズク(非常に遠い)
h63 2018-06-08 19:00 籠水峠ルート中間点 5030-1763 波多野邦彦
h63 6月8日 19:00〜 籠水峠ルート中間点
オオルリ 00:00〜
アオゲラ 06:33
クロツグミ 16:62〜18:39
以降何も入っていない。
h64 2018-06-09 19:00 籠水峠ルート中間点 5030-1763 田中良介
h64 籠水峠ルート中間点 19:00〜
00:00:00〜 オオルリ、ヒヨドリ、クロツグミ(以後鳴き続ける)
00:04:00頃 アオゲラ
00:19:00〜 カケス 少し
00:32:00頃 クロツグミ 鳴き終わる
00:45:00頃 コノハズク 一声
01:10:00頃 ヨタカ 少し(以下とくになし)
h65 2018-06-08 04:00 籠水峠下 5030-1754 渋田朗
h65籠水峠下 渋田朗001_180608_0400A0.WAV 断続的に激しい雨音
トラツグミ
ジュウイチ
コノハズク
オオルリ
アオゲラ
ヤマガラ
ミソサザイ
クロツグミ
シジュウカラ
アカショウビン
ツツドリ
ソウシチョウ
ヒガラ
カッコウ
ハシブトガラス
h66 2018-06-09 04:00 籠水峠下 5030-1754 波多野邦彦
h66 6月9日 04:00〜 籠水峠下
コノハズク 00:00〜 非常に遠く最初だけ
トラツグミ 00:00〜 01:57:30 断続的
オオルリ 39:10〜 最後まで断続的
クロツグミ 01:00:30〜 最後まで断続的
ソウシチョウ 01:14:45〜 最後まで断続的
アオゲラ 01:19:43
アカショウビン 01:26:30〜01:42:35
キビタキ 01:59:16〜 最後まで
カケス 01:41:30〜
h67 2018-06-10 04:00 籠水峠下 5030-1754 田中良介
h67 籠水峠下 04:00〜
00:00:00〜 トラツグミ 以後ずっと鳴く
00:43:00〜 オオルリ(近くで鳴き続ける)、クロツグミ
00:47:00〜 ミソサザイ
00:53:00頃 コノハズク 一声だけ
00:56:00頃 カケス 少し
01:02:00〜 シジュウカラ
01:05:00〜 ツツドリ、アカショウビン、アオゲラ
01:07:00頃 アオバト
01:09:00〜 アオゲラ ドラミング
01:12:00〜 ヒガラ
01:15:00〜 クロツグミ 遠い
01:20:00頃 イカル 近いが少し
01:20:00頃 カケス 少し
以後上記の鳥たちが入れ替わり続く、クロツグミは近く鳴き続けた
h68 2018-06-07 19:00 籠水峠下 5030-1754 渋田朗
h68籠水峠下 渋田朗001_180607_1900A0.WAV 断続的に激しい雨音
オオルリ
ソウシチョウ
ツツドリ
ヒヨドリ
アオゲラ
ハシブトガラス
ミソサザイ
アカショウビン
クロツグミ
オオコノハズク(みゃー鳴き 何度か聴かれた)
コノハズク(2羽)
アオバズク
h69 2018-06-08 19:00 籠水峠下 5030-1754 波多野邦彦
h69 6月8日 19:00〜 籠水峠下
アオゲラ 00:00 断続的
オオルリ 00:00〜27:36 断続的
クロツグミ 00:00〜36:00 断続的
カエル? 28:13 一声のみ
全般的に鳥少ない。36:00のクロツグミ以降何も入っていない。「シャー」という沢の音?が最後まで入り、聞き取りづらい。
h70 2018-06-09 19:00 籠水峠下 5030-1754 田中良介
h70 籠水峠下 19:00〜
00:00:00〜 オオルリ 近くでなく
00:03:00〜 ミソサザイ
00:18:00〜 キセキレイ 少し
00:23:00頃 カケス
00:50:00頃 コノハズク2羽 遠くで鳴く
00:57:00〜 ヨタカ 長く鳴いたが途切れ途切れ
以後、風の音が強くする中、ヨタカ、コノハズクが時々鳴いた
8 h71 2018-06-14 19:00 経読林道@ 5030-1797 渋田朗
h71経読林道第一ホ゜イント 渋田朗001_180614_1900A0.WAV このポイントは車の音が大きい
クロツグミ
オオルリ
アオバト
ミソサザイ
シジュウカラ
キビタキ
アカショウビン
ジュウイチ
ヨタカ
コノハズク(非常に遠い)
h72 2018-06-15 19:00 経読林道@ 5030-1797 波多野邦彦
h72 6月15日 19:00 経読林道@ポイント
ヒヨドリ 00:00〜
キビタキ 00:00〜 断続的
クロツグミ 00:00〜 断続的
トラツグミ 03:06
38:00以降は何も鳴かない時間が続きます。
歩く音? 01:30:30
カエルの声 01:44:01〜01:45:20
シカ?足音 01:50:50
h73 2018-06-16 19:00 経読林道@ 5030-1797 西野真奈美
感想
冒頭よりオオルリ・アオゲラ・クロツグミ・キビタキの混声
最初から大合唱でした。かいつまんで記録していますが、断続的に何かが(キビタキ・クロツグミ)が鳴いていました。
特徴的なものしか確実?ではないのですが、多分そうではないかとと言う感じという事をお許しください。
ヨタカが鳴き始めてから先は、ほとんど声がしなくなり、雨音がしている様な感じなので、そのせいですかね?
