クマタカ
くまたか (日本野鳥の会筑豊支部)
 ホームニュース筑豊・京築
online 
total 
modify:2023-12-11

 筑豊・京築 2015年

短縮URL

筑豊・京築地方(福岡県)の野鳥や野生植物、フィールドに関する情報掲示板です。

探鳥リスト、初・終認、初囀、花や実、昆虫など野鳥をはじめ野生生物全般とそのフィールド、活動等について、会員のみなさん、観察情報をお寄せください。

※本文中 @503x-xxxx #503x-xxxxのように記されたコードは[標準地域メッシュまっぷ]により取得した3次メッシュ・コード/世界測地系(@)(地域を一意的に特定するため、日本全国を約1km四方の碁盤目に区分し、8ケタでコード化。コード先頭の識別子@は当サイトのローカル・ルール)です。

2015年夏、山口小学校(緑の少年団)探鳥会報告 | 2015年春、八木山小・緑の少年団探鳥会

“筑豊緑地”下調べ | 福岡県のヘソで鳥を見る | 山口小学校探鳥会(緑の少年団)報告

いいづか子どもバードウォッチング2015報告 | 2015年冬、八木山小・緑の少年団探鳥会

2022-23年 | 2020-21年 | 2018-19年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年
2010年 | 2009年

2015年夏、山口小学校(緑の少年団)
探鳥会報告

柴田光、木村直喜、三浦博嗣
2015-06-25

Highslide JS

記録 柴田 光

  • 日時:6月25日(木)
  • 場所:山口小学校(宮若市山口)
  • 参加者:山口小学校児童(3年生〜6年生)、教員数名、柴田光、木村直喜、三浦博嗣
  • 観察種:20種
アオサギウグイスエナガオシドリ(越夏?)カイツブリカワウ
カワラヒワガビチョウコゲラコジュケイジュウカラスズメ
ダイサギチュウサギトビハシブトガラスハシボソガラスヒヨドリ
ホオジロヤマガラ

2015年春、八木山小・緑の少年団探鳥会

野村芳宏、広塚忠夫、三浦博嗣
2015-04-28

Highslide JS

記録 野村芳宏

  • 日時 2015年4月28日(火)8:45〜11:00
  • 場所 八木山小学校周辺(飯塚市八木山)
  • 参加者 八木山小学校児童30名(1年生〜6年生)教員6名+数名+本会指導4名
  • 指導 広塚忠夫、木村直喜、三浦博嗣、野村芳宏
  • 観察種 28種
キジバトアオサギダイサギクサシギイソシギサシバ
コゲラアオゲラモズハシボソガラスハシブトガラスヤマガラ
シジュウカラツバメヒヨドリウグイスメジロキビタキ
オオルリスズメキセキレイセグロセキレイカワラヒワイカル
ホオジロコジュケイカワラバトソウシチョウ

“筑豊緑地”下調べ

有働孝士 2015-03-30

Highslide JS

2015年3月30日、飯塚市仁保の筑豊緑地で、探鳥会候補地の下調べを行いました。ガイドは、快くお引き受けくださった広塚事務局長。二人では寂しいので、[くまたか/What's New]で呼びかけたところ、真鍋さん、松隈さんにご参加いただきました。現地はすでに筑豊緑地写真展探鳥会が開催されたフィールドですが、当日私は参加できず残念に思っていたところ、観察リストをみて現地への興味がいっそう深まりました。というのは、リストにアオゲラがあったためです。感想

福岡県のヘソで鳥を見る

有働孝士 2015-03-28

Highslide JS福岡県のへそ

福岡県にはヘソがあると国土地理院が言ったとか。しかもその場所が自分も住む飯塚市内にあるというので、出かけてみました。飯塚市弥山(旧・筑穂町)の北緯33度31分33秒、東経130度39分57秒(十進数:33.5258N、130.6658E)。目的はもちろん探鳥です。

鳥名所ばかりが探鳥地ではない、と断定し、ごく普通のありふれた場所での探鳥を試みているところですが、観察場所にこういう理屈がつけば、いっそう励みになるというもの。感想

山口小学校探鳥会(緑の少年団)報告

野村芳宏 2015-02-28

Highslide JS撮影:柴田光

1週間前の天気予報では曇りのち雨だったが、当日はよく晴れた。ただ多少風があり肌寒い気温だった。山口小学校では、昨年度から土曜日に探鳥会が実施され保護者も参加するようになった。今年も数名の保護者が参加し、子どもたちと一緒にコースを周った。山口小学校で感心することは、事前に1時間学習していることである。内容は、個人のめあてを決めたり、観察にあたっての注意があったりである。また、鳥クイズも出されている。このように事前に学習しているので、鳥に対する関心も高まるし、探鳥会も安心してできる。実は、この探鳥会をするにあたって、柴田氏と2月18日(水)に下見を行った。その時は、31種確認できた。感想

いいづか子どもバードウォッチング2015報告

柴田光 2015-01-25

Highslide JS

予想通り快晴で、最高の野外活動日和となりました。ここ、八木山高原ユースホステルでは大学生4名のボランティアグループのご支援をいただき、本日メインの子供達5名、計9名の参加でバードウォッチングを開催します。先ずはこちらのペアレントである大賀様より、広塚さん柴田と紹介を受けスタートします。開始早々溜池にいたアオサギにピントを合わせ、双眼鏡の取り扱いについて説明をします。広塚さんの熱心な指導により、子供達も上手く調整することができたようです。感想

2015年冬、八木山小・緑の少年団探鳥会

柴田光 2015-01-16

Highslide JS

前日からの雨で不安でしたが、今日は一変してお天気も良く、バードウォッチング日和となりました。

まず冒頭に、野鳥の会代表の挨拶で広塚さんより、八木山小学校の取り組みが各所で好評で素晴らしいと、ここを担当している当会へ、関係各位の皆様より言われますと、学校の皆様に報告がありました。

バードウォッチングは広塚さん、有働さん、柴田の3班に分かれ学校の裏の森から、対面した道路を挟んだ田んぼ、小川、森を中心に約2時間かけて探鳥します。感想

[くまたか]からお願い

Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (著作権者でない者による無断転載禁止)
本ウェブサイトは無断で自由にリンクまたはディープ・リンクができます(画像、動画、録音への直リンクは禁止)。
本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。
本文および図表、画像中では必ずしも®、™を表記しておりません。