月別
短縮URL
(行事過去録/終了: 2016-05-03より採録)
行事のご案内
今日は
2016年3月以前の行事結果は こちら 
過去の本らん([行事のご案内])のご報告を保存しています。
2016年5月以降の行事予定は こちら 
その他、本年度の行事予定は[年間予定]を参照してください。
終了◀ 4月(2016年)
第823回例会:久末ダム探鳥会
4月2日(土) 09時
福津市・久末ダム第2駐車場(管理事務所下)
担当:阿部哲也
2016九州・沖縄ブロック大会 in 筑後
4月9日(土) 13時〜10日(日) 11時30分
筑後市船小屋・樋口軒
行事の感想や写真・動画・録音・絵画等(他支部・他団体・非会員の方はもちろん、遅くなっても)お気軽にお寄せください。会報「野鳥だより・筑豊」や「くまたか」本欄に掲載します。もちろん、感想文だけでも歓迎します。
個人情報の掲載を望まれないときはこちらをご覧ください。
第824回例会:英彦山定例探鳥会(中止)
4月17日(日) 09時
添田町落合・JR彦山駅
担当:河野藤孝
地震、風雨等により探鳥会は中止します。
明日天気予報では風雨が強く、また地震が続いており現地道路の安全が確認できませんので、探鳥会は中止します。(担当:河野藤孝 4月16日)
担当:河野藤孝 
TV会議:運営委員会打ち合わせ
4月20日(水) 19時30分
インターネット・TV会議システム
担当:広塚忠夫
出席者は、梶原支部長、広塚事務局長、三宅編集長、三浦植物部長、有働情報部長の5名、時間は19時24分〜20時40分でした。事前にメールで配信された事務局長の提案文書をもとに明日の運営委員会に提案する議案の点検を行い、約1時間20分で終了しました。こうした場合の議事進行は結構難しいものですが、座長の事務局長は手慣れた様子で手際よくさばき、かかった時間も通常より少し短くなりました。ご参加のみなさん、お疲れ様でした。(有働記)
本欄URL:
今回ブラウザは、上記スクリーン・キャプチャのようにOpera
(オペラ)を使用しました。新顔だけに新しい規格には十分対応しているようです。このブラウザもビデオ会議をサポートするWebRTCを備えており、初めての使用でしたが、問題はありませんでした。ところで、Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー、以下IE)は、日本にはまだ多くのユーザーがいるようですが、もはや時代遅れになりつつあり、マイクロソフトはIE10以下のサポートを終了し(パスワードを抜かれたりウィルスに乗っ取られやすくなります)、今後は新しいブラウザのEdge(エッジ)に移行するようです。この際安全なChrome
やFirefox
に乗り換えてはいかがでしょうか。Operaも含めいずれも無料で、インストールは非常に簡単です。
会報発送&運営委員会:本会事務所
4月21日(木) 12時30分\準備作業 10時30分
飯塚市柏の森・本会事務所
会報発行:三宅敏靖
運営委員会:広塚忠夫
第825回:三毛門海岸探鳥会
4月24日(日) 09時
豊前市三毛門・JR三毛門駅前
担当:下田信廣
第40回自然観察会:深倉峡
4月28日(木) 05時
添田町落合・JR彦山駅
担当:真鍋直嗣
(写真:広塚忠夫)
予定▶ 5月(2016年)
第826回例会:中津干潟探鳥会
北九州との合同探鳥会
5月4日(月・祝) 09時
大分県中津市・中津城広場
担当:古城英彦
渡り途中の野鳥を観察します。干潟ではシギ・チドリ類やコアジサシ、後背地の林ではムシクイ類やヒタキ類、コムクドリなどが見られるかも知れません。風まかせの渡り途中です。コースを外れた迷鳥や稀鳥など、慎重に観察すればどんな出会いだって期待できます。
北九州との合同探鳥会です。
-
集合:大分県中津市二ノ丁・中津城広場(駐車無料) 09時
マップコード 145 667 349
- 最寄駅:JR日豊本線・(大分県)中津駅から集合地まで1.2km・徒歩約15分
- 参加費:100円
- 携行:帽子、雨具、観察用具(筆記具、あれば野鳥図鑑・双眼鏡)
- 弁当:持参
- 雨天:小雨決行(不明のときは、担当にお問い合わせください)
- 足元:スニーカー
- 昨年の例会:第796回例会:中津干潟探鳥会
-
担当:古城英彦
担当の方へ:[ETC担当者必携3点セット]をご活用ください。
第827回例会:明神ヶ辻山自然公園探鳥会
5月8日(日) 09時
水巻町・総合運動公園駐車場
