クマタカ
くまたか (日本野鳥の会筑豊支部) (財)日本野鳥の会 筑豊支部
 ホームギャラリー古城英彦2025-30
online 
total 
modify:2025-04-20

 古城英彦 2025-30

2010年〜2012年 2013年〜2014年 2015年〜2016年 2017年〜2019年 2020年〜2024年
2025年〜2030年

ヒガラ

【画像の見方】小画像をクリックで拡大・縮小、拡大画像は複数同時重ね表示・ドラッグで移動可能、スペースまたは矢印キーで連続閲覧

早春の市内探鳥

古城英彦 2025-03-14

今回は、3月中頃に行橋市内のMy fieldを探鳥しました。順序としては、長井地区の里山→津留地区の田園→東大橋地区の今川河口といった場所の探鳥巡りでした。
一番最初に行った長井地区にある里山では、いきなりセイタカアワダチソウの茂みの中から飛び出して来たチュウヒに吃驚!! カメラを構える暇もなく、飛んで行くのを見送るだけでした。他はシロハラ、ミヤマホオジロなどを愉しむ事が出来ました。
二番目に行った津留地区では、この場所の冬の定番と言っても良い、ケリやクサシギには出会えましたが、チョウゲンボウに出会えなかったのが少し残念でした。
そして、最後にいった今川河口。この日は、既に干潟が広がっており、ヘラサギやクロツラヘラサギは白石海岸の遥か彼方に行っていた為、撮影は諦め、モンゴルセグロカモメやカモメ達を撮影しました。
次に、各場所で観察した主な種類を揚げると、

  • 行橋市長井:ツミ、チュウヒ、シロハラ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ 6種類
  • 行橋市津留:ケリ、クサシギ、タヒバリ 3種類
  • 行橋市東大橋・今川河口:ヘラサギ、クロツラヘラサギ、モンゴルセグロカモメ、カモメ 4種類
  • (2025-03-19掲載)

久しぶり!!冬の中津干潟

古城英彦前 2025-02-10

今年2回目の探鳥地は、久しぶりに冬の中津干潟を訪ねて見ました。
この日(2月10日)は、満潮時刻が8時ぐらいだったので、最初は後背地の松林や雑木林で小鳥類を探しました。松林や雑木林の中では、ツグミやジョウビタキは姿を見られましたが、他はミヤマホオジロやシロハラの声などが、時々聞こえてくるだけで、とても静かな林の中でした。コゲラ、カラ類を始め、他の小鳥たちは何処へ行ってしまったのでしょうね??
一方、干潟の方は、結構賑やかで、3000羽ぐらいのハマシギや30羽程度のダイゼンの群れを確認しました。それに、ズグロカモメも20羽ほどいました。しかしながら、カモ類はマガモとカルガモだらけで、以前、多く見られていたヨシガモ、ヒドリガモなどが見られませんでした(この日、たまたまだったのかもしれませんが、かなり気掛かりです)。また、ツクシガモも非常に少なく感じました。それと、干潟観察中、遥か彼方にミヤコドリがいるのを見つけたのですが、岩陰で良い写真が撮れない為、場所変えの移動したのですが、着いた時には姿はなく、その後見つける事が出来ませんでした。多分、何処かへ飛んで行ってしまったのでしょうね!! 残念!!

(2025-02-18掲載)

2025年は今津で鳥見始め!!

古城英彦 2025-01-16

2025年巳年、最初の探鳥地として選んだ場所は福岡市西区の今津。選んだ理由は、この日は私用で福岡市に行く事があった為、西側にある今津まで足を延ばしてみる事にしました。冬季の今津はヘラサギやクロツラヘラサギを中心に多くの水鳥が見られ、私のお気に入りの探鳥地の一つだからです。
当日、現地ではヘラサギ、クロツラヘラサギの他に、アメリカヒドリの♂2羽とカササギにも出会う事が出来たうえ、久しぶりに沢山の鳥たちを見る事が出来て、とても良い日になったような気がしました。「今津まで足を延ばして来た甲斐があった。」と言う思いをしました。
次に、この日観察出来た鳥は、
ツクシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ、オオバン、ユリカモメ、ズグロカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、モズ、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ、カワラバト
37種類観察出来ました。
福岡市西区・今津(2025年1月16日)

(2025-01-22掲載)

トップへ移動

Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (著作権者でない者による無断転載禁止)
本ウェブサイトは無断で自由にリンクまたはディープ・リンクができます(画像、動画、録音への直リンクは禁止)。
本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。
本文および図表、画像中では必ずしも®、™を表記しておりません。