クマタカ
くまたか (日本野鳥の会筑豊支部)
total 
modify:2024-10-10

独断と偏見の識別講座Ⅱ

短縮URL

波多野邦彦

総目次

第58回 Cormorants <カワウ、ウミウ、ヒメウ>

2017年1月 左からカワウ、ウミウ、ヒメウ 全て幼羽

幼羽の場合、カワウとウミウの識別ポイントとして口角の形状を一番に挙げる人がいますが、実際にはそれほど尖っていない場合も多く、また距離があるときは小さく非常に見づらいと思います(一応、尖る傾向にあるのがウミウ、そうでないのがカワウ)。それよりも頬の白い部分の広さと形状であたりをつける方が易しいです。目の位置から斜め上方に白い部分が切れ上がり広がっているのがウミウ、目より上方にいかないのがカワウです。成鳥の場合は境界がよりはっきりしますが、幼羽では不明瞭で個体差がありますので注意が必要です。全長はウミウがやや大きく、カワウは僅かに尾が長く感じます。

Field Noteから 福津市津屋崎

チシマウガラスを除くウ類3種は北部九州でも比較的普通に見られる種類です。ヒメウは他2種に比べ小型で体格も華奢、頭が小さく嘴も細く特徴的です。皆さんはカワウ、ウミウの識別で迷うことが多いのではないでしょうか。川にいるのがカワウで海にいるのがウミウ?そう簡単には区分できません。鵜飼いのウミウは別として川でウミウを観察することはほとんどありませんが、一方、海に近い海岸や湾などにはカワウが普通に生息しています。

■カワウ

日本国内では4種のウ類が繁殖するが、世界的に最も広く分布しているのはカワウ。国内では留鳥として九州以北で繁殖し、北海道では夏鳥、九州南部以南では冬鳥。他の3種と違い、樹上に集団で営巣する。通常は、樹木に止まることが多い。川、池、湖、樹木の茂った海岸線、公園の池などで繁殖する。成鳥繁殖羽は頸から上、額にかけて白くなるが個体差が大きくほとんど黒いままの個体もいる。また足の付け根に白斑を生じる。成鳥の体は光沢のある黒色、背・肩羽・雨覆いなど上面は褐色味がある。口角の裸出部は黄色で尖らない傾向。外側の白色部は目の位置よりも下方にある。虹彩はエメラルドグリーン、脚は灰黒色。幼鳥は上面が黒褐色で、頸から下、胸・腹にかけて白っぽくなる。北部九州で真夏に見られるウは基本的にこのカワウ。

■ウミウ

世界的には日本沿岸周辺および中国、韓国、ロシアの一部に生息。国内では九州の一部、本州中部以北、北海道にかけて繁殖し、他地域では冬鳥。岩礁のある沿岸に生息する。カワウよりも首が長く、からだもやや大きい。成鳥の上面は褐色のカワウとは違い緑色光沢がある。成鳥繁殖羽はカワウと同様に頸から上、額にかけて白くなり、嘴は黒色味が増す。幼鳥も同様に上面が黒褐色で、頸から下、胸・腹にかけて白っぽくなる。成鳥ほど境が明瞭ではないが、頬外側の白色部分は目から斜め上に切れ上がり広がって見える。既にご存知の通り、鵜飼いのウはこのウミウである。冬鳥のように思われるが、北部九州では5月下旬頃まで見られることもよくある。

■ヒメウ

北部太平洋に分布し、国内では通常東北以北の沿岸で繁殖し、冬は九州以北で観察される。ウミウと同様に岩礁のある海岸部に生息する。前述の2種に比べると一回り小型で全身が光沢のある黒色。成鳥繁殖羽は目の周囲の裸出部の赤味が増し、全身が緑・青・紫色などの光沢が強く出て、嘴は淡色味が強くなり、非常に美しい。また頭頂と後頸に小さな二つの冠羽を持ち、脚の付け根にはかなり大きな目立つ白斑が出る。頸には少ないがパラパラと白い羽毛が生じる。幼鳥は全身が黒褐色でカワウやウミウのように胸・腹が白色になるようなことはない。飛翔中は真っ黒で頸から頭・嘴にかけて凹凸が少なく直線的に見えるところがカワウやウミウと違うポイント。北部九州では春先5月中旬頃、比較的に遅い時期まで残っていることがある。

■終りに

  1. 従来ペリカン目に分類されていましたが、日本産鳥類目録第7版でカツオドリ目に変更されました。日本には今回の3種に加え、チシマウガラスの4種類が生息しています。黒色が基調のどちらかと言うと地味な種類ですが、今回の3種類のウの仲間については、種類はケースバイケースですが、気が付くと街中上空をフラッと飛んでいたり、川にも池にも海にもいたり、季節を問わず出現したりとふだんの生活シーンに何気なく数多く顔を出す、また探鳥会の鳥合わせ時にも必ずと言っていい程リストアップされる、意外にも我々の生活に最も身近な種類のひとつと言っていいのかもしれません。
  2. ご存知の方が多いと思いますが、ウ類の趾(あしゆび)は全蹼足(ぜんぼくそく)と言って、4本の趾全てに蹼(みずかき)があり、水中を泳ぐときに大きな推進力を得ることができる形をしています。ウミウ・ヒメウは岩礁や岸壁、カワウは樹の枝などにとまることが多いので、比較的容易にこれを確認することができます。口角の形状と併せ観察してみるといいかもしれません。
  3. 余談ですが、全く個人的な感想。鳥の羽ばたきを観察するときには羽ばたきのリズムを見ています。遠距離で前後から見た時にカワウの羽ばたきとハヤブサ♀の羽ばたきは同じような速さ(リズム)で羽ばたいているなとふだん感じています。MFではこの2種がたまたま同じ場所を飛ぶことが多いからこう思うだけかもしれません。特にこれといった意味はありません。悪しからず。

■参考文献

  • Birds of East Asia: Princeton University Press Princeton and Oxford
  • Collins BIRD GUIDE The Most Complete Field Guide To The Birds of Britain and Europe: Collins
  • Birds of Europe with North Africa and the Middle East 1992 Lars Jonsson: Christopher, Helm A & C Black, London
  • BIRDS KOREA http://www.birdskorea.org/BK-Startpage.shtml
  • フィールドガイド 日本の野鳥 高野伸二著 1988年5月10日 初版第10刷発行 財)日本野鳥の会
  • 海鳥識別ハンドブック 箕輪義隆/著 (株)文一総合出版

注)本識別講座において過去の記録を検証して意見を述べる場合がありますが、あくまで個人的見解であり、当該記録を否定するものではありません。誤解のないようにお願いいたします。

(2017-12-15掲載)

ご意見・ご質問は本ページのサブタイトルまたはURLを添えてこちらへ

左矢印前へ  上矢印目次  次へ右矢印

Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (著作権者でない者による無断転載禁止)
本ウェブサイトは無断で自由にリンクまたはディープ・リンクができます(画像、動画、録音への直リンクは禁止)。
本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。
本文および図表、画像中では必ずしも®、™を表記しておりません。