クマタカ
くまたか (日本野鳥の会筑豊支部)
 ホーム風切羽野鳥の学名入門
online 
total 
modify:2023-10-01

シンボルマーク

(日本鳥類目録 改訂第7版準拠)

野鳥の学名入門

短縮URL

菊池秀樹

◆謎解きを終えて

かなり前のことになります2011年の夏ごろから、ぼけ予防の脳のトレーニングと暇つぶしのために始めた野鳥の学名の語意調べは、インターネット上に公開されている情報を探すことから始めたのでしたが、全てを集められたわけではありません。野鳥リスト第6版からの種の中にも探し当たらないものがかなりありましたが、第7版に新しく登場した種につきましてはほとんど情報がありませんでした。
探しあてたものにつきましては、手持ちのラテン語の辞典で確かめてはいましたが、ギリシャ語などの外国語はどうしようもありませんでした。そんなとき、インターネットでギリシャ語も調べられるGoogle翻訳や語源の記載がある英和辞典Weblio辞書などのあることを知り、おおいに力づけられました。
そんなわけで、今までの人様が作られたものを探し当てる楽しみから、インターネットの辞典でラテン文字をギリシャ文字に変換して語意を解読していく悪戦苦闘の苦しみが同居した複雑な楽しみへと大きく変わってきました。そして曲がりなりにも全種を調べ終えて最後に残ったのが、ラテン語の接続や語尾の説明をしていないことでした。そこでこの度第7版の全種の学名について最初から語句の意味を辞典などで確かめ「接頭辞」や「接尾辞」などを加えて改訂版を作成しました。
とは申しましても全てが確かめられたわけではありません。また勘違いによるとんでもない間違いがあるかもしれませんが、概ね確認出来たものと考えております。おかげさまで「ぼけの自覚症状」もなくとても面白く過ごすことが出来た四年間でした。その中には謎解きに似たものもあり心に残っております。いくつかの事例をあげて説明させていただきたいと思いますので、お目を通していただければ幸せです。
エゾライチョウ Tetrastes bonasia (テトゥラステス ボナシア) バイソンのような四つ足動物を思わせる鳥
最初からつまずいてしまいましたが辞典にtetrao (m) ライチョウの類と出ているせいか情報ではtetrastesの説明が見当たりません。辞典で調べたtetrastesの意味と繁殖期のおすの行動であるホイッスルやドラミングなどから「四つ足動物を思わせるもの」としました。
・tetras (f) 四つ一組 -tes (接尾辞) 〜するもの (者) Gk (ギリシャ語)。
コクガン Branta bernicla (ブランタ ベルニクラ) エボシ貝から生まれたコクガン。
brantaは燃えるような (brenanアングロサクソン語) ということでしたが何しろコクガンですから気になって何度も調べましたが解りませんでした。最近落ち着いて調べ直したところ英語名のbrantから英和辞典で語源は北ゲルマン語のツクシガモの雄らしいとわかりました、アカツクシガモもいますのでもっと遡ればbrenanになるのかと思いました。
・branta (合) コクガン (brandgas (sheldrakeツクシガモの雄) 北ゲルマン語)
コウノトリ Ciconia boyciana (キコニア ボイシアナ) ボイスのコウノトリ
ラテン語の性にまどわされ最初は間違っていました。属名のciconiaは女性名詞ですが種小名のboyceは男性ですから女性形の形容詞にしたものでした。
・boyciana boyceの (boyce (m) を形容詞化してboycianus、更に女性形にして boyciana )
オオジュウイチ Hierococcyx sparverioides (ヒエロコッキュクス スパルウェリオイデス) 。
アメリカチョウゲンボウのようなカッコウのヒエロ王
この鳥の姿がタカに似ていること更にsparveri はsparrow (スズメ) vereor (恐れる) という意味なのでタカとハヤブサの仲間を調べてアメリカチョウゲンボウにたどり着きました。
・sparverioides アメリカチョウゲンボウに似た (F. sparveriusアメリカチョウゲンボウ、-oides (接尾辞) 〜に似た)
サシバ Butastur indicus (ブタストゥール インディクス) インドのノスリオオタカ
butasturはbuteoからだとはすぐに解りましたがasturに何か隠れていそうな気がしていましたが最近まで解りませんでした。
ところがオオタカのことを調べていたとき英語名のgoshawkをラテン語に直してみると同じくgoshawkとでてきましたが、その内訳にausturcumがありこれを日本語に変換しますとオオタカと書いてありました。
・butastur ノスリオオタカ (buteo (m) タカの一種 austurcum オオタカ)
コミミズク Asio flammeus (アシオ フラムメウス) 赤みがかったミミズク
asioはラテン語やギリシャ語更に近くの国の語を調べてみましたがありません。そこで具体的にトラフズクやコミミズク更にコノハズクで調べてみたところコノハズクが giapponese (日本の) assiolo イタリア語で出て来ました、assioloはミミズクでした。
・asio ミミズク (assioloミミズク 伊)
コウライウグイス Oriolus chinensis (オリオルス キネンシス) 中国の金色の鳥
oriolusはいつもの方法では手がかりが無くて困りました。英語名がorioleで似ていることから英語も語源がギリシャ語やラテン語であることが多いことを思い出し、英和辞典で調べてみたところ語源はラテン語のaureolusと確かに書いてありました。
・oriolus 金色の鳥 (aureolus (adj) 金色の)
ヒゲガラ Panurus biarmicus (パヌルス ビアルミクス) ラナーハヤブサのような髭のあるシジュウカラに似た鳥
biarmicusはラテン語で「二つ目の武器のある」と言う意味ですがこれが何か解らないと先へ進めない事例でした。幸い承知していましたので解けました。これはハヤブサの仲間の嘴にある嘴状の突起のことでハヤブサ類の学名を調べてみたところラナーハヤブサの種小名でした。
・biarmicus ラナーハヤブサ (Falco biarmicus) のような
オオヨシキリ Acrocephalus orientalis (アクロケパルス オリエンタリス) 東洋の尖った頭の鳥
acroはakros尖ったという意味のギリシャ語とされていましたが尖ったという意味とはちがうようでした。この度接頭辞を調べていたおりに医学系の接頭辞の中に接頭辞acr(o)- 先端 「語源はギリシャ文字でakron」の記載がありこれに従いました。
・acrocephalus 尖った頭 (acro- (接頭辞) 先端 (akron Gk) kephali頭 Gk)

あげれば切りがありませんので例示はこれくらいにして、最後にこの度作成しました改訂版の「野鳥の学名入門」はまだまだ間違いもありそうで完成にはほど遠いものかと思いますが、以前のものに替えて会の事務所に置いていただきますよう事務局へお願い申し上げまして終わります。

菊池秀樹

◆索引

    検索法 このページで検索するには

    1. ボタンですべてを表示(このボタンはイメージです)
    2. Ctrl(Macは)キーを押したままFキーを押すと検索窓がポップアップ
    3. 検索語の入力で、ページ中の一致部分が黄色くハイライト表示
    4. 目的の情報が見つかるまでEnterreturnキーを押してください。
    5. (この検索法 Ctrl+F は、本サイト全ページで利用可能です)

学名索引

和名索引

英名索引

科名索引

◆鳥類学名の読みと意味

  • 種の学名は属名と種小名から成っています。学名はカナで読みを示し、またそれぞれに意味などを説明しています。
  • 学名の読みをカナ書きで表記していますが、日本語の発音に近似させたもので、ラテン語の発音を正しく表しているわけではありません。
  • 本ページでは、「日本鳥類目録 改訂第7版」掲載の633種を同書の配列順により掲載しています。また、参考のため福岡県で観察される野外識別が可能な亜種のうち、ツグミ亜種ウソ亜種および「日本鳥類目録 改訂第7版」非記載の鳥(外来種)を掲載しました。
  • 和名による分類階級は、目・科・種(一部亜種)を記載し、属名は省略しています。
  • 筆者へのご意見・ご質問等は、[ご連絡]のページより、メッセージ先頭に「野鳥の学名入門」と記し送信してください。

    凡例

  • 標準和名
    • 学名:学名 (読み) 説明
    • 属名:属名の説明
    • 種小名:種小名の説明
    • 亜種小名:亜種小名の説明(一部に掲載)
    • 英名:英名
    • 備考:備考(一部に掲載)

    ― キジ目 GALLIFORMES キジ科 PHASIANIDAE 

  • エゾライチョウ
    • 学名:Tetrastes bonasia (テトゥラステス ボナシア) バイソンのような四つ足動物を思わせる鳥
    • 属名:tetrastes (合) 四つ足動物を思わせるもの (tetras (f) 四つ一組、-tes (接尾辞) 〜するもの Gk)、ホイッスルやドラミングから)
    • 種小名:bonasia (合) バイソンのような (bonasosオーロックス又はバイソン Gk、-ius (接尾辞) 〜のような)
    • 英名:Hazel grouse
  • ライチョウ
    • 学名:Lagopus muta (ラゴプス ムタ) 静かなライチョウ
    • 属名:lagopus (f) ライチョウ (lagosノウサギ pous足 Gk)
    • 種小名:muta (adj) 静かな (mutus)
    • 英名:Rock Ptarmigan
  • ウズラ
    • 学名:Coturnix japonica (コトゥルニクス ヤポニカ) 日本のウズラ
    • 属名:coturnix (f) ウズラ
    • 種小名:japonica (adj) 日本の (japonicus -icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Japanese Quail
  • ヤマドリ
    • 学名:Syrmaticus soemmerringii (シュルマティクス ゼメリンギイ) ゼメリングの喪裾のついた衣服を着た鳥
    • 属名:syrmaticus (adj) 裳裾のついた衣服を着た (syrma -atis (n) 裳裾のついた衣服 -icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 種小名:soemmerringii (属) ゼメリングの (ラテン語化 -iusを属格化) ドイツの学者
    • 英名:Copper pheasant
  • キジ
    • 学名:Phasianus colchicus (パシアヌス コルキクス) コルキス地方のキジ
    • 属名:phasianus (m) キジ
    • 種小名:colchicus (adj) colchis地方の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Green pheasant (or) Japanese pheasant
  •  カモ目 ANSERIFORMES カモ科 ANATIDAE 

  • リュウキュウガモ
    • 学名:Dendrocygna javanica (デンドゥロキュグナ ヤウァニカ) ジャワの樹洞に巣をつくる白鳥
    • 属名:dendrocygna (合) 樹洞に巣をつくる白鳥 (dendro木 Gk、cygnus白鳥)
    • 種小名:javanica (adj) ジャワの (javanicus -icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Lesser Whistling Duck
  • サカツラガン
    • 学名:Anser cygnoides (アンセル キュグノイデス) 白鳥に似たガン
    • 属名:anser (m,f) ガチョウ (fera anserガン)
    • 種小名:cygnoides (adj) 白鳥に似た (cygnus白鳥 -oides (接尾辞) 〜に似た)
    • 英名:Swan Goose
  • ヒシクイ
    • 学名:Anser fabalis (アンセル ファバリス) 豆のガン (豆を食べるガン)
    • 属名:anser (m,f) ガチョウ
    • 種小名:fabalis (adj) 豆の (faba (f) 豆 -alis (接尾辞) 〜に関連する)
    • 英名:Been Goose
  • ハイイロガン
    • 学名:Anser anser (アンセル アンセル) ガン (ガチョウのもとになったらしい)
    • 属名:anser (m,f) ガチョウ
    • 種小名:anser (トートニム)
    • 英名:Greylag Goose
  • マガン
    • 学名:Anser albifrons (アンセル アルビフロンス) 白い額のガン
    • 属名:anser (m,f) ガチョウ
    • 種小名:albifrons (adj) 白い額の (albus (adj) 白いfrons (f) 額)
    • 英名:Greater White-fronted Goose
  • カリガネ
    • 学名:Anser erythropus (アンセル エリュトゥロプス) 赤い足のガン
    • 属名:anser (m,f) ガチョウ
    • 種小名:erythropus (合) 赤い足の (erythro- (接頭辞) 赤い pous足 Gk)
    • 英名:Lesser White-fronted Goose
  • インドガン
    • 学名:Anser indicus (アンセル インディクス) インドのガン
    • 属名:anser (m,f) ガチョウ
    • 種小名:indicus (adj) インドの (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Bar-headed Goose
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ハクガン
    • 学名:Anser caerulescens (アンセル カエルレスケンス) 青みがかったガン
    • 属名:anser (m,f) ガチョウ
    • 種小名:caerulescens (adj) 青みがかった (caeruleus (adj) 青い)
    • 英名:Snow Goose
  • ミカドガン
    • 学名:Anser canagicus (アンセル カナギクス) 王のガン
    • 属名:anser (m,f) ガチョウ
    • 種小名:canagicus (合) 王の (king王 英、-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Emperor Goose
  • シジュウカラガン
    • 学名:Branta hutchinsii (ブランタ ハッチンシイ) ハッチンスのコクガン
    • 属名:branta (合) コクガン (brandgas (sheldrakeツクシガモの雄) 北ゲルマン語)
    • 種小名:hutchinsii (属) ハッチンスの (ラテン語化 -iusを属格化)
    • 英名:Canada Goose
  • コクガン
    • 学名:Branta bernicla (ブランタ ベルニクラ) エボシ貝から生まれたコクガン
    • 属名:branta (合) コクガン (brandgas (sheldrakeツクシガモの雄) 北ゲルマン語)
    • 種小名:bernicla (合) 伝説、エボシ貝から生まれた (barnacleエボシガイ 英)
    • 英名:Brant Goose
  • コブハクチョウ
    • 学名:Cygnus olor (キュグヌス オロール) 白鳥のオロール
    • 属名:cygnus (合) 白鳥 (cycnus (m) 白鳥)
    • 種小名:olor (m) 白鳥
    • 英名:Mute Swan
  • ナキハクチョウ
    • 学名:Cygnus buccinator (キュグヌス ブッキナトール) ラッパ手の白鳥
    • 属名:cygnus (合) 白鳥 (cycnus (m) 白鳥)
    • 種小名:buccinator (m) 頬筋、bucinator (m) ラッパ手
    • 英名:Trumpeter Swan
  • コハクチョウ
    • 学名:Cygnus columbianus (キュグヌス コルムビアヌス) コロンビア川の白鳥
    • 属名:cygnus (合) 白鳥 (cycnus (m) 白鳥)
    • 種小名:columbianus (adj) コロンビア川の (-anus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Whistling Swan
  • オオハクチョウ
    • 学名:Cygnus cygnus (キュグヌス キュグヌス) 白鳥
    • 属名:cygnus (合) 白鳥 (cycnus (m) 白鳥)
    • 種小名:cygnus (トートニム)
    • 英名:Whooper Swan
  • ツクシガモ
    • 学名:Tadorna tadorna (タドルナ タドルナ) ツクシガモ
    • 属名:tadorna (合) ツクシガモ (tadorneツクシガモ 仏)
    • 種小名:tadorna (トートニム)
    • 英名:Common Shelduck
  • アカツクシガモ
    • 学名:Tadorna ferruginea (タドルナ フェッルギネア) 鉄錆色のツクシガモ
    • 属名:tadorna (合) ツクシガモ (tadorneツクシガモ 仏)
    • 種小名:ferruginea (adj) 鉄錆色の (ferrugineus)
    • 英名:Ruddy Shelduck
  • カンムリツクシガモ
    • 学名:Tadorna cristata (タドルナ クリスタータ) 冠のあるツクシガモ
    • 属名:tadorna (合) ツクシガモ (tadorneツクシガモ 仏)
    • 種小名:cristata (adj) トサカがある (crista (f) トサカ -tus (接尾辞) 〜備わっている)
    • 英名:Crested Shelduck
  • オシドリ
    • 学名:Aix galericulata (アイクス ガレリクラータ) 小さな帽子をかぶったエクスの鳥
    • 属名:aix (外) エクス 仏 (ラテン語でaqua (f) 水と呼ばれていた地名)
    • 種小名:galericulata (adj) 小さな帽子をかぶった (galericulum (n) 小さな帽子 -tus (接尾辞) 〜備わっている)
    • 英名:Mandarin Duck
  • ナンキンオシ
    • 学名:Nettapus coromandelianus (ネッタプス コロマンデリアヌス) インドのコロマンデル地方のカモの足の鳥
    • 属名:nettapus (合) カモの足 (ntakカモ pous足 Gk)
    • 種小名:coromandelianus (adj) インドのコロマンデル地方の (-anus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Cotton Pygmy-goose
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • オカヨシガモ
    • 学名:Anas strepera (アナス ストゥレペラ) 騒々しいカモ
    • 属名:anas (f) カモ
    • 種小名:strepera (adj) 騒々しい (strepo -ere (intr) 大きな音をたてる -a女性形の形容詞にする)
    • 英名:Gadwall
  • ヨシガモ
    • 学名:Anas falcata (アナス ファルカータ) 鎌形の頭のカモ
    • 属名:anas (f) カモ
    • 種小名:falcata (adj) 鎌形の (falcatus)
    • 英名:Falcated Duck
  • ヒドリガモ
    • 学名:Anas Penelope (アナス ペーネロペー) カモのペーネロペー
    • 属名:anas (f) カモ
    • 種小名:Penelope (f) ペーネロペー (貞女の名前)
    • 英名:Wigeon
  • アメリカヒドリ
    • 学名:Anas americana (アナス アメリカーナ) アメリカのカモ
    • 属名:anas (f) カモ
    • 種小名:americana (adj) アメリカの (-anus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:American Wigeon
  • マガモ
    • 学名:Anas platyrhynchos (アナス プラテュリュンコス) 幅広い嘴のカモ
    • 属名:anas (f) カモ
    • 種小名:platyrhynchos (合) 幅広い嘴の (platos幅 rynchos鼻口部 Gk)
    • 英名:Mallard
  • アカノドカルガモ
    • 学名:Anas luzonica (アナス ルゾニカ) ルソン島のカモ
    • 属名:anas (f) カモ
    • 種小名:luzonica (adj) フィリピンのルソン島の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Philippine Duck
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • カルガモ
    • 学名:Anas zonorhyncha (アナス ゾノリュンカ) 帯のある嘴のカモ
    • 属名:anas (f) カモ
    • 種小名:zonorhyncha (合) 帯のある嘴 (zona (f) 帯、rynchos鼻口部 Gk)
    • 英名:Spotbill Duck (or) Spot-billed Duck
  • ミカヅキシマアジ
    • 学名:Anas discors (アナス ディスコルス) 異なったカモ
    • 属名:anas (f) カモ
    • 種小名:discors (adj) 不一致の、異なった
    • 英名:Blue-winged Teal
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ハシビロガモ
    • 学名:Anas clypeata (アナス クリュペアータ) 盾で武装したカモ
    • 属名:anas (f) カモ
    • 種小名:clypeata (adj) 盾で武装した (clypeatus)
    • 英名:(Common) Shoveler
  • オナガガモ
    • 学名:Anas acuta (アナス アクタ) 尾の先が尖ったカモ
    • 属名:anas (f) カモ
    • 種小名:acuta (adj) 先の尖った (acutus)
    • 英名:Pintail
  • シマアジ
    • 学名:Anas querquedula (アナス クエルクエドゥーラ) カモのクエルクエドゥーラ
    • 属名:anas (f) カモ
    • 種小名:querquedula (f) カモの類
    • 英名:Garganey
  • トモエガモ
    • 学名:Anas formosa (アナス フォルモサ) 美しいカモ
    • 属名:anas (f) カモ
    • 種小名:formosa (adj) 美しい (formosus)
    • 英名:Baikal Teal
  • コガモ
    • 学名:Anas crecca (アナス クレッカ) コガモ
    • 属名:anas (f) カモ
    • 種小名:crecca (合) コガモ (番になるときのオスの声から擬声語)
    • 英名:Teal
  • アカハシハジロ
    • 学名:Netta rufina (ネッタ ルフィナ) 赤みがかったカモ
    • 属名:netta (合) カモ (ntakカモ Gk)
    • 種小名:rufina (adj) 赤みがかった (rufinus)
    • 英名:Red-crested Pochard
  • オオホシハジロ
    • 学名:Aythya valisineria (アユテュア ウァリシネリア) セキショウモを好む海鳥
    • 属名:aythya (合) 海鳥 (aithuia海鳥 Gk)
    • 種小名:valisineria (合) セキショウモの (海草vallisneriaセキショウモの属名)
    • 英名:Snow Duck
  • アメリカホシハジロ
    • 学名:Aythya americana (アユテュア アメリカーナ) アメリカの海鳥
    • 属名:aythya (合) 海鳥 (aithuia海鳥 Gk)
    • 種小名:americana (adj) アメリカの (-anus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Redhead
  • ホシハジロ
    • 学名:Aythya ferina (アユテュア フェリナ) 食用にされた海鳥
    • 属名:aythya (合) 海鳥 (aithuia海鳥 Gk)
    • 種小名:ferina (adj) 野獣の肉の (ferinus)
    • 英名:Pochard
  • アカハジロ
    • 学名:Aythya baeri (アユテュア ベイアーイ) ベイアーの海鳥
    • 属名:aythya (合) 海鳥 (aithuia海鳥 Gk)
    • 種小名:baeri (属) baerの (ドイツの科学者)
    • 英名:Baer's Pochard
  • メジロガモ
    • 学名:Aythya nyroca (アユテュア ニュロカ) ニロカガモ
    • 属名:aythya (合) 海鳥 (aithuia海鳥 Gk)
    • 種小名:nyroca (外) カモ 仏
    • 英名:Ferruginous Duck
  • クビワキンクロ
    • 学名:Aythya collaris (アユテュア コッラリス) 首輪のある海鳥
    • 属名:aythya (合) 海鳥 (aithuia海鳥 Gk)
    • 種小名:collaris (属) 首輪のある (collare -is (n) 首輪)
    • 英名:Ring-necked Duck
  • キンクロハジロ
    • 学名:Aythya fuligula (アユテュア フリグラ) 小さな黒い海鳥
    • 属名:aythya (合) 海鳥 (aithuia海鳥 Gk)
    • 種小名:fuligula (f) 小さなスス (fuligo (f) スス -ula (指小辞) 小さい)
    • 英名:Tufted Duck
  • スズガモ
    • 学名:Aythya marila (アユテュア マリラ) 少し黒い海鳥
    • 属名:aythya (合) 海鳥 (aithuia海鳥 Gk)
    • 種小名:marila (合) 少し黒い (mauro黒い Gk、-illa (指小辞) 小さい)、charcoal embers
    • 英名:Scaup
  • コスズガモ
    • 学名:Aythya affinis (アユテュア アッフィニス) スズガモに近い海鳥
    • 属名:aythya (合) 海鳥 (aithuia海鳥 Gk)
    • 種小名:affinis (adj) 隣の、姻戚関係の
    • 英名:Lesser Scaup
  • コケワタガモ
    • 学名:Polysticta stelleri (ポリュスティクタ ステッラーイ) ステッラーの多くの斑のある鳥
    • 属名:polysticta (合) 多くの斑のある (poly- (接頭辞) 多くの stikos斑 Gk、-tus (接尾辞) 〜を備えている)
    • 種小名:stelleri (属) ステッラーの
    • 英名:Steller's Eider
  • ケワタガモ
    • 学名:Somateria spectabilis (ソマテリア スペクタビリス) 美しい羊毛の体の鳥
    • 属名:somateria (合) 羊毛の体 (somatos体 erion羊毛 Gk)
    • 種小名:spectabilis (adj) 美しい、見える
    • 英名:King Eider
  • シノリガモ
    • 学名:Histrionicus histrionicus (ヒストゥリオニクス ヒストゥリオニクス) 役者のような鳥
    • 属名:histrionicus (adj) 役者のような (histrio -onis (m) 役者 -icus (接尾辞) 〜に関連する)
    • 種小名:histrionicus (トートニム)
    • 英名:Harlequin Duck
  • アラナミキンクロ
    • 学名:Melanitta perspicillata (メラニッタ ペルスピキッラータ) 眼鏡をかけた黒いカモ
    • 属名:melanitta (合) 黒いカモ (melan- (接頭辞) 黒い ntakカモ Gk)
    • 種小名:perspicillata (adj) 眼鏡をかけた (perspicillus眼鏡 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Surf Scoter
  • ビロードキンクロ
    • 学名:Melanitta fusca (メラニッタ フスカ) 黒ずんだカモ
    • 属名:melanitta (合) 黒いカモ (melan- (接頭辞) 黒い ntakカモ Gk)
    • 種小名:fusca (adj) 黒ずんだ (fuscus)
    • 英名:White-winged Scoter
  • クロガモ
    • 学名:Melanitta americana (メラニッタ アメリカーナ) アメリカの黒いカモ
    • 属名:melanitta (合) 黒いカモ (melan- (接頭辞) 黒い ntakカモ Gk)
    • 種小名:americana (adj) アメリカの (-anus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Black Scoter
  • コオリガモ
    • 学名:Clangula hyemalis (クラングーラ ヒュエマリス) 冬の小さな鳴き声の鳥
    • 属名:clangula (f) 小さな鳴き声 (clangor -oris (m) 鳴き声 -ula (指小辞) 小さい)
    • 種小名:hyemalis (合) 冬の (hiemalis (adj) 冬のhiems (f) 冬)
    • 英名:Long-tailed Duck
  • ヒメハジロ
    • 学名:Bucephala albeola (ブケパラ アルベオーラ) 少し白い大きな頭の鳥
    • 属名:bucephala (合) 牛の頭 (bous牡牛 kephali頭 Gk)
    • 種小名:albeola (adj) 少し白い (albus (adj) 白い -ola (指小辞) 小さい)
    • 英名:Bufflehead
  • ホオジロガモ
    • 学名:Bucephala clangula (ブケパラ クラングーラ) 小さな鳴き声の大きな頭の鳥
    • 属名:bucephala (合) 牛の頭 (bous牡牛 kephali頭 Gk)
    • 種小名:clangula (f) 小さな鳴き声 (clangor -oris (m) 鳴き声 -ula (指小辞) 小さい)
    • 英名:Common Goldeneye
  • ミコアイサ
    • 学名:Mergellus albellus (メルゲッルス アルベッルス) 白くてかわいい小さなアイサ
    • 属名:mergellus (m) 小さいアイサ (mergus (m) 少し沈んで泳ぐ海鳥 -ellus (指小辞) 小さい)
    • 種小名:albellus (adj) 白くてかわいい (albus (adj) 白い bellus (adj) かわいい)
    • 英名:Smew
  • カワアイサ
    • 学名:Mergus merganser (メルグス メルガンセル) 少し沈んで泳ぐガン
    • 属名:mergus (m) 少し沈んで泳ぐ海鳥
    • 種小名:merganser (m) 沈んで泳ぐガン (mergo (tr) 沈めるanser (m) ガン)
    • 英名:Common Merganser
  • ウミアイサ
    • 学名:Mergus serrator (メルグス セッラトール) ギザギザ頭のアイサ
    • 属名:mergus (m) 少し沈んで泳ぐ海鳥
    • 種小名:serrator (adj) ギザギザ頭の (serratus (adj) ギザギザのある -or (接尾辞) 状態の)
    • 英名:Red-breasted Merganser
  • コウライアイサ
    • 学名:Mergus squamatus (メルグス スクアマトゥス) 鱗模様のアイサ
    • 属名:mergus (m) 少し沈んで泳ぐ海鳥
    • 種小名:squamatus (adj) 鱗で覆われた (squama (f) 鱗 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Chinese Merganser
  •  カイツブリ目 PODICIPEDIFORMES カイツブリ科 PODICIPEDIDAE 

