回 id 年月日 開始 場所名 メッシュ 解析者 音源/解析結果
1 h001 2019-04-27 19:00 経読林道@ 5030-1797 渋田朗
h001 経読林道@ 001_190427_1900A0.WAV
クロツグミ
トラツグミ
ツツドリ
ヤマドリ(ホロ打ち)
不明種(キョッキョッというヨタカより高い声)
h002 2019-04-28 19:00 経読林道@ 5030-1797 渋田朗
h002 経読林道@ 渋田朗 002_190428_1900A0
ツツドリ
後半は雨音が激しく分析困難
h005 2019-04-28 04:00 経読林道@ 5030-1797 渋田朗
h005 経読林道@ 渋田朗 001_190428_0400A00
ミゾゴイ
アカショウビン
トラツグミ
クロツグミ
ツツドリ
ジュウイチ
メジロ
ヒガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
アオゲラ
アオバト
リュウキュウサンショウクイ
ソウシチョウ
ヒヨドリ
ハシブトガラス
h009 2019-04-28 04:00 経読林道@ 5030-1797 渋田朗
h009 経読林道A 渋田朗 001_190428_0400A0
トラツグミ
ジュウイチ
アオゲラ
アオバト
不明種(アオバトの変わった声?)
ヒガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
キビタキ
リュウキュウサンショウクイ
ミソサザイ
ヒヨドリ
ソウシチョウ
カケス
ハシブトガラス
h010 2019-04-29 04:00 経読林道A 5030-1797 渋田朗
h010 経読林道A 渋田朗 002_190429_0400A0.WAV0
トラツグミ
ジュウイチ
ミソサザイ
ヒガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
アオゲラ
クロツグミ
アオバト
(リュウキュウサンショウクイ)
雨音で分析困難
h011 2019-04-30 04:00 経読林道A 5030-1797 渋田朗
h011 経読林道A 渋田朗 003_190430_0400A0.WAV
ミソサザイ
ヒガラ
ヒヨドリ
クロツグミ
カケス
雨音?風音?で分析困難
h017 2019-04-27 19:00 経読林道B 5030-2707 田中良介
h017 0427 1900
ミソサザイ
クロツグミ
イスル
ヒガラ
きつつきドラミング
ツツドリ
ジュウイチ
ヨタカ
アオバズク
オオコノハズクの木魚鳴き ところどころ何回も。
h021 2019-04-28 04:00 経読林道B 5030-2707 田中良介
h021 0428 0400
トラツグミ
アオバズク
オオコノハズク(木魚鳴き・およそ12分間)
ヨタカ
クルルという声(ムササビ)
クロツグミ
トラツグミ
ジュウイチ
ミソサザイ
ツツドリ
イカル
アオバト
きつつきドラミング
ヤマガラ
キビタキ
ヒガラ
カケス
雨・風の音。
h022 2019-04-29 04:00 経読林道B 5030-2707 田中良介
h022 0429 0400
トラツグミ
クロツグミ
ミソサザイ
ヒガラ
イカル
アオゲラ
ききつきドラミング
アオバト
h023 2019-04-30 04:00 経読林道B 5030-2707 田中良介
h023 0430 0400
ジュウイチ
トラツグミ
アオバズク
トラツグミ
クロツグミ
アカショウビン
イカル
ヒガラ
ミソサザイ
ヒヨドリ
ヤマガラ
アオゲラ
オオルリ
アオバト
シジュウカラ
ゴジュウカラ
キビタキ
h024 2019-05-01 04:00 経読林道B 5030-2707 田中良介
h024 0501 0400
トラツグミ
アオバズク
録音時間は3分30秒
2 h025 2019-05-23 04:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h025 薬師林道@ 渋田朗 001_190523_0400A0
コノハズク
アカショウビン
ツツドリ(3羽以上で合唱も)
ミソサザイ
クロツグミ
ヒヨドリ
ヒガラ
シジュウカラ
ヤマガラ
アオバト
アオゲラ
メジロ
ソウシチョウ
オオルリ
カケス
h026 2019-05-24 04:00 薬師林道@ 5030-1775 田中良介
h026 0534 0400
ジュウイチ
コノハズク
クロツグミ
アカショウビン
アオバト
ミソサザイ
ヒヨドリ
ツツドリ
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒガラ
きつつきドラミング
h027 2019-05-25 04:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h027 薬師林道@ 渋田朗 003_190525_0400A0
ツツドリ
クロツグミ
アオバト
ヒヨドリ
ミソサザイ
シジュウカラ
ヒガラ
ヤマガラ
アオゲラ
オオルリ
ソウシチョウ
イカル
h028 2019-05-22 19:00 薬師林道@ 5030-1775 田中良介
h028 0522 1900
ミソサザイ
アカショウビン
アオゲラ
ツツドリ
ヒヨドリ
コノハズク
トラツグミ
h029 2019-05-22 19:00 薬師林道A 5030-1775 渋田朗
h029 薬師林道A 渋田朗 001_190522_1900A0
オオコノハズク(笑い鳴き 全部で5回)
コノハズク(長時間鳴き続け)
アオバズク
ミゾゴイ
ヨタカ
クロツグミ
アカショウビン
アオゲラ
オオルリ
トラツグミ
ヒヨドリ
カケス
ソウシチョウ
ツツドリ
ジュウイチ
ハシブトガラス
h030 2019-05-23 19:00 薬師林道A 5030-1775 田中良介
h030 0523 1900
クロツグミ
ヒヨドリ
アオゲラ
ツツドリ
コノハズク(1時間以上鳴き続けた)
ヨタカ
アオバズク
h031 2019-05-22 19:00 国道500号トンネル付近B 5030-1785 渋田朗
h031 国道500号トンネル付近B 渋田朗 001_190522_1900A0
ヒヨドリ
ソウシチョウ
クロツグミ
アオゲラ
ミゾゴイ(珍しく頻繁に鳴いている)
ヨタカ
h032 2019-05-23 19:00 国道200号高巣トンネル 5030-1785 田中良介
h032 0523 1900
キビタキ
クロツグミ(地鳴き) 以後何も鳴かない
h033 2019-05-24 19:00 国道500号トンネル付近B 5030-1785 渋田朗
h033 国道500号トンネル付近B 渋田朗 003_190524_1900A0
ヒヨドリ
クロツグミ
シジュウカラ
ソウシチョウ
ヨタカ
ミゾゴイ
h034 2019-05-23 04:00 国道200号高巣トンネル 5030-1785 田中良介
h034 0523 0400
ヨタカ
クロツグミ
ツツドリ
アカショウビン(2羽の鳴き合い)
アオバト
ヒガラ
きつつきドラミング
ヒヨドリ
ミソサザイ
キビタキ
シジュウカラ
オオルリ
(リュウキュウサンショウクイ)
h035 2019-05-24 04:00 国道500号トンネル付近B 5030-1785 渋田朗
h035 国道500号トンネル付近B 渋田朗 002_190524_0400A0
ヨタカ
トラツグミ
クロツグミ
ソウシチョウ
カッコウ
アオバト
ヒガラ
シジュウカラ
ヤマガラ
ヒヨドリ
メジロ
キビタキ
アカショウビン(至近距離や変わった声もあり)
アオゲラ
カケス
ハシブトガラス
ヤイロチョウ(複数個体で鳴き交わし)
h036 2019-05-25 04:00 国道200号高巣トンネル 5030-1785 田中良介
h036 0525 0400
ヨタカ
クロツグミ
アオバト
シジュウカラ
ヒガラ
アカショウビン
きつつきドラミング
ヒヨドリ
3 h037 2019-05-30 04:00 経読林道A 5030-1797 渋田朗
h037 経読林道A 渋田朗 001_190530_0400A0
アオバト
ツツドリ
ヨタカ
アカショウビン
アオゲラ
カケス
ハシブトガラス
ヤマガラ
ヒヨドリ
メジロ
ミソサザイ
トラツグミ
クロツグミ
キビタキ
オオルリ
ソウシチョウ
h038 2019-05-20 04:00 経読林道A 5030-1797 田中良介
h038 0520 0400
トラツグミ
オオコノハズク(木魚鳴き)
ミゾゴイ(ずーっと鳴く)
アオバト
クロツグミ
オオルリ
ヤイロチョウ(2羽!)
