三宅敏靖 2014
【調査結果の考察】
三宅敏靖 2014-11-16
2015年筑豊の野鳥カレンダーです。皆さんへのプレゼントです。ご自由にお使いください。(三宅 敏靖)
カレンダーは2015年(平成27年)用で、月めくり全12ページあります。各月に使用されている写真は、福岡県筑豊地方および豊前市で撮影された“地元”の野鳥ばかりであり、1年間の“三宅写真”集大成とも言えるコレクションです。三宅さんから年末恒例のプレゼント、本会会員でなくともカレンダーとしてどなたでも無料で自由に利用できます。
印刷は、普通紙でも結構ですが、できれば写真用の光沢紙などを使用するとさらに美しく仕上がります。サイズはプリンターにより自由に設定できます。縮小印刷すれば、卓上版も容易に作成できます。オリジナルのままでもじゅうぶんながら、エクセル版は個人的な記念日、日別予定等の文字入れができますので、自分用に特別あつらえを作成してお使いください。
(サイト注:有働孝士)
参考:2015年祝・休日
PDFとは?
三宅敏靖 2014-10-26/29
三宅敏靖 2014-05-21/24
今春も恒例の舳倉島に遠征した。島に滞在中(21〜23日)はずっと雨模様で、鳥のこの島への緊急避難を期待したが、あいにく北風が吹いたせいかムシクイ類・猛禽類なども少なく、観察種は下記の57種に留まった。この中で、ライファーはナキイスカ・チョウセンメジロの2種であった。
今回は帰途、立山の室堂に寄り、ライチョウを観察した。室堂は標高2,450mで、一面雪であったが、ハイマツのある所で粘り、夏羽に少し変わった美しいライチョウペアを見ることが出来た。
更に、黒部市まで足を延ばし、トキを観察することにした。予め調べておいた場所をぐるぐる回ったが、見当たらず。農作業をしていたお百姓さんに聞いて、そこに行くと、バーダーが数人カメラを構えていた。休耕田で採餌しているトキを観察出来て、ラッキーであった。
三宅敏靖 2014-02/05
三宅敏靖 2014-01-29/30
三宅敏靖 2013-12-04
2014年筑豊の野鳥カレンダー(Excel版・PDF版)です。皆さんへのプレゼントです。ご自由にお使いください。(三宅 敏靖)
カレンダーは2014年(平成26年)用で、月めくり全12ページあります。各月に使用されている写真は、筑豊地方(福岡県)で撮影された“地元”の野鳥ばかりであり、1年間の“三宅写真”集大成とも言えるコレクションです。三宅さんから年末恒例のプレゼント、本会会員でなくともカレンダーとしてどなたでも無料で自由に利用できます。
印刷は、普通紙でも結構ですが、できれば写真用の光沢紙などを使用するとさらに美しく仕上がります。サイズはA4版のほか印刷の際に縮小すれば、卓上版も容易に作成できます。オリジナルのままでもじゅうぶんながら、エクセル版は個人的な記念日、日別予定等の文字入れができますので、自分用に特別あつらえを作成してお使いください。
(サイト注:有働孝士)
参考:2014年祝・休日
PDFとは?
三宅敏靖 2013-10-04/09
三宅敏靖 2013-09-27
三宅敏靖 2013-07-02/05
日時:7月2日〜5日
場所:沖縄県宮古島
この時期に営巣に渡って来る夏鳥と島にいる留鳥を観察するために宮古島に遠征した。
リュウキュウアカショウビン・リュウキュウサンコウチョウが島で最も自然植生が豊かな大野山林の水場に入れ代わり立ち代り現れた。かなりの数がいる様だった。
また、宮古島はアジサシ類の宝庫で、海岸近くの岩礁に多くの種類が営巣していた。留鳥であるオオクイナ・ミフウズラ・リュウキュウコノハズク・キンバトの他に、ベニアジサシ・エリグロアジサシの6種がライファーであった。その他にはシロハラクイナ・カラスバトが近くで見られ、鳥の種類は少なかったが、「所変われば、品変わる」で、内容の濃い遠征となった。
三宅敏靖 2013-04-26/05-03
今春も恒例の舳倉島に遠征した。寒気団の南下により気温が10℃以下になり、風も強かったため、非常に寒い中での鳥見となった。今年は何処も異常気象の様である。
期待していたムシクイ類・猛禽類は少なかったが、その代り、大型ツグミ類(クロツグミ・トラツグミ・ハチジョウツグミ*・マミジロ・カラムクドリ・マミチャジナイ等)が多く現われた。その他には、コマドリ・カラシラサギ・ヨタカ・ヤツガシラ・マミジロツメナガセキレイ*等が見られた。
鳥は例年に比べて少なかったが、残っていた冬鳥や渡って来た夏鳥で、観察種は別記の79種であった。やはり、舳倉島は行ってみる価値があるスポットである。
注:和名末の*は亜種
三宅敏靖 2013-02-22/23
三宅敏靖 2013-01-22
自宅近くの家の庭にあるピラカンサの赤い実に36羽のヒレンジャクが群がっていた。あっという間に食べ尽くして、飛んで行った。
レンジャク類の食欲旺盛さにはいつも驚かされます。
Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (著作権者でない者による無断転載禁止)
本ウェブサイトは無断で自由にリンクまたはディープ・リンクができます(画像、動画、録音への直リンクは禁止)。
本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。
本文および図表、画像中では必ずしも®、™を表記しておりません。