26:00ごろに鳴いていた鳥はレコーダーに近かったのかわかりませんが、耳がキーンとする位の高音でなにかわかりませんので、よければ、どな方に判別していただければと思います。
01:04 カケス
01:40 アオゲラ・ヒヨドリ
04:20 虫・羽音
08:40 車?
12:20 ツツドリ
15:50 ジュウイチ・ツツドリ
17:58 キツツキのドラミング?
26:00 かん高いチュイーの様な声とチャッチャッという声
36:50 かん高いチュイーの様な声とチャッチャッという声
47:00 ヨタカ、その後も時間を置いて断続的にヨタカ
1:00 雨?、以降時々ヨタカ
1:57:56 アオバズク?2声だけ
h74 2018-06-14 19:00 経読林道A 5030-1797 渋田朗
h74経読林道第二ホ゜イント 渋田朗001_180614_1900A0.WAV
今回は飛行機の音が妙に大きい。
途中「ワン」の一声が聴かれたが、オオコノハズクかどうか判別できず。
ミソサザイ
アオゲラ
クロツグミ
ジュウイチ
ヒヨドリ
ソウシチョウ
アオバズク
ヨタカ
h75 2018-06-15 19:00 経読林道A 5030-1797 波多野邦彦
h75 6月15日 19:00 経読林道Aポイント
クロツグミ 00:00〜09:00頃まで 05:45至近距離
カケス 01:19〜04:00
ミソサザイ 25:06〜 断続的
ヤマドリ? 01:11:10〜01:12:30 足音?とクククッという声
野鳥の声は以上
足音?がさがさ言う音と声 01:15:16〜01:16:30
(小型哺乳類?) 01:26:10、01:27:20〜01:39:30
足音?声?何か気配がある 01:42:00〜01:44:00、01:48:57〜01:55:30
h76 2018-06-16 19:00 経読林道A 5030-1797 (未済)
h77 2018-06-15 03:30 経読林道A 5030-1797 渋田朗
h77経読林道第二ポイント 渋田朗001_180615_0330A0.WAV 冒頭から雨音激しく、カエルの声が主役
トラツグミ
ジュウイチ
ヨタカ
クロツグミ
オオルリ
ソウシチョウ
アオバト
ヒヨドリ
アオゲラ
アカショウビン
ヒガラ
h78 2018-06-16 03:30 経読林道A 5030-1797 波多野邦彦
h78 6月16日 03:30 経読林道Aポイント
全く鳴かず 00:00〜01:09:43
クロツグミ 01:09:43〜 断続的
ミソサザイ 01:21:50〜 断続的
キビタキ 01:29:30〜 断続的
ゴジュウカラ 01:52:40〜01:56:00
全般的に非常に声が少ない。
h79 2018-06-17 03:30 経読林道A 5030-1797 (未済)
9 h80 2018-06-24 19:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h80薬師林道@渋田朗 001_180624_1900A0.WAV 雨音ひどい
アオゲラ
ソウシチョウ
ヒヨドリ
オオルリ
クロツグミ
トラツグミ(尻上がりの変な声あり)
アカショウビン
ヨタカ
ジュウイチ
アオバズク
h81 2018-06-25 19:00 薬師林道@ 5030-1775 波多野邦彦
h81 薬師林道@ 180625 19:00〜
クロツグミ 00:00〜 断続的に続く
アオゲラ 03:45〜 断続的に続く
トラツグミ 08:00〜 断続的に続く
ヒヨドリ 12:20〜
カケス? 15:21〜
エゾハルゼミ 30:40〜
ジュウイチ 41:30〜
キャキャキャキャ? 49:28
ヨタカ 01:13:47
カエル? 01:29:16
キョッ キョッ キョッ?01:43:45
人足音? 01:59:46
h82 2018-06-26 19:00 薬師林道@ 5030-1775 田中良介
h82 薬師林道 003_180626_1900A0.WAV
00:14:00〜 ヒヨドリ
00:27:00頃 アオゲラ
00:38:00頃 ヨタカ 一声
以後、何も鳴かずただ風の音のみ
h83 2018-06-25 03:30 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h83薬師林道@渋田朗1001_180625_0330A0.WAV
トラツグミ(3個体以上でコーラス)
ジュウイチ