ミソサザイ
ヨタカ
ヒガラ
アカショウビン
ヒヨドリ
キビタキ
カケス
シジュウカラ
ツツドリ
アオゲラ
h039 2019-06-01 04:00 経読林道A 5030-1797 渋田朗
h039 経読林道A 渋田朗 003_190601_0400A0
ヤマドリ(ホロ打ち)
アオバト
ツツドリ
カッコウ
ヨタカ
アカショウビン
アオゲラ
ヤイロチョウ
リュウキュウサンショウクイ
カケス
ハシブトガラス
ヤマガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ミソサザイ
トラツグミ
クロツグミ
キビタキ
オオルリ
ソウシチョウ
h040 2019-06-02 04:00 経読林道A 5030-1797 田中良介
h040 0620 0400 (3分36秒)
トラツグミ
h041 2019-05-29 19:00 経読林道A 5030-1797 渋田朗
h041 経読林道A 渋田朗 001_190529_1900A0
アオバト
ツツドリ
カッコウ
アオゲラ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
トラツグミ
クロツグミ
キビタキ
水音?激しい
h042 2019-05-30 19:00 経読林道A 5030-1797 田中良介
h042 0530 1900
キビタキ
クロツグミ
ツツドリ
ヤイロチョウ
カッコウ
トラツギミ
アオバズク
不明鳥(ゴイサギに似るが・・・。場所を変えて飛びながら鳴いている)
h043 2019-05-31 19:00 経読林道A 5030-1797 渋田朗
h043 経読林道A 渋田朗 003_190531_1900A0
ミゾゴイ(長時間鳴く)
ホトトギス
カッコウ
ヨタカ
アオゲラ
ハシブトガラス
ヒガラ
ミソサザイ
クロツグミ
ソウシチョウ
水音?激しい
h044 2019-06-01 19:00 経読林道A 5030-1797 田中良介
h044 0601 1900 (3分36秒)
クロツグミ(さえずりと地鳴き)
キビタキ
アオゲラ
h045 2019-05-30 04:00 経読林道B 5030-2707 渋田朗
h045 経読林道B 渋田朗 001_190530_0400A0
ヤマドリ(ホロ打ち)
アオバト
ジュウイチ
ツツドリ
ヨタカ
アオバズク
コゲラ
アオゲラ
大型キツツキ類(注)
リュウキュウサンショウクイ
ハシブトガラス
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
エナガ
ミソサザイ
トラツグミ
クロツグミ
オオルリ
ソウシチョウ
水音?激しい
(注)大型キツツキ類
05:31頃、2個体によるドラミングの『叩き交わし』。有働氏の説からはオオアカゲラ?
05:46頃には至近距離に来て、通常とちがう感じの地鳴き、羽音やつつき音(リズミカルなドラミングでなく、採餌?巣穴彫?)。営巣か?
h046 2019-05-31 04:00 経読林道B 5030-2707 田中良介
46 0531 0400
ミゾゴイ(ずーっと)
トラツグミ
ヒヨドリ
オオルリ
アオバト (以上は雨の中)
クロツグミ
ツツドリ
シジュウカラ
アカショウビン
ヒガラ
ドラミング
カケス
ハシブトガラス
h047 2019-06-01 04:00 経読林道B 5030-2707 渋田朗
h047 経読林道B 渋田朗003_190601_0400A0
ヤマドリ(ホロ打ち)
アオバト
ジュウイチ
ツツドリ
アオバズク
大型キツツキ類 (ドラミング オオアカゲラ5030-2707)
コガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
エナガ
ミソサザイ
トラツグミ
クロツグミ
オオルリ
ソウシチョウ
水音?激しい
h048 2019-06-02 04:00 経読林道B 5030-2707 田中良介
h048 0602 9400 (3分36秒)
トラツグミ
h049 2019-05-29 19:00 経読林道B 5030-2707 渋田朗
h049 経読林道B 渋田朗 001_190529_1900A0
ジュウイチ
ツツドリ
アオバズク
アオゲラ
リュウキュウサンショウクイ
ハシブトガラス
ミソサザイ
トラツグミ
クロツグミ(ヤイロチョウのマネ)
h050 2019-05-30 19:00 経読林道B 5030-2707 田中良介
h050 0530 1900
クロツグミ
カケス
アオバト
アオゲラ
ミソサザイ
ヒヨドリ
アオバズク
不明鳥(h042と同じ、ゴイサギに似るが・・・。場所を変えて飛びながら鳴いている)
h051 2019-05-31 19:00 経読林道B 5030-2707 渋田朗
h051 経読林道B 渋田朗003_190531_1900A0
ホトトギス
ヨタカ
アオバズク
リュウキュウサンショウクイ
ミソサザイ
クロツグミ(ホホー 何かのマネ5030-2707)
ソウシチョウ
h052 2019-06-01 19:00 経読林道B 5030-2707 田中良介
h052 0601 1900 (3分36秒)
クロツグミ
オオルリ
アオゲラ
ノイズ大
4 h053 2019-06-06 04:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h053 薬師林道@ 渋田朗 001_190606_0400A0
ヤマドリ(ホロ打ち)
アオバト
ツツドリ
ヨタカ
コゲラ
アオゲラ
大型キツツキ科(ドラミング)
アカショウビン
リュウキュウサンショウクイ
ヒガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
トラツグミ
クロツグミ
オオルリ
ソウシチョウ
h055 2019-06-06 04:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h055 薬師林道@ 渋田朗 003_190608_0400A0
アカショウビン
大型キツツキ科(地鳴き)
ヒヨドリ
クロツグミ
雨音で解析困難
h057 2019-06-06 19:00 薬師林道@ 5030-1775 渋田朗
h057 薬師林道@ 渋田朗 002_190606_1900A0
ヨタカ
コノハズク(注)
アオゲラ
大型キツツキ科(地鳴き、ドラミング)
ハシブトガラス
ヒヨドリ
クロツグミ
オオルリ
ソウシチョウ
20:09 コノハズク2羽が鳴き交わしていたとき、「キュリリー」という声で2羽とも鳴き止む。別途詳細報告 。
h059 2019-06-05 19:00 薬師林道A 5030-1775 渋田朗
h059 薬師林道A 渋田朗 001_190605_1900A0
ツツドリ(ガコッガコッという特殊な声も)
オオコノハズク5030-1775(ミャーオひと声だけ 遠すぎ詳細不明)
コノハズク
アオバズク
大型キツツキ科(地鳴き、ドラミング)
ヤイロチョウ(ひと声のみ)
クロツグミ
オオルリ
ソウシチョウ
h061 2019-06-06 19:00 薬師林道A 5030-1775 渋田朗
h061 薬師林道A 渋田朗 002_190606_1900A0
ヤマドリ(ホロ打ち)
ジュウイチ
ヨタカ
コノハズク
アオバズク
アオゲラ
アカショウビン
ハシブトガラス
ヒヨドリ
オオルリ
5 h067 2019-06-12 04:00 斫石峠 5030-1649 田中良介
h067 170812 0400
ウグイス
ヒヨドリ
ツツドリ
ソウシチョウ
アオバト
ヤマガラ
ヤブサメ
オオルリ
カケス
カワラヒワ
センダイムシクイ
エナガ
ハシブトガラス
メジロ
シジュウカラ
リュウキュウサンショウクイ
アオゲラ
ヒガラ
コゲラ
h068 2019-06-10 19:00 斫石峠 5030-1649 渋田朗
h068 斫石峠 渋田朗001_190610_1900A0
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
ヤブサメ
ミソサザイ
トラツグミ
クロツグミ
キビタキ
オオルリ
ソウシチョウ
h069 2019-06-11 19:00 斫石峠 5030-1649 田中良介
h069 19061 1900
ウグイス
オオルリ
ソウシチョウ
ヤブサメ
ツツドリ
ハシブトガラス
h070 2019-06-10 19:00 斫石峠 5030-1649 渋田朗
h070 斫石峠 渋田朗 003_190612_1900A0
ツツドリ
カケス
ヒヨドリ
ウグイス
ヤブサメ
ミソサザイ
クロツグミ
オオルリ
ソウシチョウ
h072 2019-06-11 04:00 籠水峠ルート中間点 5030-1763 渋田朗
h072籠水峠ルート中間点 渋田朗001_190611_0400A0
ヤマドリ(ホロ打ち)
アオバト
ジュウイチ
ツツドリ
オオコノハズク(猫鳴き、木魚鳴き、交尾声?)
