月別
短縮URL
(行事過去録/終了: 2016-06-01より採録)
行事のご案内
今日は
2016年4月以前の行事結果は こちら 
過去の本らん([行事のご案内])のご報告を保存しています。
2016年7月以降の行事予定は こちら 
その他、本年度の行事予定は[年間予定]を参照してください。
終了◀ 5月(2016年)
第827回例会:明神ヶ辻山自然公園探鳥会
5月8日(日) 09時
水巻町・総合運動公園駐車場
担当:梶原剛二
行事の感想や写真・動画・録音・絵画等(他支部・他団体・非会員の方、または遅くなっても)お気軽にお寄せください。「くまたか」http://yacho.org/本欄や会報「野鳥だより・筑豊」に、適宜掲載します。
個人情報の掲載を望まれない方はこちらをご覧ください。
【画像の見方】小画像をクリックで拡大・縮小、拡大画像は複数同時表示・ドラッグで移動可能、スペース・矢印キーで連続閲覧
第828回例会:英彦山定例探鳥会
バードウィーク全国一斉探鳥会協賛
5月15日(日) 09時
添田町落合・JR彦山駅
担当:柴田光
(撮影:白石雅昭様)
第42回自然観察会:深倉峡
5月19日(木) 05時
添田町落合・深倉園地駐車場
担当:真鍋直嗣
行事の感想や写真・動画・録音・絵画等(他支部・他団体・非会員の方、または遅くなっても)お気軽にお寄せください。「くまたか」http://yacho.org/本欄や会報「野鳥だより・筑豊」に、適宜掲載します。
個人情報の掲載を望まれない方はこちらをご覧ください。
【画像の見方】小画像をクリックで拡大・縮小、拡大画像は複数同時表示・ドラッグで移動可能、スペース・矢印キーで連続閲覧
TV会議:運営委員会打ち合わせ
5月25日(水) 19時30分
インターネット・TV会議システム
担当:広塚忠夫
会議は予定通り19時30分ごろ開始、21時10分終了。参加者は、梶原剛二支部長、広塚忠夫事務局長、有働孝士情報部長の3名でした。常連の三宅敏靖会報編集長、三浦博嗣植物部部長は今回はお休み。6月4日開催の「第830回例会:第三回リーダー育成研修会」に向け、運営委員会提案の詳細まとめが議論されました。去年のリーダー育成研修会は、たった1年前のことなのに、もうだいぶ記憶が薄れ思い出すのに苦労します。やはり「寄る年波」かと嘆息しきり。今後の行事については、確認しやすいよう、きちんとした時系列まとめを残しておかなくては、かなり危なくなってきました。本会運営に関して、ノウハウ継承のためせめて40代以下の若いメンバーが望まれますが数は少なく、現状は、高齢者−高齢者間の継承がほとんどであり、世代的に高止まりとなっています。(サイト管理者:有働 2016-05-25)
今回、有働がTV会議に使用したのブラウザは、Opera(オペラ、スクリーン・キャプチャ参照)。もちろん無料で日本語のサイトからどなたでもダウンロード
できます。ノルウェーのオペラ・ソフトウェアにより1996年から製作。プログラムの中核部分を独自に作成している老舗ブラウザです。今回TV会議でもスムーズに使用できました。残念ながら日本におけるシェアは非常に低く、実力からすれば伸びしろはもっと大きいように思われます。
会報発送&運営委員会:本会事務所
5月26日(木) 12時30分\準備作業 10時30分
飯塚市柏の森・本会事務所
会報発行:三宅敏靖
運営委員会:広塚忠夫
第829回例会:大法山探鳥会(雨天のため中止)
雨天のため中止となりました
5月29(日) 09時
嘉麻市下山田・山田梅林公園駐車場
担当:国武光成
雨天のため中止となりました。担当・国武氏によれば、集合時刻になっても担当以外参加者ゼロだったそうです。
予定▶ 6月(2016年)
第44回自然観察会:深倉峡
6月2日(木) 05時〜10時
添田町落合・JR日田彦山線・彦山駅
担当:真鍋直嗣
夜を好むコノハズク、ヨタカ、トラツグミのあと、夜明けとともに夏鳥のオオルリ、キビタキ、クロツグミがさえずりはじめます。5月すでにセグロカッコウが出ています。ヤイロチョウ、コノハズクも夢ではありません。その場に居合わせたいと思いませんか?
