検索法 このページで検索するには
(この検索法 Ctrl+F は、本サイト全ページで利用可能です)
【画像の見方】小画像をクリックで拡大・縮小、拡大画像は複数同時重ね表示・ドラッグで移動可能、スペースまたは矢印キーで連続閲覧
牧野均 2024-09-07
槻木轟(つきのきとどろ)にカリガネソウとシノノメソウを見にいてきました。シノノメソウは2〜3年に1度沢山株を出して花を付けるのですが、今年は出ている株数も少なく、花を地けているのも3株しかありませんでした。鹿の食害後も見られなくなってしまうかもしれません。
カリガネソウはと言えば、鹿が食べないせいか大幅に株を増やしていました。今年暑かったせいか石垣に多数あったイワトラノオも枯れたようで少なくなっていました。
(2024-09-07掲載)
牧野均 2024-09-01/03
ツアーで上高地・安曇野・飛騨高山に行って来ました。ツアーのメインである千畳敷カールは、熱低に変わった台風10号の余波で千畳敷カールに向かうロープウェイが安全性が確保できない理由で運行が中止され行けず。
一番行きたかった場所には行けず、見たかった高山植物も見られず残念。長野に住んでいる義理の妹が翌日千畳敷カールに行ったので花の写真を妻の携帯に送ってもらったが、結構花が有ったみたい。
上高地はクマが出るので歩くときは注意して下さいとガイドに言われたが、サルは見られたがクマはお目にかかれませんでした。別行動の同行者はクマを見たとのことでした。
安曇野・馬篭・飛騨高山は特に興味が無かったので暑い中をただ歩いた感じでした。
(2024-09-04掲載)
牧野均 2024-08-31
久しぶりに中島を歩きました。台風の風それ程ひどくなかったと思ったのですが、河原なのでしょうオオタチヤナギのわりと大きな枝が折れていたり、ナンキンハゼの枝の折れたりしていました。
台風の後なのか鳥は少なかったように思います。
(2024-08-31掲載)
牧野均 2024-08-27
英彦山の観察会が9月に延期になったので、トンボと水辺の植物を求めて豊前の天地山公園近くの池を10個ばかり見てきました。
まだ水の抜いてない池やヒシに覆われたりホテイアオイやハスに覆い尽くされた池も有り余り水辺の植物は見られませんでした。
トンボもウスバキトンボ・タイワンウチワヤンマ・シオカラトンボは多数見かけましたが、他の物は殆ど見かけませんでした。
(2024-08-27掲載)
牧野均 2024-08-25
植物友の会の観察会で九重・由布猪の瀬戸に行って来ました。朝8時に小倉駅裏に集合。激しい雨と雷鳴で観察会が出来るのだろうかと心配したが、皆さん熱心で一名もキャンセル無く22名の参加となりました。
行く途中から晴れてきて一安心。東九州自動車道を中津で降り、新しく開通した中津日田道路、青の洞門・羅漢寺インターで降り、500号線を通り本耶馬渓インターから山移インターまで行き耶馬渓で休憩を通り、四季彩ロードを通って11時頃に長者原に着きタデ原で植物観察(写真01〜52)。
昼食1時に由布に向け出発、途中何か所かで車を止めて観察(写真53〜67)、猪の瀬戸で2時過ぎにしか花が開かないミズオトギリなどを観察(写真68〜80))し3時半に帰路についた。
(2024-08-25掲載)
牧野均 2024-08-22
久しぶりに御清水ヶ池と黒田の池その周辺の池に行って来ました。御清水ヶ池は堰堤の下に湿地が有ってミズガヤツリなど湿地を好む植物が有ったのですが、太陽光パネルが設置されすっかり変わっていました。御清水ヶ池の水位が下がっていれば良かったのですが、まだ田に水が必要な時期で水がいっぱいでした。
黒田の池は小さなため池ですが昔は、イムタヌキモやジュンサイが多数見られたのですがスイレンが湖面を覆ってしまいほとんど見ることが出来ませんでした。おまけに池の周りをフェンスで囲われていました。近くの池もハスが覆い尽くして他の水草は見ることか無理でした。
帰りに大首池と道路脇の無名の小さな池によって平尾台経由で帰りました。
(2024-08-22掲載)
牧野均 2024-08-20
水町池に何か違ったトンボが見れないかと思い行って来ました。前回はウチワヤンマが見られたのですが、今回はタイワンウチワヤンマしか飛んでおらずギンヤンマやオニヤンマ、ウチワヤンマは姿を見せてはくれませんでした。
写真20・21のコアゼガヤツリ?は当てはまるカヤツリグサがコアゼガヤツリしか無いのですが、図鑑に記載されている大きさ(20〜40cm)と随分違い70cm以上あり、花序10cmくらいありサイズが大きすぎると思い?を付けました。サイズが大きいと考えられる理由としては、周りの草丈が高いので負けないように大きくなったのかなと思います。行橋の天生田の池で見たコアゼガヤツリ30cm以下で、花序も短かったです。