アオバズク
コゲラ
大型キツツキ科(地鳴き、ドラミング オオアカゲラ?)
リュウキュウサンショウクイ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ヒヨドリ
コガラ
ヤマガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ミソサザイ
クロツグミ
オオルリ
h073 2019-06-12 04:00 籠水峠ルート中間点 5030-1763 田中良介
h73 190612 0400
トラツグミ
オオルリ
ミソサザイ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
アオバト
ツツドリ
クロツグミ
シジュウカラ
ソウシチョウ
ヤマドリほろ打ち(地鳴きも?)
アオゲラ
ヒガラ
コガラ
カケス
カッコウ
h074 2019-06-13 04:00 籠水峠ルート中間点 5030-1763 渋田朗
h074籠水峠ルート中間点 渋田朗003_190613_0400A0
ヤマドリ(ホロ打ち)
ジュウイチ
ツツドリ
オオコノハズク(猫鳴き、木魚鳴き)
アオバズク
コゲラ
大型キツツキ科(地鳴き、ドラミング アオゲラ&オオアカゲラ?)
アカショウビン
リュウキュウサンショウクイ
ハシブトガラス
コガラ
ヤマガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ミソサザイ
クロツグミ
キビタキ
オオルリ
ソウシチョウ
h076 2019-06-10 19:00 籠水峠ルート中間点 5030-1763 渋田朗
h076籠水峠ルート中間点 渋田朗 001_190610_1900A0
ツツドリ
大型キツツキ科(地鳴き)
ハシブトガラス
ミソサザイ
クロツグミ
トラツグミ
キビタキ
オオルリ
ソウシチョウ
h077 2019-06-11 19:00 籠水峠ルート中間点 5030-1763 田中良介
h77 190611 1900
アカショウビン
オオルリ
アオバト
ソウシチョウ
ミソサザイ
トラツグミ
ヨタカ
ツツドリ
h078 2019-06-12 19:00 籠水峠ルート中間点 5030-1763 渋田朗
h078籠水峠ルート中間点 渋田朗003_190612_1900A0
ジュウイチ
ツツドリ(3声の変な声も)
オオコノハズク(猫鳴き、木魚鳴き、交尾声?)
アオバズク
大型キツツキ科(ドラミング オオアカゲラ?)
アカショウビン
カケス
ハシブトガラス
ミソサザイ
クロツグミ
オオルリ
h079 2019-06-11 04:00 籠水峠下 5030-1754 田中良介
h079 190611 04000
アオバズク
オオルリ
ミソサザイ
アオバト
ハシブトガラス
シジュウカラ
ソウシチョウ
アオゲラ
ヤマガラ
ツツドリ
ヒガラ
エナガ
ゴジュウカラ
h080 2019-06-12 04:00 籠水峠下 5030-1754 渋田朗
h080 籠水峠下 渋田朗002_190612_0400A0
アオバト
ツツドリ
ヨタカ
オオコノハズク(犬鳴き)
アオゲラ
大型キツツキ科(ドラミング オオアカゲラ?)
カケス
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ウグイス
コガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
ミソサザイ
クロツグミ
オオルリ
ソウシチョウ
雨音激しい
h081 2019-06-13 04:00 籠水峠下 5030-1754 田中良介
h081 190613 0400
ミソサザイ
オオルリ
ツツドリ
ソウシチョウ
クロツグミ
ヒヨドリ
メジロ
アオゲラ
カケス
キビタキ
ジュウイチ
ゴジュウカラ
コゲラ
アカショウビン
h083 2019-06-10 19:00 籠水峠下 5030-1754 田中良介
h083 190610 1900
オオルリ
アカショウビン
カケス
キビタキ
キセキレイ
アオゲラ
ヒヨドリ
キジバト
ソウシチョウ
ミソサザイ
ミソサザイ
ハシブトガラス
ゴジュウカラ
ツツドリ
クロツグミ
ヨタカ
オオコノハズク木魚鳴き
シカの声
h085 2019-06-12 19:00 籠水峠下 5030-1754 田中良介
h085 190612 1900
オオルリ
ジュウイチ(2羽の鳴き合い)
ハシブトガラス
ソウシチョウ
ツツドリ
ミソサザイ
クロツグミ
アオバズク
6 h086 2019-06-17 19:00 深倉峡@ 5030-1751 梶原剛二
h086 深倉峡@ 梶原剛二001_190617_1900A0.WAV
1:40 ヒヨドリは前半1時間は鳴く
7:35 ソウシチョウ
7:56 カケス
9:20 アオゲラ
11:30 アオゲラ
23:47 虫?
30:55 虫?
36:10 アオゲラ
37:50 アオゲラ+アオゲラ
38:25 アオゲラ+アオゲラ
45:00 コジュケイ?
46:36 アオゲラ
50:19 アオゲラ?
1:04:30〜1:60 ナシ
1:39:50 音?
h087 2019-06-18 19:00 深倉峡@ 5030-1751 三浦博嗣
h087 深倉峡@ 三浦博嗣002_190618_1900A0.WAV
0:00〜0:18〜0:30 キジバト(この間、奥でキビタキは1:20近くまで鳴く)
3:45〜4:15 カケス
4:20 カラス?
5:07〜5:50 カケス
6:10〜6:30 カケス
6:55 ヒガラ
7:55 カケス
8:18 カラス(?)
8:28〜8:35 キジバト
9:30 ヒヨドリ
10:30〜10:35(シカ)
13:10 ヒヨドリ
14:20〜14:33 キジバト
15:33〜15:38 ヒヨドリ
15:45〜15:50 キジバト(この間奥でキビタキが6:10〜15:50まで鳴く)
15:40 ヒヨドリ
17:55〜18:00 キジバト
21:00〜21:15 アオゲラ
23:55 アオゲラ
24:00 ヒヨドリ
24:40 アオゲラ
25:40 アオゲラ
26:45 アオゲラ
27:40 ヒヨドリ
29:58〜30:05 ヒヨドリ
31:00 アオゲラ
32:20〜32:30 アオゲラ(ドラミング)
35:30 クロツグミ
38:15 ヒヨドリ
39:40 ヒヨドリ
46:37 ハシブトガラス
47:35 ソウシチョウ
1:02:15 ヒヨドリ、クロツグミ
1:03:25〜1:03:40 クロツグミ
1:21:45〜1:22:10 ヨタカ(最初はすぐ近くからだんだん遠く)
1:22:10 ツツドリ
1:23:35〜1:23:44 コノハズク(遠く)
1:25:30〜1:25:37 ツツドリ(遠く)
1:52:20〜1:52:58 コノハズク(?)その後1:56:00近くまで時々きこえる。
1:56:00以降なにも聞こえず
h089 2019-06-18 04:00 深倉峡@ 5030-1751 筒井哲史
h89深倉峡@ 筒井 哲史001_170818_0400A0.WAV
ヒヨドリ
ヒガラ
メジロ
エナガ
シジュウカラ
アオゲラ?
ハシブトガラス
カケス
ウグイス
ヤマガラ
アオバト
カッコウ
オオコノハズク?
2.録音場所の特徴:録音時間を通してヒヨドリの鳴き声が聞こえていた。ソウシチョウの鳴き声の確認がなかった。飛行機のジェットエンジン音やプロペラ音がよく聞こえる場所でした。虫の羽音の記録も多かったように思いました。
3.不明な声:34分39秒あたりにミュー、ミューという感じの声が聞こえた。オオコノハズク?鳴き声かな思いました。実際の声を聞いたことがなかったのですが、調べてみたところオオコノハズクのように思いました。間違っていたらすみません。
h090 2019-06-19 04:00 深倉峡@ 5030-1751 有働孝士
h090 深倉峡@ 有働孝士002_170819_0400A0
時:分-時:分
00:00-00:15
ヒガラc
アオゲラc
ヒヨドリc
キビタキs
アオバトc
ソウシチョウs
カケスc
ツツドリc
クロツグミs
00:15-00:30
クロツグミs(ジュウイチ拾い込み、声明瞭)
キビタキs
ヒヨドリc
ツツドリc
アオバトc
ヤマガラc
(00:25:00キョッキョッキョッ、クロツグミ?)
00:30-00:45
ヒヨドリc
クロツグミs
(00:30過ぎから雨音)
(00:34:31キョキョ地鳴き)
ヤマガラc
(人の歩行音?大きい)
ミソサザイs
シジュウカラs
00:45-01:00
ソウシチョウs
ヒヨドリc
キビタキs
ヤマガラc
(シカ?)
(降雨)
オオルリs
カケスc(近い)
01:00-01:15
カケスc
ソウシチョウs
ヒヨドリc
キビタキs
(飛行機)
ヤマガラc
01:15-01:30
アオバトc
ヒヨドリc
ソウシチョウs
(降雨)
(飛行機)
(ヤマガラ?高音ツィーツィーツィー)
ハシブトガラスc
シジュウカラs
ヒガラs
01:30-01:45
ソウシチョウs
ヒヨドリc
カケスc
(ヤマガラ?高音ツィーツィー、チーチー)
キビタキs
(降雨)
01:45-02:00
カケスc
キビタキs
ヒヨドリc
(不明声)
(降雨)
ソウシチョウs
(不明声フィッフィッフィッフィッ)
総合リスト(14種、第7版順)アオバト、ツツドリ、アオゲラ、カケス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ミソサザイ、クロツグミ、キビタキ、オオルリ、ソウシチョウ
15分毎に記録をとった。
h091 2019-06-20 19:00 深倉峡@ 5030-1751 森永光直
h091
0:00 ヒヨドリ 以降も泣き続ける
1:20 アオバト 以降数回 聞こえる
13:10 コジュケイ
13:45 クロツグミ(囀り)
16:40 アカショウビン 遠くで
18:10 アカショウビン遠くで
27:10 ソウシチョウ 以降も鳴く
29:00 ヤマガラ 以降も鳴く
34:50 サンショウクイ
37:07 カケス 近い、アオバト 近い
ハチの羽音が数回
ヒヨドリ、アオバト、コジュケイ、クロツグミ、アカショウビン、ソウシチョウ、ヤマガラ、サンショウクイ、カケス
初めての経験でした。不足鳥種があるかと思いますが、小生確認の鳥種は上記の通りです。
h092 2019-06-17 04:00 深倉峡A 5030-1751 佐藤久恵
h092 深倉峡佐藤久恵001-190617-1900A.wav
0:00:22 0:06:56クロツグミさえずりと地鳴きを鳴き交わしている
0:07:25ドラミング
0:07:41ドラミング
0:07:58 クロツグミ
0:09:32ドラミング*何かが走り回っている
0:10:13ドラミング
0:10:35 何かが走り回っている
0:10:42 ドラミング
0:1059~0:22:00 クロツグミさえずりと地鳴き
0:12:55 ヒヨドリ
0:17:13 オオルリ
0:19:39 キツツキ目
0:23:00 オオルリ*クロツグミ
0:25:35 クロツグミ
0:26:15 飛行機
0:27:09~0:37:00 クロツグミ
0:27:58 キジ
0:30:30 キツツキ目
0:31:30 ヒヨドリのヒーヨヒーヨより切羽詰まった声
0:38:00 アオバト
0:45:10 アオバト
0:54:15 ?
0:54:39 ジュウイチ
1:07:44~1:09:15 ヨタカ
1:10:28~1:11:00 ヨタカ
1:18:20 飛行機
1:18:50 アオバズク
1:30:00 クロツグミ
1:36:50~1:41:55 アオバズク
1:43:34~1:49:00 アオバズク(長時間連続して鳴き続けている)
1:56:40~2:00:00 アオバズク
コメント
h093 2019-06-18 19:00 深倉峡A 5030-1751 宮本秀美
h093深倉峡A 宮本秀美002_190618_1900A0.WAV
1:03〜1:18 アオゲラ
3:50〜4:30 ヒヨドリ ミソサザイ
4:56 アオゲラ(ケケケケッ 1回)
5:07 アオゲラ(ヒュイヒュイヒュイ)
5:16〜5:36 アオゲラ(飛び回ってる)
5:49 ヤイロチョウ?(ヒュイヒュイヒュイ)
6:10 ヒヒヒヒ!(4回聞こえる)
6:41 キーィキーィキーィキーィ(4回)
6:54 ヒ・ヒ・ヒ・ヒ
8:34 キーィキーィキーィ(3回)
8:51〜8:57 カケス(ギャーギャー2回)
9:06 キビタキ ソウシチョウ
9:17 キビタキ ソウシチョウ
9:33 キーィキーィ
9:54 ソウシチョウ
10:05 ヒヨドリ
10:26 カケス(ギャ1回)
14:03 キビタキ
15:13〜15:39 アオゲラ
15:42 ヒュイヒュイヒュイ と3回
15:51 クロツグミ
16:41 キーキーキーキーキー?
17:53 オオアカゲラ
18:20 ピシー!と言う高い周波数の鳴き声1回
18:30〜 ヒ〜ィヒ〜ィヒ〜ィヒ〜ィ 4回
19:30〜19:50 アオゲラ
20:34 アオゲラ
21:04 アオゲラ
21:32 アオゲラ
21:35 キキキキキキキキキキキキ
25:05 ミソサザイ
26:58 アオゲラ
27:43 トラツグミ
28:05 トラツグミ
28:18 アオゲラ
28:24 クロツグミ アオゲラ
29:37 クロツグミ ヒヨドリ オオルリ
30:04 アオゲラ オオルリ
30:48〜 アオゲラ オオルリ キビタキ
41:33 飛行機?
45:50 飛行機?
47:11 飛行機?
51:05〜51:38 ヨタカ
51:52 ヨタカ
52:00 ヨタカ
52:14 ヨタカ
52:19 ヨタカ
52:25 ヨタカ
52:47 ヨタカ
52:53 ヨタカ
53:06 ヨタカ
53:45 ヨタカ
54:10 ヨタカ
54:24 ヨタカ
54:30 ヨタカ(同時に2羽)(鳴き交わし?)
56:10 トラツグミ
56:14 ギュ〜イギュ〜イギュ〜イ?
56:45〜57:00 ツツドリ(ポポポポポポポ×2回) (ポポ×7回)
この後終了の2:00:00まで まったく鳥の声がしなくなります。なぜかはわかりませんが、物音ばかりが録音されています。
1:00:39 木の皮をめくる音
1:03:00 飛行機の音
1:10:40 ゴーゴーゴーという飛行機のような音
1:35:38 はげしく落ち葉の上を走り回るような音
1:47:10 落ち葉を払って掘るような音
例をこうやっていくつか挙げましたが、ほとんどの音は無くイコライザーの波形でもあまり顕著なものは見当たらずあっても小枝を踏む音、ぱち!ポキ!プチ!のような音の連続でした。
時間にして8時以降はぱったりと鳥が鳴いていなかったということになりそうです。
鹿か?いのししか?まではわかりませんが、動物がやたらと歩き回ってる音ばっかりしています。時々落ち葉をやたらと動かしている音(掘ってる?)アプリを2つ使用して、2回聴きました。
どちらも8時以降は鳥の声はないように思いますが単純に宮本が聞こえていないのかもしれません。
初めてこういう作業をしましたので、この報告では的を得ていないとは思います。そこのところ大きな目で見てやってください。
疑問点は、ひ〜いひ〜いひ〜いと鳴く獣のような声が何かということ。
あるときはき〜ぃき〜ぃき〜ぃだったり、そこがどうもわからないというか知りたいところでした。
それともう1件、こんなに8時〜9時に飛行機の音がするのでしょうか?ひょっとして、ゴゴゴゴゴゴゴという鳥の鳴き声はあるのでしょうか?