-
集合:JR日田彦山線・彦山駅 05時
- 出発地:深倉園地駐車場 7.7km 約8分
- 移動:集合場所から出発地まで車で移動(8分)します。同乗の必要な方は現地で担当にお申し出ください。
- 参加費:100円
- 携行:飲料水、観察用具(筆記具、あれば図鑑・双眼鏡)、帽子、長袖シャツ・長ズボン着用、必要な方は朝食があれば快適です(昼食不要)
- 足元:軽登山靴(ゆるい坂道の林道を歩きます。足ごしらえはしっかり)
- 解散:10時ごろ
-
注意:日の出は5時7分(添田町)。足元はだいぶ明るいので明かりは不要です。朝早いためJRほか公共交通機関は利用できません。
湿度によってはこの時季特有の昆虫が寄ってくることもあり、服装は、帽子・長袖・長ズボンをすすめます。
-
担当:真鍋直嗣
担当の方へ:ぜひ「ETC:担当者必携3点セット」をご活用ください。
- 本欄URL:
第830回例会:第三回リーダー育成研修会
6月4(土)13時〜5日(日)12時
添田町英彦山・福岡県立英彦山青年の家
担当:広塚忠夫
第45回自然観察会:経読林道
6月9日(木) 09時
添田町落合・JR日田彦山線・彦山駅
担当:三浦博嗣
6月7日事前調査により、ヤイロチョウ、セグロカッコウ、アカショウビンが観察されました。「(234) オオバアサガラ(大葉麻殻)は見頃だ」
(mp3 1分4秒)
/
(mp3 1分2秒)
房のように垂れ下がる複総状花序の白い花が美しい“オオバアサガラ(大葉麻殻)通り”を歩くと、夏鳥のオオルリ・キビタキ・アカショウビン、カッコウ類の囀りシャワーが降り注ぎます。
6月の自然観察会:経読(きょうよみ)林道は、今回初めて実施します。
- 集合地JR英彦山駅から、出発地の経読林道入口まで車で移動(16km)します。車の無い方には同乗の手配をいたしますので、担当までお申し出ください(ただし、[参加者の方へご注意とお願い/免責]に同意いただいたものとします)。
第831回例会:英彦山定例探鳥会
6月12日(日) 09時
添田町落合・JR日田彦山線・彦山駅
担当:野村芳宏
セグロカッコウはもちろん、ヤイロチョウやコノハズクの声も事前に学習しておこう。アカショウビン、センダイムシクイ、キビタキ、クロツグミなど多くの夏鳥が帰ってきました。
- 集合地JR英彦山駅から出発地の深倉園地駐車場まで車で移動(約8分)します。同乗の必要な方は、担当までお申し出ください。
-
集合:JR日田彦山線・彦山駅 09時
- 出発地:深倉園地駐車場 7.7km 約8分
- 参加費:100円
- 携行:昼食、帽子、雨具、観察用具(筆記具、あれば野鳥図鑑・双眼鏡)
- 弁当:持参
- 雨天:小雨決行(不明のときは、担当にお問い合わせください)
- 服装:湿度によってはこの時季特有の昆虫が寄ってくることもあり、服装は、帽子・長袖・長ズボンをすすめます。
- 足元:軽登山靴、厚底のスニーカー。やや健脚向きですが、比較的歩きやすい林道です。
- トイレ
:JR彦山駅、深倉園地駐車場
- 解散:状況により前後しますが、15時ごろを目安にしています。
- 昨年の例会:第801回例会:英彦山定例探鳥会
-
担当:野村芳宏
担当の方へ:[ETC担当者必携3点セット]をご活用ください。
- 本欄URL:
第46回自然観察会:平尾台
6月16日(木) 09時30分
北九州市小倉南区・平尾台自然観察センター駐車場
担当:三浦美代子