  • カイツブリ
    • 学名:Tachybaptus ruficollis (タキュバプトゥス ルフィコッリス) 赤い首の速く潜る鳥
    • 属名:tachybaptus (合) 速く潜るもの (tachy- (接頭辞) 速く baptisma洗礼 Gk、-tus (接尾辞) 〜に関連する)
    • 種小名:ruficollis (adj) 赤い首の (rufus (adj) 赤い collum -i (n) 首 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Little Grebe
  • アカエリカイツブリ
    • 学名:Podiceps grisegena (ポディケプス グリセゲナ) 灰色の頬のお尻のほうにある足の鳥
    • 属名:podiceps (合) お尻のほうにある足 (podex -dicis (m) 肛門とpodium (n) 足、-ceps (kaps) くっついている 古伊)
    • 種小名:grisegena (adj) 灰色の頬の (griseus (adj) 灰色の gena (f) 頬)
    • 英名:Red-necked Grebe
  • カンムリカイツブリ
    • 学名:Podiceps cristatus (ポディケプス クリスタトゥス) 冠羽のあるカイツブリ
    • 属名:podiceps (合) お尻のほうにある足 (podex -dicis (m) 肛門とpodium (n) 足、-ceps (kaps) くっついている 古伊)
    • 種小名:cristatus (adj) 冠羽のある
    • 英名:Great Crested Grebe
  • ミミカイツブリ
    • 学名:Podiceps auritus (ポディケプス アウリトゥス) 耳の長いカイツブリ
    • 属名:podiceps (合) お尻のほうにある足 (podex -dicis (m) 肛門とpodium (n) 足、-ceps (kaps) くっついている 古伊)
    • 種小名:auritus (adj) 耳の長い
    • 英名:Slavonian Grebe
  • ハジロカイツブリ
    • 学名:Podiceps nigricollis (ポディケプス ニグリコッリス) 黒い首のカイツブリ
    • 属名:podiceps (合) お尻のほうにある足 (podex -dicis (m) 肛門とpodium (n) 足、-ceps (kaps) くっついている 古伊)
    • 種小名:nigricollis (adj) 黒い首の (niger (adj) 黒い collum -i (n) 首 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Black-necked Grebe
  •  ネッタイチョウ目 PHAETHONTIHORMES ネッタイチョウ科 PHAETHONTIDAE 

  • アカオネッタイチョウ
    • 学名:Phaethon rubricauda (パエトン ルブリカウダ) 赤い尾のパエトン
    • 属名:phaethon (m) 太陽神の息子パエトン (輝く者の意)
    • 種小名:rubricauda (adj) 赤い尾の (ruber (adj) 赤い cauda (f) 尾)
    • 英名:Red-tailed Tropicbird
  • シラオネッタイチョウ
    • 学名:Phaethon lepturus (パエトン レプトゥルス) 細い尾のパエトン
    • 属名:phaethon (m) 太陽神の息子パエトン (輝く者の意)
    • 種小名:lepturus (合) 細い尾の (leptos細い oura尾 Gk)
    • 英名:White-tailed Tropicbird
  •  サケイ目 PTEROCLIFORMES サケイ科 PTEROCLIDAE 

  • サケイ
    • 学名:Syrrhaptes paradoxus (シュルラプテス パラドクスス) 予想外の縫い合わされた指の鳥
    • 属名:syrrhaptes (合) 縫い合わされたもの (syrrapto縫い合せる -tes (接尾辞) 〜するもの Gk)
    • 種小名:paradoxus (合) 予想外の (paradoxos定説に逆らうものの意 Gk)
    • 英名:Sandgrous
  •  ハト目 COLUMBIFORMES ハト科 COLUMBIDAE 

  • ヒメモリバト
    • 学名:Columba oenas (コルンバ オエナス) ワイン色のハト
    • 属名:Columba (f) ハト
    • 種小名:oenas (合) ワインの (oinosワイン Gk)
    • 英名:Stock Dove
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • カラスバト
    • 学名:Columba janthina (コルムバ ヤンティナ) 紫色のハト
    • 属名:Columba (f) ハト
    • 種小名:janthina (合) 紫色の(hyachinthus (m) ヒアシンス -inus 〜に属する)
    • 英名:Japanese Wood Pigeon
  • オガサワラカラスバト
    • 学名:Columba versicolor (コルムバ ウェルシコロール) 変わる色のハト
    • 属名:columba (f) ハト
    • 種小名:versicolor (adj) 変わる色の、多彩な色の
    • 英名:Ogasawara Islands Wood Pigeon
  • リュウキュウカラスバト
    • 学名:Colunba jouyi (コルムバ ジョウイイ) ジョウイのハト
    • 属名:columba (f) ハト
    • 種小名:jouyi (属) jouyの (命名者の友)
    • 英名:Ryukyu Wood Pigeon
  • キジバト
    • 学名:Streptopelia orientalis (ストゥレプトペリア オリエンタリス) 東洋の首飾りのあるハト
    • 属名:streptpelia (合) 首飾りのあるハト (streptos柔軟な (peleia)ハト Gk)
    • 種小名:orientalis (adj) 東洋の (-alis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Oriental Turtle Dove
  • シラコバト
    • 学名:Streptopelia decaocto (ストゥレプトペリア デカオクト) 10と8のハト
    • 属名:streptpelia (合) 首飾りのあるハト (streptos柔軟な (peleia)ハト Gk)
    • 種小名:decaocto (合) デカオクト (鳴き声 deca10 octa8 Gk)
    • 英名:Eurasian Collared Dove
  • ベニバト
    • 学名:Streptopelia tranquebarica (ストゥレプトペリア トゥランケバリカ) インドのトランケバールのハト
    • 属名:streptpelia (合) 首飾りのあるハト (streptos柔軟な (peleia)ハト Gk)
    • 種小名:tranquebarica (adj) インドのトランケバールの (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Red-collard Dove
  • キンバト
    • 学名:Chalcophaps indica (カルコパプス インディカ) インドの銅色のモリバト
    • 属名:chalcophaps (合) 銅色のモリバト (chalkos銅 phassaモリバト Gk)
    • 種小名:indica (adj) インドの (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Emerald Dove
  • アオバト
    • 学名:Treron sieboldii (トゥレロン シーボルディイ) シーボルトのハト
    • 属名:treron (合) ハト (peristerionハト Gk)
    • 種小名:sieboldii (属) シーボルトの (ラテン語化したsieboldiusを属格化)
    • 英名:Japanese Green Pigeon
  • ズアカアオバト
    • 学名:Treron formosae (トゥレロン フォルモサエ) 台湾のハト
    • 属名:treron (合) ハト (peristerionハト Gk)
    • 種小名:formosae (属) 台湾の (formosa-ae台湾 英)
    • 英名:Whistling Green Pigeon
  • クロアゴヒメアオバト
    • 学名:Ptilinopus leclancheri (プティリノプス レクランカーイ) レクランカーの足に羽毛のある鳥
    • 属名:ptilinopus (合) 羽毛のある足 (ptilo羽毛 pous足 Gk)
    • 種小名:leclancheri (属) Leclancherの
    • 英名:Black-chinned Fruit Dove (or) Leclancher's Dove
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  •  アビ目 GAVIFORMES アビ科 GAVIDAE 

  • アビ
    • 学名:Gavia stellata (ガウィア ステッラータ) 星斑のあるカモメ
    • 属名:gavia (f) カモメ
    • 種小名:stellata (adj) 星をちりばめた (stellatus)
    • 英名:Red-throated Diver
  • オオハム
    • 学名:Gavia arctica (ガウィア アルクティカ) 北極のカモメ
    • 属名:gavia (f) カモメ
    • 種小名:arctica (adj) 北極の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Black-throated Diver
  • シロエリオオハム
    • 学名:Gavia pacifica (ガウィア パキフィカ) 太平洋のカモメ
    • 属名:gavia (f) カモメ
    • 種小名:pacifica (adj) 太平洋の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Pacific Diver
  • ハシグロアビ
    • 学名:Gavia immer (ガウィア イムメル) いつも居るカモメ
    • 属名:gavia (f) カモメ
    • 種小名:immer (外) 常に 独
    • 英名:Great Northern Diver (or) Common Loon
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ハシジロアビ
    • 学名:Gavia adamsii (ガウィア アダムシイ) アダムスのカモメ
    • 属名:gavia (f) カモメ
    • 種小名:adamsii (属) アダムスの (ラテン語化して -iusを属格化) 発見者、英国の船医
    • 英名:White-billed Diver
  •  ミズナギドリ目 PROCELLARIIFOMES アホウドリ科 DIOMEDEIDAE 

  • コアホウドリ
    • 学名:Phoebastria immutabilis (ポエバストゥリア イムムタビリス) 若鳥も親と羽の色が変らない女性の予言者のような鳥
    • 属名:phoebastria (f) 女性の予言者のような鳥 (phoebastris (adj) 予言者のような -ia (接尾辞) 質を表す phoebas (f) 女性の予言者)
    • 種小名:immutabilis (adj) 不変の
    • 英名:Laysan Albatross (レイサン島の)
  • クロアシアホウドリ
    • 学名:Phoebastria nigripes (ポエバストゥリア ニグリペス) 足の黒いアホウドリ
    • 属名:phoebastria (f) 女性の予言者のような鳥 (phoebastris (adj) 予言者のような -ia (接尾辞) 質を表す phoebas (f) 女性の予言者)
    • 種小名:nigripes (adj) 足の黒い (niger (adj) 黒いpes (m) 足)
    • 英名:Black-footed Albatross
  • アホウドリ
    • 学名:Phoebastria albatrus (ポエバストゥリア アルバトゥルス) アホウドリ
    • 属名:phoebastria (f) 女性の予言者のような鳥 (phoebastris (adj) 予言者のような -ia (接尾辞) 質を表す phoebas (f) 女性の予言者)
    • 種小名:albatrus (合) アホウドリ (albatrossアホウドリ 英)
    • 英名:Short-tailed Albatross
  •  ミズナギドリ目 PROCELLARIIFORMES ミズナギドリ科 PROCELLARIIDAE 

  • フルマカモメ
    • 学名:Fulmarus glacialis (フルマルス グラキアリス) 悪臭のある氷のようなカモメ
    • 属名:fulmarus (合) 悪臭のあるカモメ (ful臭い masカモメ スウェーデン語)
    • 種小名:glacialis (adj) 氷のような (glacies (f) 氷 -alis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Fulmar (or) Northern Fulmar
  • ハジロミズナギドリ
    • 学名:Pterodroma solandri (プテロドゥロマ ソランドゥルイ) ソランドルの翼で走る鳥
    • 属名:pterodroma (合) 翼で走るもの (phtero羽 翼 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:solandri (属) solandrの (スウェーデンの植物学者)
    • 英名:Providence Petrel
  • オオシロハラミズナギドリ
    • 学名:Pterodroma externa (プテロドゥロマ エクステルナ) 外国のミズナギドリ
    • 属名:pterodroma (合) 翼で走るもの (phtero羽 翼 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:externa (adj) 外国の (externus)
    • 英名:Juan Fernandez Petrel
  • カワリシロハラミズナギドリ
    • 学名:Pterodroma neglecta (プテロドゥロマ ネグレクタ) 無視されたミズナギドリ
    • 属名:pterodroma (合) 翼で走るもの (phtero羽 翼 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:neglecta (adj) 無視された (neglectus)
    • 英名:Kermadec Petrel (ケルマディック諸島の)
  • ハワイシロハラミズナギドリ
    • 学名:Pterodroma phaeopygia (プテロドゥロマ パエオピュギア) 灰色の尻のミズナギドリ
    • 属名:pterodroma (合) 翼で走るもの (phtero羽 翼 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:phaeopygia (合) 灰色の尻の鳥 (phaios灰色の Gk、pyga (f) 尻 -ia (接尾辞) 質を表す)
    • 英名:Hawaiian Petrel
  • マダラシロハラミズナギドリ
    • 学名:Pterodroma inexpectata (プテロドゥロマ イネックスペクタータ) 思いがけないミズナギドリ
    • 属名:pterodroma (合) 翼で走るもの (phtero羽 翼 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:inexpectata (adj) 思いがけない (inexpectatus)
    • 英名:Mottled Petrel
  • ハグロシロハラミズナギドリ
    • 学名:Pterodroma nigripennis (プテロドゥロマ ニグリペンニス) 黒い翼のミズナギドリ
    • 属名:pterodroma (合) 翼で走るもの (phtero羽 翼 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:nigripennis (adj) 黒い翼の (niger (adj) 黒い pennis (f) 羽 翼)
    • 英名:Black-Winged Petrel
  • シロハラミズナギドリ
    • 学名:Pterodroma hypoleuca (プテロドゥロマ ヒュポレウカ) 腹が白いミズナギドリ
    • 属名:pterodroma (合) 翼で走るもの (phtero羽 翼 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:hypoleuca (合) 下部が白い (hypo- (接頭辞) 下の leukos白い Gk)
    • 英名:Bonin Petrel (bonin無人、小笠原諸島)
  • ヒメシロハラミズナギドリ
    • 学名:Pterodroma longirostris (プテロドゥロマ ロンギロストゥリス) 長い嘴のミズナギドリ
    • 属名:pterodroma (合) 翼で走るもの (phtero羽 翼 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:longirostris (adj) 長い嘴の (longus (adj) 長い rostrum -i (n) 嘴 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Stejneger's Petrel
  • オオミズナギドリ
    • 学名:Calonectris leucomelas (カロネクトゥリス レウコメラス) 白黒のよい花蜜のミズナギドリ
    • 属名:calonectris (合) 良い花蜜の (kalo良い Gk、nectar -aris (n) 花蜜 神酒)
    • 種小名:leucomelas (合) 白黒の (leuko- (接頭辞) 白い melas黒い Gk)
    • 英名:Streaked Shearwater
  • オナガミズナギドリ
    • 学名:Puffinus pacificus (プッフィヌス パキフィクス) 太平洋のツノメドリのような鳥
    • 属名:puffinus (合) ツノメドリのような鳥 (puffinツノメドリ 英、-inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 種小名:pacificus (adj) 太平洋の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Wedge-tailed Shearwaer
  • ミナミオナガミズナギドリ
    • 学名:Puffinus bulleri (プッフィヌス ブルラーイ) ブルラーのミズナギドリ
    • 属名:puffinus (合) ツノメドリに似た鳥 (puffinツノメドリ 英、-inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 種小名:bulleri (属) bullerの
    • 英名:Buller's Shearwater
  • ハイイロミズナギドリ
    • 学名:Puffinus griseus (プッフィヌス グリセウス) 灰色のミズナギドリ
    • 属名:puffinus (合) ツノメドリに似た鳥 (puffinツノメドリ 英、-inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 種小名:griseus (adj) 灰色の
    • 英名:Sooty Shearwater
  • ハシボソミズナギドリ
    • 学名:Puffinus tenuirostris (プッフィヌス テヌイロストゥリス) 細い嘴のミズナギドリ
    • 属名:puffinus (合) ツノメドリに似た鳥 (puffinツノメドリ 英、-inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 種小名:tenuirostris (adj) 細い嘴の (tenuis (adj) 細い rostrum -i (n) 嘴 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Short-tailed Shearwater
  • シロハラアカアシミズナギドリ
    • 学名:Puffinus creatopus (プッフィヌス クレアトプス) 創造した足のミズナギドリ
    • 属名:puffinus (合) ツノメドリに似た鳥 (puffinツノメドリ 英、-inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 種小名:creatopus (合) 創造した足の (creatus (完了分詞) 創造した (creo (tr) 創造する)、pous足 Gk)
    • 英名:Pink-fooded Shearwater
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • アカアシミズナギドリ
    • 学名:Puffinus carneipes (プッフィヌス カルネイペス) 肉色の足のミズナギドリ
    • 属名:puffinus (合) ツノメドリに似た鳥 (puffinツノメドリ 英、-inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 種小名:carneipes (adj) 肉色の足の (carneus (adj) 肉の pes (m) 足)
    • 英名:Flesh-fooded Shearwater
  • コミズナギドリ
    • 学名:Puffinus nativitatis (プッフィヌス ナティウィタティス) 起源のミズナギドリ
    • 属名:puffinus (合) ツノメドリに似た鳥 (puffinツノメドリ 英、-inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 種小名:nativitatis (属) 起源の (nativitas -atis (f) 起源)
    • 英名:Christmas Shearwater (クリスマス島の)
  • マンクスミズナギドリ
    • 学名:Puffinus puffinus (プッフィヌス プッフィヌス) ツノメドリのような鳥
    • 属名:puffinus (合) ツノメドリに似た鳥 (puffinツノメドリ 英、-inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 種小名:puffinus (トートニム)
    • 英名:Manx Shearwater (マン島の)
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ハワイセグロミズナギドリ
    • 学名:Puffinus newelli (プッフィヌス ニュウェルイ) ニュウェルのミズナギドリ
    • 属名:puffinus (合) ツノメドリに似た鳥 (puffinツノメドリ 英、-inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 種小名:newelli (属) newellの (命名者 ハワイの宣教師)
    • 英名:Newell's Shearwater
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • セグロミズナギドリ
    • 学名:Puffinus lherminieri (プッフィヌス ルヘルミニアーイ) ルヘルミニアーのミズナギドリ
    • 属名:puffinus (合) ツノメドリに似た鳥 (puffinツノメドリ 英、-inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 種小名:lherminieri (属) L'herminierの (フランスの薬剤師)
    • 英名:Audubon' Shearwater
  • オガサワラヒメミズナギドリ
    • 学名:Puffinus bryani (プッフィヌス ブライアンイ) ブライアンのミズナギドリ
    • 属名:puffinus (合) ツノメドリに似た鳥 (puffinツノメドリ 英、-inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 種小名:bryani (属) bryanの (ハワイの生物研究者)
    • 英名:Bryan's Shearwater
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • アナドリ
    • 学名:Bulweria bulwerii (ブルウェリア ブルウェリイ) ブルウァーの鳥
    • 属名:bulweria (合) bulwerの鳥 (-ia (接尾辞) 人名の属名化に使用する)
    • 種小名:bulwerii (属) bulwerの (ラテン語化して -iusを属格化) 発見者 英国の牧師
    • 英名:Bulwer's Petrel
  •  ミズナギドリ目 PROCELLARIIFORMES ウミツバメ科 HYDROBATIDAE 

  • アシナガウミツバメ
    • 学名:Oceanites oceanicus (オケアニテス オケアニクス) 大洋の鳥
    • 属名:oceanites (合) 大洋の鳥 (oceanus -i (m) 大洋、-tes (接尾辞) 〜するもの Gk)
    • 種小名:oceanicus (adj) 大洋の (oceanus -i (m) 大洋 -icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Wilson's Storm Petrel
  • クロコシジロウミツバメ
    • 学名:Oceanodroma castro (オケアノドゥロマ カストゥロ) 大洋を走る鳥カストロ
    • 属名:oceanodroma (合) 大洋を走るもの (okeanos大洋 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:castro (外) カストロ (マデイラ諸島での呼び名)
    • 英名:Madeiran Storm-petrel
  • ヒメクロウミツバメ
    • 学名:Oceanodroma monorhis (オケアノドゥロマ モノリス) 鼻孔が一つのウミツバメ
    • 属名:oceanodroma (合) 大洋を走るもの (okeanos大洋 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:monorhis (合) 鼻孔が一つ (mono- (接頭辞) 一つのris鼻 Gk)
    • 英名:Swinhoe's Storm Petrel
  • コシジロウミツバメ
    • 学名:Oceanodroma leucorhoa (オケアノドゥロマ レウコロア) 腰の白いウミツバメ
    • 属名:oceanodroma (合) 大洋を走るもの (okeanos大洋 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:leucorhoa (合) 白い腰の (leucorrhoea -ae (f) 白帯下)
    • 英名:Leach' Storm-Petrel
  • オーストンウミツバメ
    • 学名:Oceanodroma tristrami (オケアノドゥロマ トゥリストゥラムイ) トリストラムのウミツバメ
    • 属名:oceanodroma (合) 大洋を走るもの (okeanos大洋 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:tristrami (属) tristramの
    • 英名:Tristram's Storm-petrel
  • クロウミツバメ
    • 学名:Oceanodroma matsudairae (オケアノドゥロマ マツダイラエ) 松平のウミツバメ
    • 属名:oceanodroma (合) 大洋を走るもの (okeanos大洋 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:matsudairae (属) 松平頼孝の (matsudaira -ae) 発見者
    • 英名:Matsudaira's Storm Petrel
  • ハイイロウミツバメ
    • 学名:Oceanodroma furcata (オケアノドゥロマ フルカータ) 叉木状の尾のウミツバメ
    • 属名:oceanodroma (合) 大洋を走るもの (okeanos大洋 dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:furcata (adj) 叉木状の (furca (f) 叉木 -tus (接尾辞) 〜に関連する)
    • 英名:Fork-tailed Storm-petrel
  •  コウノトリ目 CICONIIFORMES コウノトリ科 CICONIIDAE 

  • ナベコウ
    • 学名:Ciconia nigra (キコニア ニグラ) 黒いコウノトリ
    • 属名:ciconia (f) コウノトリ
    • 種小名:nigra (adj) 黒い (niger)
    • 英名:Black Stork
  • コウノトリ
    • 学名:Ciconia boyciana (キコニア ボイシアナ) ボイスのコウノトリ
    • 属名:ciconia (f) コウノトリ
    • 種小名:boyciana (adj) Robert Henry Boyceの (boyce (m) を形容詞化してboycianus 更に女性形にしてboyciana)
    • 英名:Oriental Stork
  •  カツオドリ目 SULIFORMES グンカンドリ科 FREGATIDAE 

  • オオグンカンドリ
    • 学名:Fregata minor (フレガータ ミノール) 小さなフリゲート艦
    • 属名:fregata (外) フリゲート艦 伊
    • 種小名:minor (adj) 小さい
    • 英名:Great Frigetebird
  • コグンカンドリ
    • 学名:Fregata ariel (フレガータ アリエール) フリゲート艦神のライオン
    • 属名:fregata (外) フリゲート艦 伊
    • 種小名:ariel (外) 神のライオン ヘブライ語
    • 英名:Lesser Frigatebird
  •  カツオドリ目 SULIFORMES カツオドリ科 SULIDAE 

  • アオツラカツオドリ
    • 学名:Sula dactylatra (スラ ダクテュラトゥラ) 指の黒いまぬけ
    • 属名:sula (外) まぬけ (歩き方から) スウェーデン語
    • 種小名:dactylatra (合) 指の黒い (dachtylo指 Gk、ater (adj) 黒い)
    • 英名:Masked Booby
  • アカアシカツオドリ
    • 学名:Sula sula (スラ スラ) カツオドリ
    • 属名:sula (外) まぬけ (歩き方から) スウェーデン語
    • 種小名:sula (トートニム)
    • 英名:Red-fooded Booby
  • カツオドリ
    • 学名:Sula leucogaster (スラ レウコガステル) 白い腹のカツオドリ
    • 属名:sula (外) まぬけ (歩き方から) スウェーデン語
    • 種小名:leucogaster (合) 白い腹の (leuko- (接頭辞) 白い Gk、gaster (f) 腹)
    • 英名:Brown Booby
  •  カツオドリ目 SULIFORMES ウ科 PHALACROCORACIDAE 

  • ヒメウ
    • 学名:Phalacrocorax pelagicus (パラクロコラックス ペラギクス) 海のはげ頭のカラス
    • 属名:phalacrocorax (合) はげ頭のカラス (phalakrosはげ頭の Gk、corax (m) カラス)
    • 種小名:pelagicus (adj) 海の (pelagus -i (n) 大海 -icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Pelagic Cormorant
  • チシマウガラス
    • 学名:Phalacrocorax urile (パラクロコラックス ウリレ) 千島列島のウ
    • 属名:phalacrocorax (合) はげ頭のカラス (phalakrosはげ頭の Gk、corax (m) カラス)
    • 種小名:urile (合) 千島列島の (Kuril Isrands千島列島 英)
    • 英名:Red-faced Cormorant
  • カワウ
    • 学名:Phalacrocorax carbo (パラクロコラックス カルボ) 炭のように黒いウ
    • 属名:phalacrocorax (合) はげ頭のカラス (phalakrosはげ頭の Gk、corax (m) カラス)
    • 種小名:carbo (m) 炭
    • 英名:Common Cormorant
  • ウミウ
    • 学名:Phalacrocorax capillatus (パラクロコラックス カピッラトゥス) 髪の豊かなウ
    • 属名:phalacrocorax (合) はげ頭のカラス (phalakrosはげ頭 Gk、corax (m) カラス)
    • 種小名:capillatus (adj) 髪の豊かな (capillus (m) 髪の毛 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Japanese Cormorant
  •  ペリカン目 PELECANIFORMES ペリカン科 PELECANIDAE 

  • モモイロペリカン
    • 学名:Pelecanus onocrotalus (ペレカヌス オノクロタルス) ペリカン
    • 属名:pelecanus (m) ペリカン
    • 種小名:onocrotalus (m) ペリカン
    • 英名:White Pelican
  • ホシバシペリカン
    • 学名:Pelecanus philippensis (ペレカヌス ピリッペンシス) フィリピンのペリカン
    • 属名:pelecanus (m) ペリカン
    • 種小名:philippensis (adj) フィリピンの (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Spot-billed Pelican
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ハイイロペリカン
    • 学名:Pelecanus crispus (ペレカヌス クリスプス) 髪がちじれたペリカン
    • 属名:pelecanus (m) ペリカン
    • 種小名:crispus (adj) ちじれた (髪が)
    • 英名:Dalmatian Pelican
  •  ペリカン目 PELECANIFORMES サギ科 ALDEIDAE 

  • サンカノゴイ
    • 学名:Botaurus stellaris (ボタウルス ステッラリス) 星斑のある雄牛
    • 属名:botaurus (合) 雄牛 (bos (m) 牛 taurus (m) 雄牛)
    • 種小名:stellaris (adj) 星の (stella (f) 星 -aris (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Bittern
  • ヨシゴイ
    • 学名:Ixobrychus sinensis (イクソブリュクス シネンシス) 中国のヤドリギを食う鳥
    • 属名:ixobrychus (合) ヤドリギを食う (ixosヤドリギ brychos怒る Gk)
    • 種小名:sinensis (adj) 中国の (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Chinese Little Bittern
  • オオヨシゴイ
    • 学名:Ixobrychus eurhythmus (イクソブリュクス エウリュトゥムス) よいリズムのヨシゴイ
    • 属名:ixobrychus (合) ヤドリギを食う (ixosヤドリギ brychos怒る Gk)
    • 種小名:eurhythmus (合) 良いリズムの (eu (int) よいrhythmus (m) リズム)
    • 英名:Schrenck's Little Bittern
  • リュウキュウヨシゴイ
    • 学名:Ixobrychus cinnamomeus (イクソブリュクス キンナモメウス) シナモン色のヨシゴイ
    • 属名:ixobrychus (合) ヤドリギを食う (ixosヤドリギ brychos怒る Gk)
    • 種小名:cinnamomeus (adj) シナモンのような (cinnamomum (n) シナモン -eus (接尾辞) 〜色の)
    • 英名:Cinnamon Bittern
  • タカサゴクロサギ
    • 学名:Ixobrychus flavicollis (イクソブリュクス フラウィコッリス) 黄色い首のヨシゴイ
    • 属名:ixobrychus (合) ヤドリギを食う (ixosヤドリギ brychos怒る Gk)
    • 種小名:flavicollis (adj) 黄色い首の (flavus (adj) 黄色のcollum -i (n) 首 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Black Bittern
  • ミゾゴイ
    • 学名:Gorsachius goisagi (ゴルサキウス ゴイサギ) ゴイサギ
    • 属名:gorsachius (合) ゴルサキウス
    • 種小名:goisagi (外) ゴイサギ
    • 英名:Japanese Night Heron
  • ズグロミゾゴイ
    • 学名:Gorsachius melanolophus (ゴルサキウス メラノロプス) 黒い冠羽のゴイサギ
    • 属名:gorsachius (合) ゴルサキウス
    • 種小名:melanolophus (合) 黒い冠羽の (melano- (接頭辞) 黒い lophos丘 Gk)
    • 英名:Malaysian Night Heron
  • ゴイサギ
    • 学名:Nycticorax nycticorax (ニュクティコラックス ニュクティコラックス) 夜のカラス
    • 属名:nycticorax (合) 夜のカラス (nychta夜 Gk、corax (m) カラス)
    • 種小名:nycticorax (トートニム)
    • 英名:Night Heron
  • ハシブトゴイ
    • 学名:Nycticorax caledonicus (ニュクティコラックス カレドニクス) カレドニアの夜のカラス
    • 属名:nycticorax (合) 夜のカラス (nychta夜 Gk、corax (m) カラス)
    • 種小名:caledonicus (adj) カレドニアの (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Rufous Night Heron
  • ササゴイ
    • 学名:Butorides striata (ブトリデス ストッリアータ) 条斑のあるサンカノゴイに似ているサギ
    • 属名:butorides (合) サンカノゴイに似ている鳥 (butio (m) サンカノゴイ、ornis鳥 Gk、-oides (接尾辞) 〜に似ている)
    • 種小名:striata (adj) 条斑のある (striatus)
    • 英名:Green-backed Heron
  • アカガシラサギ
    • 学名:Ardeola bacchus (アルデオーラ バックス) ブドウ酒色の小さなアオサギ
    • 属名:ardeola (f) 小さなアオサギ (ardea (f) アオサギ -ola (指小辞) 小さい)
    • 種小名:bacchus (m) 酒神バッカス、ブドウ酒
    • 英名:Chinese Pond Heron
  • アマサギ
    • 学名:Bubulcus ibis (ブブルクス イービス) トキの牛飼い
    • 属名:bubulcus (m) 牛飼い、(牛を使って耕作する) 農夫)
    • 種小名:ibis (属) トキの (ibis -is (f) トキ科の鳥)
    • 英名:Cattle Egret
  • アオサギ
    • 学名:Ardea cinerea (アルデア キネレア) 灰色のアオサギ
    • 属名:ardea (f) アオサギ
    • 種小名:cinerea (adj) 灰白色の (cinereus)
    • 英名:Grey Heron
  • ムラサキサギ
    • 学名:Ardea purpurea (アルデア プルプレア) 紫色のアオサギ
    • 属名:ardea (f) アオサギ
    • 種小名:purpurea (adj) 紫色の (purpureus)
    • 英名:Purple Heron
  • ダイサギ
    • 学名:Ardea alba (アルデア アルバ) 白いアオサギ
    • 属名:ardea (f) アオサギ
    • 種小名:alba (adj) 白い (albus)
    • 英名:Great Egret
  • チュウサギ
    • 学名:Egretta intermedia (エグレッタ インテルメディア) 中間のサギ
    • 属名:egretta (合) シラサギ (aigretteシラサギ 仏)
    • 種小名:intermedia (adj) 中間の (intermedius)
    • 英名:Ietermediate Egret
  • コサギ
    • 学名:Egretta garzetta (エグレッタ ガルゼッタ) シラサギ
    • 属名:egretta (合) シラサギ (aigretteシラサギ 仏)
    • 種小名:garzetta (外) シラサギ 伊
    • 英名:Little Egret
  • クロサギ
    • 学名:Egretta sacra (エグレッタ サクラ) 神聖なシラサギ
    • 属名:egretta (合) シラサギ (aigretteシラサギ 仏)
    • 種小名:sacra (adj) 神聖な (sacer)
    • 英名:Eastern Reef Heron
  • カラシラサギ
    • 学名:Egretta eulophotes (エグレッタ エウロポテス) 立派な冠羽のシラサギ
    • 属名:egretta (合) シラサギ (aigretteシラサギ 仏)
    • 種小名:eulophotes (合) 立派な冠羽を持ったもの (eu (int) よい、lophos丘 -tes (接尾辞) 〜するもの Gk)
    • 英名:Chinese egret
  •  ペリカン目 PELECANIFORMES トキ科 THRESKIORNITHIDAE 