h094 2019-06-18 04:00 深倉峡A 5030-1751 阿部哲也
h094 深倉峡A 001_190618_0400A0(4).WAV
経過時間 種名 鳴き声等々
0:10 ホトトギス 少し遠くで
27:10:00 トラツグミ かなり遠い
31:00:00 不明 ピュピュピイーピュピュピイー 遠い
34:00:00 ヨタカ キョキョキョ
43:20:00 ソウシチョウ
49:00:00 カケス ソウシチョウ
50:00:00 不明 いろんな鳥が鳴きだす
52:35:00 不明 キョキョキョ低い声
53:00:00 不明 混在して聞き分け出来ません ソウシチョウ カラ類 他
59:10:00 不明 ソウシチョウ? ガーガーピュイ ピーチョピチョイチョイ いろんな声が交じっている
1:00:00 チリチリチリ ヒリヒリヒリ いろいろ混じる
1:04:50 カケス
1:05:40 ガーガーピュイ ピーチョピチョイチョイ
1:06:10 不明 ピピピー ピピピー 甲高い声
1:06:50 ガーガーピュイ ピーチョピチョイチョイ
1:10:50 ヒヨドリ
1:14:20 コッコッコッ樹を叩く音
1:15:00 ヒヨドリ
1:19:30 不明 ピョッピョッピョッ小さい声
1:21:40 シジュウカラ ヤマガラ
1:23:00 ヒヨドリ ヤマガラ
1:29:00 ヤマガラ
1:32:50 不明 ピョッピョッピョッ小さい声
1:34:00 ヤマガラ
1:35:30 コジュケイ
1:36:00 ヒヨドリ
1:38:10 シジュウカラ
1:39:20 不明 ピピーヨピューヨ
1:40:00 キビタキ
1:44:20 ヤブサメ
1:45:10 アカショウビン 遠い
1:46:58 コジュケイ
1:48:40 ソウシチョウ
1:50:00 キビタキ
1:50:50 コジュケイ
1:52:50 ヒヨドリ
1:56:00 ヤマガラ
1:57:30 不明 凄く小さい声 シーシー? シリーシリー?
h095 2019-06-19 04:00 深倉峡A 5030-1751 野村芳宏
h095 深倉峡A 野村芳宏002_190619_0400A0.WAV
トラツグミ
ジュウイチ
オオルリ
クロツグミ
ヒヨドリ
キビタキ
ウグイス
アオゲラ
アオバト
コゲラ
ヤマガラ
メジロ
アカショウビン
場所の特徴
・トラツグミが常時鳴いている
・ジュウイチが良く鳴く場所である
備考
33:05 トラツグミが近距離で鳴いている
56:28 クロツグミとオオルリとの共演
1:53:51 アカショウビンの鳴き声が明瞭に録音されている
不明な点
1:15:20ドラミングが2か所から聞こえる。しかし、アオゲラなのかオオアカゲラなのが不明(識別ができなかった)
h096 2019-06-18 04:00 深倉峡B 5030-1751 河野藤孝
h096 深倉峡B 河野藤孝001_190618_0400A0.WAV
トラツグミ
クロツグミ
アオゲラ
ジュウイチ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ミソサザイ
ヒガラ
h097 2019-06-19 04:00 深倉峡B 5030-1751 岡田徹
h97深倉峡B 岡田徹002_190619_0400A0.WAV
0:00 トラツグミ 最初から最後までほぼ2時間延々と鳴き続ける
0:26 ジュウイチ 以後近くで遠くで頻繁に鳴く。他の鳥の聞き取りに邪魔になるくらいうるさく鳴く。
8:10 コノハズク 遠くて3音のうち、ポーしか聞こえない。40秒ほど鳴く
27:22 ツツドリ 遠くで40秒ほど。この時1回の出現。
30:23 ヨタカ 1分半ほど。最初近かったが次第に声が遠くなる。この1回のみ
39:00 クロツグミ 遠いが以後終了まで断続的に鳴く
40:08 ヒヨドリ この時は聞き取りにくいほど遠いが以後頻繁に鳴き騒ぐ。
40:10 アオバト 近くで遠くで以後頻繁に鳴く
40:13 ホトトギス かすかに一声。2時間でこの1回のみ
45:00 ソウシチョウ 遠いが以後終了まで背景音のように延々と鳴く
48:48 アカショウビン 遠くで以後終了までに断続的に数回出現。特に1:50:00以降盛んに鳴く。
57:08 ウグイス ほとんど一瞬 ホホホホケー。1:21:00に遠くでかすかにホケキョ
1:05:45 ヒガラ 遠くでチョチョピン
1:06:30 不明 小鳥らしきチーチーチー。3分ほど続くが判別できず。
1:07:47 イカル ごく至近。キョッ、キョッのあと キーコーキーとしばらく鳴く
1:13:45 不明(鳥ではないが) 1:18:46まで8回。ザーという風のような波のような獣の息遣いのような無機質な音。何?
1:43:34 ハシブトガラス 遠くでカァー、カァー
1:46:17 メジロ ツイー、ツイーの地鳴き。あとで遠くでさえずりの声も。
1:47:27 シジュウカラ 遠くでツピーツピー
1:49:58 オオルリ 遠くでかすかに1声。尻下がりのピーフィーフィー
2:00:00 終了
※ホトトギスはかすかな1声のみ。オオルリも遠くでさえずっているような気もするがこれはと思ったのは表中の1声のみ。この2種はやや不安。判断はお任せします。
※本旨とは外れますが表中1:13:45からのザーという音は何でしょうか。気になります。
出現順
トラツグミ
ジュウイチ
コノハズク
ツツドリ
ヨタカ
クロツグミ
ヒヨドリ
アオバト
ホトトギス
ソウシチョウ
アカショウビン
ウグイス
ヒガラ
イカル
ハシブトガラス
メジロ
シジュウカラ
オオルリ
h098 2019-06-20 04:00 深倉峡B 5030-1751 土谷光憲
h098 深倉峡B 土谷光憲
ST かなり遠くでトラツグミ(かすかにフィーフィー)以後継続
7:00 ジュウイチ ON 〜 7:23
29:00 ジュウイチ ON 〜29:47
30:28 ジュウイチ ON 〜31:14 遠くへ移動
30:06 ジュウイチ ON 〜33:54
35:45 ホトトギス 〜36:15
36:00 ジュウイチ ON 〜36:15
37:35 遠くでジュウイチ〜38:25
38:25 遠くでジュウイチ+小鳥類多数混声 〜43:55
43:55 トラツグミ ON ヒヨドリ 〜44:55
44:55 トラツグミ ON 次第に遠くへ
56:30 不明鳥
1:00:00 トラツグミ 遠くで + 近くでヒヨドリ(もしかしてところどころにキビタキの声か?)
1:04:55 ジュウイチ2・3声 〜1:05:10
1:10:30 ジュウイチ 〜1:10:45
1:10:30 ジュウイチ 〜1:10:40
1:10:30 トラツグミ・ヒヨドリ〜1:15:45
1:15:45 不明 カッ・カッ・カッ・・・1:16:20
1:19:05 ジュウイチ 〜1:19:05
1:22:10 トラツグミ遠くへ・ヒヨドリ 〜1:22:20
1:24:30 トラツグミかなり遠くへ代わりにジュウイチ
1:25:20 全て遠ざかる 〜1:25:45
1:25:20 コゲラか?
1:26:50 遠くでトラツグミ
1:27:32 虫の音とコゲラ
1:28:03 ヒヨドリと遠くにトラツグミ
〜1:30:19 無音
1:30:20 トラツグミ・ヒヨドリ
1:32:35 ジュウイチ 〜1:33:30
1:33:40 キビタキ 〜1:34:15
1:37:30 オオルリか?
1:56:25 チョビ・チョビ・・・ 不明
1:56:40 アオゲラ?