広々とした大草原の道中には、カキラン、ノハナショウブ、トキソウなどの花々とカッコウなどトケン類やホオアカ、キジなどレジデンツが待っています。
- 遮るもののない草原では日差しがきついので、帽子や日傘(男性にもおすすめ)たっぷりの飲用水など、防暑対策を厳重に。気分が悪くなったら、早めに担当までお申出ください。熱中症にはご用心。
-
集合地:平尾台自然観察センター駐車場 09時30分
- 参加費:100円
- 携行:水筒、帽子(日傘なども効果的)、観察用具(筆記具、あれば植物図鑑・ルーペ)
- 弁当:持参
- 足元:軽登山靴
- 昨年の例会:第30回自然観察会:平尾台
-
担当:三浦美代子
担当の方へ:ぜひ「ETC:担当者必携3点セット」をご活用ください。
- 本欄URL:
TV会議:運営委員会打ち合わせ
6月22日(水) 19時30分
インターネット・TV会議システム
担当:広塚忠夫
本会運営委員会に向けて、在宅のままPC(パソコン)画面上で行うインターネットTV会議(以下TV会議)を開催します。内容は議案の整理、新規提案など事前の打ち合わせ。TV会議に面倒な操作は一切不要です。事務局からのメールをクリックするだけで簡単に参加できます。この会議は、本会(日本野鳥の会筑豊支部)会員であれば役員に限らずどなたでも参加できます。本会は開かれた会運営を目指しており、稔り多い会議のためにみなさんのご参加をお願いいたします。
注 本TV会議は、事務局による諮問会議であり事前打ち合わせです。運営委員会に先行して結論や決議を求める場ではありません。
会報発送&運営委員会:本会事務所
「野鳥だより・筑豊」2016年7月号原稿締め切り日:6月16日(木)
6月23日(木) 12時30分\準備作業 10時30分
飯塚市柏の森・本会事務所
会報発行:三宅敏靖
運営委員会:広塚忠夫
会報発送&運営委員会は毎月の最終日曜前の木曜日12時30分から開催されます。あなたのご都合で、中途参加・退場は自由です。趣味の会う者同士ひと時の気楽なおしゃべりと情報交換、充実のボランティアはいかがですか?
2016年7月以降の行事予定はこちら 
講師派遣行事
日本野鳥の会筑豊支部(本会)は、他団体の各種行事に参加、協力しています。
日時 | 行事名 | 集合・開催場所/主催 | 講師 |
毎月第4土曜日 10-12 | めだかの学校・すずめ教室 | 遠賀川水辺館 (直方市) 遠賀川水辺館 | 梶原剛二 |
|
金曜日だれでも初心者バードウォッチング
毎週金曜日 10時 直方市溝堀・遠賀川水辺館。誰でも参加できます。
講師 梶原剛二
遠賀川水辺館
主催によるバードウォッチング・ガイド(無料)のお知らせです。
毎週金曜日、一般の方を対象に、ご都合のよい時間に合わせ、遠賀川と彦山川の合流地点となる水辺館地先周辺をご案内します。水辺を餌場にする水鳥や河川敷を好む小鳥類、彼らを狙うタカ類など、好環境のおかげで四季折々、多種類の野鳥が観察できます。ご案内するのは、本会会長・梶原剛二。温厚な人柄と柔らかな物腰で親切にマンツーマンの贅沢なガイドをお楽しみいただけます。団体から個人まで、随時、どなたでもお申し込みできます。お気軽なご利用をお待ちしています。(サイト管理者 記)
竜岩自然の家・野鳥観察会
5月〜2月の第4日曜 09時30分 筑紫野市柚須原・竜岩自然の家。誰でも参加できます。
本欄URL:
Copyright(c) 日本野鳥の会筑豊 2009 All Rights Reserved.