http://goo.gl/h62X
平尾台のミニ観を始めて3年目になりました。次々と花が移り変わるため、月1回の観察会ではもったいないと思うことがしばしばありました。といって月2回と決めると下見や原稿のまとめなど、正直負担が大きすぎて踏み切れませんでした。
「ミニミニ観のご案内」は1週間くらい前に「くまたか」に掲載します。ホームページを利用しない人には電話でお知らせします。連絡が欲しい方は川谷まで遠慮なくお申し出ください。
第1回は6月30日に実施しました。早川さんが花の写真を撮ってくれましたので、写真とともに簡単な報告を「くまたか」に載せていただきました。花が終わる10月頃まで、月に1度程度企画する予定です。
「もしも」の時のために、保険料100円は頂くことにしました。これからも「ミニミニ観」をよろしくお願いします。
勉強会というほどの大袈裟なものではありませんが、月に1回程度実施します,本を片手に1木1草、見逃すことなく調べ尽くします。こんな地味な作業にお付き合い下さる方がいらしたら幸せです。日程はその都度当サイトや支部報「野鳥だより・筑豊」に掲載しますので、確認してください。基本的には第3木曜日を予定しています。雨天時の中止については、前項「活動計画(案)」に記した通りです。ミニ探ならぬミニ観をよろしく。
月日 | 目的地 | 集合地 | 時刻 | 見(味)どころ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
4月23日(木) | 由布岳(大分県) | JR彦山駅 | 8時 | キスミレなど | ||
5月17日(日) | 古処山 | 嘉穂総合運動公園 | 9時 | ヒメウラシマソウ | ||
6月4〜5日(木・金) | 九重(大分県) | 道の駅 小石原 | 8時 | ミヤマキリシマ | ||
7月11日(土) | 雨ヶ池(大分県) | 道の駅 小石原 | 8時 | ノハナショウブ | ||
8月17日(月) | 平尾台 | 香春町役場 | 8時 | 中止します | ||
10月28日(水) | 九重(大分県) | 道の駅 小石原 | 8時 | 紅葉 | ||
11月20日(金) | 大興善寺(佐賀県) | 嘉穂総合運動公園 | 9時 | 紅葉 | ||
'10年 3月28日(日) | 天ぷらの会 | 大任町役場 | 9時 | うまい野草の天ぷら | ||
(↑集合地は参考地図で確認できます) |
去年と同じ由布岳のキスミレに始まる植物観察会。5月はきつくて、すべってもうこりごりかと思いきや、熱いアンコールに応えて2年連続の古処山。6月は植物部初めてのミヤマキリシマの咲く九重1泊旅行。7月は雨ヶ池の湿地に咲くノハナショウプ、山道に咲くヤマアジサイの青。きれいです。8月は暑いさなかではありますが、平尾台のキキョウ。10月は牧の戸から星生山登山口までの大自然の紅葉。11月は基山(佐賀県)の大興善寺、人の手で植えられ、手入れされたものですが感動です。3月は恒例の天ぷらの会(開催月に申し込みが必要)です。
月日 | 観察地 | 見どころ | 参加 | |
---|---|---|---|---|
4月21日(月) | 野峠〜由布岳〜男池 | キスミレなど | 10人 | |
5月22日(木) | 宇土越〜屏山〜古処山大将隠し | ヒメウラシマソウなど | 10人 | |
7月30日(水) | 犬ケ岳 | オオキツネノカミソリなど | 10人 | |
8月5〜6日 (火・水) | 10周年記念1泊旅行 | ユウスゲなど | 10人 | |
1日目(5日) 小石原〜牧の戸〜扇ヶ鼻湿地 2日目(6日) 男池〜産山村〜阿蘇高原 | ||||
10月27日(日) | 平尾台 | ウメバチソウなど | 10人 | |
11月10日(月) | 野峠〜立羽田の景〜耶馬渓 | 紅葉 | 13人 | |
12月1日(月) | 御所ヶ谷 | 紅葉 | 7人 |
4月は由布岳の裾野を覆い尽くすキスミレに圧倒され、5月はきつい登りに喘ぎ、急坂のお尻滑りに笑い転げました。7月はオオキツネノカミソリ。8月は急遽、植物部発足10周年記念の九重1泊旅行。下界の暑さをしばし忘れさせてくれる高原の爽やかな空気、高原を埋め尽くすユウスゲ、2日間の花の旅でした。10月はススキの波、ウメバチソウの咲く平尾台。11月は耶馬渓の燃えるような紅葉を、12月は里山のコナラ紅葉を堪能しました。
Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (著作権者でない者による無断転載禁止)
本ウェブサイトは無断で自由にリンクまたはディープ・リンクができます(画像、動画、録音への直リンクは禁止)。
本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。
本文および図表、画像中では必ずしも®、™を表記しておりません。