1:58:40 アオゲラ? 1:59:10
h099 2019-06-17 19:00 深倉峡B 5030-1751 林孝
h099 深倉峡B林孝001 190617 1900A0.WAV
00:10〜03:45 ソウシチョウ、ヒヨドリ、カケス
05:27 カケス2声
06:10〜22:46 クロツグミ ずっと鳴き通し
15:40〜23:00 ツツドリ 遠くで
18:56 カサカサ 音
19:24 ヒガラ、オオルリ、アオゲラorオオアカゲラ
21:40 オオルリ
27:48 オオルリ
29:50 オオルリ、ヒヨドリ
31:00〜32:30 アオゲラorオオアカゲラ、オオルリ、ヒガラ
34:18〜36:10 飛行機
36:18 ヒガラ、クロツグミ、アオゲラ
43:52 クロツグミ
44:26〜46:19 クロツグミ(すぐ近く)
47:40 オオルリ
48:18 ヒガラ
01-15:58〜17:18 ヨタカ(9回鳴く)
01-26:20〜28:00 飛行機
クロツグミがいろんな鳴声で最初から終わりまで囀りをしてました。アオゲラかオオアカゲラなのか区別がつきません。聴力だけの問題ではなさそうですが。
h100 2019-06-18 19:00 深倉峡B 5030-1751 田代省二
h100深倉峡B 田代省二02_190618_1900A0.WAV
ツツドリ
ヒヨドリ
クロツグミ
アオゲラ
ヨタカ
h101 2019-06-19 19:00 深倉峡B 5030-1751 冨永誠
h101 深倉峡B 冨永誠003_190619_1900A0.WAV
00:00クロツグミ鳴き続ける
01:37ヒヨドリ
02:30飛行機通過
02:50遠くでアオバト
03:50近くでカケス鳴く
04:20ホオジロ鳴きはじまる
05:50ソウシチョウ鳴きはじまる
07:07遠くでアカショウビンの声
08:00遠くでドラミングとツツドリの声
11:17ホトトギス鳴く
17:02ヤイロチョウ一声
18:48イカルの声
18:50遠くでツツドリ鳴きはじまる
19:39ヤイロチョウ一声
23:07ヤイロチョウ一声
24:20ツツドリ
26:43ホトトギス
27:50近くでジュウイチがけたたましく鳴く
28:05ヤイロチョウ一声
28:20ツツドリ鳴き続ける
28:49イカル鳴く
29:00ヒヨドリ
30:00クロツグミ鳴き続ける
確認できた野鳥(13種+1種):クロツグミ、ヒヨドリ、アオバト、カケス、ホオジロ、ソウシチョウ、アカショウビン、ツツドリ、ホトトギス、ヤイロチョウ、イカル、ジュウイチ、キビタキ、オオコノハズク(識別:渋田朗)
場所の特徴:
前半30分はクロツグミなど多数の鳥が鳴き後半はツツドリが長く鳴いていた。
60分過ぎてからほとんど鳴きやんで聞かれなかった。
備考
ヒガラなどカラ類の聞き取りができないのでわからなかった。
クロツグミの鳴きまねがよくわかりません。
17:02、19:39、23:07、28:05、ヤイロチョウの鳴き声があるがクロツグミの鳴きまねかわからないので確認をお願い致します。
不明な鳴き声:39:08 ワン、ワン、ウオンと不明な鳴き声がした。
渋田朗:見事なオオコノハズクの『笑い鳴き』ですね。
h104 2019-06-26 04:00 大南神社上 5030-1763 三浦博嗣
h104 大南神社上 三浦博嗣
0:00〜2:18 ヒヨドリ、ソウシチョウ
2:20〜2:35 アオバト
2:35以降 ヒヨドリ、ソウシチョウ
6:25〜7:15 アオバト
7:10〜7:40 アカショウビン(近くで鳴き、だんだん遠ざかる。 7:35頃、キョロ・キョロと4回鳴くがこの声はアカショウビン?不明
10:15〜 ツツドリ(2羽いるのかな)
17:00 遠くでアカシャウビンが鳴くも、特有の「キョロロロ⤵」のトレモロが乱れている。
19:20〜19:30 7:10分頃に聞いた「キョロ、キョロ」が聞こえる
21:10 アカショウビンの声が聞こえなくなる。遠くでツツドリの声は、ずっと聞こえている。(23:00ころまで)
23:00・23:40 アカショウビン
25:30〜23:46 アカショウビン
31:40 ヒガラ
31:40〜35:00頃 アカショウビン、ここでも34:50あと「キョロ、キョロの声」
37:20 コゲラ
46:30 オオルリ
1:07:07 ヘリコプター音
1:07:40 アカショウビン
1:08:15 クロツグミ? この時間以降 遠くでアカショウビン
1:18:50〜1:19:20 オオルリ
1:20:00〜1:20:45 ヘリコプター音
1:24:20〜 オオルリ
1:25:30 ミソサザイ
1:32:00〜 オオルリ
1:34:35〜 ヘリコプター音
1:40:00以降 ヤマガラ、メジロ、エナガ、サンショウクイ?、シジュウカラの声
「キョロ、キョロ」と4回鳴くのは、よくわからないので確認下さい。
h106 2019-06-24 19:00 大南神社上 5030-1763 佐藤久恵
h106 大南神社上
0: 00:06 クロツグミ、オオルリ
01:40 シジュウカラ
02:30~03:33 ドラミング
03:50 ヒヨドリ
04:40~10:45 ジュウイチ 近くなっつたり遠くなったりしています。
05:54 ヒヨドリ
06:38 ヒヨドリ
07:00 オオルリ
08:00 バイクの音か虫の羽音
09:〜 ヒヨドリ、クロツグミ
11:02〜11:15 ジュウイチ
11:49 シジュウカラ、ジュウイチ、クロツグミ、ヒヨドリ ずっと鳴いている
17:00〜17:27 動物と思われる音
17:51 ドラミング
19:00〜20:02 アオバト
20:28 ドラミング
21:00 ハシブトガラス
21:40 カケス
27:00 ヒヨドリ ヒヨドリがけたたましく鳴くためほかの音が聴けない
29:21〜29:36 ドラミング
29:40 カケス
30:17〜33:00 ヒヨドリ、カケス??? けたたましくヒヨドリが何かと喧嘩している。
30:40 ドラミング
31:10〜32:47 ドラミング
34:00 時々ギャアという声が聴こえるカケスか?
35:00〜36:00 ハシブトガラス
36:24 ヒヨドリ
36:30 クロツグミ
44:00〜44:20 ジュウイチ
44:29 アオゲラ
45:45 アオゲラ
49:00 ジュウイチ 遠くでドラミング
50:00 カケス
50:30〜51:36 ジュウイチ
51:17 ドラミング
52:50〜53:37 ジュウイチ
53:20 ドラミング
54;05 ジュウイチ
54:44〜55:04 ジュウイチ
56:08 ドラミング
56:46 ドラミング
59:18〜1:00:30 クロツグミ、ヒヨドリ
1: 02:30 オオルリ
1:13:28〜1:22:00 動物の動く音
1:22:00 ジュウイチ
1:28:25 グゥアックワという声
1:31:28〜1:38:03 オオコノハズク(雄) 笑い鳴き
1:39:52〜1:43:03 ギィイという声
1:43:36 飛行機
1:52:16 飛行機
1:54:18〜1:57:45 オオコノハズク(雌)
オオコノハズクの笑い鳴きが聴け楽しかったです。インターネットで一応雄雌の鳴き声のちがいを調べて書きましたが、間違ってましたらゴメンナサイ。1:39:52頃にギィイという声が三回していますが分かりません。
h107 2019-06-25 19:00 大南神社上 5030-1763 阿部哲也
h107大南神社上 阿部哲也 003_190625_1900A0.WAV
経過時間 種名 鳴き声等々
0:00:00 オオルリ
6:50:00 ヒヨドリ かなり近い
8:50:00 ジュウイチ? 渋田朗氏の目で見る野鳥の鳴き声講座のパターンと酷似
9:20:00 ? チョチョチョ 小さい声
0:14:45 ? チョチョチョ 小さい声 9分の声とは少し違う
20:50:00 ジュウイチ? 少し遠くで 8:50:00時間と同じパターン
21:20:00 ヒヨドリ
22:45:00 アオゲラ 遠くで鳴く
23:00:00 ヒヨドリ
27:35:00 ソウシチョウ ヒヨドリも混じる
29:35:00 ヒヨドリ
29:55:00 ガビチョウ ヒヨドリも混じる
31:20:00 ソウシチョウ
35:00:00 ヒヨドリ
42:00:00 ヒヨドリ オオルリ
42:25:00 アオゲラ 遠くで鳴く
43:00:00 オオルリ
43:50:00 アオゲラ 遠くで鳴く
45:27:00 アオゲラ ドラミング
46:20:00 ソウシチョウ
49:20:00 カケス
49:50:00 ソウシチョウ
54:30:00 ヒヨドリ
55:35:00 ソウシチョウ
1:12:55:00 ヨタカ 1:14:15:00まで鳴く
1:16:40:00 ヨタカ 1:21:00:00まで連続で鳴く わりと近い
1:22:15:00 ツツドリ ポッポッポッポッ
1:24:05:00 ? ワンワンワン 犬か?