  • クロトキ
    • 学名:Threskiornis melanocephalus (トゥレスキオルニス メラノケパルス) 黒い頭の宗教的な鳥
    • 属名:threskiornis (合) 宗教的な鳥 (thriskeia宗教 ornis鳥 Gk)
    • 種小名:melanocephalus (合) 黒い頭の (melano- (接頭辞) 黒い kephali頭 Gk)
    • 英名:Oriental (White) Ibis
  • トキ
    • 学名:Nipponia nippon (ニッポニア ニッポン) 日本特産の鳥
    • 属名:nipponia (合) 日本固有の鳥 (-ia (接尾辞) 国や地名を属名にする)
    • 種小名:nippon (外) 日本
    • 英名:Japanese Crested Ibis
  • ヘラサギ
    • 学名:Platalea leucorodia (プラタレア レウコロディア) 白いサギのヘラサギ
    • 属名:platalea (f) ヘラサギ (platos幅 Gk)
    • 種小名:leucorodia (合) 白いサギの (leuko- (接頭辞) 白い erodiosサギ Gk)
    • 英名:Spoonbill
  • クロツラヘラサギ
    • 学名:Platalea minor (プラタレア ミノール) 小さなヘラサギ
    • 属名:platalea (f) ヘラサギ (platos幅 Gk)
    • 種小名:minor (adj) より小さい
    • 英名:Black-faced Spoonbill
  •  ツル目 GRUIFORMES ツル科 GRUIDAE 

  • ソデグロヅル
    • 学名:Grus leucogeranus (グルス レウコゲラヌス) 白いツル
    • 属名:grus (f) ツル
    • 種小名:leucogeranus (合) 白いツルの (leuko- (接頭辞) 白いgeranos ツル Gk)
    • 英名:Siberian Crane
  • カナダヅル
    • 学名:Grus canadensis (グルス カナデンシス) カナダのツル
    • 属名:grus (f) ツル
    • 種小名:canadennsis (adj) カナダの (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Sandhill Crane
  • マナヅル
    • 学名:Grus vipio (グルス ウィピオ) 大変信心深いツル
    • 属名:grus (f) ツル
    • 種小名:vipio (合) 標準のツル (vis (f) 強さ pio (tr) 標準の(yipio 標準の Gk))
    • 英名:White-naped Crane
  • タンチョウ
    • 学名:Grus japonensis (グルス ヤポネンシス) 日本のツル
    • 属名:grus (f) ツル
    • 種小名:japonensis (adj) 日本の (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Japanese Crane
  • クロヅル
    • 学名:Grus grus (グルス グルス) ツル
    • 属名:grus (f) ツル
    • 種小名:grus (トートニム)
    • 英名:Common Crane
  • ナベヅル
    • 学名:Grus monacha (グルス モナカ) 修道女のツル
    • 属名:grus (f) ツル
    • 種小名:manacha (f) 修道女 (monachus (m) 修道士)
    • 英名:Hooded Crane
  • アネハヅル
    • 学名:Anthropoides virgo (アントゥロポイデス ウィルゴ) 乙女のようなツル
    • 属名:anthropoides (合) 人に類似の (anthropinos人間 Gk、-oides -類似の)
    • 種小名:virgo (adj) 未婚の (f) 乙女
    • 英名:Demoiselle Crane
  •  ツル目 GURIFORMES クイナ科 RALLIDAE 

  • シマクイナ
    • 学名:Coturnicops exquisitus (コトゥルニコプス エクスクイシトゥス) 類いまれなウズラの頭のような鳥
    • 属名:coturnicops (m) ウズラの頭のような (coturnix (f) ウズラ cops (adj) 隆起の)
    • 種小名:exquisitus (adj) 類いまれな
    • 英名:Yellow Rail
  • オオクイナ
    • 学名:Rallina eurizonoides (ラッリーナ エウリゾノイデス) 広い帯をしたクイナ
    • 属名:rallina (合) クイナに似た鳥 (Rallusクイナ -ina (接尾辞) 〜に関連する)
    • 種小名:eurizonoides (合) 広い帯をしたクイナ (eurys広い zoni帯 Gk -oides (接尾辞) 〜に類似の)
    • 英名:Slaty-legged Crake
  • ヤンバルクイナ
    • 学名:Gallirallus okinawae (ガッリラッルス オキナワエ) 沖縄の鶏のようなクイナ
    • 属名:gallirallus (合) 鶏のようなクイナ (gallus -i (m) おんどり Rallus クイナ)
    • 種小名:okinawae (属) 沖縄の (okinawa -ae)
    • 英名:Okinawa Rail
  • ミナミクイナ
    • 学名:Gallirallus striatus (ガッリラッルス ストゥリアトゥス) 条斑のある鶏のようなクイナ
    • 属名:gallirallus (合) 鶏のようなクイナ (gallus -i (m) おんどり Rallusクイナ)
    • 種小名:striatus (adj) 条斑がある
    • 英名:Slaty-breasted Rail
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • クイナ
    • 学名:Rallus aquaticus (ラッルス アクアティクス) 水辺にいるクイナ
    • 属名:rallus (合) クイナ (rolleクイナ 独、raleクイナ 仏)
    • 種小名:aquaticus (adj) 水の (aqua (f) 水)
    • 英名:Water Rail
  • シロハラクイナ
    • 学名:Amaurornis phoenicurus (アマウロルニス ポエニクルス) ジョウビタキに似たぼやけた色の鳥
    • 属名:amaurornis (合) ぼやけた色の鳥 (amaurosぼやけた ornis鳥 Gk)
    • 種小名:phoenicurus (合) ジョウビタキ (床屋の看板の赤色から赤い鳥の意)
    • 英名:White-breasted Waterhen
  • ヒメクイナ
    • 学名:Porzana pusilla (ポルザナ プシッラ) ごく小さいクイナ
    • 属名:porzana (合) クイナ (porciglioneクイナ 伊)
    • 種小名:pusilla (adj) ごく小さい (pusillus)
    • 英名:Tiny Crake
  • コモンクイナ
    • 学名:Porzana porzana (ポルザナ ポルザナ) クイナ
    • 属名:porzana (合) クイナ (porciglioneクイナ 伊)
    • 種小名:porzana (トートニム)
    • 英名:Spoted Crake
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ヒクイナ
    • 学名:Porzana fusca (ポルザナ フスカ) 黒ずんだクイナ
    • 属名:porzana (合) クイナ (porciglioneクイナ 伊)
    • 種小名:fusca (adj) 黒ずんだ (fuscus)
    • 英名:Ruddy Crake
  • コウライクイナ
    • 学名:Porzana paykulli (ポルザナ パイクルイ) パイクルのクイナ
    • 属名:porzana (合) クイナ (porciglioneクイナ 伊)
    • 種小名:paykulli (属) paykullの
    • 英名:Band-bellied Crake
  • マミジロクイナ
    • 学名:Porzana cinerea (ポルザナ キネレア) 灰白色のクイナ
    • 属名:porzana (合) クイナ (porciglioneクイナ 伊)
    • 種小名:cinerea (adj) 灰白色の (cinereus)
    • 英名:White-browed Crake
  • ツルクイナ
    • 学名:Gallicrex cinereus (ガッリクレックス キネレウス) 灰白色の鶏クイナ
    • 属名:gallicrex (合) 鶏クイナ (gallus -i (m) おんどりCrex crex ウズラクイナ)
    • 種小名:cinereus (adj) 灰白色の
    • 英名:Water Cock
  • バン
    • 学名:Gallinula chloropus (ガッリヌラ クロロプス) 緑色の足のひな鳥
    • 属名:gallinula (f) ひな鳥 (gallina (f) めんどり -ula (指小辞) 小さいもの)
    • 種小名:chloropus (合) 緑色の足の (chloros緑色の pous足 Gk)
    • 英名:Moorhen
  • オオバン
    • 学名:Fulica atra (フリカ アトラ) 黒いオオバン
    • 属名:fulica (f) オオバン (fuligo (f) すす)
    • 種小名:atra (adj) 黒い (ater)
    • 英名:Coot
  •  ノガン目 OTIDIFORMES ノガン科 OTIDIDAE 

  • ノガン
    • 学名:Otis tarda (オティス タルダ) 動きの鈍いノガン
    • 属名:Otis (f) ノガン
    • 種小名:tarda (adj) 動きの鈍い (tardus)
    • 英名:Great Bustard
  • ヒメノガン
    • 学名:Tetrax tetrax (テトゥラックス テトゥラックス) ライチョウの類
    • 属名:tetrax (m) ライチョウの類 (= tetrao)
    • 種小名:tetrax (トートニム)
    • 英名:Little Bustard
  •  カッコウ目 CUCULIFORMES カッコウ科 CUCULIDAE 

  • バンケン
    • 学名:Centropus bengalensis (ケントウロプス ベンガレンシス) ベンガルの長い後爪のある足の鳥
    • 属名:centropus (合) 長い後爪のある足 (kentro刺す pous足 Gk)
    • 種小名:bengalensis (adj) ベンガルの (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Lesser Coucal
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • カンムリカッコウ
    • 学名:Clamator coromandus (クラマトール コロマンドゥス) コロマンデルの大声で叫ぶ鳥
    • 属名:clamator (m) 大声で叫ぶ人 (clamo (tr) 叫ぶ -tor (接尾辞) 行為者を表す)
    • 種小名:coromandus (adj) インドのコロマンデル地方の
    • 英名:Chestnut-winged Cuckoo
  • オニカッコウ
    • 学名:Eudynamys scolopaceus (エウドュナミュス スコロパケウス) ヤマシギに似た大変能力のある鳥
    • 属名:eudynamys (合) 大変能力のある (eu (int) よい、dynamis能力 Gk)
    • 種小名:scolopaceus (adj) ヤマシギのような (scolopax (f) ヤマシギceu (adv) 〜のように -s (語尾) 〜な)
    • 英名:Asian Koel
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • キジカッコウ
    • 学名:Urodynamis taitensis (ウロドュナミス タイテンシス) タヒチの立派な尾羽の鳥
    • 属名:urodynamis (合) 立派な尾羽の (oura尾羽 dynamis能力 Gk)
    • 種小名:taitensis (adj) タヒチの (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Long-tailed Koel
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • オオチュウカッコウ
    • 学名:Srunicurus lugubris (スルニクルス ルグブリス) 悲しみにしずんだ王座のカッコウ
    • 属名:surnicurus (合) 王座のカッコウ (thronus (m) 王座cuculus (m) カッコウ)
    • 種小名:lugubris (adj) 悲しみに沈んだ
    • 英名:Drngo Cuckoo
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • オオジュウイチ
    • 学名:Hierococcyx sparverioides (ヒエロコッキュクス スパルウェリオイデス) アメリカチョウゲンボウのようなカッコウのヒエロ王
    • 属名:hierococcyx (m) カッコウのヒエロ王 (hiero (m) ヒエロ王 coccyx (m) カッコウ)
    • 種小名:sparverioides (adj) アメリカチョウゲンボウに似た (Falco sparveriusアメリカチョウゲンボウ -oides (接尾辞) 〜に似た)
    • 英名:Large Hawk Cuckoo
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ジュウイチ
    • 学名:Hierococcyx hyperythrus (ヒエロコッキュクス ヒュペリュトゥルス) 腹が赤いカッコウのヒエロ王
    • 属名:hierococcyx (m) カッコウのヒエロ王 (hiero (m) ヒエロ王 coccyx (m) カッコウ)
    • 種小名:hyperythrus (合) 下が赤い (hyp- (接頭辞) 下のerythros赤い Gk)
    • 英名:Hodgson's Hawk Cuckoo
  • ホトトギス
    • 学名:Cuculus poliocephalus (ククルス ポリオケパルス) 灰色の頭のカッコウ
    • 属名:cuculus (m) カッコウ
    • 種小名:poliocephalus (合) 灰色の頭の (polio- (接頭辞) 灰白色の kephali頭 Gk)
    • 英名:Little Cockoo
  • セグロカッコウ
    • 学名:Cuculus micropterus (ククルス ミクロプテルス) 小さい翼のカッコウ
    • 属名:cuculus (m) カッコウ
    • 種小名:micropterus (合) 小さい翼の (mikro- (接頭辞) 小さい phtero羽 翼 Gk)
    • 英名:Short-winged Cuckoo
  • ツツドリ
    • 学名:Cuculus optatus (ククルス オプタトゥス) 望ましいカッコウ
    • 属名:cuculus (m) カッコウ
    • 種小名:optatus (adj) 望ましい
    • 英名:Oriental Cuckoo
  • カッコウ
    • 学名:Cuculus canorus (ククルス カノルス) 声の美しいカッコウ
    • 属名:cuculus (m) カッコウ
    • 種小名:canorus (adj) 声の美しい
    • 英名:Cuckoo
  •  ヨタカ目 CAPRIMULUGIFORMES ヨタカ科 CAPRIMULGIDAE 

  • ヨタカ
    • 学名:Caprimulgus indicus (カプリムルグス インディクス) インドのヨタカ
    • 属名:caprimulgus (m) ヨタカ (capra (f) 牝ヤギ mulgeo (tr) 乳をしぼる)
    • 種小名:indicus (adj) インドの (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Jungle Nigthjar
  •  アマツバメ目 APODIFORMES アマツバメ科 APODIDAE 

  • ヒマラヤアナツバメ
    • 学名:Aerodromus brevirostris (アエロドゥロムス ブレウィロストゥリス) 短い嘴の大空を走る鳥
    • 属名:aerodromus (合) 大空を走るもの (aer (m) 大空、dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:brevirostris (adj) 短い嘴の (brevis (adj) 短いrostrum -i (n) 嘴 -s (語尾) の)
    • 英名:Himalayan Swiftlet
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ハリオアマツバメ
    • 学名:Hirundapus caudacutus (ヒルンダプス カウダクトゥス) 先の尖った尾の足のないツバメ
    • 属名:hirundapus (合) 足のないツバメ (hirundo (f) ツバメ、apus足なし Gk)
    • 種小名:caudacutus (adj) 先の尖った尾の (cauda (f) 尾acutus (adj) 先の尖った)
    • 英名:White-throated Needle-tailed Swift
  • アマツバメ
    • 学名:Apus pacificus (アプス パキフィクス) 太平洋の足のない鳥
    • 属名:apus (合) 足無し (a無い pous足 Gk)
    • 種小名:pacificus (adj) 太平洋の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:White-rumped Swift
  • ヒメアマツバメ
    • 学名:Apus nipalensis (アプス ニパレンシス) ネパールの足のない鳥
    • 属名:apus (合) 足無し (a無い pous足 Gk)
    • 種小名:nipalensis (adj) ネパールの (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:House Swift
  •  チドリ目 CHARADRIIFORMES チドリ科 CHARADRIIDAE 

  • タゲリ
    • 学名:Vanellus vanellus (ワネッルス ワネッルス) 小さな唐箕
    • 属名:vanellus (合) 小さな唐箕 (とうみ) (vannus (f) 唐箕 -ellus (指小辞) 小さい、vanelloタゲリ 伊)
    • 種小名:vanellus (トートニム)
    • 英名:Lapwing
  • ケリ
    • 学名:Vanellus cinereus (ワネッルス キネレウス) 灰白色の小さな唐箕
    • 属名:vanellus (合) 小さな唐箕 (とうみ) (vannus (f) 唐箕 -ellus (指小辞) 小さい、vanelloタゲリ 伊)
    • 種小名:cinereus (adj) 灰白色の
    • 英名:Grey-headed Lapwing
  • ヨーロッパムナグロ
    • 学名:Pluvialis apricaria (プルウィアリス アプリカリア) 日光浴をする雨の鳥
    • 属名:pluvialis (adj) 雨の
    • 種小名:apricaria (adj) 日光浴をする (apricor -ari (intr) 日光浴をする -ius (接尾辞) 〜に関連する)
    • 英名:Eurasian Golden Plover
  • ムナグロ
    • 学名:Pluvialis fulva (プルウィアリス フルウァ) 黄褐色のムナグロ
    • 属名:pluvialis (adj) 雨の)
    • 種小名:fulva (adj) 黄褐色の (fulvus)
    • 英名:Pacific Golden Plover
  • アメリカムナグロ
    • 学名:Pluvialis dominica (プルウィアリス ドミニカ) ドミニカのムナグロ
    • 属名:pluvialis (adj) 雨の
    • 種小名:dominica (adj) ドミニカの (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:American Golden Plover
  • ダイゼン
    • 学名:Pluvialis squatarola (プルウィアリス スクアタローラ) 雨の鳥スクアタローラ
    • 属名:pluvialis (adj) 雨の
    • 種小名:squatarola (合) うずくまったキジバト (squattenうずくまる 中英、-tus (接尾辞) 〜に属する、rolaキジバト ポルトガル語)
    • 英名:Grey Plover
  • ハジロコチドリ
    • 学名:Charadrius hiaticula (カラドゥリウス ヒアティクラ) 小さな口のチドリ
    • 属名:charadrius (m) チドリ
    • 種小名:hiaticula (m) 小さな口 (hiatus (m) 口 -cula (指小辞) 小さい)
    • 英名:Common Ringed Plover
  • ミズカキチドリ
    • 学名:Charadrius semipalmatus (カラドゥリウス セミパルマトゥス) 半分水かきのあるチドリ
    • 属名:charadrius (m) チドリ
    • 種小名:semipalmatus (adj) 半分水かきのある (semi- (接頭辞) 半分palma (f) 水かき -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Semipalmated Plover
  • イカルチドリ
    • 学名:Charadrius placidus (カラドゥリウス プラキドゥス) 静かなチドリ
    • 属名:charadrius (m) チドリ
    • 種小名:placidus (adj) 静かな
    • 英名:Long-billed Ringed Plover
  • コチドリ
    • 学名:Charadrius dubius (カラドゥリウス ドゥビウス) はっきりしないチドリ
    • 属名:charadrius (m) チドリ
    • 種小名:dubius (adj) はっきりしない
    • 英名:Little Ringed Plover
  • シロチドリ
    • 学名:Charadrius alexandrinus (カラドゥリウス アレクサンドゥリヌス) アレクサンドリアのチドリ
    • 属名:charadrius (m) チドリ
    • 種小名:alexandrinus (adj) アレクサンドリアの (-inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Kentish Plover (英国ケント州の)
  • メダイチドリ
    • 学名:Charadrius mongolus (カラドゥリウス モンゴルス) モンゴルのチドリ
    • 属名:charadrius (m) チドリ
    • 種小名:mongolus (adj) モンゴルの
    • 英名:Mongolian Plover
  • オオメダイチドリ
    • 学名:Charadrius leschenaultii (カラドゥリウス レセナウルティイ) レセナウルトのチドリ
    • 属名:charadrius (m) チドリ
    • 種小名:leschenaultii (属) Leschenaultの (ラテン語化してLeschenault-iusを属格化) フランスの植物学者
    • 英名:Greater Sand Plover
  • オオチドリ
    • 学名:Charadrius veredus (カラドゥリウス ウェレドゥス) 早馬チドリ
    • 属名:charadrius (m) チドリ
    • 種小名:veredus (m) 早馬、駅馬
    • 英名:Oriental Plover
  • コバシチドリ
    • 学名:Charadrius morinellus (カラドッリウス モリネッルス) 小さな馬鹿者チドリ
    • 属名:charadrius (m) チドリ
    • 種小名:morinellus (m) 小さな馬鹿者 (morio (m) ばか者 -ellus (指小辞) 小さい)
    • 英名:Eurasian Dotterel
  •  チドリ目 CHARADRIIFORMES ミヤコドリ科 HAEMATOPODIDAE 

  • ミヤコドリ
    • 学名:Haematopus ostralegus (ハエマトプス オストゥラレグス) カキを集める血の色の足をした鳥
    • 属名:haematopus (合) 血の色の足 (haimat- (接頭辞) 血の pous足 Gk)
    • 種小名:ostralegus (合) カキを集める (ostrea (f) カキなどの二枚貝lego (tr) 集める)
    • 英名:Oystercatcher
  •  チドリ目 CHARADRIIFORMES セイタカシギ科 RECURUVIROSTRIDAE 

  • セイタカシギ
    • 学名:Himantopus himantopus (ヒマントプス ヒマントプス) 革ひものような足の鳥
    • 属名:himantopus (合) 革ひものような足 (imantas革ひも pous足 Gk)
    • 種小名:himantopus (トートニム)
    • 英名:Black-winged Stilt
  • ソリハシセイタカシギ
    • 学名:Recurvirostra avosetta (レクルウィロストゥラ アウォセッタ) 反り返った嘴のセイタカシギ
    • 属名:recurvirostra (adj) 反り返った嘴の (recurvus (adj) 反り返った rostrum (n) 嘴)
    • 種小名:avosetta (合) ソリハシセイタカシギ (avocettaソリハシセイタカシギ 伊)
    • 英名:Pied Avocet
  •  チドリ目 CHARADRIIFORMES シギ科 SCOLOPACIDAE 

