第856回例会:バードウィーク全国一斉探鳥会・英彦山
5月14日(日)09時/JR彦山駅/担当:柴田光
山の聖域に集まる多くの野鳥に会いに行こう。さえずりが美しい夏鳥がたくさん帰郷しており、時おり珍しい種類にも遭遇します。深倉林道(英彦山山系)を渓流沿いに彦望橋(ぼうげんばし)まで往復(3.4km)します。
5月7日(日)〜14日(日)はバードウィーク。(公財)日本野鳥の会主催の「バードウィーク全国一斉探鳥会
」に、本会も協賛参加しています。
- 日時:5月14日(日) 09時
-
集合:JR彦山駅
- 参加費:100円
- 携行:昼食、帽子、雨具、観察用具(筆記具、あれば野鳥図鑑・双眼鏡)
- 弁当:持参
- 雨天:小雨決行(不明のときは、担当にお問い合わせください)
- 足元:軽登山靴、厚底のスニーカー。やや健脚向きですが、比較的歩きやすい林道です。
- トイレ
:JR彦山駅、深倉園地駐車場(出発地)
- コース:JR彦山駅〜(車)〜深倉園地駐車場〜(徒歩往復)〜望彦橋
- 解散:状況により前後しますが、14時ごろを目安にしています。
- 昨年の例会:第828回:英彦山定例探鳥会
- その他:集合地のJR彦山から出発地の深倉園地
まで車で移動(約8分)します。便乗の必要な方は集合時担当までお伝えください。
- 共催:福岡県
-
担当:柴田光
担当の方へ:[ETC担当者必携3点セット]をご活用ください。
九州ブロック大会資料作成と最終打合わせ
5月16日(火)10時30分/13時30分/本会事務所/担当:広塚忠夫
緊急のお知らせです。“2017年九州・沖縄ブロック大会in英彦山”まで1週間を切りました。支部では、下記日程により大会配布用資料の発行と詳細の最終打ち合わせを行います。関係者はもちろん、午前中の印刷・製本のお手伝いができる会員の方は、ぜひ、事務所までご参集ください。
-
日時:5月16日
資料作成 10:30〜12:00
打ち合わせ 13:30〜
- 集合:本会事務所
- 担当:広塚忠夫