担当:梶原剛二
春のハチクマの渡りを明神ヶ辻山山頂(標高96m)から観察します。あわせてハチクマ春の渡り調査(カウント)も行います。
-
集合:水巻町総合運動公園駐車場(水巻町頃末北3-10-1) 09時
- 最寄駅:JR鹿児島本線・水巻駅北口から集合地まで1.5km・徒歩約30分
- 参加費:100円
- 携行:帽子、雨具、観察用具(筆記具、あれば野鳥図鑑・双眼鏡)
- 弁当:不要
- 雨天:小雨決行(不明のときは、担当にお問い合わせください)
- 足元:スニーカー
- 昨年の例会:第798回例会:明神ヶ辻自然公園探鳥会
-
担当:梶原剛二
担当の方へ:[ETC担当者必携3点セット]をご活用ください。
第41回自然観察会:平尾台
5月12日(木) 09時
北九州市小倉南区・平尾台自然観察センター駐車場
担当:三浦美代子
ホオジロやホオアカの野鳥たち、更に、ムラサキやフナバラソウの花々との出逢いを期待しながら平尾台を歩きましょう。
- 遮るもののない草原では日差しがきついので、帽子や日傘(男性にもおすすめ)たっぷりの飲用水など、防暑対策を厳重に。気分が悪くなったら、早めに担当までお申出ください。熱中症にはご用心。
-
集合地:平尾台自然観察センター駐車場 09時
- 参加費:100円
- 携行:水筒、帽子(日傘なども効果的)、観察用具(筆記具、あれば植物図鑑・ルーペ)
- 弁当:持参
- 足元:軽登山靴
-
資料:資料(PDF)2枚を印刷のうえご持参ください(内容が表示されたら、右クリック→名前を付けて保存)
- 昨年の例会:第26回:平尾台ミニ自然観察会
-
担当:三浦美代子
担当の方へ:ぜひ「ETC:担当者必携3点セット」をご活用ください。
第828回例会:英彦山定例探鳥会
バードウィーク全国一斉探鳥会協賛
5月15日(日) 09時
添田町落合・JR彦山駅
担当:柴田光
英彦山深倉峡の自然の豊かさを多くの人へ伝えたい。緑の風がはこんでくる野鳥の歌を聞き分けながら、空を仰げばクマタカが翔ぶ、夏鳥たちの聖域におじゃまします。
5月7日(土)〜15日(日)はバードウィーク。(公財)日本野鳥の会主催の「バードウィーク全国一斉探鳥会
」に、本会も協賛参加しています。
- 集合地JR英彦山駅から車で出発地の深倉園地駐車場まで移動(約8分)、望彦橋(ぼうげんばし、昼食)まで往復3kmを歩いて探鳥後、出発地・深倉園地で解散します。
-
集合:JR彦山駅 09時
- 参加費:100円
- 携行:昼食、帽子、雨具、観察用具(筆記具、あれば野鳥図鑑・双眼鏡)
- 弁当:持参
- 雨天:小雨決行(不明のときは、担当にお問い合わせください)
- 足元:軽登山靴、厚底のスニーカー。やや健脚向きですが、比較的歩きやすい林道です。
- トイレ
:JR彦山駅、深倉園地駐車場(出発地)
- コース:JR彦山駅〜(車)〜深倉園地駐車場〜(徒歩往復)〜望彦橋
- 解散:状況により前後しますが、14時ごろを目安にしています。
- 昨年の例会:第768回:バードウィーク全国一斉探鳥会
- その他:集合地のJR彦山から出発地の深倉園地
まで車で移動(約8分)します。便乗の必要な方は集合時担当までお伝えください。
- 共催:福岡県
-
担当:柴田光
担当の方へ:[ETC担当者必携3点セット]をご活用ください。
第42回自然観察会:深倉峡
5月19日(木) 05時
添田町落合・深倉園地駐車場
担当:真鍋直嗣
夜を好むコノハズク、ヨタカ、トラツグミのあと、夜明けとともに夏鳥のオオルリ、キビタキ、クロツグミがさえずりはじめます。ヤイロチョウ、コノハズクやクマタカも夢ではありません。
注:集合場所は深倉園地駐車場になっています(JR彦山駅ではないので、ご注意ください。深倉園地駐車場が分からない方は、前日までに担当へご連絡ください)。
-
集合地:深倉園地駐車場 05時
- 参加費:100円
- 携行:飲料水、観察用具(筆記具、あれば図鑑・双眼鏡)、帽子、長袖シャツ・長ズボン着用
- 足元:軽登山靴(ゆるい坂道の林道を歩きます。足ごしらえはしっかり)
- 解散:10時ごろ。昼食は不要です。
- 注意:日の出(福岡)は05時16分ですが、山間のため日差しは遅れます。足元はだいぶ明るいですがご注意下さい。朝早いのでJRほか公共交通機関は利用できません。
-
担当:真鍋直嗣
担当の方へ:ぜひ「ETC:担当者必携3点セット」をご活用ください。
第43回自然観察会:天生田
5月20日(金) 09時