ヒヨドリ
ソウシチョウ
アオゲラ
クロツグミ
リュウキュウサンショウクイ
シジュウカラ
ミソサザイ
アオバト
ヤマドリ(母衣打ち)
カワラヒワ
ヒガラ
ヤマガラ
キビタキ
カケス
コゲラ
h84 2018-06-26 03:30 薬師林道@ 5030-1775 波多野邦彦
h87 経読林道@ 180625 19:00〜
クロツグミ 00:00〜
ヒヨドリ 00:45
ムササビ? 17:30
アオゲラ 22:55
カケス 23:50 以降断続的
アオバズク 51:40
シカ? 55:00
01:25:00〜以降は何も入っていない
h85 2018-06-27 03:30 薬師林道@ 5030-1775 田中良介
h85 薬師林道@田中良介003_180627_0330A0.WAV
00:00:00〜 トラツグミ 以後1時間40分鳴き続ける
01:03:00頃 ヨタカ 一声
01:17:00〜 クロツグミ、アカショウビン 少し
01:36:00〜 イカル 少し
01:40:00〜 シジュウカラ
以後風の音強く識別不明
h86 2018-06-24 19:00 経読林道@ 5030-1797 渋田朗
h86経読林道@ 渋田朗001_180624_1900A0.WAV 雨音が断続的にひどくなる
クロツグミ
ヒヨドリ
ミソサザイ
ハシブトガラス
ソウシチョウ
オオコノハズク(近距離のミャー鳴きが離れていく 低いジジジという音が入るが関連不明)
h86のオオコノハズクは惜しかったです。ミャー鳴きの最初の一声は非常に近かったのですが、すぐに遠ざかってしまいました。一緒にジジジ(カタカナ化が難しい)という感じの低めの音が入っていますが、今の所、オオコノハズクとの関係は不明です。
h87 2018-06-25 19:00 経読林道@ 5030-1797 (未済)
h88 2018-06-26 19:00 経読林道@ 5030-1797 (未済)
h89 2018-06-25 03:30 経読林道@ 5030-1797 渋田朗
h89経読林道@ 渋田朗001_180625_0330A0.WAV
トラツグミ
ホトトギス
ジュウイチ
ヨタカ
クロツグミ
ヒヨドリ
ソウシチョウ
キビタキ
キジバト
アオバト
アカショウビン
シジュウカラ
ヤマガラ
ヤマドリ(母衣打ち 何度か入る)
ハシブトガラス
リュウキュウサンショウクイ
h90 2018-06-26 03:30 経読林道@ 5030-1797 波多野邦彦
h90 経読林道@ 180626 03:30〜 最初から雨音強い
トラツグミ 13:30〜
クロツグミ 01:07:00
ヒヨドリ 01:11:11
シジュウカラ 01:27:08
以降最後まで雨音激しく聴取不能
h91 2018-06-27 03:30 経読林道@ 5030-1797 (未済)
h92 2018-06-24 19:00 経読林道A 5030-1797 渋田朗
h92経読林道A 渋田朗001_180624_1900A0.WAV 雨音と虫の羽音、カーンと響く音が邪魔
キビタキ
クロツグミ
アオゲラ
ミソサザイ
アオバト
ヤイロチョウ(一声のみ2回)
ソウシチョウ
ホトトギス
オオコノハズク(遠い ワンの一声やワッハッハッをしばらく繰り返し)
h93 2018-06-25 19:00 経読林道A 5030-1797 波多野邦彦
h93 経読林道A 180625 19:00〜
キビタキ 00:00〜
ミソサザイ 00:15〜
ヒヨドリ 16:10〜
クロツグミ 18:20〜
ムササビ? 01:29:50
h94 2018-06-26 19:00 経読林道A 5030-1797 (未済)
h95 2018-06-25 03:30 経読林道A 5030-1797 渋田朗
h95経読林道A 渋田朗001_180625_0330A0.WAV
トラツグミ
ホトトギス
ジュウイチ
ソウシチョウ
ミソサザイ
クロツグミ
ヒガラ
キビタキ
ハシブトガラス
キジバト
シジュウカラ
アオバト
ヤマガラ
カワラヒワ
コゲラ
ゴジュウカラ
リュウキュウサンショウクイ
h96 2018-06-26 03:30 経読林道A 5030-1797 波多野邦彦
h96 経読林道A 180626 03:30〜
ミソサザイ 01:31:40〜以降最後まで
クロツグミ 01:49:20〜
これ以外鳴いていない
h97 2018-06-27 03:30 経読林道A 5030-1797 (未済)