(2024-08-20掲載)
牧野均 2024-08-18
行橋にある裏の谷池と天生田の池に行って来ました。裏の谷池は以前オニハスが観察できたのですが、姿を消してしまい湖面はガガブタが広く覆っていました。池の周りはフェンスが立てられ水辺に近ずくのがむつかしくなっていました。 天生田の池はほとんど水が抜けた状態でけっこう水辺に生える植物が観察出来ました。天生田の池の下にある大池にコウホネが有ったのですが岸部はマコモとヨシに覆われて見つけることは出来ませんでした。
(2024-08-18掲載)
牧野均 2024-08-17
午前中、浮州池に久しぶりにバス釣りに行きました。バスは全く相手をしてくれず、ブルーギルがワームの端を引っ張てからかうぐらいでした。トンボの写真でもと思ったのですが、ウスバキトンボが飛んでいるくらいで、シオカラトンボもギンヤンマも飛んでいませんでした。
午後の3時過ぎに暇なので近くを歩き田んぼ雑草などを見てきました。
(2024-08-17掲載)
牧野均 2024-08-16
母の初盆などで忙しく一週間ほど外に出るころが出来なかったので、体がダレてしまいそうなので中津の池にテツホシダや水辺の植物を見に行って来ました。
期待した植野池は水位が下がり水辺のオオホシクサやクロホシクサ・シカクイ・ヒメシカクイ・キクモ・クログワイなどは見つからず、ウォーターバコパ・ミスミイ・シカクイ等が繁茂していました。イヌタヌキモも干上がっていました。
野依池でベッコウトンボを見たいと思ったのですが、チョウトンボ・シオカラトンボ・キイトトンボしか見ることが出来ませんでした。以前からヨシとハスが増えてはいましたが、今は水面がほとんど見られなくなってしまいました。
帰りに菰神社の池でテツホシダを久しぶりに見たいと思い立ち寄り帰路につきました。テツホシダは以前より数を増したような気がします、安心。
(2024-08-16掲載)
牧野均 2024-08-08
広塚さんのお誘いで平尾台に行って来ました。集合が朝5時だったので平尾台センターの駐車場に着いた時まだ薄暗くとりあえず茶ヶ床の駐車場に移動することに。
薄暗いので花も見にくいので広谷方面へ日の出る前に、暑くなる前に移動する。日の出前は鳥が活発に動いているのだけれどハッキリ見ることのできるものが、セッカ・ヒバリ・ツバメ・ホオアカなど位でもっと沢山の種類がいたはずなのに。広塚さんはいろいろ見られたみたいなのですが。
広谷はまだ朝日が差し込んでなかったので、先にNTT基地の方に向かい適当なとこで折り返すことに。キキョウ・カワラナデシコ・オトギリソウ等が沢山花を付けていました。広谷ではホザキノミミカキグサ・ムラサキミミカキグサ等が有り、足元にサギソウも咲いていました。
9時を過ぎると日差しが強く、気温も上がって来たので茶ヶ床に戻り10時頃に解散としました。
(2024-08-08掲載)
牧野均 2024-08-07
朝それ程気温が高く無かったので、いつもの遠賀川河原を歩いてきました。今まで聞こえていたオオヨシキリ・ウグイスの声は無くアブラゼミの無く声が響いていました。河原なので風は爽やかでしたが、直射日光が当たるとやはり暑いですね。
タコノアシが少しづつ花を付け始め、ヒレタゴボウは黄色い花を多数付け始めました。オギの穂も出始め季節は少しづつ進んでいるみたいだけど、暑い。
(2024-08-07掲載)
牧野均 2024-08-06
2〜3日来客などで外出出来ず、家の中でクーラーに当たりっぱなしで殆ど歩数を稼げずじまい。
午前中時間が空いたので、小倉南区の井手浦地区を歩いてきました。日向は暑いのですが、木陰は風が吹くと涼しくて気持ちよかったです。
前回より草刈りなどが入り見たいと思た植物は有りませんでした。
(2024-08-06掲載)
牧野均 2024-08-03
午前中車を使っても良いと許しを受けたので、余り遠出はできないので水町池にトンボを見に行きました。前回と飛んでいるトンボはだいぶ変わっていました。
風がなく湿度も高く、ひどく汗をかいたので早々に切り上げ帰宅しました。トンボむつかしいですね。
(2024-08-04掲載)
Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (著作権者でない者による無断転載禁止)
本ウェブサイトは無断で自由にリンクまたはディープ・リンクができます(画像、動画、録音への直リンクは禁止)。
本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。
本文および図表、画像中では必ずしも®、™を表記しておりません。