  • ヤマシギ
    • 学名:Scolopax rusticola (スコロパクス ルスティコーラ) 田舎の嘴が尖ったシギ
    • 属名:scolopax (f) 嘴の尖ったシギ (scolopax (f) シギ、skolopa刺 (とげ) Gk)
    • 種小名:rusticola (adj) 田舎に住む (rusticus (adj) 田舎のcolo (tr) 〜に住む)
    • 英名:Woodcock
  • アマミヤマシギ
    • 学名:Scolopax mira (スコロパクス ミラ) 不思議なヤマシギ
    • 属名:scolopax (f) 嘴の尖ったシギ (scolopax (f) シギ、skolopa刺 (とげ) Gk)
    • 種小名:mira (adj) 不思議な、驚くべき (mirus)
    • 英名:Amami Woodcock
  • コシギ
    • 学名:Lymnocryptes minimus (リュムノクリュプテス ミニムス) 最も小さい泥に隠れている鳥
    • 属名:lymnocryptes (合) 泥に隠れているもの (limus (m) 泥、krypto (intr) 隠れる -tes (接尾辞) 〜するものGk)
    • 種小名:minimus (adj) 最も小さい
    • 英名:Jack Snipe
  • アオシギ
    • 学名:Gallinago solitaria (ガッリナゴ ソリタリア) 孤独な鶏のような鳥
    • 属名:gallinago (合) 鶏のような鳥 (gallina (f) めんどりago (tr) 行動する)
    • 種小名:solitaria (adj) 孤独な (solitarius)
    • 英名:Solitary Snipe
  • オオジシギ
    • 学名:Gallinago hardwickii (ガッリナゴ ハードゥウィッキイ) ハードウィックのタシギ
    • 属名:gallinago (合) 鶏のような鳥 (gallina (f) めんどりago (tr) 行動する)
    • 種小名:hardwickii (属) Hardwickの (ラテン語化 hardwick-iusを属格化) 採取者
    • 英名:Japanese Snipe
  • ハリオシギ
    • 学名:Gallinago stenura (ガッリナゴ ステヌラ) アジサシのようなタシギ
    • 属名:gallinago (合) 鶏のような鳥 (gallina (f) めんどりago (tr) 行動する)
    • 種小名:stenura (合) アジサシのような (sternaアジサシ)
    • 英名:Pintail Snipe
  • チュウジシギ
    • 学名:Gallinago megala (ガッリナゴ メガラ) 大きなタシギ
    • 属名:gallinago (合) 鶏のような鳥 (gallina (f) めんどりago (tr) 行動する)
    • 種小名:megala (合) 大きな (megalos大きな Gk)
    • 英名:Swinhoe's Snipe
  • タシギ
    • 学名:Gallinago gallinago (ガッリナゴ ガッリナゴ) 鶏のような鳥
    • 属名:gallinago (合) 鶏のような鳥 (gallina (f) めんどりago (tr) 行動する)
    • 種小名:gallinago (トートニム)
    • 英名:Common Snipe
  • アメリカオオハシシギ
    • 学名:Limnodromus griseus (リムノドゥロムス グリセウス) 灰色の沼を走る鳥
    • 属名:limnodromus (合) 沼を走るもの (limus (m) 沼、dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:griseus (adj) 灰色の
    • 英名:Short-billed Dowitcher
  • オオハシシギ
    • 学名:Limnodromus scolopaceus (リムノドゥロムス スコロパケウス) ヤマシギに似た沼を走る鳥
    • 属名:limnodromus (合) 沼を走るもの (limus (m) 沼、dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:scolopaceus (adj) ヤマシギのような (scolopax (f) ヤマシギceu (adv) 〜のように -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Long-billed Dowitcher
  • シベリアオオハシシギ
    • 学名:Limnodromus semipalmatus (リムノドゥロムス セミパルマトゥス) 半分水かきのある足の沼を走る鳥
    • 属名:limnodromus (合) 沼を走るもの (limus (m) 沼、dromeas走るもの Gk)
    • 種小名:semipalmatus (adj) 半分水かきのある足の (semi- (接頭辞) 半分のpalma (f) 水かき -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Asiatic Dowitcher
  • オグロシギ
    • 学名:Limosa limosa (リモサ リモサ) 泥だらけの鳥
    • 属名:limosa (adj) 泥だらけの (limosus)
    • 種小名:limosa (トートニム)
    • 英名:Black-tailed Gotwit
  • アメリカオグロシギ
    • 学名:Limosa haemastica (リモサ ハエマスティカ) 赤いまだら色のあるシギ
    • 属名:limosa (adj) 泥だらけの (limosus)
    • 種小名:haemastica (合) 赤いまだら色 (haima- (接頭辞) 血の stikosまだら Gk)
    • 英名:Hudsonian Godwit
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • オオソリハシシギ
    • 学名:Limosa lapponica (リモサ ラッポニカ) ラップランドの泥のシギ
    • 属名:limosa (adj) 泥だらけの (limosus)
    • 種小名:lapponica (adj) ラップランド地方の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Bar-tailed Godwit
  • コシャクシギ
    • 学名:Numenius minutus (ヌメニウス ミヌトゥス) 小さいダイシャクシギ
    • 属名:numenius (合) ダイシャクシギ (nouminiosダイシャクシギ (新月の意) Gk)
    • 種小名:minutus (adj) 小さい
    • 英名:Little Whimbrel
  • チュウシャクシギ
    • 学名:Numenius phaeopus (ヌメニウス パエオプス) 灰色の足のシギ
    • 属名:numenius (合) ダイシャクシギ (nouminiosダイシャクシギ (新月の意) Gk)
    • 種小名:phaeopus (合) 灰色の足 (phaios灰色pous足 Gk)
    • 英名:Whimbrel
  • ハリモモチュウシャク
    • 学名:Numenius tahitiensis (ヌメニウス タヒティエンシス) タヒチのダイシャクシギ
    • 属名:numenius (合) ダイシャクシギ (nouminiosダイシャクシギ (新月の意) Gk)
    • 種小名:tahitiensis (adj) タヒチの (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Bristle-thighed Curlew
  • シロハラチュウシャクシギ
    • 学名:Numenius tenuirostris (ヌメニウス テヌイロストゥリス) 細い嘴のダイシャクシギ
    • 属名:numenius (合) ダイシャクシギ (nouminiosダイシャクシギ (新月の意) Gk)
    • 種小名:tenuirostris (adj) 細い嘴の (tenuis (adj) 細いrostrum -i (n) 嘴 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Slender-billed Curlew
  • ダイシャクシギ
    • 学名:Numenius arquata (ヌメニウス アルクアータ) 弓状に嘴の曲がったシギ
    • 属名:numenius (合) ダイシャクシギ (nouminiosダイシャクシギ (新月の意) Gk)
    • 種小名:arquata=arcuata (adj) 弓状に曲がった (arquatus)
    • 英名:Curlew
  • ホウロクシギ
    • 学名:Numenius madagascariensis (ヌメニウス マダガスカリエンシス) マダガスカルのダイシャクシギ
    • 属名:numenius (合) ダイシャクシギ (nouminiosダイシャクシギ (新月の意) Gk)
    • 種小名:madagascariensis (adj) マダガスカルの (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Far Eastern Curlew
  • ツルシギ
    • 学名:Tringa erythropus (トゥリンガ エリュトゥロプス) 赤い足のクサシギ
    • 属名:tringa (合) 三グループのシギの属 (tri- (接頭辞) 三つのgenus (n) 属)
    • 種小名:erythropus (合) 赤い足の (erythro- (接頭辞) 赤いpous足 Gk)
    • 英名:Spotted Redshank
  • アカアシシギ
    • 学名:Tringa totanus (トゥリンガ トタヌス) 水辺のクサシギ
    • 属名:tringa (合) 三グループのシギの属 (tri- (接頭辞) 三つのgenus (n) 属)
    • 種小名:totanus (合) 渉禽類 (totanoキアシシギ 伊)
    • 英名:Redshank
  • コアオアシシギ
    • 学名:Tringa stagnatilis (トゥリンガ スタグナティリス) 池にいるクサシギ
    • 属名:tringa (合) 三グループのシギの属 (tri- (接頭辞) 三つのgenus (n) 属)
    • 種小名:stagnatilis (adj) 池にいる (stagnatum (intr) 水がたまる -ilis (接尾辞) 〜に関連する)
    • 英名:Marsh Sandpiper
  • アオアシシギ
    • 学名:Tringa nebularia (トゥリンガ ネブラリア) 霧のクサシギ
    • 属名:tringa (合) 三グループのシギの属 (tri- (接頭辞) 三つのgenus (n) 属)
    • 種小名:nebularia (f) 霧の鳥 (nebula (f) 霧 -aris (接尾辞) 〜に属する -ia質を表す)
    • 英名:Greenshank
  • カラフトアオアシシギ
    • 学名:Tringa guttifer (トゥリンガ グッティフェル) 斑点のあるクサシギ
    • 属名:tringa (合) 三グループのシギの属 (tri- (接頭辞) 三つのgenus (n) 属)
    • 種小名:guttifer (adj) 斑点がある (gutta (f) 斑点fero (tr) 認める)
    • 英名:Nordmann's Greenshank
  • オオキアシシギ
    • 学名:Tringa melanoleuca (トゥリンガ メラノレウカ) 黒白まだらのクサシギ
    • 属名:tringa (合) 三グループのシギの属 (tri- (接頭辞) 三つのgenus (n) 属)
    • 種小名:melanoleuca (合) 黒白まだらの (melano- (接頭辞) 黒い leukos白い Gk)
    • 英名:Greater Yellowlegs
  • コキアシシギ
    • 学名:Tringa flavipes (トゥリンガ フラウィペス) 黄色い足のクサシギ
    • 属名:tringa (合) 三グループのシギの属 (tri- (接頭辞) 三つのgenus (n) 属)
    • 種小名:flavipes (adj) 黄色い足の (flavus (adj) 黄色の pes (m) 足)
    • 英名:Lesser Yellowlegs
  • クサシギ
    • 学名:Tringa ochropus (トゥリンガ オクロプス) 黄土色の足のクサシギ
    • 属名:tringa (合) 三グループのシギの属 (tri- (接頭辞) 三つのgenus (n) 属)
    • 種小名:ochropus (合) 黄土色の足 (ochra (f) 黄土、pous足 Gk)
    • 英名:Green Sandpiper
  • タカブシギ
    • 学名:Tringa glareola (トゥリンガ グラレオーラ) 小砂利にいるクサシギ
    • 属名:tringa (合) 三グループのシギの属 (tri- (接頭辞) 三つのgenus (n) 属)
    • 種小名:glareola (f) 小砂利 (glarea (f) 砂利 -ola (指小辞) 小さい)
    • 英名:Wood Sandpiper
  • キアシシギ
    • 学名:Heteroscelus brevipes (ヘテロスケルス プレウィペス) 短い異なった脚のシギ
    • 属名:heteroscelus (合) 異なった脚 (hetero- (接頭辞) 異なったskelus脚 Gk)
    • 種小名:brevipes (adj) 短い足の (brevus (adj) 短い pes (m) 足)
    • 英名:Grey-tailed Tattler
  • メリケンキアシシギ
    • 学名:Heteriscelus incanus (ヘテロスケルス インカヌス) インカのシギ
    • 属名:heteroscelus (合) 異なった脚 (hetero- (接頭辞) 異なったskelus脚 Gk)
    • 種小名:incanus (adj) インカの (-anus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Wandering Tattler
  • ソリハシシギ
    • 学名:Xenus cinereus (クセヌス キネレウス) 灰白色のよそ者のシギ
    • 属名:xenus (合) よそ者 (xenaよそ者 Gk)
    • 種小名:cinereus (adj) 灰白色の
    • 英名:Terek Sandpiper
  • イソシギ
    • 学名:Actitis hypoleucos (アクティティス ヒュポレウコス) 腹の白い海岸に住むシギ
    • 属名:actitis (合) 海岸に住んでいる (acta -ae (f) 海岸 -tus (接尾辞) 〜に関連する)
    • 種小名:hypoleucos (合) 腹の白い (hypo- (接頭辞) 下の leukos白い Gk)
    • 英名:Common Sandpiper
  • アメリカイソシギ
    • 学名:Actitis macularius (アクティティス マクラリウス) 斑点をつけた海岸に住むシギ
    • 属名:actitis (合) 海岸に住んでいる (acta -ae (f) 海岸 -tus (接尾辞) 〜に関連する)
    • 種小名:macularius (adj) 斑点をつけた (maculo (tr) 斑点をつける -arius (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Spotted Sandpiper
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • キョウジョシギ
    • 学名:Arenaria interpres (アレナリア インテルプレス) 砂採取場の通訳
    • 属名:arenaria (f) 砂採取場 (adj) 砂の (arenarius)
    • 種小名:interpres (f) 通訳、説明者
    • 英名:Turnstone
  • オバシギ
    • 学名:Calidris tenuirostris (カリドゥリス テヌイロストゥリス) 細い嘴の斑点のシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:tenuirostris (adj) 細い嘴の (tenuis (adj) 細いrostrum -i (n) 嘴 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Great Knot
  • コオバシギ
    • 学名:Calidris canutus (カリドゥリス カヌトゥス) カヌーテ王のシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:canutus (adj) デンマークからきた英国王の (canute -tus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Red Knot
  • ミユビシギ
    • 学名:Calidris alba (カリドゥリス アルバ) 白いシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:alba (adj) 白い (albus)
    • 英名:Sanderling
  • ヒメハマシギ
    • 学名:Calidris mauri (カリドゥリス マウルイ) マウルのシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:mauri (属) maurの (イタリアの植物学者)
    • 英名:Western Sandpiper
  • トウネン
    • 学名:Calidris ruficollis (カリドゥリス ルフィコッリス) 赤い首の斑点のあるシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:ruficollis (adj) 赤い首の (rufus (adj) 赤い collum -i (n) 首 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Red-necked Stint
  • ヨーロッパトウネン
    • 学名:Calidris minuta (カリドゥリス ミヌータ) 小さな斑点のあるシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:minuta (adj) 小さい (minutus)
    • 英名:Little Stint
  • オジロトウネン
    • 学名:Calidris temminckii (カリドゥリス テムミンキイ) テムミンクのシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:temminckii (属) temminckの (ラテン語化 -iusを属格化)
    • 英名:Temminck's Stint
  • ヒバリシギ
    • 学名:Calidris subminuta (カリドゥリス スブミヌータ) やや小さいシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:subminuta (adj) やや小さい (sub- (接頭辞) 多少 minutus (adj) 小さい)
    • 英名:Long-toed Stint
  • コシジロウズラシギ
    • 学名:Calidris fuscicollis (カリドゥリス フスキコッリス) 黒ずんだ首のシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:fuscicollis (adj) 黒ずんだ首の (fuscus (adj) 黒ずんだ collum -i (n) 首 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:White-rumped Sandpiper
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ヒメウズラシギ
    • 学名:Calidris bairdii (カリドゥリス ベイアーディイ) ベイアードのシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:bairdii (属) bairdの (ラテン語化 -iusを属格化)
    • 英名:Baird's Sandpiper
  • アメリカウズラシギ
    • 学名:Calidris melanotos (カリドゥリス メラノトス) 黒い背中のシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:melanotos (合) 黒い背中の (melan- (接頭辞) 黒い nota後部 Gk)
    • 英名:Pectoral Sandpiper
  • ウズラシギ
    • 学名:Calidris acuminata (カリドゥリス アクミナータ) 先の尖った尾のシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:acuminata (adj) 先の尖った尾の (acumen -minis (n) 尖った先端 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Sharp-tailed Sandpiper
  • サルハマシギ
    • 学名:Calidris ferruginea (カリドゥリス フェッルギネア) 鉄錆色のシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:ferruginea (adj) 鉄錆色の (ferrugineus)
    • 英名:Curlew Sandpiper
  • チシマシギ
    • 学名:Calidris ptilocnemis (カリドゥリス プティロクネミス) 脚に羽毛のある斑点のあるシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:ptilocnemis (合) 脚に羽毛のある (ptilo羽毛 Gk、cnemis (f) 脛骨)
    • 英名:Rock Sandpiper
  • ハマシギ
    • 学名:Calidris alpina (カリドゥリス アルピナ) アルプス山脈のシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:alpina (adj) アルプス山脈の (alpinus)
    • 英名:Dunlin
  • アシナガシギ
    • 学名:Calidris himantopus (カリドゥリス ヒマントプス) 革ひものような足の斑点のあるシギ
    • 属名:calidris (合) 斑点の (kilida斑点 Gk)
    • 種小名:himantopus (合) 革ひものような足の (imantas革ひも pous足 Gk)
    • 英名:Stilt Sandpiper
  • ヘラシギ
    • 学名:Eurynorhynchus pygmeus (エウリュノリュンクス ピュグメウス) 小人族の広い嘴のシギ
    • 属名:eurynorhynchus (合) 広い嘴の鳥 (eurys広い rynchos鼻口部 Gk)
    • 種小名:pygmeus (adj) 伝説の小人族ピュグマエイの
    • 英名:Spoon-billed Sandpiper
  • キリアイ
    • 学名:Limicola falcinellus (リミコーラ ファルキネッルス) 小さな曲がった嘴の泥に住む鳥
    • 属名:limicola (合) 泥に住む鳥 (limus (m) 泥 colo (tr) 住む)
    • 種小名:falcinellus (m) 小さな鎌 (falx -falcis (f) 鎌 -ellus (指小辞) 小さい)
    • 英名:Broad-billed Sandpiper
  • コモンシギ
    • 学名:Tringites subruficollis (トゥリンギテス スブルフィコッリス) やや首の赤いクサシギのようなシギ
    • 属名:tringites (合) tringaに似た鳥 (tringaクサシギ属、-tes (接尾辞) 〜するもの Gk)
    • 種小名:subruficollis (adj) 多少首の赤い (sub- (接頭辞) 多少 rufus (adj) 赤い collum -i (n) 首 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Buff-breasted Sandpiper
  • エリマキシギ
    • 学名:Philomachus pugnax (ピロマクス プグナクス) 好戦的な闘争を好むシギ
    • 属名:philomachus (合) 闘争を好む (philos友人 machi闘争 Gk)
    • 種小名:pugnax (adj) 好戦的な (繁殖期のディスプレイから)
    • 英名:Ruff (16世紀ころのひだの襟から)
  • アメリカヒレアシシギ
    • 学名:Phalaropus tricolor (パラロプス トゥリコロール) 三色のオオバン足のシギ
    • 属名:phalaropus (合) オオバンの足 (phalaridesオオバン pous足 Gk)
    • 種小名:tricolor (adj) 三色の (tri- (接頭辞) 三つの color (m) 色)
    • 英名:Wilson's Phalarope
  • アカエリヒレアシシギ
    • 学名:Phalaropus lobatus (パラロプス ロバトゥス) 葉状の足のヒレアシシギ
    • 属名:phalaropus (合) オオバンの足 (phalaridesオオバン pous足 Gk)
    • 種小名:lobatus (adj) 葉状の (lobus (m) 葉 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Red-necked Phalarope
  • ハイイロヒレアシシギ
    • 学名:Phalaropus fulicarius (パラロプス フリカリウス) オオバンのような足のヒレアシシギ
    • 属名:phalaropus (合) オオバンの足 (phalaridesオオバン pous 足 Gk)
    • 種小名:fulicarius (adj) オオバンのような (fulica (f) オオバン -arius (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Red Phalarope
  •  チドリ目 CHARADRIIFORMES レンカク科 JACANIDAE 

  • レンカク
    • 学名:Hydrophasianus chirurgus (ヒュドゥロパシアヌス キルルグス) 水キジの外科医
    • 属名:hydrophasianus (合) 水キジ (hydro- (接頭辞) 水の Gk、phasianus (m) キジ)
    • 種小名:chirurgus (m) 外科医
    • 英名:Pheasant-tailed Jacana
  •  チドリ目 CHARADRIIFORMES タマシギ科 ROSTRATULIDAE  

  • タマシギ
    • 学名:Rostratula benghalensis (ロストゥラトゥーラ ベンガレンシス) ベンガルの船嘴のついたような小さな鳥
    • 属名:rostratula (adj) 船嘴のついた小さな (rostratus (adj) 船嘴のついた -ula (指小辞) 小さい)
    • 種小名:benghalensis (adj) ベンガルの (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Painted Snipe
  •  チドリ目 CHARADRIIFORMES ミフウズラ科 TURNICIDAE 

  • ミフウズラ
    • 学名:Turnix suscitator (トゥルニクス ススキタトール) 目を覚ましているウズラ
    • 属名:turnix (合) 後趾を欠く小さなウズラ (coturnix (f) ウズラからcoをとった)
    • 種小名:suscitator (m) よみがえさせるもの
    • 英名:Barred Buttonquail
  •  チドリ目 CHARADRIIFORMES ツバメチドリ科 GLAREOLIDAE 

  • ツバメチドリ
    • 学名:Glareola maldivarum (グラレオーラ マルディウァルム) モルディブ諸島の小砂利にいる鳥
    • 属名:glareola (f) 小砂利 (glarea (f) 砂利 -ola (指小辞) 小さい)
    • 種小名:maldivarum (複数-属) モルディブ諸島の
    • 英名:Oriental Pratincol
  •  チドリ目 CHARADRIIFORMES カモメ科 LARIDAE 

  • クロアジサシ
    • 学名:Anous stolidus (アノウス ストリドゥス) 愚か者
    • 属名:anous (外) 愚かな Gk
    • 種小名:stolidus (adj) 愚かな
    • 英名:Brown Noddy
  • ヒメクロアジサシ
    • 学名:Anous minutus (アノウス ミヌトゥス) 小さな愚か者
    • 属名:anous (外) 愚かな Gk
    • 種小名:minutus (adj) 小さい
    • 英名:Black Noddy
  • ハイイロアジサシ
    • 学名:Procelsterna cerulea (プロケルステルナ ケルレア) 蝋で出来ているような嵐のアジサシ
    • 属名:procelsterna (合) 嵐のアジサシ (procella (f) 嵐 sternaアジサシ)
    • 種小名:cerulea (adj) 蝋の小片で出来ているような (cerula -ae (f) 蝋の小片)
    • 英名:Blue-grey Noddy
  • シロアジサシ
    • 学名:Gygis alba (ギュギス アルバ) 白いアジサシ
    • 属名:gygis (外) アジサシ 仏
    • 種小名:alba (adj) 白い (albus)
    • 英名:White Tern
  • ミツユビカモメ
    • 学名:Rissa tridactyla (リッサ トゥリダクテューラ) 三本指のミツユビカモメ
    • 属名:rissa (合) ミツユビカモメ (ritaミツユビカモメ アイスランド語)
    • 種小名:tridactyla (合) 三本指の (tri- (接頭辞) 三つの dachtylo指 Gk)
    • 英名:Black-legged Kittiwake
  • アカアシミツユビカモメ
    • 学名:Rissa brevirostris (リッサ ブレウィロストゥリス) 短い嘴のミツユビカモメ
    • 属名:rissa (合) ミツユビカモメ (ritaミツユビカモメ アイスランド語)
    • 種小名:brevirostris (adj) 短い嘴の (brevis (adj) 短い rostrum -i (n) 嘴 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Red-legged Kittiwake
  • ゾウゲカモメ
    • 学名:Pagophila eburnea (パゴピラ エブルネア) 象牙製のような氷の友人
    • 属名:pagophila (合) 氷の友人 (pagos氷 philos友人 Gk)
    • 種小名:eburnea (adj) 象牙製の (eburneus)
    • 英名:Ivory Gull
  • クビワカモメ
    • 学名:Xema sabini (クセマ サビンイ) サビンのよそ者のカモメ
    • 属名:xema (合) よそ者 (xena外国の Gk)
    • 種小名:sabini (属) Joseph Sabineの
    • 英名:Sabine's Gull
  • ヒメクビワカモメ
    • 学名:Rhodostethia rosea (ロドステティア ロセア) バラ色のロドス島にいるカモメ
    • 属名:rhodostethia (合) ロドス島に置かれたもの (rhodos (f) ロドス島 steti (tr) 置く -ia (接尾辞) 〜の質を表す)
    • 種小名:rosea (adj) バラ色の (roseus)
    • 英名:Ross's Gull
  • ハシボソカモメ
    • 学名:Larus genei (ラルス ジーンイ) ジーンのカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:genei (属) geneの
    • 英名:Slender-billed Gull
  • ボナパルトカモメ
    • 学名:Larus philadelphia (ラルス ピラデルピーア) フィラデルフィアのカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:philadelphia (外) 米国のフィラデルフィア
    • 英名:Bonaparte's Gull
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • チャガシラカモメ
    • 学名:Larus brunnicephalus (ラルス ブルンニケパルス) 茶色の頭のカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:brunnicephalus (合) 茶色頭の (brun茶色の 仏、kephali 頭 Gk)
    • 英名:Brown-headed Gull
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ユリカモメ
    • 学名:Larus ridibundus (ラルス リディブンドゥス) 笑うような鳴き声のカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:ridibundus (adj) 鳴き声が笑うような
    • 英名:Black-headed Gull
  • ズグロカメラ
    • 学名:Larus saundersi (ラルス サンダースイ) サンダースのカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:saundersi (属) サンダースの
    • 英名:Saunders's Gull
  • ヒメカモメ
    • 学名:Larus minutus (ラルス ミヌトゥス) 小さなカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:minutus (adj) 小さな
    • 英名:Little Gull
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ワライカモメ
    • 学名:Larus atricilla (ラルス アトゥリキッラ) 黒い尾のカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:atricilla (合) 黒い尾の (ater (adj) 黒い cillo (tr) 動かす -illa (指小辞) 小さい)
    • 英名:Laughing Gull
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • アメリカズグロカモメ
    • 学名:Larus pipixcan (ラルス ピピックスカン) ピーピーよく鳴くカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:pipixcan (合) ピーピーよく鳴くカモメ (pipio (intr) よく鳴くL. canusカモメ)
    • 英名:Franklin's Gull
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ゴビズキンカモメ
    • 学名:Larus relictus (ラルス レリクトゥス) 見捨てられたカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:relictus (adj) 見捨てられた、手つかずの
    • 英名:Relict Gull
  • オオズグロカモメ
    • 学名:Larus ichthyaetus (ラルス イクチュアエトゥス) 魚を捕るワシのよなカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:ichthyaetus (合) 魚を捕るワシ (ichthy魚類 aetusワシ Gk)
    • 英名:Pallas's Gull
  • ウミネコ
    • 学名:Larus crassirostris (ラルス クラッシロストゥリス) 厚い嘴のカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:crassirostris (adj) 厚い嘴の (crassus (adj) 厚い rostrum -i (n) 嘴 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Black-tailed Gull
  • カモメ
    • 学名:Larus canus (ラルス カヌス) 灰白色のカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:canus (adj) 灰白色の
    • 英名:Common Gull
  • ワシカモメ
    • 学名:Larus glaucescens (ラルス グラウケスケンス) やや青灰色のカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:glaucescens (adj) やや青灰色の (glaucus (adj) 青灰色の)
    • 英名:Glaucous-winged Gull
  • シロカモメ
    • 学名:Larus hyperboreus (ラルス ヒュペルボレウス) 極北のカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:hyperboreus (adj) 極北の (hyper- (接頭辞) 上の boreus (adj) 北の)
    • 英名:Glaucous Gull
  • アイスランドカモメ
    • 学名:Larus glaucoides (ラルス グラウコイデス) ワシカモメに似たカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:glaucoides (合) ワシカモメに似た (L. glaucescensワシカモメ -oides 〜に似た)
    • 英名:Iceland Gull
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • カナダカモメ
    • 学名:Larus thayeri (ラルス タイヤーイ) タイヤーのカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:thayeri (属) タイヤーの
    • 英名:Thayer's Gull
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • セグロカモメ
    • 学名:Larus argentatus (ラルス アルゲンタトゥス) 銀で飾られたカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:argentatus (adj) 銀で飾られた (argentum -i (n) 銀 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Herring Gull
  • キアシセグロカモメ
    • 学名:Larus cachinnans (ラルス カキンナンス) 大笑いのような声のカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:cachinnans (分詞) 大笑い (cachinnus (m) 大笑い)
    • 英名:Yellow-legged Gull
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • オオセグロカモメ
    • 学名:Larus schistisagus (ラルス スキスティサグス) 分離したマントを着たカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:schistisagus (合) 分離したマントの (schistos分離した Gk、sagus (m) マント)
    • 英名:Slaty-backed Gull
  • ニシセグロカモメ
    • 学名:Larus fuscus (ラルス フスクス) 黒ずんだカモメ
    • 属名:larus (合) カモメ (glarosカモメ Gk)
    • 種小名:fuscus (adj) 黒ずんだ
    • 英名:Lesser Black-backed Gull
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ハシブトアジサシ
    • 学名:Gelochelidon nilotica (ゲロケリドン ニロティカ) ナイル川の凍ったツバメ
    • 属名:gelochelidon (合) 凍ったツバメ (gelo (tr) 凍る、chelidonツバメ Gk)
    • 種小名:nilotica (adj) ナイル川の (neilosナイル川 Gk、-icus (接尾辞) に属する)
    • 英名:Gull-billed Tern
  • オニアジサシ
    • 学名:Sterna caspia (ステルナ カスピア) カスピ海のアジサシ
    • 属名:sterna (合) アジサシ (sterneアジサシ 仏)
    • 種小名:caspia (adj) カスピ海の
    • 英名:Caspian Tern
  • オオアジサシ
    • 学名:Sterna bergii (ステルナ ベルギイ) ベルグのアジサシ
    • 属名:sterna (合) アジサシ (sterneアジサシ 仏)
    • 種小名:bergii (属) bergの (ラテン語化 -iusを属格化) スウェーデンの科学者
    • 英名:Greater Crested Tern
  • ベンガルアジサシ
    • 学名:Sterna bengalensis (ステルナ ベンガレンシス) ベンガルのアジサシ
    • 属名:sterna (合) アジサシ (sterneアジサシ 仏)
    • 種小名:bengalensis (adj) ベンガル地方の (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Lesser Crested Tern
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • コアジサシ
    • 学名:Sterna albifrons (ステルナ アルビフロンス) 白い額のアジサシ
    • 属名:sterna (合) アジサシ (sterneアジサシ 仏)
    • 種小名:albifrons (adj) 白い額の (albus (adj) 白い frons (f) 額)
    • 英名:Little Tern
  • コシジロアジサシ
    • 学名:Sterna aleutica (ステルナ アレウティカ) アリユゥシャン諸島のアジサシ
    • 属名:sterna (合) アジサシ (sterneアジサシ 仏)
    • 種小名:aleutica (adj) アリュゥシャン諸島の (-icus (接尾辞) に属する)
    • 英名:Aleutian Tern
  • ナンヨウマミジロアジサシ
    • 学名:Sterna lunata (ステルナ ルナタ) 三日月斑のあるアジサシ
    • 属名:sterna (合) アジサシ (sterneアジサシ 仏)
    • 種小名:lunata (adj) 三日月形の (lunatus)
    • 英名:Spectacled Tern
  • マミジロアジサシ
    • 学名:Sterna anaethetus (ステルナ アナエテトゥス) 愚か者のアジサシ
    • 属名:sterna (合) アジサシ (sterneアジサシ 仏)
    • 種小名:anaethetus (合) 愚か者の (anoitos愚かな Gk、-tus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Bridled
  • セグロアジサシ
    • 学名:Sterna fuscata (ステルナ フスカータ) 黒ずんだ色のアジサシ
    • 属名:sterna (合) アジサシ (sterneアジサシ 仏)
    • 種小名:fuscata (adj) 黒ずんだ色の (fuscus (adj) 薄暗い -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Sooty Tern
  • ベニアジサシ
    • 学名:Sterna daugallii (ステルナ ダウガッリイ) ダウガルのアジサシ
    • 属名:sterna (合) アジサシ (sterneアジサシ 仏)
    • 種小名:daugallii (属) daugallの (ラテン語化 -iusを属格化) 標本採取家
    • 英名:Roseate Tern
  • エリグロアジサシ
    • 学名:Sterna sumatrana (ステルナ スマトゥラナ) スマトラ島のアジサシ
    • 属名:sterna (合) アジサシ (sterneアジサシ 仏)
    • 種小名:sumatrana (adj) スマトラ島の (-anus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Black-naped Tern
  • アジサシ
    • 学名:Sterna hirundo (ステルナ ヒルンド) ツバメのようなアジサシ
    • 属名:sterna (合) アジサシ (sterneアジサシ 仏)
    • 種小名:hirundo (f) ツバメ
    • 英名:Common Tern
  • キョクアジサシ
    • 学名:Sterna paradisaea (ステルナ パラディサエア) 楽園のアジサシ
    • 属名:sterna (合) アジサシ (sterneアジサシ 仏)
    • 種小名:paradisaea (adj) 楽園の (paradisa -ae (f) 楽園 -a女性形の形容詞に)
    • 英名:Arctic Tern
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • クロハラアジサシ
    • 学名:Chlidonias hybrida (クリドニアス ヒュブリダ) 雑種のツバメのような鳥
    • 属名:chlidonias (合) ツバメのような鳥 (chelidoniツバメ (-ius (接尾辞) 〜に属する))
    • 種小名:hybrid (m f) 動物の雑種
    • 英名:Whiskered Tern
  • ハジロクロハラアジサシ
    • 学名:Chlidonias leucopterus (クリドニアス レウコプテルス) 白い羽のツバメのような鳥
    • 属名:chlidonias (合) ツバメのような鳥 (chelidoniツバメ(-ius (接尾辞) 〜に属する))
    • 種小名:leucopterus (合) 白い羽の (leuko- (接頭辞) 白い phtero羽 翼 Gk)
    • 英名:White-winged Black Tern
  • ハシグロクロハラアジサシ
    • 学名:Chlidonias niger (クリドニアス ニゲール) 黒いツバメのような鳥
    • 属名:chlidonias (合) ツバメのような鳥 (chelidoniツバメ (-ius (接尾辞) 〜に属する))
    • 種小名:niger (adj) 黒い
    • 英名:Black Tern
  •  チドリ目 CHARADRIIFORMES トウゾクカモメ科 STERCORARIIDAE 