行橋市・平成筑豊鉄道田川線・豊津駅
担当:古城英彦
馬ヶ岳が望める池で、渡ってきたばかりのオオルリやホトトギスの声を聞きながら、トンボや蝶などを観察します。水場を歩きますので、予備の靴や手袋もお忘れなく。
-
集合地:平成筑豊鉄道田川線・豊津駅 09時
- 参加費:100円
- 携行:飲料水、観察用具(筆記具、あれば図鑑・双眼鏡)、手袋、帽子、長袖シャツ・長ズボン着用
- 弁当:持参
- 足元:水場に適した靴(長靴等)や水濡れ用に替えの靴などもご用意ください。
-
担当:古城英彦
担当の方へ:ぜひ「ETC:担当者必携3点セット」をご活用ください。
TV会議:運営委員会打ち合わせ
5月25日(水) 19時30分
インターネット・TV会議システム
担当:広塚忠夫
本会運営委員会に向けて、在宅のままPC(パソコン)画面上で行うインターネットTV会議(以下TV会議)を開催します。内容は議案の整理、新規提案など事前の打ち合わせ。TV会議に面倒な操作は一切不要です。事務局からのメールをクリックするだけで簡単に参加できます。この会議は、本会(日本野鳥の会筑豊支部)会員であれば役員に限らずどなたでも参加できます。本会は開かれた会運営を目指しており、稔り多い会議のためにみなさんのご参加をお願いいたします。
注 本TV会議は、事務局による諮問会議であり事前打ち合わせです。運営委員会に先行して結論や決議を求める場ではありません。
会報発送&運営委員会:本会事務所
「野鳥だより・筑豊」2016年6月号原稿締め切り日:5月19日(木)
5月26日(木) 12時30分\準備作業 10時30分
飯塚市柏の森・本会事務所
会報発行:三宅敏靖
運営委員会:広塚忠夫
会報発送&運営委員会は毎月の最終日曜前の木曜日12時30分から開催されます。あなたのご都合で、中途参加・退場は自由です。趣味の会う者同士ひと時の気楽なおしゃべりと情報交換、充実のボランティアはいかがですか?
第829回例会:大法山探鳥会
5月29(日) 09時
嘉麻市下山田・山田梅林公園駐車場
担当:国武光成
もはやサンコウチョウの名所。やりたい放題の悪質バカメラマンが跋扈しています。もうじゅうぶん迷惑をかけているようですので、せめて私たちはそっと窺うように静かに観察しましょう。皐月の空やブッシュには夏鳥です。今季、キビタキ、オオルリ、ヤブサメ、センダイムシクイなどのさえずりや姿をもう確認しましたか。フクロウなどにも会いたいものです。
-
集合:山田梅林公園駐車場 09時 (工事中のため昨年集合した駐車場(第2駐車場)から、通常の駐車場に戻りました)
- バス:飯塚バスセンター・[23]上山田線・下山田(しもやまだ)で下車(集合地まで徒歩11分約620m)
- 携行:水筒、帽子、雨具(あれば、図鑑、双眼鏡など観察用具)
- 弁当:持参
- 雨天:小雨決行(不明のときは、担当にお問い合わせください)
- 足元:軽登山靴など、足ごしらえはしっかり
- 昨年の例会:第742回:大法山探鳥会
-
担当:国武光成
担当の方へ:ぜひ「ETC:担当者必携3点セット」をご活用ください。
2016年6月以降の行事予定はこちら 
講師派遣行事
日本野鳥の会筑豊支部(本会)は、他団体の各種行事に参加、協力しています。
日時 | 行事名 | 集合・開催場所/主催 | 講師 |
毎月第4土曜日 10-12 | めだかの学校・すずめ教室 | 遠賀川水辺館 (直方市) 遠賀川水辺館 | 梶原剛二 |
|
金曜日だれでも初心者バードウォッチング
毎週金曜日 10時 直方市溝堀・遠賀川水辺館。誰でも参加できます。
講師 梶原剛二
遠賀川水辺館
主催によるバードウォッチング・ガイド(無料)のお知らせです。
毎週金曜日、一般の方を対象に、ご都合のよい時間に合わせ、遠賀川と彦山川の合流地点となる水辺館地先周辺をご案内します。水辺を餌場にする水鳥や河川敷を好む小鳥類、彼らを狙うタカ類など、好環境のおかげで四季折々、多種類の野鳥が観察できます。ご案内するのは、本会会長・梶原剛二。温厚な人柄と柔らかな物腰で親切にマンツーマンの贅沢なガイドをお楽しみいただけます。団体から個人まで、随時、どなたでもお申し込みできます。お気軽なご利用をお待ちしています。(サイト管理者 記)
竜岩自然の家・野鳥観察会
5月〜2月の第4日曜 09時30分 筑紫野市柚須原・竜岩自然の家。誰でも参加できます。
本欄URL:
Copyright(c) 日本野鳥の会筑豊 2009 All Rights Reserved.