1:26:00:00 ? ワンワンワン 犬か?
今回は目で見る 野鳥の鳴き声講座で紹介のあった Raven Liteを活用して分析しました。音が入ってない箇所は飛ばして次に行けるし、何よりも音が画面で見れる(パターン・音の大きさ・)ので、時短が出来大変楽に分析が出来ました。又、詳しい使い方の講座があればと思います。
渋田朗:2回(29、30)ともワッハッハと、見事なオオコノハズク笑い鳴きです。犬鳴きとも呼ばれます。特に2回目は結構近い距離での録音ですね。このコースはやはりオオコノハズクが多いですね。
h108 5030-06-23 19:00 籠水峠中間点 5030-1763 岡田徹
h108籠水峠中間点 岡田徹
0:00 クロツグミ 約2分半くらい続く。その後1時間くらいの間にさえずりや地鳴きの声あり。
0:25 ヒヨドリ ピーヨ、ピーヨ
1:27 キツツキsp キョッ、キョッの声・アオゲラ?オオアカゲラ?
2:35 キビタキ さえずり
5:25 ソウシチョウ 1分半ほど。最初近かったが次第に声が遠くなる。
7:20 ジュウイチ 近くで鳴く。同時にキツツキspの地鳴きも。
8:45 キツツキsp ドラミング。この後14:;06まで4回ドラミングの音。
10:20 トラツグミ 遠い
19;50 ジュウイチ 近くで鳴く
28:16 アオゲラ ピヨーッ、ピヨーッの声。
28:58 クロツグミ 高らかにさえずり、3分以上続く。
33:36 ジュウイチ この時間帯しばらく頻繁に鳴く。
48:30 不明音声 ゴアーッ、と3声。53:31にも8声。
53:50 ヨタカ キョッ、キョッ、キョッ、ごく近い。
54:30 ヨタカ ゴ、ゴ、ゴ・・・・・・
55:00 ヨタカ コン、コン、コン・・・・・
55:25 ヨタカ 近い。
55:52 不明音声 グルッポー、グルッポー。ドバトのような、ライオンの咆哮のような。
58:35 アオバズク 59:14にも。遠くで甲高い二声。確証がもてない。ここにアオバはいる?
1:03:44 不明音声 グルッポーの声。1:07:33まで頻繁に鳴く。
1:47:11 ヨタカ 遠い。ジェット機の音と重なる。
2:00:00 終了
出現順
クロツグミ
ヒヨドリ
キツツキ sp.
キビタキ
ソウシチョウ
ジュウイチ
トラツグミ
アオゲラ
ヨタカ
アオバズク
※ゴ、ゴ、ゴとコン、コン、コンの声は初めて聞いた。BR鳴き声図鑑でヨタカを聞くと今回の声に近い声があった。ヨタカの声と判断した。
※55:52以降頻繁に登場するグルッポーは見当がつかない。
※58:35遠くで二声のポー、ポーの声。アオバズクと判断したがここにアオバズクは生息している?まさかコノハズク?不安が残る。
※後半1時間はぱったり声がしなくなった。
渋田朗:2019-09-05
岡田様、分析お疲れ様でした。この録音は貴重な音源だと思います。
実は私も先日分析して、不明点を有識者に問い合わせたりしたところでした。
> 54:30からのゴ、ゴ、ゴとコン、コン、コンの声は初めて聞いた。BR鳴き声図鑑でヨタカを聞くと今回の声に近い声があった。前後の時間でごく至近のヨタカの鳴き声もありヨタカの発した声と判断した。
ご指摘の通り、ヨタカのバリエーションです。私も英彦山の録音で聴いたのは初めてでした。
キョキョキョという囀りにあたる声に比べると小声で、遠くまで聞こえないのでしょうね。
詳しくは整理して、くまたかに投稿したいと思います。
> 55:52以降頻繁に登場するグルッポーは見当がつかない。
私も最初に聞いたときはギョッとしましたが、ミゾゴイの声を至近距離で録音すると、こんな聞こえ方になるそうです。
これが遠くからは、ポーとかボーという声に聞こえるんですね。
これもくまたかに投稿します。
> 58:35遠くで二声のポーポーの声。アオバズクと判断したがここにアオバはいる?まさかコノハズク?不安が残る。
ご指摘の通りアオバズクです
> 48:30不明音声 ゴアーッ、と3声。53:31にも8声。
これも上記のミゾゴイの声です
あと補足ですが、34:10にはオオコノハズクのワッハッハッという笑い鳴きが聞かれました。
h109 2019-06-18 19:00 籠水峠(中間点) 5030-1763 宮本秀美
籠水峠(中間点)
時間 種類 特記すべきこと
0:00 クロツグミ・ソウシチョウ・オオルリ・ヒガラ・アオゲラ 同時に鳴いているので判別不能(聞き漏らし多数)
2:05〜2:12 アオゲラorオオアカゲラ ヒュウヒュウ×6回
2:38 カケス ギャー×1回
2:48〜03:18 アオゲラ・オオルリ・クロツグミ ずっと鳴きっぱなしの鳥が多数いて判別不能状態
5:49 オオルリ・ソウシチョウ オオルリについては遠方と近くで2羽鳴き交わし
5:50台 クロツグミ 高いシーシーシーという地鳴き?
6:00 ヒヨドリ
6:19 アオゲラ・オオルリ
7:11 アオゲラ この間5分台より7:50までオオルリは鳴き通し
8:52 でかい飛行機の音
9:17 カケス・オオルリ
9:32 アオゲラ
9:49 ドラミング
10:57 ドラミング
11:36 ドラミング
11:53 オオルリ
12:09 ドラミング
12:39 オオルリ・ヒヨドリ・アオゲラ このアオゲラは飛び回って鳴く、マイクの直前を通過する
13:11 ハシブトガラス カァ×4回
13:34 ドラミング・アオゲラ(鳴き声) ドラミングは続けて2回
14:49 ヒヨドリ ドラミング
15:26 ? 高い声でツィチチチツイ×3回
15:43 アオゲラorオオアカゲラ
16:20 アオゲラorオオアカゲラ
16:42 ? シシシ、シシシという声 ヤブサメよりも低い音
16:52 ヒヨドリ
17:13 アオゲラorオオアカゲラ
17:31 ドラミング(今までのドラミングよりも音が高い速い)
17:43 ドラミング(今までのドラミングよりも音が高い速い)
17:51 ドラミング(今までのドラミングよりも音が高い速い)
18:31 ドラミング(今までのドラミングよりも音が高い速い)
18:13〜18:35 アオゲラorオオアカゲラ
18:39 ? スィスィスィと3回鳴く
18:47 アオゲラ アオゲラが2羽鳴いている鳴き交わしか?