  • オオトウゾクカモメ
    • 学名:Stercorarius maccormicki (ステルロラリウス マックコーミックイ) マックコーミックの肥料の鳥
    • 属名:stercorarius (adj) 肥料の、糞便の
    • 種小名:maccormicki (属) マックコーミックの
    • 英名:South Polar Skua
  • トウゾクカモメ
    • 学名:Stercorarius pomarinus (ステルコラリウス ポマリヌス) 果樹の肥料の鳥
    • 属名:stercorarius (adj) 肥料の、糞便の
    • 種小名:pomarinus (adj) 果樹栽培用の (pomarium -i (n) 果樹園 -inus (接尾辞) 〜に関連する)
    • 英名:Pomarine Skua
  • クロトウゾクカモメ
    • 学名:Stercorarius parasiticus (ステルコラリウス パラシティクス) 餌めあての肥料の鳥
    • 属名:stercorarius (adj) 肥料の、糞便の
    • 種小名:parasiticus (adj) 食客の
    • 英名:Arctic Skua
  • シロハラトウゾクカモメ
    • 学名:Stercorarius longicaudus (ステルコラリウス ロンギカウドゥス) 長い尾の肥料の鳥
    • 属名:stercorarius (adj) 肥料の、糞便の
    • 種小名:longicaudus (adj) 長い尾の (longus (adj) 長い caudus (m) 尾)
    • 英名:Long-tailed Jaeger
  •  チドリ目 CHARADRIIFORMES ウミスズメ科 ALCIDAE 

  • ヒメウミスズメ
    • 学名:Alle alle (アッレ アッレ) すべて (一属一種)
    • 属名:alle (外) すべての 独
    • 種小名:alle (トートニム)
    • 英名:Little Auk
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ハシブトウミガラス
    • 学名:Uria lomvia (ウリア ロムウィア) ウミガラス
    • 属名:uria (外) ウミガラス 伊)
    • 種小名:lomvia (合) ウミガラス (lomvieウミガラス ノルウェー語)
    • 英名:Brunnich's Guillemot
  • ウミガラス
    • 学名:Uria aalge (ウリア アアルゲ) ウミガラス
    • 属名:uria (外) ウミガラス 伊
    • 種小名:aalge (合) ウミガラス (algi オオハシウミガラス エストニア語)
    • 英名:Common Murre
  • オオハシウミガラス
    • 学名:Alca torda (アルカ トルダ) まだらのオオハシウミガラス
    • 属名:alca (外) オオハシウミガラス スペイン語
    • 種小名:torda (合) まだらの (tordo まだらの スペイン語)
    • 英名:Razorbill
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ウミバト
    • 学名:Cepphus columba (ケップス コルムバ) ハトのケップス
    • 属名:cepphus (合) ケップス (kepheusエチオピアの王 (神話) Gk)
    • 種小名:columba (f) ハト
    • 英名:Pigeon Guillemot
  • ケイマフリ
    • 学名:Cepphus carbo (ケップス カルボ) 炭のように黒いケップス
    • 属名:cepphus (合) ケップス (kepheusエチオピアの王 (神話) Gk)
    • 種小名:carbo (m) 炭
    • 英名:Spectacled Guillemot
  • マダラウミスズメ
    • 学名:Brachyramphus perdix (ブラキュラムプス ペルディクス) ヤマウズラのような短かい嘴の鳥
    • 属名:brachyramphus (合) 短かい嘴の (brachy- (接頭辞) 短かい ramphos嘴 Gk)
    • 種小名:perdix (m) ヤマウズラ
    • 英名:Marbled Murrelet
  • ウミスズメ
    • 学名:Synthliboramphus antiquus (シュントゥリボラムプス アンティクウス) 年取った圧縮された嘴の鳥
    • 属名:synthliboramphus (合) 圧縮された嘴の (synthlibo圧縮された ramphos嘴 Gk)
    • 種小名:antiquus (adj) 古代の、昔の、年取った
    • 英名:Ancient Murrelet
  • カンムリウミスズメ
    • 学名:Synthliboramphus wumizusume (シュントゥリボラムプス ウミズスメ) 圧縮された嘴のウミスズメ
    • 属名:synthliboramphus (合) 圧縮された嘴の (synthlibo圧縮された ramphos嘴 Gk)
    • 種小名:wumizusume (外) ウミスズメ (wumizusumeは誤記)
    • 英名:Crested Murrelet
  • ウミオウム
    • 学名:Aethia psittacula (アエティア プシッタクラ) 小さなオウムのような海鳥
    • 属名:aethia (合) 海鳥 (aithuia海鳥 Gk)
    • 種小名:psittacula (f) 小さなオウム (psittacus (m) オウム -ula (指小辞) 小さい)
    • 英名:Parakeet Auklet
  • コウミスズメ
    • 学名:Aethia pusilla (アエティア プシッラ) ごく小さい海鳥
    • 属名:aethia (合) 海鳥 (aithuia海鳥 Gk)
    • 種小名:pusilla (adj) ごく小さい (pusillus)
    • 英名:Least Auklet
  • シラヒゲウミスズメ
    • 学名:Aethia pygmaea (アエティア ピュグマエア) ピグミーの海鳥
    • 属名:aethia (合) 海鳥 (aithuia海鳥 Gk)
    • 種小名:pygmaea (adj) ピグマエイーの (伝説の小人族 pygmaeus)
    • 英名:Whiskered Auklet
  • エトロフウミスズメ
    • 学名:Aethia cristatella (アエティア クリスタテッラ) 冠羽のある小さな海鳥
    • 属名:aethia (合) 海鳥 (aithuia海鳥 Gk)
    • 種小名:cristatella (adj) 冠羽のある小さな (cristatus (adj)トサカのある -ella (指小辞) 小さい)
    • 英名:Crested Auklet
  • ウトウ
    • 学名:Cerorhinca monocerata (ケロリンカ モノケラータ) 一角のある嘴の鳥
    • 属名:cerorhinca (合) 角のある嘴 (keras角 rynchos鼻口部 Gk)
    • 種小名:monocerata (合) 一角をもった (mono- (接頭辞) 一つ keras角 Gk、-tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Rhinoceros Auklet
  • ツノメドリ
    • 学名:Fratercula corniculata (フラテルクラ コルニクラータ) 小角状突起のある小さな姉妹
    • 属名:fratercula (f) 小さな姉妹 (fraterculus (m) 小さな兄弟)
    • 種小名:corniculata (adj) 小角状突起の (corniculatus)
    • 英名:Horned Puffin
  • エトピリカ
    • 学名:Fratercula cirrhata (フラテルクラ キルラータ) 巻き毛の小さな姉妹
    • 属名:fratercula (f) 小さな姉妹 (fraterculus (m) 小さな兄弟)
    • 種小名:cirrhata (adj) 巻き毛の (cirratus)
    • 英名:Tufted Puffin
  •  タカ目 ACCIPITRIFORMES ミサゴ科 PANDIONIDAE 

  • ミサゴ
    • 学名:Pandion haliaetus (パンディオン ハリアエトゥス) ミサゴのパンディーオーン
    • 属名:pandion (m) パンディーオーン (伝説の王の名)
    • 種小名:haliaetus (m) ミサゴ (haliaeetus (m) ミサゴ)
    • 英名:Osprey
  •  タカ目 ACCIPITRIFORMES タカ科 ACCIPITRIDAE 

  • ハチクマ
    • 学名:Pernis ptilorhynchus (ペルニス プティロリュンクス) 羽毛で覆われた嘴のタカ
    • 属名:pernis (合) タカ (pairneis取る ornis鳥 Gk)
    • 種小名:ptilorhynchus (合) 羽毛で覆われた嘴の (ptilo羽毛 rynchos鼻口部 Gk)
    • 英名:Oriental Honey Buzzard
  • カタグロトビ
    • 学名:Elanus caeruleus (エラヌス カエルレウス) 黒いインクをつけた鳥
    • 属名:elanus (合) インク (elanosインク Gk)
    • 種小名:caeruleus (adj) 青い、黒い
    • 英名:Black-winged Kite
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • トビ
    • 学名:Milvus migrans (ミルウス ミグランス) 移住するトビ
    • 属名:milvus (m) トビ)
    • 種小名:migrans (分詞) 移住 (migro (intr) 移住する)
    • 英名:Black Kite
  • オジロワシ
    • 学名:Haliaeetus albicilla (ハリアエエトゥス アルビキッラ) 白い尾の海鷲
    • 属名:haliaeetus (m) ミサゴ、海鷲 (alas塩 aetosワシ Gk)
    • 種小名:albicilla (合) 白い尾の (albus (adj) 白いcillo (tr) 動かす -illa (指小辞) 小さい)
    • 英名:White-tailed Eagle
  • ハクトウワシ
    • 学名:Haliaeetus leucocephalus (ハリアエエトゥス レウコケパルス) 白い頭の海鷲
    • 属名:haliaeetus (m) ミサゴ、海鷲 (alas塩 aetosワシ Gk)
    • 種小名:leucocephalus (合) 白い頭の (leuko- (接頭辞) 白い kephali頭 Gk)
    • 英名:Bald Eagle
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • オオワシ
    • 学名:Haliaeetus pelagicus (ハリアエエトゥス ペラギクス) 海の海鷲
    • 属名:haliaeetus (m) ミサゴ、海鷲 (alas塩 aetosワシ Gk)
    • 種小名:pelagicus (adj) 海の
    • 英名:Steller's See Eagle
  • クロハゲワシ
    • 学名:Aegypius monachus (アエギュピウス モナクス) 修道士のハゲワシ
    • 属名:aegypius (合) ハゲワシ (aigypios (aetosワシ gypasハゲワシ) Gk)
    • 種小名:monachus (m) 修道士
    • 英名:Eurasian Black Vulture
  • カンムリワシ
    • 学名:Spilornis cheela (スピロルニス ケエラ) 斑点のある鳥ケーラ
    • 属名:spilornis (合) 斑点のある鳥 (spilo斑点 ornis鳥 Gk)
    • 種小名:cheela (合) カンムリワシ (cheelトビ ヒンディー語)
    • 英名:Crested Serpent Eagle
  • ヨーロッパチュウヒ
    • 学名:Circus aeruginosus (キルクス アエルギノスス) さびた色の円を描く鳥
    • 属名:circus (m) チュウヒ (circus (m) 円弧、求愛の時の旋回行動からチュウヒ)
    • 種小名:aeruginosus (adj) さびた
    • 英名:Western Marsh Harrier
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • チュウヒ
    • 学名:Circus spilonotus (キルクス スピロノトゥス) 背中に斑点のあるチュウヒ
    • 属名:circus (m) チュウヒ (circus (m) 円弧、求愛の時の旋回行動から)
    • 種小名:spilonotus (合) 背中に斑点のある (spilo斑 nota背面 Gk、-tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Marsh Harrier
  • ハイイロチュウヒ
    • 学名:Circus cyaneus (キルクス キュアネウス) 青いチュウヒ
    • 属名:circus (m) チュウヒ (circus (m) 円弧、求愛の時の旋回行動から)
    • 種小名:cyaneus (adj) 紺青の
    • 英名:Hen Harrier
  • ウスハイイロチュウヒ
    • 学名:Circus macrourus (キルクス マクロウルス) 大きな野牛のようなチュウヒ
    • 属名:circus (m) チュウヒ (circus (m) 円弧、求愛の時の旋回行動から)
    • 種小名:macrourus (合) 大きな野牛のような (macro- (接頭辞) 大きな Gk、urus (m) 野牛)
    • 英名:Pallid Harrier
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • マダラチュウヒ
    • 学名:Circus melanoleucos (キルジュス メラノレウコス) 黒白まだらのチュウヒ
    • 属名:circus (m) チュウヒ (circus (m) 円弧、求愛の時の旋回行動から)
    • 種小名:melanoleucos (合) 黒白の (malano- (接頭辞) 黒い leukos白い Gk)
    • 英名:Pied Harrier
  • アカハラダカ
    • 学名:Accipiter soloensis (アッキピテール ソロエンシス) ジャワ島のソロのタカ
    • 属名:accipiter (m) タカ (accipitor (tr) ずたずたに引き裂く)
    • 種小名:soloensis (adj) ソロの (soloジャワ島のソロ -ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Chinese Goshawk
  • ツミ
    • 学名:Accipiter gularis (アッキピテール グラリス) のどに特徴のあるタカ
    • 属名:accipiter (m) タカ (accipitor (tr) ずたずたに引き裂く)
    • 種小名:gularis (adj) のどに特徴のある (gula (f) のど -aris (接尾辞) 〜に関連する)
    • 英名:Japanese Lesser Sparrowhawk
  • ハイタカ
    • 学名:Accipiter nisus (アッキピテール ニースス) ニーススダカ
    • 属名:accipiter (m) タカ (accipitor (tr) ずたずたに引き裂く)
    • 種小名:nisus (m) ニースス (ギリシャ伝説メガラの王の名)
    • 英名:Sparrowhawk
  • オオタカ
    • 学名:Accipiter gentilis (アッキピテール ゲンティリス) 同一血統のタカ
    • 属名:accipiter (m) タカ (accipitor (tr) ずたずたに引き裂く)
    • 種小名:gentilis (adj) 同一血統の (gentilis (adj) 同一民族の)
    • 英名:Goshawk
  • サシバ
    • 学名:Butastur indicus (ブタストゥール インディクス) インドのノスリオオタカ
    • 属名:butastur (合) ノスリオオタカ (buteo (m) タカの一種 austurcum (n) オオタカ)
    • 種小名:indicus (adj) インドの (-icus (接尾辞) に属する)
    • 英名:Grey-faced Buzzard-eagle
  • ノスリ
    • 学名:Buteo buteo (ブテオ ブテオ) タカの一種
    • 属名:buteo (m) タカの一種)
    • 種小名:buteo (トートニム)
    • 英名:Buzzard
  • オオノスリ
    • 学名:Buteo hemilasius (ブテオ ヘミラシウス) 半分毛深いノスリ
    • 属名:buteo (m) タカの一種)
    • 種小名:hemilasius (合) 半分毛深い (hemi- (接頭辞) 半分 lasios毛深い Gk)
    • 英名:Upland Buzzard
  • ケアシノスリ
    • 学名:Buteo lagopus (ブテオ ラゴプス) ノウサギの足をしたノスリ
    • 属名:buteo (m) タカの一種)
    • 種小名:lagopus (合) ノウサギの足 (lagosノウサギ pous足 Gk)
    • 英名:Rough-legged Buzzard
  • カラフトワシ
    • 学名:Aquila clanga (アクイーラ クランガ) 鋭い鳴き声のワシ
    • 属名:aquila (f) ワシ)
    • 種小名:clanga (adj) 鋭い鳴き声の (clango (intr) 鋭い声で鳴く)
    • 英名:Greater Spotted Eagle
  • カタシロワシ
    • 学名:Aquila heliaca (アクイーラ ヘリアカ) ヘーリオスのワシ
    • 属名:aquila (f) ワシ)
    • 種小名:heliaca (adj) 太陽神ヘーリオスの (heliacus)
    • 英名:Imperial Eagle
  • イヌワシ
    • 学名:Aquila chrysaetus (アクイーラ クリュサエトゥス) 金色のワシ
    • 属名:aquila (f) ワシ)
    • 種小名:chrysaetus (合) 金色のワシ (chrysos金色の aetosワシ Gk)
    • 英名:Golden Eagle
  • クマタカ
    • 学名:Nisaetus nipalensis (ニサエトゥス ニパレンシス) ネパールのニーススワシ
    • 属名:nisaetus (合) ニーススワシ (nisusメガラの王ニースス、aetosワシ Gk)
    • 種小名:nipalensis (adj) ネパールの (nipaleネパール -ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Mountain Hawk Eagle
  •  フクロウ目 STRIGIFORNES メンフクロウ科 TYTONIDAE 

  • ヒガシメンフクロウ
    • 学名:Tyto longimembris (チュトー ロンギメムブリス) 顔の長いメンフクロウ
    • 属名:tyto (外) メンフクロウ (擬声語) Gk
    • 種小名:longimembris (adj) 体のある部分が長い (longus (adj) 長いmembrum -i (n) 体の部分 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Eastern Grass Owl
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  •  フクロウ目 STRIGIFORMES フクロウ科 STRIGIDAE 

  • オオコノハズク
    • 学名:Otus lempiji (オトゥス レムピジ) ミミズクのレンピジ
    • 属名:otus (m) ミミズク (otus (m) フクロウの一種、otos耳 Gk)
    • 種小名:lempiji (合) レンピジ(セイロン島での呼び名)
    • 英名:Callared Scops Owl
  • コノハズク
    • 学名:Otus sunia (オトゥス スニア) 雌犬のようなミミズク
    • 属名:otus (m) ミミズク (otus (m) フクロウの一種、otos耳 Gk)
    • 種小名:sunia (外) 雌犬 ポーランド語
    • 英名:Scops Owl
  • リュウキュウコノハズク
    • 学名:Otus elegans (オトゥス エレガンス) 優雅なミミズク
    • 属名:otus (m) ミミズク (otus (m) フクロウの一種、otos耳 Gk)
    • 種小名:elegans (adj) 優雅な、上品な
    • 英名:Ryukyu Scops Owl
  • シロフクロウ
    • 学名:Bubo scandiacus (ブボ スカンディアクス) スカンディナビアのフクロウ
    • 属名:bubo (m) フクロウ
    • 種小名:scandiacus (adj) スカンディナビアの (-acus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Snowy Owl
  • ワシミミズク
    • 学名:Bubo bubo (ブボ ブボ) フクロウ
    • 属名:bubo (m) フクロウ
    • 種小名:bubo (トートニム)
    • 英名:Eurasian Eagle Owl
  • シマフクロウ
    • 学名:Ketupa blakistoni (ケトゥパ ブラキストンイ) ブレーキストンのウオミミズク
    • 属名:ketupa (合) マレーウオミミズク ジャワ語
    • 種小名:blakistoni (属) blakistonの 英国人
    • 英名:Blakiston's Owl
  • フクロウ
    • 学名:Strix uralensis (ストゥリクス ウラレンシス) ウラル地方のミミズク
    • 属名:strix (f) ミミズクの一種
    • 種小名:uralensis (adj) ウラル地方の (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Ural Owl
  • キンメフクロウ
    • 学名:Aegolius funereus (アエゴリウス フネレウス) 死をもたらす不幸にする鳥
    • 属名:aegolius (合) 不幸にする (aegolethron -i (n) 有害な植物 -ius 〜に属する)
    • 種小名:funereus (adj) 死をもたらす
    • 英名:Tengmalm's Owl (スウェーデンの博物学者)
  • アオバズク
    • 学名:Ninox scutulata (ニノックス スクトゥラータ) 市松模様の夜の鳥
    • 属名:ninox (合) 夜 (nykto夜 Gk、nox (f) 夜)
    • 種小名:scutulata (adj) 菱形の、市松模様の (scutulatus)
    • 英名:Brown Hawk Owl
  • トラフズク
    • 学名:Asio otus (アシオ オトゥス) ミミズク
    • 属名:asio (合) ミミズク (assioloミミズク 伊)
    • 種小名:otus (m) ミミズク (otus (m) フクロウの一種、otos耳 Gk)
    • 英名:Long-eared Owl
  • コミミズク
    • 学名:Asio flammeus (アシオ フラムメウス) 赤みがかったミミズク
    • 属名:asio (合) ミミズク (assioloミミズク 伊)
    • 種小名:flammeus (adj) 赤みがかった
    • 英名:Short-eared Owl
  •  サイチョウ目 BUCEROTIFORMES ヤツガシラ科 UPUPIDAE 

  • ヤツガシラ
    • 学名:Upupa epops (ウプパ エポプス) ヤツガシラ
    • 属名:upupa (合) ヤツガシラ (epops (m) ヤツガシラ 鳴き声由来)
    • 種小名:epops (m) ヤツガシラ
    • 英名:Hoopoe
  •  ブッポウスウ目 CORACIIFORMES カワセミ科 ALCEDINIDAE 

  • アカショウビン
    • 学名:Halcyon coromanda (ハルキュオン コロマンダ) コロマンデルのカワセミ
    • 属名:halcyon (f) カワセミ (=alcyon、カワセミになったアルキオーネから)
    • 種小名:coromanda (adj) インド東南のコロマンデルの
    • 英名:Ruddy Kingfisher
  • アオショウビン
    • 学名:Halcyon smyrnensis (ハルキュオン スミュルネンシス) スムュルナのカワセミ
    • 属名:halcyon (f) カワセミ (=alcyon、カワセミになったアルキオーネから)
    • 種小名:smyrnensis (adj) 地名スムュルナの (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:White-throated Kingfisher
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ヤマショウビン
    • 学名:Halcyon pileata (ハルキュオン ピレアータ) 帽子をかぶったカワセミ
    • 属名:halcyon (f) カワセミ (=alcyon、カワセミになったアルキオーネから)
    • 種小名:pileata (adj) フェルトの帽子をかぶった (pileatus)
    • 英名:Black Capped Kingfisher
  • ナンヨウショウビン
    • 学名:Todiramphus chloris (トディラムプス クローリス) 緑色の嘴の小鳥
    • 属名:todiramphus (合) 嘴の小鳥 (todi (m) 小鳥、ramphos 嘴 Gk)
    • 種小名:chloris (合) 緑色の (chloros緑色 Gk)
    • 英名:Collared Kingfisher
  • ミヤコショウビン
    • 学名:Todiramphus miyakoensis (トディラムプス ミヤコエンシス) 宮古島のカワセミ
    • 属名:todiramphus (合) 嘴の小鳥 (todi (m) 小鳥、ramphos 嘴 Gk)
    • 種小名:miyakoensis (adj) 宮古島の (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Ryukyu Kingfisher
  • カワセミ
    • 学名:Alcedo Atthis (アルケド アッティス) アッティカのカワセミ
    • 属名:alcedo (f) カワセミ (=alcyon、カワセミになったアルキオーネから)
    • 種小名:atthis (adj) アッティカの (アテネ周辺の地域)
    • 英名:Common Kingfisher
  • ミツユビカワセミ
    • 学名:Ceyx erithaca (ケユクス エリタカ) 少し赤いカワセミのケイクス
    • 属名:ceyx (m) 伝説の王の名 (死後妻と共にカワセミになった)
    • 種小名:erithaca (合) ルビー色の(erythakos ルビー色の Gk))
    • 英名:Oriental Dwarf Kingfisher
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ヤマセミ
    • 学名:Megaceryle lugubris (メガケリュレ ルグブリス) 悲しみに沈んだヤマセミ
    • 属名:megaceryle (合) 大きなまだら (mega- (接頭辞) 大きな Gk、ceryleまだら 伊)
    • 種小名:lugubris (adj) 悲しみに沈んだ (鳴き声から)
    • 英名:Crested Pied Kingfisher
  •  ブッポウソウ目 CORACIIFORMES ハチクイ科 MEROPIDAE 

  • ハチクイ
    • 学名:Merops ornatus (メロプス オルナトゥス) 華麗なメロプス王
    • 属名:merops (m) エチオピアの王
    • 種小名:ornatus (adj) 華麗な、見事に飾られた
    • 英名:Rainbow Bee-eater
  •  ブッポウソウ目 CORACIIFORMES ブッポウソウ科 CORACIIDAE 

  • ブッポウソウ
    • 学名:Eurystomus orientalis (エウリュストムス オリエンタリス) 東洋の広い口の鳥
    • 属名:eurystomus (合) 幅広い口 (eurys広い stoma口 Gk)
    • 種小名:orientalis (adj) 東の、東洋の (-alis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Broad-billed Roller
  •  キツツキ目 PICIFORMES キツツキ科 PICIDAE 

  • アリスイ
    • 学名:Jynx torquilla (ユンクス トルクイッラ) 首をちよっとねじるアリスイ
    • 属名:jynx (f) アリスイ (ジンクス (jinx) の語源)
    • 種小名:torquilla (adj) 首をちよっとねじる (torqueo (tr) ねじる -illa (指小辞) 小さい)
    • 英名:Wryneck
  • チャバラアカゲラ
    • 学名:Dendrocopos hyperythrus (デンドゥロコポス ヒュペリュトゥルス) 腹の赤い木であくせく働く鳥
    • 属名:dendrocopos (合) 木であくせく働く鳥 (dendro木 koposあくせく働く Gk)
    • 種小名:hyperythrus (合) 腹の赤い (hyp- (接頭辞) 下のerythros赤い Gk)
    • 英名:Rufous-billed Woodpecker
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • コゲラ
    • 学名:Dendrocopos kizuki (デンドゥロコポス キズキ) 木であくせく働くキツツキ
    • 属名:dendrocopos (合) 木であくせく働く鳥 (dendro木 koposあくせく働く Gk)
    • 種小名:kizuki (外) キツツキ
    • 英名:Japanese Pygmy Woodpecker
  • コアカゲラ
    • 学名:Dendrocopos minor (デンドゥロコポス ミノール) 小さなキツツキ
    • 属名:dendrocopos (合) 木であくせく働く鳥 (dendro木 koposあくせく働く Gk)
    • 種小名:minor (adj) より小さい
    • 英名:Lesser Spotted Woodpecker
  • オオアカゲラ
    • 学名:Dendrocopos leucotos (デンドゥロコポス レウコトス) 白い耳のキツツキ
    • 属名:dendrocopos (合) 木であくせく働く鳥 (dendro木 koposあくせく働んく Gk)
    • 種小名:leucotos (合) 白い耳の (leuko- (接頭辞) 白いotos耳 Gk)
    • 英名:White-backed Woodpecker
  • アカゲラ
    • 学名:Dendrocopos major (デンドゥロコポス マヨール) 大きなアカゲラ
    • 属名:dendrocopos (合) 木であくせく働く鳥 (dendro木 koposあくせく働く Gk)
    • 種小名:major (adj) より大きな
    • 英名:Great Spotted Woodpecker
  • ミユビゲラ
    • 学名:Picoides tridactylus (ピコイデス トゥリダクティュルス) 三本指のキツツキに似た鳥
    • 属名:picoides (adj) キツツキに似た (picus (m) キツツキ -oides (接尾辞) 〜に似た)
    • 種小名:tridactylus (合) 三本指の (tri- (接頭辞) 三つのdachtylo指 Gk)
    • 英名:Eurasian Three-toed Woodpecker
  • キタタキ
    • 学名:Dryocopus javensis (ドゥリョコプス ヤウェンシス) ジャワのカシノキであくせく働く鳥
    • 属名:dryocopus (合) カシノキであくせく働く鳥 (drysカシノキ koposあくせく働く Gk)
    • 種小名:javensis (adj) ジャワの (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:White-bellied Woodpecker
  • クマゲラ
    • 学名:Dryocopus martius (ドゥリョコプス マルティウス) マルスのキツツキ
    • 属名:dryocopus (合) カシノキであくせく働く鳥 (drysカシノキ koposあくせく働く Gk)
    • 種小名:martius (adj) 軍神マルスの
    • 英名:Black Woodpecker
  • アオゲラ
    • 学名:Picus awokera (ピークス アオケラ) アオゲラのピークス
    • 属名:picus (m) ピークス (キツツキに変えられた伝説の人)
    • 種小名:awokera (外) アオケラ (日本の特産種kera鳴き声から)
    • 英名:Japanese Green Woodpecker
  • ヤマゲラ
    • 学名:Picus canus (ピークス カヌス) 灰白色のピークス
    • 属名:picus (m) ピークス (キツツキに変えられた伝説の人)
    • 種小名:canus (adj) 灰白色の
    • 英名:Grey-headed Woodpecker
  • ノグチゲラ
    • 学名:Sapheopipo noguchii (サペオピポ ノグチイ) 野口の明確なキツツキ
    • 属名:sapheopipo (合) 明確なキツツキ (saphis明確な Gk、picchio キツツキ 伊)
    • 種小名:noguchii (属) 野口の (採取者)
    • 英名:Pryer's Woodpecker
  •  ハヤブサ目 FALCONIFORMES ハヤブサ科 FALCONIDAE 

  • ヒメチョウゲンボウ
    • 学名:Falco naumanni (ファルコ ナウマンニ) ナウマンのハヤブサ
    • 属名:falco (m) ハヤブサ (falx falcis (f) 鎌から鋭い爪)
    • 種小名:naumanni (属) ナウマンの (ドイツの鳥類学者)
    • 英名:Lesser Kestrel
  • チョウゲンボウ
    • 学名:Falco tinnunculus (ファルコ ティンヌンクルス) チョウゲンボウ
    • 属名:falco (m) ハヤブサ (falx falcis (f) 鎌から鋭い爪)
    • 種小名:tinnunculus (m) チョウゲンボウ (tinnio (intr) 甲高い声をあげる)
    • 英名:Kestrel
  • アカアシチョウゲンボウ
    • 学名:Falco amurensis (ファルコ アムレンシス) アムールのハヤブサ
    • 属名:falco (m) ハヤブサ (falx falcis (f) 鎌から鋭い爪)
    • 種小名:amurensis (adj) アムールの (amurアムール -ensis (接尾辞) 〜に属するの)
    • 英名:Amur Falcon
  • コチョウゲンボウ
    • 学名:Falco columbarius (ファルコ コルムバリウス) ハトを狩るハヤブサ
    • 属名:falco (m) ハヤブサ (falx falcis (f) 鎌から鋭い爪)
    • 種小名:columbarius (adj) ハトを狩る (Columba (f) ハト -arius (接尾辞) 〜に関連する)
    • 英名:Merlin
  • チゴハヤブサ
    • 学名:Falco subbuteo (ファルコ スブブテオ) ノスリのようなハヤブサ
    • 属名:falco (m) ハヤブサ (falx falcis (f) 鎌から鋭い爪)
    • 種小名:subbuteo (adj) ノスリのような (sub- (接頭辞) 多少 buteo (m) ノスリ)
    • 英名:Hobby
  • ワキスジハヤブサ
    • 学名:Falco cherrug (ファルコ ケルルグ) カルグハヤブサ
    • 属名:falco (m) ハヤブサ (falx falcis (f) 鎌から鋭い爪)
    • 種小名:cherrug (合) charg (メスのSaker falconの名称) ヒンディー語
    • 英名:Saker falcon
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • シロハヤブサ
    • 学名:Falco rusticolus (ファルコ ルスティコルス) 田舎に住むハヤブサ
    • 属名:falco (m) ハヤブサ (falx falcis (f) 鎌から鋭い爪)
    • 種小名:rusticolus (adj) 田舎に住む (rusticus (adj) 田舎の colo (tr) に住む)
    • 英名:Gyrfalcon
  • ハヤブサ
    • 学名:Falco peregrinus (ファルコ ペレグリヌス) 外国のハヤブサ
    • 属名:falco (m) ハヤブサ (falx falcis (f) 鎌から鋭い爪)
    • 種小名:peregrinus (adj) 外国の
    • 英名:Peregrine Falcon
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ヤイロチョウ科 PITTIDAE 

  • ズグロヤイロチョウ
    • 学名:Pitta sordida (ピッタ ソルディダ) 汚れた小鳥
    • 属名:pitta (合) 小鳥 (pitt小鳥 テルグ語)
    • 種小名:sordida (adj) 汚れた (sordidus)
    • 英名:Hooded Pitta
  • ヤイロチョウ
    • 学名:Pitta nympha (ピッタ ニュンパ) 妖精のような小鳥
    • 属名:pitta (合) 小鳥 (pitt小鳥 テルグ語)
    • 種小名:nympha (f) 少女の姿をした妖精
    • 英名:Fairy Pitta
  •  スズメ目 PASSERIFORMES モリツバメ科 ARTAMIDAE 

  • モリツバメ
    • 学名:Artamus leucorynchus (アルタムス レウコリュンクス) 白い嘴のアルタムス
    • 属名:artamus (合) アルタムス (artemis (f) 狩猟の女神アルテミス)
    • 種小名:leucorynchus (合) 白い嘴の (leuko- (接頭辞) 白い rynchos鼻口部 Gk)
    • 英名:White-breasted Woodswallow
  •  スズメ目 PASSERIFORMES サンショウクイ科 CAMPEPHAGIDAE 

  • アサクラサンショウクイ
    • 学名:Coracina melaschistos (コラキナ メラスキストス) 分離した黒い尾のカラスのように黒い鳥
    • 属名:coracina (adj) カラスのように黒い (coracinus)
    • 種小名:melaschistos (合) 分離した黒い尾の (melas黒い schistos分離した Gk)
    • 英名:Black-winged Cuckooshrike
  • サンショウクイ
    • 学名:Pericrocotus divaricatus (ペリクロコトゥス ディウァリカトゥス) 二股に分かれた尾のサフラン色の鳥
    • 属名:pericrocotus (合) およそサフラン色の (peri- (接頭辞) およそ krokosサフラン Gk、-tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 種小名:divaricatus (adj) (尾羽が) 二股に分かれた (divarico (tr) 間があいている -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Ashy Minivet
  •  スズメ目 PASSERIFORMES コウライウグイス科 ORIOLIDAE 

  • コウライウグイス
    • 学名:Oriolus chinensis (オリオルス キネンシス) 中国の金色の鳥
    • 属名:oriolus (合) 金色の鳥 (aureolus (adj) 金色の)
    • 種小名:chinensis (adj) 中国の (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Black-naper Oriole
  •  スズメ目 PASSERIFORMES オウチュウ科 DICRURIDAE 

  • オウチュウ
    • 学名:Dicrurus macrocercus (ディクルルス マクロケルクス) 熊手のような大きな尾羽の鳥
    • 属名:dicrurus (合) 熊手のような尾羽の鳥 (dikrano熊手 oura尾 Gk)
    • 種小名:macrocercus (合) 大きな尾葉の (macro- (接頭辞) 大きな Gk、cercus (m) 尾葉)
    • 英名:Black Drongo
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ハイイロオウチュウ
    • 学名:Dicrurus leucophaeus (ディクルルス レウコパエウス) 灰白色のオウチュウ
    • 属名:dicrurus (合) 熊手のような尾羽の鳥 (dikrano熊手 oura尾 Gk)
    • 種小名:leucophaeus (合) 灰白色の (leuko- (接頭辞) 白い phaios灰色の Gk)
    • 英名:Pale Ashy Drongo
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • カンムリオウチュウ
    • 学名:Dicrurus hottentottus (ディクルルス ホッテントットゥス) ホッテントットのオウチュウ
    • 属名:dicrurus (合) 熊手のような尾羽の鳥 (dikrano熊手 oura尾 Gk)
    • 種小名:hottentottus (adj) ホッテントットの (南アフリカの民族 -tus (接尾辞) 〜に関連する)
    • 英名:Hair Crested Drongo
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  •  スズメ目 PASSERIFORMES カササギヒタキ科 MONARCHIDAE 

  • クロエリヒタキ
    • 学名:Hypothymis azurea (ヒュポテユミス アズレア) 濃い青色で腹が香炉の鳥
    • 属名:hypothymis (合) 腹が香炉の (hypo- (接頭辞) 下の thymis 香炉 Gk)
    • 種小名:azurea (外) 深みのある濃い青色の バスク語
    • 英名:Black-naped Monarch
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • サンコウチョウ
    • 学名:Terpsiphone atrocaudata (テルプシポーネ アトゥロカウダータ) 黒い尾の楽しませる声の鳥
    • 属名:terpsiphone (合) 楽しませる声の (terpo楽しませる phoni音声 Gk)
    • 種小名:atrocaudata (adj) 黒い尾の (ater (adj) 黒いcauda (f) 尾 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Black Paradise Flycahter
  •  スズメ目 PASSERIFORMES モズ科 LANIIDAE 

  • チゴモズ
    • 学名:Lanius tigrinus (ラニウス ティグリヌス) トラの模様のあるモズ
    • 属名:lanius (m) 引き裂くもの (lanio (tr) 引き裂く)
    • 種小名:tigrinus (adj) トラのような模様がある
    • 英名:Tiger Shrike
  • モズ
    • 学名:Lanius bucephalus (ラニウス ブケパルス) 大きな頭のモズ
    • 属名:lanius (m) 引き裂くもの (lanio (tr) 引き裂く)
    • 種小名:bucephalus (合) 牛の頭 (bous雄牛 kephali頭 Gk)
    • 英名:Bull-headed Shrike
  • アカモズ
    • 学名:Lanius cristatus (ラニウス クリスタトゥス) 冠羽のあるモズ
    • 属名:lanius (m) 引き裂くもの (lanio (tr) 引き裂く)
    • 種小名:cristatus (adj) とさかのある
    • 英名:Brown Shrike
  • セアカモズ
    • 学名:Lanius collurio (ラニウス コッルリオ) モズ
    • 属名:lanius (m) 引き裂くもの (lanio (tr) 引き裂く)
    • 種小名:collurio (合) モズ (kollyrionモズ Gk)
    • 英名:Red-backed Shrike
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • モウコアカモズ
    • 学名:Lanius isabellinus (ラニウス イサベッリヌス) イザベルのモズ
    • 属名:lanius (m) 引き裂くもの (lanio (tr) 引き裂く)
    • 種小名:isabellinus (adj) イザベルの (女性の名isabella -inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Isabelline Shrike
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • タカサゴモズ
    • 学名:Lanius schach (ラニウス スカク) チェスのモズ
    • 属名:lanius (m) 引き裂くもの (lanio (tr) 引き裂く)
    • 種小名:schach (外) チェス 独
    • 英名:Long-tailed Shrike
  • オオモズ
    • 学名:Lanius excubitor (ラニウス エクスクビトゥール) 番人のモズ
    • 属名:lanius (m) 引き裂くもの (lanio (tr) 引き裂く)
    • 種小名:excubitor (m) 番人 (excubo (intr) 見張りをする -tor (接尾辞) 行為者を表す)
    • 英名:Great Grey Shrike
  • オオカラモズ
    • 学名:Lanius sphenocercus (ラニウス スペノケルクス) 楔形の尾羽のモズ
    • 属名:lanius (m) 引き裂くもの (lanio (tr) 引き裂く)
    • 種小名:sphenocercus (合) 楔形の尾の (sphina楔 Gk、cercus (m) 尾葉)
    • 英名:Chinese Grey Shrike
  •  スズメ目 PASSERIFORMES カラス科 CORVIDAE 

  • カケス
    • 学名:Garrulus glandarius (ガッルルス グランダリウス) ドングリを好む騒がしい鳥
    • 属名:garrulus (adj) 騒々しい
    • 種小名:glandarius (adj) ドングリを好む (glans glandis (f) ドングリ -arius (接尾辞) 〜に関連する)
    • 英名:jey (鳴き声から)
  • ルリカケス
    • 学名:Garrulus lidthi (ガッルルス リッズイ) リッズの騒がしい鳥
    • 属名:garrulus (adj) 騒々しい
    • 種小名:lidthi (属) lidthの (オランダの動物学者)
    • 英名:Lidth's Jay
  • オナガ
    • 学名:Cyanopica cyanus (キュアノピカ キュアヌス) 青いカササギ
    • 属名:cyanopica (合) 青いカササギ (kyanos紺青色の Gk、pica (f) カササギ)
    • 種小名:cyanus (合) 紺青色の (kyanos紺青色の Gk)
    • 英名:Azure-winged Magpie
  • カササギ
    • 学名:Pica pica (ピカ ピカ) カササギ
    • 属名:pica (f) カササギ (何でも食べることから異食症のこと)
    • 種小名:pica (トートニム)
    • 英名:Magpie
  • ホシガラス
    • 学名:Nucifraga caryocatactes (ヌキフラガ カリュオカタクテス) 木の実を砕きクルミを食べる鳥
    • 属名:nucifraga (合) 木の実を砕く (nux -nucis (f) ナッツ fragor (tr) 砕く)
    • 種小名:caryocatactes (合) クルミを食べるもの (caryon (n) クルミ、katakto捕える -tes 〜するもの Gk)
    • 英名:Nutcracker
  • ニシコクマルガラス
    • 学名:Corvus monedula (コルウス モネドゥーラ) コクマルガラス
    • 属名:corvus (m) カラス
    • 種小名:monedula (f) コクマルガラス
    • 英名:Western Jackdaw
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • コクマルガラス
    • 学名:Corvus dauuricus (コルウス ダウウリクス) ダウリア地方のカラス
    • 属名:corvus (m) カラス
    • 種小名:dauuricus (adj) バイカル湖東のダウリア地方の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Jackdaw
  • ミヤマガラス
    • 学名:Corvus frugilegus (コルウス フルギレグス) 穀物を集めるカラス
    • 属名:corvus (m) カラス
    • 種小名:frugilegus (合) 穀物を集める (frux -ugis (f) 穀物lego (tr) 集める)
    • 英名:Rook
  • ハシボソガラス
    • 学名:Corvus corone (コルウス コロネ) カラス
    • 属名:corvus (m) カラス
    • 種小名:corone (合) カラス (kourounaカラス Gk)
    • 英名:Carrion Crow
  • ハシブトガラス
    • 学名:Corvus macrorhynchos (コルウス マクロリュンコス) 大きな嘴のカラス
    • 属名:corvus (m) カラス
    • 種小名:macrorhynchos (合) 大きな嘴の (macro- (接頭辞) 大きな rynchos鼻口部 Gk)
    • 英名:Jungle Crow
  • ワタリガラス
    • 学名:Corvus corax (コルウス コラクス) カラス
    • 属名:corvus (m) カラス
    • 種小名:corax (合) カラス (korakiカラス Gk)
    • 英名:Common Raven
  •  スズメ目 PASSERIFORMES キクイタダキ科 REGULIDAE 

  • キクイタダキ
    • 学名:Regulus legulus (レグルス レグルス) 小国の王
    • 属名:regulus (m) 小国の王、首長、王子
    • 種小名:regulus (トートニム)
    • 英名:Goldcrest
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ツリスガラ科 REMIZIDAE 

  • ツリスガラ
    • 学名:Remiz pendulinus (レミズ ペンドゥリヌス) ぶらさがっているような巣の鳥
    • 属名:remiz (合) 巣 (remiz倉庫 ポーランド語)
    • 種小名:pendulinus (adj) ぶらさがっているような (pendulus (adj) ぶらさがった -inus (接尾辞) 〜に関連する)
    • 英名:penduline Tit
  •  スズメ目 PASSERIFORMES シジュウカラ科 PARIDAE 

  • ハシブトガラ
    • 学名:Poecile palustris (ポエキレ パルストゥリス) 沼地にいるカラ
    • 属名:poecile (合) 多様な鳥 (poikilia多様 Gk)
    • 種小名:palustris (adj) 沼地の (paluster)
    • 英名:Marsh Tit
  • コガラ
    • 学名:Poecile montanus (ポエキレ モンタヌス) 山のカラ
    • 属名:poecile (合) 多様な鳥 (poikilia多様 Gk)
    • 種小名:montanus (adj) 山の
    • 英名:Willow Tit
  • ヤマガラ
    • 学名:Poecile varius (ポエキレ ウァリウス) 多色のカラ
    • 属名:poecile (合) 多様な鳥 (poikilia多様 Gk)
    • 種小名:varius (adj) 多色の、さまざまな色の
    • 英名:Vaeied Tit
  • ヒガラ
    • 学名:Periparus ater (ペリパルス アテール) 黒いシジュウカラに似た鳥
    • 属名:periparus (合) シジュウカラに似た鳥 (peri- (接頭辞) およそ Gk、parusシジュウカラ)
    • 種小名:ater (adj) 黒い
    • 英名:Coal Tit
  • キバラガラ
    • 学名:Periparus venustulus (ペリパルス ウェヌストゥルス) 魅力のあるシジュウカラのような鳥
    • 属名:periparus (合) シジュウカラに似た鳥(peri- (接頭辞) およそ Gk、parusシジュウカラ)
    • 種小名:venustulus (adj) 魅力のある
    • 英名:Yellow-bellied Tit
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • シジュウカラ
    • 学名:Parus minor (パルス ミノール) 小さいシジュウカラ
    • 属名:parus (合) シジュウカラ (paroシジュウカラ スペイン語)
    • 種小名:minor (adj) より小さい
    • 英名:Japanese Tit
  • ルリガラ
    • 学名:Cyanistes cyanus (キュアニステス キュアヌス) 紺青色の鳥
    • 属名:cyanistes (合) 紺青色の鳥 (kyanos紺青色の -tes (接尾辞) 〜するもの Gk)
    • 種小名:cyanus (合) 紺青色の (kyanos紺青色の Gk)
    • 英名:Azure Tit
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ヒゲガラ科 PANURIDAE 

  • ヒゲガラ
    • 学名:Panurus biarmicus (パヌルス ビアルミクス) ラナーハヤブサのような髭のシジュウカラに似た鳥
    • 属名:panurus (合) シジュウカラのような鳥 (parusシジュウカラ)
    • 種小名:biarmicus (合) Falco biarmicus ラナーハヤブサのような髭の
    • 英名:Bearded Reedling
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ヒバリ科 ALAUDIDAE 

  • クビワコウテンシ
    • 学名:Melanocorypha bimaculata (メラノコリュパ ビマクラータ) 二つの模様がある黒い頭の鳥
    • 属名:melanocorypha (合) 黒い頭 (melano- (接頭辞) 黒い korypha頭 Gk)
    • 種小名:bimaculata (adj) 二つの斑点や模様をつけた (bi (接頭辞) 二つの maculatus (adj) 斑点をつけた)
    • 英名:Bimaculated Lark
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • コウテンシ
    • 学名:Melanocorypha mongolica (メラノコリュパ モンゴリカ) モンゴルの黒い頭
    • 属名:melanocorypha (合) 黒い頭の鳥 (melano (接頭辞) 黒い korypha頭 Gk)
    • 種小名:mongolica (adj) モンゴルの (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Mongolian Lark
  • ヒメコウテンシ
    • 学名:Calandrella brachydactyla (カランドゥレッラ ブラキュダクテューラ) 短かい指の小さなヒバリ
    • 属名:calandrella (合) 小さなヒバリ (korydallosヒバリ Gk、-ella (指小辞) 小さい)
    • 種小名:brachydactyla (合) 短かい指の (brachy- (接頭辞) 短かい dachtylo指 Gk)
    • 英名:Greater Short-toed Lark
  • コヒバリ
    • 学名:Calandrella cheleensis (カランドゥレッラ ケレエンシス) 大連の小さなヒバリ
    • 属名:calandrella (合) 小さなヒバリ (korydallosヒバリ Gk、-ella (指小辞) 小さい)
    • 種小名:cheleensis (adj) 大連の (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Asian Short-toed Lark
  • ヒバリ
    • 学名:Alauda arvensis (アラウダ アルウェンシス) 畑のヒバリ
    • 属名:alauda (f) ヒバリ
    • 種小名:arvensis (adj) 畑の (alvum -i (n) 耕地 -ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Skaylark
  • ハマヒバリ
    • 学名:Eremophila alpestris (エレモピラ アルペストゥリス) 高山の砂漠を好むヒバリ
    • 属名:eremophila (合) 砂漠を好む鳥 (erimo砂漠 philos友人 Gk)
    • 種小名:alpestris (adj) 高山の (alpes (f) アルプス山脈)
    • 英名:Horned Lark
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ツバメ科 HIRUNDINIDAE 

  • タイワンショウドウツバメ
    • 学名:Riparia paludicola (リパリア パルディコーラ) 沼地に住み土手に巣を作る鳥
    • 属名:riparia (adj) 土手に巣を作る (riparius、ripa (f) 土手)
    • 種小名:paludicola (adj) 沼地に住む (palus -udis (f) 沼地 colo (tr) 住む)
    • 英名:Plain Martin
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ショウドウツバメ
    • 学名:Riparia riparia (リパリア リパリア) 土手に巣を作る鳥
    • 属名:riparia (adj) 土手に巣を作る (riparius、ripa (f) 土手)
    • 種小名:riparia (トートニム)
    • 英名:Sand Martin
  • ミドリツバメ
    • 学名:Tachycineta bicolor (タキュキネータ ビコロール) 二色の速く飛ぶ鳥
    • 属名:tachycineta (合) 速く飛ぶ鳥 (tachy- (接頭辞) 速く kino動かせる Gk、-tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 種小名:bicolor (adj) 二色の (bi- (接頭辞) 二つの color (m) 色)
    • 英名:Tree Swallow
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ツバメ
    • 学名:Hirundo rustica (ヒルンド ルスティカ) 田舎のツバメ
    • 属名:hirundo (f) ツバメ
    • 種小名:rustica (adj) 田舎の (rusticus)
    • 英名:House Swallow
  • リュウキュウツバメ
    • 学名:Hirundo tahitica (ヒルンド タヒティカ) タヒチのツバメ
    • 属名:hirundo (f) ツバメ
    • 種小名:tahitica (adj) タヒチの (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Pacific Swallow
  • コシアカツバメ
    • 学名:Hirundo daurica (ヒルンド ダウリカ) ドーリア地方のツバメ
    • 属名:hirundo (f) ツバメ
    • 種小名:daurica (adj) バイカル湖の東ドーリア地方の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Red-rumped Swallow
  • ニシイワツバメ
    • 学名:Delichon urbicum (デリコン ウルビクム) 都会のイワツバメ
    • 属名:delichon (合) イワツバメ (chelidonツバメ Gk)
    • 種小名:urbicum (adj) 都会の (urbicus)
    • 英名:House Martin
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • イワツバメ
    • 学名:Delichon dasypus (デリコン ダシュプス) 毛深い足のイワツバメ
    • 属名:delichon (合) イワツバメ (chelidonツバメ Gk)
    • 種小名:dasypus (合) 毛深い足の (dasy毛深い pous足 Gk)
    • 英名:Asian House Martin
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ヒヨドリ科 PYCNONOTIDAE 

  • シロガシラ
    • 学名:Pycnonotus sinensis (ピュクノノトゥス シネンシス) 中国の密集した背中の鳥
    • 属名:pycnonotus (合) 密集した背中の (pyknos密集した nota背面 Gk、-tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 種小名:sinensis (adj) 中国の (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Chinese Bulbul
  • ヒヨドリ
    • 学名:Hypsipetes amaurotis (ヒュプシペテス アマウロティス) 暗色の耳の高く飛ぶ鳥
    • 属名:hypsipetes (合) 高く飛ぶ鳥 (hypsi高さ peto飛ぶ -tes (接尾辞) 〜するもの Gk)
    • 種小名:amaurotis (合) ぼやけた色の耳の (amaurosぼやけた otos耳 Gk)
    • 英名:Brown-eared Bulbul
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ウグイス科 CETTIIDAE 

  • ウグイス
    • 学名:Cettia diphone (セッティア ディポネ) 二つの声を持つセッタの鳥
    • 属名:cettia (合) フランシス・セッタの (-ia (接尾辞) 人名を属名にする) イタリア人)
    • 種小名:diphone (合) 二つの声 (di- (接頭辞) 二つの phoni音声 Gk)
    • 英名:Bush Warbler
  • ヤブサメ
    • 学名:Urosphena squameiceps (ウロスペナ スクアメイケプス) 鱗状斑の頭で楔形の尾の鳥
    • 属名:urosphena (合) 楔形の尾羽の (oura尾羽 sphina楔 Gk)
    • 種小名:squameiceps (合) 鱗状斑の頭の (squameus (adj) 鱗状の、-ceps (kaps) 〜の頭の 古伊)
    • 英名:Short-tailed Bush worbler
  •  スズメ目 PASSERIFORMES エナガ科 AEGITHALIDAE 

  • エナガ
    • 学名:Aegithalos caudatus (アエギタロス カウダトゥス) 長い尾のシジュウカラ
    • 属名:aegithalos (合) カラ類の総称 (aigithalosカラ類の総称 Gk)
    • 種小名:caudatus (adj) 長い尾の (cauda (f) 尾 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Long-tailed Tit
  •  スズメ目 PASSERFORMES ムシクイ科 PHYLLOSCOPIDAE 

  • キタヤナギムシクイ
    • 学名:Phylloscopus trochilus (ピュッロスコプス トゥロキルス) 滑車のような声の葉の観察者
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:trochilus (合) 滑車の音ような (trochilos滑車 Gk)
    • 英名:Willow Warbler
  • チフチャフ
    • 学名:Phylloscopus collybita (ピュッロスコプス コッリュビタ) 両替のムシクイ
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:collybita (adj) 両替の (collybus -i (m) 両替 -tus (接尾辞) 〜が備わっている、声がコインを数える音に似ている)
    • 英名:Chiffchaff
  • モリムシクイ
    • 学名:Phhylloscopus sibilatrix (ピュッロスコプス シビラトゥリクス) シューシュー言う声のムシクイ
    • 属名:phhylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:sibilatrix (合) シューシューいう鳥 (sibilo (intr) シューシューいう -trix (接尾辞) 女性の行為者を表す)
    • 英名:Wood Warbler
  • ムジセッカ
    • 学名:Phylloscopus fuscatus (ピュッロスコプス フスカトゥス) 黒ずんだ色のムシクイ
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:fuscatus (adj) 黒ずんだ色の (fuscus (adj) 黒ずんだ -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Dasky Warbler
  • キバラムシクイ
    • 学名:Phylloscopus affinis (ピュッロスコプス アッフィニス) 近縁のムシクイ
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:affinis (adj) 隣の、姻戚関係の
    • 英名:Tickell's Leaf Warbler
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • カラフトムジセッカ
    • 学名:Phylloscopus schwarzi (ピュッロスコプス シュワルツイ) シュワルツのムシクイ
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:schwarzi (属) schwarzの
    • 英名:Radde's Warbler
  • カラフトムシクイ
    • 学名:Phylloscopus proregulus (ピュッロスコプス プロレグルス) キクイタダキのようなムシクイ
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:proregulus (合) キクイタダキに似た (pro- (接頭辞) 〜のまえのregulusキクイタダキ)
    • 英名:Pallas's Warbler
  • キマユムシクイ
    • 学名:Phylloscopus inornatus (ピュッロスコプス イノルナトゥス) 飾りのないムシクイ
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:inornatus (adj) 飾りのない
    • 英名:Yellow Browed Warbler
  • コムシクイ
    • 学名:Phylloscopus borealis (ピュッロスコプス ボレアリス) 北のムシクイ
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:borealis (adj) 北の
    • 英名:Arctic Warbler
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • オオムシクイ
    • 学名:Phylloscopus examinandus (ピュッロスコプス エクサミナンドゥス) 入念に調べるムシクイ
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:examinandus (adj) 入念に調べる (exsaminatus (adj) 慎重な)
    • 英名:Kamchatka Leaf Warbler
  • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • メボソムシクイ
    • 学名:Phylloscopus xanthodryas (ピュッロスコプス クサントドゥリュアス) 金髪の木と森の精のムシクイ
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:xanthodryas (合) 金髪の木と森の精 (xanthos金髪の dryas木と森の精 Gk)
    • 英名:Japanese Leaf Warbler
  • ヤナギムシクイ
    • 学名:Phylloscopus plumbeitarsus (ピュッロスコプス プルムベイタルスス) 劣ったふしょ骨のムシクイ
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:plumbeitarsus (adj) 劣ったふしょ骨の (plumbeus (adj) 劣ったtarsus (m) ふしょ骨)
    • 英名:Two-barred Warbler
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • エゾムシクイ
    • 学名:Phylloscopus borealoides (ピュッロスコプス ボレアロイデス) コムシクイのようなムシクイ
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:borealoides (合) コムシクイに似た (P. borealisコムシクイ -oides (接) 〜に似た)
    • 英名:Pale-legged Warbler
  • センダイムシクイ
    • 学名:Phhylloscopus coronatus (ピュッロスコプス コロナトゥス) 冠のあるムシクイ
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:coronatus (adj) 冠のある (corona (f) 冠 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Eastern Crowned Warbler
  • イイジマムシクイ
    • 学名:Phylloscopus ijimae (ピュッロスコプス イジマエ) 飯島のムシクイ
    • 属名:phylloscopus (合) 葉の観察者 (phyllo葉 skopos見張り人 Gk)
    • 種小名:ijimae (属) 飯島の (ijima -ae (f) 飯島)
    • 英名:Ijima's Leaf Warbler
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ズグロムシクイ科 SYLVIIDAE 

  • コノドジロムシクイ
    • 学名:Sylvia curruca (シルビア クルルカ) ムシクイのシルビア
    • 属名:sylvia (f) シルビア (ローマ建国伝説の女性)
    • 種小名:curruca (外) ムシクイ スペイン語
    • 英名:Lesser Whitethroat
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  •  スズメ目 PASSERIFORMES メジロ科 ZOSTEROPIDAE 

  • メグロ
    • 学名:Apalopteron familiare (アパロプテロン ファミリアーレ) よく知られた羽の柔らかい鳥
    • 属名:apalopteron (合) 柔らかい羽の (apalos柔らかい phtero羽 Gk)
    • 種小名:familiare (adj-f) よく知られた (familiaris)
    • 英名:Bonin Honeyeater (小笠原諸島の)
  • チョウセンメジロ
    • 学名:Zosterops erythropleurus (ゾステロプス エリュトゥロプレウルス) 赤い脇腹をした目の縁が帯の鳥
    • 属名:zosterops (合) 目の縁が帯の鳥 (zones帯 telos端 ophthal眼 Gk)
    • 種小名:erythropleurus (合) 赤い脇腹の (erythro- (接頭辞) 赤い pleuro脇腹 Gk)
    • 英名:Chestnut-flanked White-eye
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • メジロ
    • 学名:Zosterops japonicus (ゾステロプス ヤポニクス) 日本の目の縁が帯の鳥
    • 属名:zosterops (合) 目の縁が帯の (zones帯 telos端 ophthal眼 Gk)
    • 種小名:japonicus (adj) 日本の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Japanese White-eye
  •  スズメ目 PASSERIFORMES センニュウ科 LOCUSTELLIDAE 

  • マキノセンニュウ
    • 学名:Locustella lanceolata (ロクステッラ ランケオラータ) 小さな槍斑のある小さなバッタ
    • 属名:locustella (f) 小さなバッタ (locusta (f) イナゴ -ella (指小辞) 小さい) 鳴き声から)
    • 種小名:lanceolata (adj) 小さな槍斑のある (lanceola (f) 小さな槍 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Lanceolated Warbler
  • シマセンニュウ
    • 学名:Locustella ochotensis (ロクステッラ オコテンシス) オホーツクのセンユウ
    • 属名:locustella (f) 小さなバッタ (locusta (f) イナゴ -ella (指小辞) 小さい) 鳴き声から)
    • 種小名:ochotensis (adj) オホーツクの (ochotskオホーツク Gk、-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Middendorff's Warbler
  • ウチヤマセンニュウ
    • 学名:Locustella pleskei (ロクステッラ プレスクイ) プレスクのセンニュウ
    • 属名:locustella (f) 小さなバッタ (locusta (f) イナゴ -ella (指小辞) 小さい) 鳴き声から)
    • 種小名:pleskei (属) pleskeの
    • 英名:Styan's Grasshopper Warbler
  • シベリアセンニュウ
    • 学名:Locustella certhiola (ロクステッラ ケルティオーラ) 小さな休閑地のセンニュウ
    • 属名:locustella (f) 小さなバッタ (locusta (f) イナゴ -ella (指小辞) 小さい) 鳴き声から)
    • 種小名:certhiola (合) 小さな休閑地の (chersos休閑地の Gk、-ola (接尾辞) 小さい)
    • 英名:Pallas's Grasshopper Warbler
  • オオセッカ
    • 学名:Locustella pryeri (ロクステッラ プライヤーイ) プライヤーのセンニュウ
    • 属名:locustella (f) 小さなバッタ (locusta (f) イナゴ -ella (指小辞) 小さい) 鳴き声から)
    • 種小名:pryeri (属) Henry Pryerの (横浜に住んでいた鳥類学者)
    • 英名:Japanese Swamp Warbler
  • エゾセンニュウ
    • 学名:Locustella fasciolata (ロクステッラ ファスキオラータ) 小さな帯のあるセンニュウ
    • 属名:locustella (f) 小さなバッタ (locusta (f) イナゴ -ella (指小辞) 小さい) 鳴き声から)
    • 種小名:fasciolata (adj) 小さな帯のある (fasciola (f) 小さな帯 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Grey's Grasshopper Warbler
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ヨシキリ科 ACROCEPHALIDAE 

  • オオヨシキリ
    • 学名:Acrocephalus orientalis (アクロケパルス オリエンタリス) 東洋の尖った頭の鳥
    • 属名:acrocephalus (合) 尖った頭 (acro- (接頭辞) 先端 (akron) kephali頭 Gk)
    • 種小名:orientalis (adj) 東洋の (-alis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Great Reed Warble
  • コヨシキリ
    • 学名:Acrocephalus bistrigiceps (アクロケパルス ビストゥリギケプス) 頭に二本の条斑のあるヨシキリ
    • 属名:acrocephalus (合) 尖った頭 (acro- (接頭辞) 先端 (akron) kephali頭 Gk)
    • 種小名:bistrigiceps (合) 二本の条斑の頭の (bi- (接頭辞) 二つの striga (f) 条斑、-ceps 〜の頭の (kaps) 古伊)
    • 英名:Black-browed Reed Warbler
  • セスジコヨシキリ
    • 学名:Acrocephalus sorghophilus (アクロケパルス ソルゴピルス) タカキビの友達のヨシキリ
    • 属名:acrocephalus (合) 尖った頭 (acro- (接頭辞) 先端 (akron) kephali頭 Gk)
    • 種小名:sorghophilus (合) タカキビの友達の (sorghoタカキビ philos友人 Gk)
    • 英名:Speckled Reed Warbler
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • イナダヨシキリ
    • 学名:Acrocephalus agricola (アクロケパルス アグリコーラ) 耕地にいるヨシキリ
    • 属名:acrocephalus (合) 尖った頭 (acro- (接頭辞) 先端 (akron) kephali頭 Gk)
    • 種小名:agricola (m) 農夫 (ager (m) 耕地colo (tr) 耕す 住む)
    • 英名:Paddy-field Warbler
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ヤブヨシキリ
    • 学名:Acrocephalus dumetorum (アクロケパルス ドゥメトルム) イバラのやぶにいるヨシキリ
    • 属名:acrocephalus (合) 尖った頭 (acro- (接頭辞) 先端 (akron) kephali頭 Gk)
    • 種小名:dumetorum (属) イバラのやぶにいる (dumetum -orum (複数-属) (n) イバラのやぶ)
    • 英名:Blyth's Reed Warbler
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ハシブトオオヨシキリ
    • 学名:Acrocephalus aedon (アクロケパルス アエドン) アエドンヨシキリ
    • 属名:acrocephalus (合) 尖った頭 (acro- (接頭辞) 先端 (akron) kephali頭 Gk)
    • 種小名:aedon (合) aidonウグイスにされた女性 (ギリシャ神話)
    • 英名:Thick-billed Warbler
  • ヒメウタイムシクイ
    • 学名:Iduna caligata (イドゥナ カリガータ) 長靴をはいているイズナ
    • 属名:iduna (合) idun春の女神 (北欧神話)
    • 種小名:caligata (adj) 長靴を履いている (caliga (f) 長靴 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Booted Warbler
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  •  スズメ目 PASSERIFORMES セッカ科 CISTICOLIDAE 

  • セッカ
    • 学名:Cisticola juncidis (キスティコーラ ユンキディス) イグサで作ったような箱に住む鳥
    • 属名:cisticola (合) 箱に住む鳥 (cista (f) 箱colo (tr) 住む)
    • 種小名:juncidis (adj) イグサで作ったような (juncus -i (m) イグサ -idus (接尾辞) 状態を表す)
    • 英名:Fan-tailed Warbler
  •  スズメ目 PASSERIFORMES レンジャク科 BOMBYCILLIDAE 

  • キレンジャク
    • 学名:Bombycilla garrulus (ボンビュキッラ ガッルルス) 騒がしい絹の尾の鳥
    • 属名:bombycilla (合) 絹の尾 (bombyx -ycis (m,f) 絹cillo (tr) 動かす -illa (指小辞) 小さなもの)
    • 種小名:garrulus (adj) 騒がしい
    • 英名:Bohemian Waxwing
  • ヒレンジャク
    • 学名:Bombycilla japonica (ボンビュキッラ ヤポニカ) 日本の絹の尾の鳥
    • 属名:bombycilla (合) 絹の尾 (bombyx -ycis (m,f) 絹cillo (tr) 動かす -illa (指小辞) 小さなもの)
    • 種小名:japonica (adj) 日本の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Japanese Waxwing
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ゴジュウカラ科 SITTIDAE 

  • ゴジュウカラ
    • 学名:Sitta europaea (シッタ エウロパエア) ヨーロッパのゴジュウカラ
    • 属名:sitta (外) ゴジュウカラ 伊
    • 種小名:europaea (adj) ヨーロッパの (europa -ae (f) ヨーロッパ -a 女性形の形容詞に)
    • 英名:Nuthatch
  •  スズメ目 PASSERIFORMES キバシリ科 CERTHIIDAE 

  • キバシリ
    • 学名:Certhia familiaris (ケルティア ファミリアリス) 見なれた木を登る鳥
    • 属名:certhia (合) 木を登る鳥 (salita登る 伊)
    • 種小名:familiaris (adj) 家族の、親しい
    • 英名:Tree Creeper
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ミソサザイ科 TROGLODYTIDAE 

  • ミソサザイ
    • 学名:Troglodytes troglodytes (トゥログロデユテス トゥログロデユテス) 穴へもぐる鳥
    • 属名:troglodytes (外) 穴へもぐるもの Gk (穴居人)
    • 種小名:troglodytes (トートニム)
    • 英名:Wren
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ムクドリ科 STRUNIDAE 

  • ギンムクドリ
    • 学名:Spodiopsar sericeus (スポディオプサール セリケウス) 絹もののような灰色の羊飼い
    • 属名:spodiopsar (m) 灰色の羊飼い (spodiacus (adj) 灰色のpastor (m) 羊飼い)
    • 種小名:sericeus (adj) 絹物のような (sericum (n) 絹物ceu (adv) 〜のように -s (語尾) な)
    • 英名:Red-billed Starling
  • ムクドリ
    • 学名:Spodiopsar cineraceus (スポディオプサール キネラケウス) 灰のような灰色のムクドリ
    • 属名:spodiopsar (m) 灰色の羊飼い (spodiacus (adj) 灰色の pastor (m) 羊飼い)
    • 種小名:cineraceus (adj) 灰のような
    • 英名:Grey Starling
  • シベリアムクドリ
    • 学名:Agropsar sturninus (アグロプサール ストゥルニヌス) ムクドリのような畑の羊飼い
    • 属名:agropsar (m) 畑の羊飼い (ager -gri (m) 耕地 pastor (m) 羊飼い)
    • 種小名:sturninus (adj) ムクドリのような (sturnus -i (m) ムクドリ -inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Daurian Starling
  • コムクドリ
    • 学名:Agropsar philippensis (アグロプサール ピリッペンシス) フィリピンのムクドリ
    • 属名:agropsar (m) 畑の羊飼い (ager -gri (m) 耕地 pastor (m) 羊飼い)
    • 種小名:philippensis (adj) フィリピンの (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Red-cheeked Myna
  • カラムクドリ
    • 学名:Sturnia sinensis (ストゥルニア シネンシス) 中国のムクドリのような鳥
    • 属名:sturnia (adj) ムクドリのような (sturnus -i (m) ムクドリ -ius (接尾辞) 〜に属する)
    • 種小名:sinensis (adj) 中国の (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:White-shouldered Starling
  • バライロムクドリ
    • 学名:Pastor roseus (パストール ロセウス) バラ色の羊飼い
    • 属名:pastor (m) 羊飼い
    • 種小名:roseus (adj) バラ色の
    • 英名:Rosy Starling
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ホシムクドリ
    • 学名:Sturnus vulgaris (ストゥルヌス ウルガリス) 平凡なムクドリ
    • 属名:sturnus (m) ムクドリ (stella (f) 星) 小さな星斑から)
    • 種小名:vulgaris (adj) 平凡な、ありふれた
    • 英名:Common Starling
  •  スズメ目 PASSERIFORMES カワガラス科 CINCLIDAE 

  • カワガラス
    • 学名:Cinclus pallasii (キンクルス パッラシイ) パッラスの尻を動かす鳥
    • 属名:cinculus (合) 尻を動かす鳥 (kino動かす Gk、culus (m) 尻)
    • 種小名:pallasii (属) pallasの (ラテン語化 -iusを属格化) ドイツの学者
    • 英名:Brown Dipper
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ヒタキ科 MUSCICAPIDAE 

  • マミジロ
    • 学名:Zoothera sibirica (ゾオテラ シビリカ) シベリアの虫を狩る鳥
    • 属名:zoothera (合) 虫を狩る (zoo- (接頭辞) 動物 thira狩り Gk)
    • 種小名:sibirica (adj) シベリアの (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Siberian Thrush
  • トラツグミ
    • 学名:Zoothera dauma (ゾオテラ ダウマ) 虫を狩る価値のある鳥
    • 属名:zoothera (合) 虫を狩る鳥のダウマ (zoo- (接頭辞) 動物 thira狩り Gk)
    • 種小名:dauma (合) ダウマ(ベンガル地方での名) (daum価値 ベンガル語)
    • 英名:White's Thrush
  • オガサワラガビチョウ
    • 学名:Cichlopasser terrestris (キクロパッセル テッレストゥリス) 地面にいる父島のスズメ
    • 属名:cichlopasser (m) 父島のスズメ (cichlo父島 passer (m) スズメ)
    • 種小名:terrestris (adj) 地面の
    • 英名:Bonin Thrush (bonin 無人 小笠原)
  • ハイイロチャツグミ
    • 学名:Catharus minimus (カタルス ミニムス) 最も小さい純粋なツグミ
    • 属名:catharus (合) 純粋な (katharos純粋な Gk)
    • 種小名:minimus (adj) 最も小さい
    • 英名:Grey-cheeked Thrush
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • カラアカハラ
    • 学名:Turdus hortulorum (トゥルドゥス ホルトゥロルム) 公園にいるツグミ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:hortulorum (属) 公園の (hortulus -orum (複数-属) (m) 公園)
    • 英名:Grey-backed Thrush
  • クロツグミ
    • 学名:Turdus cardis (トゥルドゥス カルディス) よくさえずるツグミ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:cardis (合) 心臓の (kardis 心臓 Gk)
    • 英名:Grey Thrush
  • クロウタドリ
    • 学名:Turdus merla (トゥルドゥス メルラ) クロウタドリ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:merla (合) クロウタドリ (merle 仏、merlo 伊)
    • 英名:Blackbird
  • マミチャジナイ
    • 学名:Turdus obscurus (トゥルドゥス オプスクルス) 解り難いツグミ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:obscurus (adj) 解り難い、不明瞭な
    • 英名:Eyebrowed Thrush
  • シロハラ
    • 学名:Turdus pallidus (トゥルドゥス パッリドゥス) 青白いツグミ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:pallidus (adj) 青白い
    • 英名:Pale Thrush
  • アカハラ
    • 学名:Turdus chrysolaus (トゥルドゥス クリュソラウス) 美しい金色のツグミ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:chrysolaus (合) 美しい金色の (chrysos金色の Gk、laus (f) 賞賛)
    • 英名:Brown Thrush
  • アカコッコ
    • 学名:Turdus celaenops (トゥルドゥス ケラエノプス) 貧弱なさえずりのツグミ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:celaenops (合) 貧弱なさえずりの小鳥 (kelaさえずる小鳥 Gk、inops (adj) 貧弱な)
    • 英名:Izu Thrush
  • ノドグロツグミ
    • 学名:Turdus ruficollis (トゥルドゥス ルフィコッリス) 赤い首のツグミ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:ruficollis (adj) 赤い首の (rufus (adj 赤いcollum -i (n) 首 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Dark-throated Thrush
  • ツグミ
    • 学名:Turdus naumanni (トゥルドゥス ナウマンニ) ナウマンのツグミ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:naumanni (属) ナウマンの (ドイツの鳥類学者)
    • 英名:Dusky Thrush
  • 亜種ツグミ
    • 学名:Turdus naumanni eunomus (トゥルドゥス ナウマンニ エウノムス) よい旋律のツグミ turdus (m) ツグミ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:naumanni (属) ナウマンの (ドイツの鳥類学者)
    • 亜種小名:eunomus (adj) よい旋律の (eu (int) よい nomus (m) 旋律)
    • 英名:Dusky Thrush
  • 亜種ハチジョウツグミ
    • 学名:Turdus naumanni naumanni (トゥルドゥス ナウマンニ ナウマンニ) ハチジョウツグミ turdus (m) ツグミ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:naumanni (属) ナウマンの (ドイツの鳥類学者)
    • 亜種小名:naumanni (トートニム)
    • 英名::Naumann's thrush
  • ノハラツグミ
    • 学名:Turdus pilaris (トゥルドゥス ピラリス) まりのようなツグミ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:pilaris (adj) 球の、まりの
    • 英名:Fieldfare
  • ワキアカツグミ
    • 学名:Turdus iliacus (トゥルドゥス イリアクス) トロヤのツグミ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:iliacus (adj) iliumの (torojaの詩的名称)
    • 英名:Redwing
  • ヤドリギツグミ
    • 学名:Turdus viscivorus (トゥルドゥス ウィスキウォルス) ヤドリギを食べるツグミ
    • 属名:turdus (m) ツグミ
    • 種小名:viscivorus (合) ヤドリギを食べる (viscus (m) ヤドリギ voro (tr) 貪り食う)
    • 英名:Mistle Thrush
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ヨーロッパコマドリ
    • 学名:Erithacus rubecula (エリタクス ルベクラ) 少し赤いルビー色の鳥
    • 属名:erithacus (合) ルビー色の(erythakos ルビー色の Gk)
    • 種小名:rubecula (adj) 少し赤い (ruber (adj) 赤い -cula (指小辞) 小さい)
    • 英名:Robin (European Robin)
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • コマドリ
    • 学名:Luscinia akahige (ルスキニア アカヒゲ) ナイチンゲールのアカヒゲ
    • 属名:luscinia (f) ナイチンゲール (サヨナキドリ)
    • 種小名:akahige (外) アカヒゲ
    • 英名:Japanese Robin
  • アカヒゲ
    • 学名:Luscinia komadori (ルスキニア コマドリ) ナイチンゲールのコマドリ
    • 属名:luscinia (f) ナイチンゲール (サヨナキドリ)
    • 種小名:komadori (外) コマドリ
    • 英名:Ryukyu Robin
  • オガワコマドリ
    • 学名:Luscinia svecica (ルスキニア スウェキカ) スウェーデンのナイチンゲール
    • 属名:luscinia (f) ナイチンゲール (サヨナキドリ)
    • 種小名:svecica (adj) スウェーデンの (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Bluethroat
  • ノゴマ
    • 学名:Luscinia calliope (ルスキニア カッリオペ) ナイチンゲールのカッリオペ
    • 属名:luscinia (f) ナイチンゲール (サヨナキドリ)
    • 種小名:calliope (神) 叙事詩を司る女神 (ギリシャ神話)
    • 英名:Siberian Rubythroat
  • コルリ
    • 学名:Luscinia cyane (ルスキニア キュアネ) ナイチンゲールのキアネ
    • 属名:luscinia (f) ナイチンゲール (サヨナキドリ)
    • 種小名:cyane (f) 濃青cyanosの泉に変えられたnymph (ギリシャ神話の妖精)
    • 英名:Siberian Blue Robin
  • シマゴマ
    • 学名:Luscinia sibilans (ルスキニア シビランス) シューシューいうナイチンゲール
    • 属名:luscinia (f) ナイチンゲール (サヨナキドリ)
    • 種小名:sibilans (分詞) シューシューいうこと (sibilo (intr) シューシューいう)
    • 英名:Rufous-tailed Robin
  • ルリビタキ
    • 学名:Tarsiger cyanurus (タルシゲール キュアヌルス) ふしょを持った青い尾の鳥
    • 属名:tarsiger (合) ふしょを持った (tarsus (m) 足首(鳥の)ふしょ骨 gero (tr) 持つ) 直立してとまる姿から)
    • 種小名:cyanurus (合) 青い尾の (kyanos紺青の oura尾 Gk)
    • 英名:Red-flanked Bluetail
  • セアカジョウビタキ
    • 学名:Phoenicurus erythronotus (ポエニクルス エリュトゥロノトゥス) 赤い背中のジョウビタキ
    • 属名:phoenicurus (合) ジョウビタキ (床屋の看板の赤色から赤い鳥の意、phoinikiko koureasフェニキアの床屋 Gk)
    • 種小名:erythronotus (合) 赤い背中の (erythro- (接頭辞) 赤い nota後 Gk、-tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Eversmann's Redstart (or) Rufous-backed Redstart
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • クロジョウビタキ
    • 学名:Phoenicurus ochruros (ポエニクルス オクルロス) 黄土色の尾のジョウビタキ
    • 属名:phoenicurus (合) ジョウビタキ (床屋の看板の赤色から赤い鳥の意、phoinikiko koureasフェニキアの床屋 Gk)
    • 種小名:ochruros (合) 黄土色の尾の (ochra (f) 黄土、oura尾 Gk)
    • 英名:Black Redstart
  • シロビタイジョウビタキ
    • 学名:Phoenicurus phoenicurus (ポエニクルス ポエニクルス) ジョウビタキ
    • 属名:phoenicurus (合) ジョウビタキ (床屋の看板の赤色から赤い鳥の意、phoinikiko koureasフェニキアの床屋 Gk)
    • 種小名:phoenicurus (トートニム)
    • 英名:Common Redstart
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ジョウビタキ
    • 学名:Phoenicurus auroreus (ポエニクルス アウロレウス) オーロラのようなジョウビタキ
    • 属名:phoenicurus (合) ジョウビタキ (床屋の看板の赤色から赤い鳥の意、phoinikiko koureasフェニキアの床屋 Gk)
    • 種小名:auroreus (adj) 暁の女神オーロラのような (神話)
    • 英名:Daurian Redstart
  • マミジロノビタキ
    • 学名:Saxicola rubetra (サクシコーラ ルベトゥラ) キイチゴの茂みの石を拝む鳥
    • 属名:saxicola (合) 石を拝むもの (saxum -i (n) 石 colo (tr) 崇拝する)
    • 種小名:rubetra (合) キイチゴの茂みにいる (rubetum -orum (複数-属) (n) キイチゴの茂み)
    • 英名:Whinchat
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ノビタキ
    • 学名:Saxicola torquatus (サクシコーラ トルクアトゥス) 首飾りをつけた石を拝む鳥
    • 属名:saxicola (合) 石を拝むもの (saxum -i (n) 石 colo (tr) 崇拝する)
    • 種小名:torquatus (adj) 首飾りをつけた
    • 英名:Stonechat
  • クロノビタキ
    • 学名:Saxicola caprata (サクシコーラ カプラータ) 牝ヤギのようなノビタキ
    • 属名:saxicola (合) 石を拝むもの (saxum -i (n) 石 colo (tr) 崇拝する)
    • 種小名:caprata (adj) 牝ヤギのような (capra (f) 牝ヤギ -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Pied Bush Chat
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ヤマザキヒタキ
    • 学名:Saxicola ferreus (サクシコーラ フェルレウス) 鉄色の石を拝む鳥
    • 属名:saxicola (合) 石を拝むもの (saxum -i (n) 石 colo (tr) 崇拝する)
    • 種小名:ferreus (adj) 鉄の
    • 英名:Grey Bushchat
  • イナバヒタキ
    • 学名:Oenanthe isabellina (オエナンテ イサベッリーナ) イザベルのような渡り鳥
    • 属名:oenanthe (f) 渡り鳥の一種
    • 種小名:isabellina (adj) イザベルのような (isabellイザベル (女性の名) -inus 〜に関連する)
    • 英名:Isabelline Wheatear
  • ハシグロヒタキ
    • 学名:Oenanthe oenanthe (オエナンテ オエナンテ) 渡り鳥のヒタキ
    • 属名:oenanthe (f) 渡り鳥の一種
    • 種小名:oenanthe (トートニム)
    • 英名:Northern Wheatear
  • セグロサバクヒタキ
    • 学名:Oenanthe pleschanka (オエナンテ プレスカンカ) まだらのボールのようなヒタキ
    • 属名:oenanthe (f) 渡り鳥の一種
    • 種小名:pleschanka (合) まだらのボール (plesボール skvrnaまだら チェコ語)
    • 英名:Pied Wheatear
  • サバクヒタキ
    • 学名:Oenanthe deserti (オエナンテ デセルティー) 砂漠のヒタキ
    • 属名:oenanthe (f) 渡り鳥の一種
    • 種小名:deserti (属) 砂漠の (desertus -i (m) 砂漠
    • 英名:Desert Wheatear
  • イソヒヨドリ
    • 学名:Monticola solitarius (モンティコーラ ソリタリウス) 孤独な山の鳥
    • 属名:monticola (m) 山地の住人 (mons montis (m) 山 colo (tr) 住む)
    • 種小名:solitarius (adj) 孤独な
    • 英名:Blue Rock Thrush
  • ヒメイソヒヨ
    • 学名:Monticola gularis (モンティコーラ グラリス) のどの白い山の鳥
    • 属名:monticola (m) 山地の住人 (mons montis (m) 山 colo (tr) 住む)
    • 種小名:gularis (adj) のどに特徴のある (gula (f) のど -aris (接尾辞) 〜に関連する)
    • 英名:White-throated Rock-thrush
  • ムナフヒタキ
    • 学名:Muscicapa striata (ムスキカャパ ストゥリアータ) 線条斑のあるハエトリ
    • 属名:muscicapa (合) ハエを捕まえる鳥 (musca -ae (f) ハエ capio (tr) 捕まえる)
    • 種小名:striata (adj) 線条の (striatus)
    • 英名:Spotted Flycatcher
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • エゾビタキ
    • 学名:Muscicapa griseisticta (ムスキカャパ グリセイスティクタ) 灰色の斑点のあるハエトリ
    • 属名:muscicapa (合) ハエを捕まえる鳥 (musca -ae (f) ハエ capio (tr) 捕まえる)
    • 種小名:griseisticta (合) 灰色の斑点の (griseus (adj) 灰色の、stikos斑点 Gk、-tus 〜が備わった)
    • 英名:Grey-spotted Flycatcher
  • サメビタキ
    • 学名:Muscicapa sibirica (ムスキカパ シビリカ) シベリアのハエトリ
    • 属名:muscicapa (合) ハエを捕まえる鳥 (musca -ae (f) ハエ capio (tr) 捕まえる)
    • 種小名:sibirica (adj) シベリアの (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Sooty Flycatcher
  • コサメビタキ
    • 学名:Muscicapa dauurica (ムスキカパ ダウウリカ) ダウリア地方のハエトリ
    • 属名:muscicapa (合) ハエを捕まえる鳥 (musca -ae (f) ハエ capio (tr) 捕まえる)
    • 種小名:dauurica (adj) バイカル湖東岸のダウリア地方の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Brown Flycatcher
  • ミヤマヒタキ
    • 学名:Muscicapa ferruginea (ムスキカパ フェッルギネア) 鉄錆色のハエトリ
    • 属名:muscicapa (合) ハエを捕まえる鳥 (musca -ae (f) ハエ capio (tr) 捕まえる)
    • 種小名:ferruginea (adj) 鉄錆色の (ferrugineus)
    • 英名:Ferruginous Flycatcher
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • マダラヒタキ
    • 学名:Ficedula hypoleuca (フィケドゥーラ ヒュポレウカ) 腹の白いムシクイ
    • 属名:ficedula (f) ムシクイ
    • 種小名:hypoleuca (合) 腹が白い (hypo- (接頭辞) 下の leukos白い Gk)
    • 英名:European Pied Flycatcher
  • マミジロキビタキ
    • 学名:Ficedula zanthopygia (フィケドゥーラ ザントピュギア) ブロンド色の尻のムシクイ
    • 属名:ficedula (f) ムシクイ
    • 種小名:zanthopygia (合) ブロンド色の尻の(xantho ブロンドの Gk、pyga (f) 尻 -ius (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Yellow-rumped Flycatcher
  • キビタキ
    • 学名:Ficedula narcissina (フィケドゥーラ ナルキッシナ) 水仙のようなムシクイ
    • 属名:ficedula (f) ムシクイ
    • 種小名:narcissina (adj) 水仙のような (narcissus -i (m) 水仙 -inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Narcissus Flycatcher
  • ムギマキ
    • 学名:Ficedula mugimaki (フィケドゥーラ ムギマキ) ムギマキムシクイ
    • 属名:ficedula (f) ムシクイ
    • 種小名:mugimaki (外) ムギマキ
    • 英名:Mugimaki Flycatcher
  • オジロビタキ
    • 学名:Ficedula albicilla (フィケドゥーラ アルビキッラ) 白い尾のムシクイ
    • 属名:ficedula (f) ムシクイ
    • 種小名:albicilla (合) 白い尾の (alba (adj) 白い cillo (tr) 動かす -illa (指小辞) 小さい)
    • 英名:Red-Breasted Flycatcher
  • オオルリ
    • 学名:Cyanoptila cyanomelana (キュアノプティラ キュアノメラナ) 青と黒色で暗青色の羽の鳥
    • 属名:cyanoptila (合) 暗青色の羽 (kyanos暗青色の ptilo羽毛 Gk)
    • 種小名:cyanomelana (合) 暗青色と黒の (kyanos暗青色の melas黒い Gk)
    • 英名:Blue and White Flycatcher
  • ロクショウヒタキ
    • 学名:Eumyias thalassinus (エウミュイアス タラッシヌス) 海の色の美しい青緑色の鳥
    • 属名:eumyias (合) 美しいイエバエのような鳥 (eu (int) とても美しい、myiasイエバエ Gk、neomyiaミドリイエバエ)
    • 種小名:thalassinus (adj) 海の色の
    • 英名:Verditer Flycatcher
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • チャバラオオルリ
    • 学名:Niltava vivida (ニルタウァ ウィウィダ) 元気なネパールの鳥
    • 属名:niltava (合) ネパールの (niltauネパール ネパール語)
    • 種小名:vivida (adj) 元気な
    • 英名:Vivid Niltava
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  •  スズメ目 PASSERIFORMES イワヒバリ科 PRUNELLIDAE 

  • イワヒバリ
    • 学名:Prunella collaris (プルネッラ コッラリス) 首輪のある赤い小鳥
    • 属名:prunella (f) 赤く燃えている小さな炭火 (pruna (f) 燃えている炭火 -ella (指小辞) 小さい)
    • 種小名:collaris (属) 首輪のある (collare -is (n) 首輪)
    • 英名:Alpine Accentor
  • ヤマヒバリ
    • 学名:Prunella montanella (プルネッラ モンタネッラ) 山にいる赤い小鳥
    • 属名:prunella (f) 赤く燃えている小さな炭火 (pruna (f) 燃えている炭火 -ella (指小辞) 小さい)
    • 種小名:montanella (f) 山にいる小鳥 (montanus -i (m) 山の住人 -ella (指小辞) 小さい)
    • 英名:Siberian Accentor
  • カヤクグリ
    • 学名:Prunella rubida (プルネッラ ルビダ) 赤い小鳥
    • 属名:prunella (f) 赤く燃えている小さな炭火 (pruna (f) 燃えている炭火 -ella (指小辞) 小さい)
    • 種小名:rubida (adj) 赤みをおびた (rubidus)
    • 英名:Japanese Accentor
  •  スズメ目 PASSERIFORMES スズメ科 PASSERIDAE 

  • イエスズメ
    • 学名:Passer domesticus (パッセル ドメスティクス) 家のスズメ
    • 属名:passer (m) スズメ
    • 種小名:domesticus (adj) 家の、家庭の
    • 英名:House Sparrow
  • ニュウナイスズメ
    • 学名:Passer rutilans (パッセル ルティランス) 赤みをおびたスズメ
    • 属名:passer (m) スズメ
    • 種小名:rutilans (adj) 赤みをおびた
    • 英名:Russet Sparrow
  • スズメ
    • 学名:Passer montanus (パッセル モンタヌス) 山のスズメ
    • 属名:passer (m) スズメ
    • 種小名:montanus (adj) 山の
    • 英名:Tree Sparrow
  •  スズメ目 PASSERIFORMES セキレイ科 MOTACILLIDAE 

  • イワミセキレイ
    • 学名:Dendronanthus indicus (デンドゥロナントゥス インディクス) インドの林を好むセキレイ
    • 属名:dendronanthus (合) 林を好むセキレイ (dentro木 Gk、anthus (m) セキレイ)
    • 種小名:indicus (adj) インドの (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Forest Wagtail
  • ツメナガセキレイ
    • 学名:Motacilla flava (モタキッラ フラウァ) 黄色の尾を動かす鳥
    • 属名:motacilla (合) 尾を動かす鳥 (moto (tr) 動かすcillo (tr) 動かす -illa (指小辞) 小さい)
    • 種小名:flava (adj) 黄色の (flavus)
    • 英名:Yellow Wagtail
  • キガシラセキレイ
    • 学名:Motacilla citreola (モタキッラ キトゥレオーラ) 少しシトロン黄色のセキレイ
    • 属名:motacilla (合) 尾を動かす鳥 (moto (tr) 動かすcillo (tr) 動かす -illa (指小辞) 小さい)
    • 種小名:citreola (adj) 少しシトロン黄色の (citreus (adj) シトロンの -ola (指小辞) 小さい)
    • 英名:Citrine Wagtail
  • キセキレイ
    • 学名:Motacilla cinerea (モタキッラ キネレア) 灰色のセキレイ
    • 属名:motacilla (合) 尾を動かす鳥 (moto (tr) 動かすcillo (tr) 動かす -illa (指小辞) 小さい)
    • 種小名:cinerea (adj) 灰白色の (cinereus)
    • 英名:Grey Wagtail
  • ハクセキレイ
    • 学名:Motacilla alba (モタキッラ アルバ) 白いセキレイ
    • 属名:motacilla (合) 尾を動かす鳥 (moto (tr) 動かすcillo (tr) 動かす -illa (指小辞) 小さい)
    • 種小名:alba (adj) 白い (albus)
    • 英名:White Wagtail
  • セグロセキレイ
    • 学名:Motacilla grandis (モタキッラ グランディス) 大きなセキレイ
    • 属名:motacilla (合) 尾を動かす鳥 (moto (tr) 動かすcillo (tr) 動かす -illa (指小辞) 小さい)
    • 種小名:grandis (adj) 大きな
    • 英名:Japanese Wagtail
  • マミジロタヒバリ
    • 学名:Anthus richardi (アントゥス リチャードイ) リチャードのセキレイ
    • 属名:anthus (m) セキレイ
    • 種小名:richardi (属) リチャードの
    • 英名:Richard's Pipit
  • コマミジロタヒバリ
    • 学名:Anthus godlewskii (アントゥス ゴドレウスキイ) ゴドレウスキーのセキレイ
    • 属名:anthus (m) セキレイ
    • 種小名:godlewskii (属) ゴドレウスキーの (ラテン語化 -iusを属格化)
    • 英名:Blyth's Pipit
  • マキバタヒバリ
    • 学名:Anthus pratensis (アントゥス プラテンシス) 草地にいるセキレイ
    • 属名:anthus (m) セキレイ
    • 種小名:pratensis (adj) 草地にいる (pratum -i (n) 草原 -ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Meadow Pipit
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ヨーロッパビンズイ
    • 学名:Anthus trivialis (アントゥス トゥリウィアリス) 普通のセキレイ
    • 属名:anthus (m) セキレイ
    • 種小名:trivialis (adj) 普通の
    • 英名:Tree Pipit
  • ビンズイ
    • 学名:Anthus hodgsoni (アントゥス ホヂソンイ) ホヂソンのセキレイ
    • 属名:anthus (m) セキレイ
    • 種小名:hodgsoni (属) ホヂソンの (ドイツの鳥類学者)
    • 英名:Olive-backed Pipit
  • セジロタヒバリ
    • 学名:Anthus gustavi (アントゥス グスタウィ) 少し食べていたセキレイ
    • 属名:anthus (m) セキレイ
    • 種小名:gustavi (現在完了) 少し食べていた (gusto (tr) 味わう、試食する)
    • 英名:Pechora Pipit (ペチョラ川の)
  • ウスベニタヒバリ
    • 学名:Anthus roseatus (アントゥス ロセアトゥス) バラ色のような色のセキレイ
    • 属名:anthus (m) セキレイ
    • 種小名:roseatus (adj) バラ色のような (roseus (adj) バラ色の -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Rosy Pipit
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ムネアカタヒバリ
    • 学名:Anthus cervinus (アントゥス ケルウィヌス) 鹿のような色のセキレイ
    • 属名:anthus (m) セキレイ
    • 種小名:cervinus (adj) 鹿のような色の (cervus (m) 牡鹿 -inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Red Throated Pipit
  • タヒバリ
    • 学名:Anthus rubescens (アントゥス ルベスケンス) 赤みがかったセキレイ
    • 属名:anthus (m) セキレイ
    • 種小名:rubescens (現在分詞) 赤みがかった (rubesco (intr) 赤くする)
    • 英名:Japanese Pipit (pipit擬声語)
  •  スズメ目 PASSERIFORMES アトリ科 FRINGILLIDAE 

  • ズアオアトリ
    • 学名:Fringilla coelebs (フリンギッラ コエレプス) 未婚のズアオアトリ
    • 属名:fringilla (f) ズアオアトリ
    • 種小名:coelebs (合) 未婚の (caelebs (adj) 未婚の)
    • 英名:Common Chaffinch
  • アトリ
    • 学名:Fringilla montifringilla (フリンギッラ モンティフリンギッラ) 山のズアオアトリ
    • 属名:fringilla (f) ズアオアトリ/li>
    • 種小名:montifringilla (f) 山のズアオアトリ (mons montis (m) 山)
    • 英名:Brambring
  • カワラヒワ
    • 学名:Chloris sinica (クローリス シニカ) 中国の緑色の鳥
    • 属名:chloris (合) 緑色の (chloros緑色の Gk)
    • 種小名:sinica (adj) 中国の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Oriental Greenfinch
  • マヒワ
    • 学名:Carduelis spinus (カルドゥエリス スピヌス) フィンチのヒワ
    • 属名:carduelis (f) ゴシキヒワ
    • 種小名:spinus (合) フィンチ (spinosフィンチ Gk)
    • 英名:Siskin
  • ベニヒワ
    • 学名:Carduelis flammea (カルドゥエリス フラムメア) 炎色のヒワ
    • 属名:carduelis (f) ゴシキヒワ
    • 種小名:flammea (adj) 炎色の (flammeus)
    • 英名:Common Redpoll
  • コベニヒワ
    • 学名:Carduelis hornemanni (カルドゥエリス ホルネマンイ) ホルネマンのヒワ
    • 属名:carduelis (f) ゴシキヒワ
    • 種小名:hornemanni (属) ホルネマンの
    • 英名:Arctic Redpoll
  • ハギマシコ
    • 学名:Leucosticte arctoa (レウコスティクテ アルクトア) 北極の白い斑点のある鳥
    • 属名:leucosticte (合) 白い斑点のある (leuko- (接頭辞) 白い stiktos斑点の Gk)
    • 種小名:arctoa (adj) 北極の (arctous)
    • 英名:Rosy Finch
  • ベニマシコ
    • 学名:Uragus sibiricus (ウラグス シビリクス) シベリアの後衛隊長
    • 属名:uragus (合) 後衛隊長 (oura尾 gos将校 Gk)
    • 種小名:sibiricus (adj) シベリアの (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Long - tailed Rose Finch
  • オガサワラマシコ
    • 学名:Chaunoproctus ferreorostris (カウノプロクトゥス フェッレオロストリス) 鉄の嘴のもの憂げな肛門の鳥
    • 属名:chaunoproctus (合) もの憂げな肛門 (chaunosもの憂げな proktos肛門 Gk)
    • 種小名:ferreorostris (adj) 鉄の嘴の (ferreus (adj) 鉄の rostrum -i (n) 嘴 -s (語尾) 〜の)
    • 英名:Bonin Grosbeak
  • アカマシコ
    • 学名:Carpodacus erythrinus (カルポダクス エリュトゥリヌス) ミバエを食べる赤い色の鳥
    • 属名:carpodacus (合) ミバエを食べる (carpo (tr) 食べる、dakosミバエ Gk)
    • 種小名:erythrinus (合) 赤い色の (erythros赤い Gk、-inus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Common Rosefinch
  • オオマシコ
    • 学名:Carpodacus roseus (カルポダクス ロセウス) ミバエを食べるバラ色の鳥
    • 属名:carpodacus (合) ミバエを食べる (carpo (tr) 食べる、dakosミバエ Gk)
    • 種小名:roseus (adj) バラ色の (rosa (f) バラ)
    • 英名:Rosefinch
  • ギンザンマシコ
    • 学名:Pinicola enucleator (ピニコーラ エヌクレアトール) 松の木に住み種子を取り出す鳥
    • 属名:pinicola (合) 松の木に住む鳥 (pinus (f) 松の木 colo (tr) 住む)
    • 種小名:enucleator (合) 種子を取り出すもの (enucleo (tr) 種子を取り除く -tor (接尾辞) 行為者)
    • 英名:Pine Grosbeak
  • イスカ
    • 学名:Loxia curvirostra (ロクシア クルウィロストゥラ) 曲がって交叉した嘴の鳥
    • 属名:loxia (合) 交叉した嘴の鳥 (loxos斜めの Gk、-ia 質を表す)
    • 種小名:curvirostra (adj) 曲がった嘴の (curvus (adj) 曲がった rostrum (n) 嘴)
    • 英名:Common Crosbill
  • ナキイスカ
    • 学名:Loxia leucoptera (ロクシア レウコプテラ) 白い羽の交叉した嘴の鳥
    • 属名:loxia (合) 交叉した嘴の鳥 (loxos斜めの Gk、-ia 質を表す)
    • 種小名:leucoptera (合) 白い羽の (leuko- (接頭辞) 白い phtero羽 Gk)
    • 英名:Too-barred Crosbill
  • ウソ
    • 学名:Pyrrhula pyrrhula (ピュッルラ ピュッルラ) 少しあずき色のある鳥
    • 属名:pyrrhula (合) 少しあずき色の (pyrrosあずき色 Gk、-ula (指小辞) 小さい)
    • 種小名:pyrrhula (トートニム)
    • 英名:Bullfinch
  • 亜種ウソ
    • 学名:Pyrrhula pyrrhula griseiventris (ピュッルラ ピュッルラ グリセイウェントゥリス) 灰色の腹のウソ
    • 属名:pyrrhula (合) 少しあずき色の (pyrrosあずき色 Gk、-ula (指小辞) 小さい)
    • 種小名:pyrrhula (トートニム)
    • 亜種小名:griseiventris (adj) 灰色の腹の (griseus (adj) 灰色のventer -tris (m) 腹)
    • 英名:Bullfinch
  • 亜種アカウソ
    • 学名:Pyrrhula pyrrhula rosacea (ピュッルラ ピュッルラ ロサケア) バラ色のウソ
    • 属名:pyrrhula (合) 少しあずき色の (pyrrosあずき色 Gk、-ula (指小辞) 小さい)
    • 種小名:pyrrhula (トートニム)
    • 亜種小名:rosacea (adj) バラの (rosaceus)
    • 英名:Bullfinch
  • シメ
    • 学名:Coccothraustes coccothraustes (コッコトゥラウステス コッコトゥラウステス) 穀物を砕く鳥
    • 属名:coccothraustes (合) 穀物を砕くもの (kokkos穀物 thraustis砕くもの Gk)
    • 種小名:coccothraustes (トートニム)
    • 英名:Hawfinch
  • コイカル
    • 学名:Eophona migratoria (エオポナ ミグラトリア) 渡りをする曙の女神の声
    • 属名:eopona (合) 曙の女神の声 (eos (f) 曙の女神、phoni声 Gk)
    • 種小名:migratoria (合) 移住する (migratorio移住性の スペイン語、-a女性形の形容詞)
    • 英名:Yellow-billed Grosbeak
  • イカル
    • 学名:Eophona personata (エオポナ ペルソナータ) 仮面をつけた曙の女神の声
    • 属名:eopona (合) 曙の女神の声 (eos (f) 曙の女神、phoni声 Gk)
    • 種小名:personata (adj) 仮面をつけた (persona (f) 仮面 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Japanese Grosbeak
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ツメナガホオジロ科 CALCARIIDAE 

  • ツメナガホオジロ
    • 学名:Calcarius lapponicus (カルカリウス ラッポニクス) ラップランドのケズメをつけたような鳥
    • 属名:calcarius (adj) ケズメをつけたような (calcar (n) ケズメ -ius (接尾辞) に属する)
    • 種小名:lapponicus (adj) ラップランド地方の (-icus (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Lapland bunting
  • ユキホオジロ
    • 学名:Plectrophenax nivalis (プレクトゥロペナックス ニウァリス) 雪のように白いツメを誇示する鳥
    • 属名:plectrophenax (合) ツメを誇示する (plectrum (n) ツメ phainomai示す Gk)
    • 種小名:nivalis (adj) 雪の、雪のように白い
    • 英名:Snow Bunting
  •  スズメ目 PASSERIFORMES アメリカムシクイ科 PARULIDAE 

  • キヅタアメリカムシクイ
    • 学名:Setophaga coronata (セトパガ コロナータ) 冠のあるエノコログサの大食家
    • 属名:setophaga (合) エノコログサの大食家 (setaria (f) エノコログサ phago (m) 大食家)
    • 種小名:coronata (adj) 冠のある (corona (f) 冠 -tus (接尾辞) 〜が備わっている)
    • 英名:Myrtle Warbler
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ウィルソンアメリカムシクイ
    • 学名:Cardellina pusilla (カルデッリーナ プシッラ) ごく小さいゴシキヒワのような鳥
    • 属名:cardellina (合) ゴシキヒワのような鳥 (karderinaゴシキヒワ Gk)
    • 種小名:pusilla (adj) ごく小さい (pusillus)
    • 英名:Wilson's Warbler
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  •  スズメ目 PASSERIFORMES ホオジロ科 EMBERIZIDAE 

  • レンジャクノジコ
    • 学名:Emberiza lathami (エムベリーザ レイサムイ) レイサムのホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:lathami (属) lathamの
    • 英名:Crested Bunting
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • キアオジ
    • 学名:Emberiza citrinella (エムベリーザ キトゥリネッラ) 少しシトロン黄色のホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:citrinella (adj) 少しシトロン黄色の (citreus (adj) シトロンの -ella (指小辞) 小さい)
    • 英名:Yellowhammer
  • シラガホオジロ
    • 学名:Emberiza leucocephalos (エムベリーザ レウコケパロス) 白い頭のホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:leucocephalos (合) 白い頭の (leuko- (接頭辞) 白い kephali頭 Gk)
    • 英名:Pine Bunting
  • ホオジロ
    • 学名:Emberiza cioides (エムベリーザ キオイデス) ヒゲホオジロに似たホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:cioides (合) ヒゲホオジロに似た (E. ciaヒゲホオジロ -oides (接尾辞) 〜に似た)
    • 英名:Siberian Meadow Bunting
  • イワバホオジロ
    • 学名:Emberiza buchanani (エムベリーザ ブキャナンイ) ブキャナンのホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:buchanani (属) Francis Buchanan-Hamiltonの
    • 英名:Grey-necked Bunting
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ズアオホオジロ
    • 学名:Emberiza hortulana (エムベリーザ ホルトゥラナ) 庭園のホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:hortulana (adj) 庭園の (hortulanus)
    • 英名:Cirl Bunting
  • シロハラホオジロ
    • 学名:Emberiza tristrami (エムベリーザ トゥリストゥラムイ) トリストラムのホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:tristrami (属) トリストラムの
    • 英名:Tristram's Bunting
  • ホオアカ
    • 学名:Emberiza fucata (エムベリーザ フカタ) 染められたホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:fucata (adj) 染められた (fucatus)
    • 英名:Chestnut-eared Bunting
  • コホオアカ
    • 学名:Emberiza pusilla (エムベリーザ プシッラ) ごく小さいホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:pusilla (adj) ごく小さい (psillus)
    • 英名:Little Bunting
  • キマユホオジロ
    • 学名:Emberiza chrysophrys (エムベリーザ クリュソプリュス) 金色の眉のホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:chrysophrys (合) 金色の眉の (chrysos金色の phrydi眉 Gk)
    • 英名:Yellow-browed Bunting
  • カシラダカ
    • 学名:Emberiza rustica (エムベリーザ ルスティカ) 田舎のホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:rustica (adj) 田舎の (rusticus)
    • 英名:Rustic Bunting
  • ミヤマホオジロ
    • 学名:Emberiza elegans (エムベリーザ エレガンス) 優雅なホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:elegans (adj) 優雅な、上品な
    • 英名:Yellow-throated Bunting
  • シマアオジ
    • 学名:Emberiza aureola (エムベリーザ アウレオーラ) 金色のホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:aureola (adj) 金色の (aureolus = aureus)
    • 英名:Yellow-breasted Bunting
  • シマノジコ
    • 学名:Emberiza rutila (エムベリーザ ルティラ) 赤褐色のホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:rutila (adj) 赤褐色の (rutilus)
    • 英名:Chestnut Bunting
  • ズグロチャキンチョウ
    • 学名:Emberiza melanocephala (エムベリーザ メラノケパラ) 黒い頭のホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:melanocephala (合) 黒い頭の (melano- (接頭辞) 黒い kephali頭 Gk)
    • 英名:Black-headed Bunting
  • チャキンチョウ
    • 学名:Emberiza bruniceps (エムベリーザ ブルニケプス) 茶色い頭のホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:bruniceps (合) 茶色い頭の (brun茶色の 仏、-ceps (kaps) 〜の頭の 古伊)
    • 英名:Red Headed Bunting
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ノジコ
    • 学名:Emberiza sulphurata (エムベリーザ スルプラータ) 硫黄色のホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:sulphurata (adj) 硫黄を含む (sulphuratus)
    • 英名:Japanese Yellow Bunting
  • アオジ
    • 学名:Emberiza spodocephala (エムベリーザ スポドケパラ) 灰色頭のホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:spodocephala (合) 灰色の頭の (spodiacus (adj) 灰色の、kephali頭 Gk)
    • 英名:Black-faced Bunting
  • クロジ
    • 学名:Emberiza variabilis (エムベリーザ ウァリアビリス) 変化しやすいホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:variabilis (adj) 変化しやすい
    • 英名:Grey Bunting
  • シベリアジュリン
    • 学名:Emberiza pallasi (エムベリーザ パッラスイ) パッラスのホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:pallasi (属) パッラスの (ドイツ人の学者)
    • 英名:Pallas's Reed Bunting
  • コジュリン
    • 学名:Emberiza yessoensis (エムベリーザ イェッソエンシス) 蝦夷のホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:yessoensis (adj) 蝦夷 (エゾ) の (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Japanese Reed Bunting
  • オオジュリン
    • 学名:Emberiza schoeniclus (エムベリーザ スコエニクルス) 芦原で尾を動かすホオジロ
    • 属名:emberiza (合) ホオジロ (embrizホオジロ 古代独)
    • 種小名:schoeniclus (合) 芦原で尾を動かすもの (schoenus -i (m) 芦原 culus (m) 尻)
    • 英名:Reed Bunting
  • ゴマフスズメ
    • 学名:Passerella iliaca (パッセレッラ イリアカ) トロヤの小さなスズメ
    • 属名:passerella (f) 小さなスズメ (passer (m) スズメ -ella (指小辞) 小さい)
    • 種小名:iliaca (adj) iliumの (Torojaの詩的名称)
    • 英名:Fox Sparrow
  • ウタスズメ
    • 学名:Melospiza melodia (メロスピザ メロディア) 美しい調べのピサの歌鳥
    • 属名:melospiza (合) ピサの歌鳥 (melos (n) 歌、pizaイタリアのピサ Gk)
    • 種小名:melodia (f) 美しい調べ
    • 英名:Song Sparrow
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ミヤマシトド
    • 学名:Zonotrichia leucophrys (ゾノトゥリキア レウコプリュス) 白い眉の頭に三つの帯をもつヒゲホオジロ
    • 属名:zonotrichia (合) 三つの帯をもつヒゲホオジロ (zona (f) 帯 tri- (接頭辞) 三つのchiaヒゲホオジロ)
    • 種小名:leucophrys (合) 白い眉 (leuko- (接頭辞) 白い phrydi眉 Gk)
    • 英名:White-crowned Sparrow
  • キガシラシトド
    • 学名:Zonotrichia atricapilla (ゾノトゥリキア アトゥリカピッラ) 黒い髪のヒゲホオジロ
    • 属名:zonotrichia (合) 三つの帯をもつヒゲホオジロ (zona (f) 帯 tri- (接頭辞) 三つのchiaヒゲホオジロ)
    • 種小名:atricapilla (adj) 黒い髪毛の (ater (adj) 黒い capillus (m) 髪毛)
    • 英名:Golden-crowned Sparrow
  • サバンナシトド
    • 学名:Passerculus sandwichensis (パッセルクルス サンドゥウィッチエンシス) サンドウィッチ諸島の小さなスズメ
    • 属名:passerculus (m) 小さなスズメ)
    • 種小名:sandwichensis (adj) サンドウィッチ諸島の (-ensis (接尾辞) 〜に属する)
    • 英名:Savannah Sparrow
    • 備考:日本鳥類目録改訂第7版で追加
  • ◆「日本鳥類目録 改訂第7版」非記載の鳥

     キジ目 GALLIFORMES キジ科 PHASIANIDAE 

  • コジュケイ
    • 学名:Bambusicola thoracicus (バムブシコーラ トラキクス) 胸当てをつけた竹林に住む鳥
    • 属名:bambusicola (合) 竹林に住むもの (bambu竹 伊、colo (tr) 住む)
    • 種小名:thracicus (adj) 胸当てをつけた (thrax (m) 胸当て -icus (接尾辞) に属する)
    • 英名:Bamboo Partridge
  •  ハト目 COLUMBIFORMES ハト科 COLUMBIDAE 

  • カワラバト
    • 学名:Columba livia (コルムバ リウィア) リーウィアのハト
    • 属名:columba (f) ハト
    • 種小名:livia (f) リーウィア (アウグストゥス帝の後妻)
    • 英名:Rock Dove (or) Rock Pigeon
  •  スズメ目 PASSERIFORMES チメドリ科 TIMALIIDAE  ―

  • ガビチョウ
    • 学名:Garrulax canorus (ガッルラックス カノルス) 美しい声のおしゃべりな鳥
    • 属名:garrulax (合) おしゃべりな鳥 (garrulus (adj) おしゃべりの)
    • 種小名:canorus (adj) 美しい声の
    • 英名:Hwamei
  • ソウシチヨウ
    • 学名:Leiothrix lutea (レイオトゥリックス ルテア) 黄色の毛髪の王国の鳥
    • 属名:leiothrix (合) 毛髪の王国の鳥 (leio王国 thrix 毛髪 Gk)
    • 種小名:lutea (adj) 黄色の
    • 英名:Red-billed Leiothrix
  • ◆参考文献

(upload: 2013-09-09 / proof: 2013-09-11 update: 2015-11-19 > 11-21 > 2021-12-11)

Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (無断転載禁止、会員を含む)
本ウェブサイトは無断で自由にリンクまたはディープ・リンクができます(画像、動画、録音への直リンクは禁止)。
本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。
本文および図表、画像中では必ずしも®、™を表記しておりません。