- 交通:会報発送&運営委員会の[会場]の項目を参照してください。
-
持参:
- 大会関係者は、ブロック大会当日に必要な備品類全部、および関係の支出にかかった領収書をお持ちください。
- 万一、領収書が無い場合は、領収書の代わりに出費細目を作成し持参してください。
- 釣り銭の用意がないので、なるべくお釣りの要らないようにご配慮ください。
- 関係出費は少額でも決済が必要ですので、必ずご持参ください。
波多野邦彦氏による『海鳥の識別講座』へのお誘い
5月17日(水)18時30分/戸畑生涯学習センター/担当:村田希巳子
このたび下記の通り、『波多野さんと行く、海鳥に出会う旅』の準備学習会を行います。
これは野鳥の神様と言われる波多野邦彦氏が、識別の難しい海鳥を写真を使いながら、優しく手ほどきしてくださる講座です。海鳥はなかなかなじみが薄く、専門家が身近にいないのが実情です。今回は、旅行の一環行事として行いますが、旅行に参加されない方もぜひご参加下さい。
海鳥を学ぶ機会はめったにないので、貴重な体験になること請け合いです。茶菓を準備していますので、気軽にお出かけ下さい。
旅行参加者、日本野鳥の会筑豊支部、日本野鳥の会北九州支部の会員に限ります。一般のご参加はできません。
詳細なご案内はここをクリック
第59回自然観察会:深倉峡
5月18日(木)06時/添田町落合・JR彦山駅/担当:真鍋直嗣
早朝6時すぎの深倉峡は秘境の時。夜の鳥のヨタカや夏鳥のオオルリ、キビタキ、センダイムシクイ。さらにヤイロチョウ、コノハズク、セグロカッコウまで望むのは欲張りでしょうか。
- 日時:5月18日(木) 06時
-
集合地:JR彦山駅
- 道順:[出発地を入力するか、をクリック]
- 参加費:100円
- 携行:飲料水、観察用具(筆記具、あれば図鑑・双眼鏡)、帽子、長袖シャツ・長ズボン着用
- 足元:軽登山靴、厚底スニーカー
- 解散:10時ごろ(弁当不要)。
- 注意:現地日の出は午前5時30分ごろですので、すでに足元は明るくなっています。早朝のため一般の公共交通機関は利用できません。
- 昨年の例会:第40回自然観察会:深倉峡
- 本欄URL:
-
担当:真鍋直嗣
担当の方へ:ぜひ「ETC:担当者必携3点セット」をご活用ください。
2017年九州・沖縄ブロック大会in英彦山
5月20日(土)12時〜21日(日)12時/英彦山青年の家/担当:広塚忠夫
野鳥と植物の宝庫である霊山「英彦山」が、九州・沖縄の会員や一般・市民の皆さんを歓迎致します。
大会メインは、講演①NHKラジオ「季節の野鳥(毎日曜日の早朝)」の20年以上の解説役で、多くのファンが生まれた安西英明さんの「野鳥から学ぶ、持続可能な未来」、②添田町まちづくり課副課長:岩本教之氏の「英彦山の山岳信仰と英彦山の大自然」をテーマに講演、③ヨルヒコ(夜の鳥の声を聴く会)、アサヒコ(超早朝探鳥会)、ヒルヒコ(クマタカ舞う深倉コースの探鳥)等々の鳥三昧でお迎えいたします。(梶原剛二支部長)
詳細なご案内はここをクリック
第857回例会:ヨルヒコ(ブロック大会探鳥会)
5月20日(土)18時30分/添田町・英彦山青年の家/担当:国武・阿部
1時間という短い時間ですが、深山の夜の鳥の声を聴きます。(この例会は「2017年九州・沖縄ブロック大会in英彦山」のヨルヒコです。)
夜の野鳥は光に敏感です。懐中電灯で、野鳥(ほか生き物)やその場所などを照らしたり、指し示したりしないようにしましょう。安全のため足元を照らすだけにしてください。
- 日時:5月20日(土) 18時30分〜19時30分
-
集合:福岡県立英彦山青年の家玄関まえ
- 道順:[出発地を入力するか、をクリック]
- 参加費:100円(「2017年九州・沖縄ブロック大会in英彦山」有料参加者は無料)
- 携行:懐中電灯、帽子、雨具、観察用具(筆記具、あれば野鳥図鑑・双眼鏡)
- 弁当:不要
- 雨天:小雨決行(不明のときは、担当にお問い合わせください)
- 足元:スニーカー
- 本欄URL:
-
担当:
- 国武光成

- 阿部哲也

担当の方へ:ぜひ「ETC:担当者必携3点セット」をご活用ください。
第857回例会:アサヒコ(ブロック大会探鳥会)
5月21日(日)05時30分/添田町・英彦山青年の家/担当:柴田・木村
早朝の早起き鳥に会いに行きます。この時季野鳥たちのさえずりコーラスは素晴らしく、きっと生涯の心に残る時間となることでしょう。(この探鳥会は「2017年九州・沖縄ブロック大会in英彦山」のアサヒコです。)
- 日時:5月21日(日) 05時30分〜07時
-
集合:福岡県立英彦山青年の家玄関まえ
- 観察ルート:豊前坊またはスキー場方面
- 道順:[出発地を入力するか、をクリック]
- 参加費:100円(「2017年九州・沖縄ブロック大会in英彦山」有料参加者は無料)
- 携行:帽子、雨具、観察用具(筆記具、あれば野鳥図鑑・双眼鏡)
- 弁当:不要
- 雨天:小雨決行(不明のときは、担当にお問い合わせください)
- 足元:軽登山靴、厚底のスニーカー
- 本欄URL:
-
担当:
- 柴田光

- 木村直喜

担当の方へ:ぜひ「ETC:担当者必携3点セット」をご活用ください。
第857回例会:ヒルヒコ(ブロック大会探鳥会)
5月21日(日)09時/添田町落合・深倉園地駐車場/担当:真鍋・三浦
ときには珍鳥が混じる多くの美しい夏鳥たちがさえずります。運が良ければ空を舞うクマタカに出会えるかもしれません。(この探鳥会は「2017年九州・沖縄ブロック大会in英彦山」のヒルヒコです。)
- 日時:5月21日(日) 09時〜12時
-
集合:深倉園地駐車場
- 観察ルート:深倉園地駐車場から望彦橋(または、その先)
- 道順:[出発地を入力するか、をクリック]
- 参加費:100円(「2017年九州・沖縄ブロック大会in英彦山」有料参加者またはアサヒコ参加者は無料)
- 携行:帽子、雨具、観察用具(筆記具、あれば野鳥図鑑・双眼鏡)
- 弁当:集合地で12時に解散しますので、特に必要ではありません。
- 雨天:小雨決行(不明のときは、担当にお問い合わせください)
- 足元:軽登山靴、厚底のスニーカー
- トイレ
:深倉園地駐車場
- 本欄URL:
-
担当:
- 真鍋直嗣