19:04 ハシブトガラス アオゲラ×2
19:23 オオルリ ヤマガラ? ヤマガラのシシシに似ているが自信がない
20:14 オオルリ・アオゲラ×2・クロツグミ オオルリは19:23〜21:29まで鳴き続ける
21:35 オオルリ×2 オオルリ2羽鳴き交わし
22:15 飛行機 2機目
22:54 アオゲラorオオアカゲラ ドラミング
23:21 ヒヨドリ ドラミング
24:12:00 クロツグミ
25:02:00 飛行機3機目
25:22:00 ? キョッキョツキョキョキョキョキョキョ
25:39:00 ヒヨドリ・アオゲラorオオアカゲラ
27:20:00 アオゲラ
27:59:00 アオゲラ
28:32:00 アオゲラ ヒュイ×5回
29:20:00 ヒヨドリ
29:35:00 アオゲラ
30:14:00 アオゲラ? ヒヨドリ キョキョキョキョキョキョキョ
31:03:00 ? ヒュヒュヒュビュビュビュビュ
31:20:00 オオルリ・アオゲラ×2
34:10:00 クロツグミ この後木を踏む、枝が折れる音連続になる
40:41:00 ヒヨドリ ピヨ!と激しく一度鳴く
40:52:00 ヒヨドリ
41:42:00 ヒヨドリ
43:00:00 飛行機4機目 クロツグミ
44:10:00 クロツグミ
44:59:00 クロツグミ アオゲラorオオアカゲラ
45:59:00 ? スィーーーーチャチャチャチャチャチャ!
48:00:00 クロツグミ
49:42:00 ジュウイチ
52:00:00 アオゲラorオオアカゲラ
52:47:00 アオゲラorオオアカゲラ
55:00:00 アオゲラ
56:40:00 飛行機5機目 57:50激しく木を踏む音
59:00:00 ヨタカ 遠くから鳴き始める
1:00:42 ジュウイチ
1:01:06 ジュウイチ
1:07:02 ツツドリ
1:20:28 ヨタカ
1:22:28 飛行機6機目
1:31:30 飛行機7機目
後半1時間はほとんど鳥の声はなく、周辺を歩き回るような小枝を踏み折るような音ばかりが聞こえていました。
h110 2019-06-24 04:00 籠水峠下 5030-1754 野村芳宏
h110 籠水峠下 野村芳宏 011 190624 044A0 WAV
0:00:00 スタート
0:22:37 トラツグミ
0:29:05 オオコノハズク 遠く
0:29:20 オオコノハズク 遠くで「笑い鳴き」
0:43:44 オオルリ はっきりした声でしばらく鳴く
0:44:12 アオバト オオルリの声を背景に遠くで鳴く
0:55:30 ヒヨドリ
0:57:51 アカショウビン 二声
0:58:50 ソウシチョウ
1:01:52 イカル オオルリと共にしばらく鳴く
1:39:26 ミソサザイ しばらく鳴く
1:40:43 アオゲラ 遠くでドラミング
1:41:40 クロツグミ しばらく鳴く
2:00:00 終了
観察種(11種):トラツグミ、オオコノハズク、オオルリ、アオバト、ヒヨドリ、アカショウビン、ソウシチョウ、イカル、ミソサザイ、アオゲラ、クロツグミ
感想:Raven Lite2 で分析しました。ソフトを使ったので効率よく分析できました。オオコノハズクの笑い鳴き声を初めて確認しました。鳥の種類はあまり多くありませんでした。経験を積めば、もっと正確に分析できるようになると思います。
h111 2019-06-25 04:00 籠水峠下 5030-1754 西野眞奈美
h111 籠水峠下 西野眞奈美
0:00 トラツグミ 遠くに聞こえる
5:27 ヨタカ
7:21 ヨタカ
13:05 カサカサと何かの足音?
15:06 カサカサと何かの足音?
29:19 コン、と何かの音
30:20 トラツグミ 複数
36:14 ツツドリ この後複数で鳴き交わし?
39:10 ヨタカ
40:00 過ぎた頃よりいろんな声がしだす
41:50 キビタキ
42:50 クロツグミ
43:40 オオルリ
45:00 ヨタカ、オオルリ
46:13 ツツドリ、クロツグミ
48:35 コンという音
49:07 カケス
50:05 ヤマドリホロ打ち? 振動する様な音
50:15 アオゲラ
50:49 ホロ打ち?
51:28 ホロ打ち?
5226 ホロ打ち?
52:54 ヒヨドリ
53:03 カケス
53:43 アオゲラ、カケス
55:32 ホロ打ち?
56:30 ホロ打ち?
58:33 アオバト
59:05 ミソサザイ
59:19 アオバト
1:00:40 ツツドリ
1:01:06 オオルリ
1:04:34 キツツキ ドラミング
1:04:53 キツツキ ドラミング
1:05:21 キツツキ ドラミング
1:05:51 キツツキ ドラミング
1:06:13 キツツキ ドラミング
1:06:34 キツツキ ドラミング
1:06:57 キツツキ ドラミング
1:07:49 キツツキ ドラミング
1:08:13 キツツキ ドラミング
1:08:47 キツツキ ドラミング
1:09:07 キツツキ ドラミング
1:09:23 ツツドリ
1:09:38 キツツキ ドラミング
1:09:58 キツツキ ドラミング
1:10:26 キツツキ ドラミング
1:10:39 キツツキ ドラミング
1:11:02 キツツキ、ヒヨドリ
1:12:02 キツツキ ドラミング
1:12:22 キツツキ ドラミング
1:12:43 キツツキ 声
1:12:53 クワックワッ ?
1:12:58 ? 羽音?
1:13:00 ツツドリ 近い
1:13:24 ? ツツピー
1:15:03 キツツキ ドラミング
1:15:52 クロツグミ、虫
1:16:20 キツツキ ドラミング
1:16:40 ? チュイピュイ
1:17:43 キツツキ ドラミング
1:18:48 キツツキ ドラミング
1:19:22 キツツキ ドラミング
1:19:40 ? ドラミングの様な?動物の鼻息?
1:23:42 キツツキ ドラミング
1:24:53 キツツキ ドラミング
1:24:58 キツツキ 声
1:25:30 キツツキ ドラミング
1:25:37 キツツキ ドラミング
1:26:20 ヒヨドリ
1:26:41 キツツキ ドラミング、小さく低い音
1:26:44 キツツキ ドラミング、大きく高い音
1:27:11 キツツキ ドラミング
1:27:44 キツツキ ドラミング
1:28:02 虫
1:29:00 キツツキ、シジュウカラ? ドラミング
1:29:53 キツツキ ドラミング
1:30:12 キツツキ ドラミング
1:30:34 キツツキ ドラミング
1:30:38 キツツキ ドラミング
1:30:43 キツツキ ドラミング
1:31:00 ?
1:33:00 ?
1:35:54 コゲラ? コンコンコンと3回だけドラミング
1:36:52 ?
1:37:47 キツツキ ドラミング
1:38:04 キツツキ ドラミング
1:41:00 キビタキ? 遠くに聞こえる
1:46:53 カケス 他にトン、コンという音
1:47:30 ハシブトガラス
1:48:18 ハシブトガラス、クロツグミ
1:48:45 シジュウカラ?
1:51:00 ミソサザイ?クロツグミ?
1:52:48 ジュウイチ
1:54:30 ミソサザイ
1:54:38 アオゲラ
1:56:12 アオゲラ
1:58:00 ヒヨドリ?ジュウイチ? ビュビュビュ〜ピピピ?
h113 2019-06-25 19:00 籠水峠下 5030-1754 森永光直
h113 籠水峠下 森永光直 003-190625-1900A0
0:00〜8:20 オオルリ、カケス、クロツグミ
8:20〜16:00 ヒヨドリ
25:00前後 クロツグミ
25:00〜33:20 クロツグミ非常に近い
33:20〜 雨
41:40〜50:00 ツツドリ、ホトトギス、ジュウイチ、ヨタカ
58:20〜1:06:40雨(無音)
1:06:40〜1:15:00 雨(無音)
1:15:00〜1:23:20 雨(無音)
1:23:20〜1:31:40 雨(無音)
1:31:40〜1:40:00 雨 何かが通る音
1:40:00〜1:48:20 雨(無音)
1:48:20〜1:56:40 雨(無音)
1:56:40〜1:58:20 雨(無音)
観察種(11種):オオルリ、カケス、クロツグミ、ヒヨドリ、ツツドリ、ホトトギス、ジュウイチ、ヨタカ
全体が雨で前半50:00までは、鳥の声が゜入っていたが以降は雨でほぼ無音