- 三浦博嗣

- 全役員
担当の方へ:ぜひ「ETC:担当者必携3点セット」をご活用ください。
TV会議:運営委員会打ち合わせ
5月24日(水)19時30分/https://1meeting.net//担当:広塚忠夫
本会運営委員会に向けて、在宅のままPC(パソコン)画面上で行うインターネットTV会議(以下TV会議)を開催します。内容は議案の整理、新規提案など事前の打ち合わせ。TV会議に面倒な操作は一切不要です。参加お申込後、事務局からのメールをクリックするだけで簡単に参加できます。この会議は、本会(日本野鳥の会筑豊支部)会員であれば役員に限らずどなたでも参加できます。本会は開かれた会運営を目指しており、稔り多い会議のためにみなさんのご参加をお待ちしています。
注 本TV会議は、事務局による諮問会議であり事前打ち合わせです。運営委員会に先行して結論や決議を求める場ではありません。
支部会議:会報発送&運営委員会
5月25日(木)12時30分・準備10時30分/飯塚市柏の森・本会事務所/会報発行:三宅敏靖/運営委員会:広塚忠夫
5月18日(木)原稿締め切り「野鳥だより・筑豊」6月号
会報発送&運営委員会は毎月の最終日曜前の木曜日12時30分から開催されます。あなたのご都合で、中途参加・退場は自由です。趣味の会う者同士ひと時の気楽なおしゃべりと情報交換、充実のボランティアはいかがですか?
第60回自然観察会:天生田
5月26日(金)09時/行橋市・平成筑豊鉄道・豊津駅/担当:古城英彦
馬ヶ岳が望める池で、渡ってきたばかりのオオルリやホトトギスの声を聞きながら、トンボや蝶などを観察します。水場を歩きますので、予備の靴や手袋もお忘れなく。
-
集合地:平成筑豊鉄道田川線・豊津駅 09時
- 参加費:100円
- 携行:飲料水、観察用具(筆記具、あれば図鑑・双眼鏡)、手袋、帽子、長袖シャツ・長ズボン着用
- 弁当:持参
- 足元:水場に適した靴(長靴等)や水濡れ用に替えの靴などもご用意ください。
-
担当:古城英彦
担当の方へ:ぜひ「ETC:担当者必携3点セット」をご活用ください。
2017年6月以降の行事予定はこちら 
講師派遣行事
日本野鳥の会筑豊支部(本会)は、他団体の各種行事に参加、協力しています。(
は一般参加のできない行事、
は一般の方が参加できる行事です。)
いいづか環境会議
毎月第2水曜日 飯塚市・飯塚市役所 要入会
飯塚市/いいづか環境会議/環境教育部会に会員を派遣、飯塚市の環境保護活動に参加協力しています。
金曜日だれでも初心者バードウォッチング
毎週金曜日 10時 直方市溝堀・遠賀川水辺館 誰でも参加できます
講師 梶原剛二
遠賀川水辺館
主催によるバードウォッチング・ガイド(無料)のお知らせです。
“金曜日10時〜16時、好きな時間にあなたと一緒に、バードウォッチングをしましょう。”
2013年2月1日(金)毎週金曜日〜5年になります。
人との楽しい出会いと、バードウォッチングを楽しんでいます。
めだかの学校・すずめ教室
毎月第4土曜日 直方市溝堀・遠賀川水辺館 一般参加不可
“めだかの学校すずめ教室、だれが生徒か先生か?”
第4土曜日の10時〜12時、2007年5月26日(土)からで10年になります。
小学生対象の水辺館周辺でのバードウォッチングです。時には野鳥の絵を描いたり、紙粘土で鳥を作ったり、飛行する鳥を作り飛ばしたりもしています。野鳥の会筑豊支部会員の、高取正代さん、杉田克江さん、岩野伸子さん等にも助けていただいています。
バスで今までに出水、曽根干潟、久保白ダム、綱敷天満宮、きらら浜自然公園、常盤公園、遠賀川河口堰、北九州市ビオトープ、東よか干潟等にバードウォッチングに行きました。
竜岩自然の家・野鳥観察会
5月〜2月の第4日曜 09時30分 筑紫野市柚須原・竜岩自然の家。誰でも参加できます
本欄URL: