月別
(行事過去録/終了: 2018-12-31より採録)
行事のご案内
今日は
日本野鳥の会筑豊支部(本会@福岡県)が主催(または大きく関与)する月間行事のご案内・ご報告です。
- 県名の無い地名はすべて福岡県、時刻は24時間表記です(例:07:30は午前7時30分、13:00は午後1時)。
- 本らんの記載内容は、時々変更されることがあります。参加前に再度確認されるよう強くおすすめします。
- 原則として、本会主催、小雨決行、昼食持参、要参加費100円です。原則を外れる場合は、各ご案内に注記しています。
- 熱中症や低体温症には特にご注意ください。体調がすぐれないときは、ご遠慮無く早めに担当までお知らせください。
- “探鳥(たんちょう)”ってなんだろう?「フィールドに出かけよう」
- (スズメ)印の行事は、一般(会員以外)からのご参加を歓迎します。一部を除き、事前のご連絡、お申し込みは不要です。当日、集合地へおいでください。(もっと詳しく知りたい方はをクリック)
-
(スズメ印)がある行事は、一般(会員外)の方のご参加を歓迎いたします。
(ルリビタキ♂印)は会員限定となっています。
(ルリビタキ♀印)は参加者限定範囲が不定となっています。 - 年号は西暦年、時刻表記は24時間制です(例:午前9時⇒09時、午後2時⇒14時)。[集合]では行事開始時刻です。
- 印は駐車場または駐車可能な場所があることを示しています。原則として無料ですが、有料の場合は(有料)と付記しています。
- 印はトイレ施設です。
- に引き続く数字はマップコードです。クリックで選択、クリップボードにコピーしてご利用ください。
- ボタン(写真例中央は本会事務所入り口)の使い方。表示された写真の上で、ドラッグ、スワイプで回転、クリック、タップで前進、スクロールボタン、ピンチイン/アウトでズーム等の操作ができます(Googleストリートビューを利用しています)。
- 各行事ご案内の[地図](グーグル・マップ)、[列車案内](ジョルダン)、[西鉄バス時刻表]、[九州のバス時刻表]は、別ウィンドウで開きます。
- 路線バスのない地域でも市町村が福祉バス、行政バス、コミュニティバスなどを時刻表により定時運行していることがあります。本ページの左サイドバー交通センターや集合地の市町村公式サイトで調べるか、役場・市役所に問い合わせてみましょう。集合地までの便がない方は、前もって担当にご相談ください。
- [地図]上の紺色のチェックマークまたは赤いバルーンマークが集合地点です。地図左上の“つまみ”上下で拡大(+)、縮小(−)し、地図上でドラッグ?すれば表示範囲が移動します。
- 記載のお名前は、順不同で敬称を略しています。あしからずご了承ください。
- 本らん案内の責(文責)は、例会担当者ではなくすべてサイト担当にあります。お問い合わせ等は[ご連絡]ページからどうぞ。
- 「行事のご案内」過去記録(アーカイブ)
特に、会員でない一般(ゲストさん)の方のご参加をお待ちしています。入会を強くおすすめすることはありません。安心してご参加ください。
初心者の方、大歓迎です。野鳥のことはなにも知らなくても、探鳥会(たんちょうかい)を楽しむことができます。お申込みにより観察をご指導いたします。
- 体調:参加に先立って、体調にはじゅうぶん気を配ってください。
- 申し込み:原則として参加申し込みは要りませんが、一部だけ、事前申し込みの必要な行事(注記あり)があります。
- 観察ガイド:現地で初歩的な野鳥または植物の観察ガイド(植物は専門担当者の参加しだい)をご希望の方には、ご案内・ご指導いたします。
- 日帰り:特に「行事のご案内」に注記がない限り、例会や行事は“一日限り”(日帰り)が原則です。
- 費用:例会などの行事ではお一人(お子さんを含む)100円の参加費が必要です。もし長距離の車の乗り合わせ(ガソリン代)、宿泊、有料施設利用、貸切バス利用等があるときは、実費を申し受けます(今月の「行事のご案内」に注記あり)。
-
参加者の方へご注意とお願い
- ゆっくり:探鳥会や観察会では、比較的ゆっくり歩きます。登山やハイキング、ウォーキングが目的ではありません。必ずしも山頂を目指したりせず、また、ゆっくり移動します。担当者より先には出ないよう、またはぐれないようご注意ください。
- 解散:原則として出発地点に戻って解散しますが、時刻は不定です。
- 双眼鏡:安くはない買い物ですし、永く使い続けるもの(大事に使えば一生もの)です。ある程度、観察に慣れてから慎重に選びましょう。購入前に担当までご相談ください。重さ600g以内、大きさは対物レンズ口径が30〜40mm、8〜10倍の倍率で、有名カメラ、光学機器メーカーから選ぶのが無難です。ズーム付き、対物レンズが赤い色等は避けましょう。
- 図鑑:鳥類は1冊で日本を網羅できる「フィールドガイド 日本の野鳥」(増補改訂新版 税込み3,888円)をおすすめしています。もし余裕があれば、写真図鑑「決定版 日本の野鳥650」(平凡社、4,320円)もおすすめです。
- 問い合わせ:もし何かご質問があれば、ご遠慮なくお問い合わせください。
- お願い:どうか「や・さ・し・い・き・も・ち」で、ご参加ください。
2018年11月以前の行事結果はこちら
12月行事(2018年)
第90回自然観察会:
御所ヶ岳/終了
【画像の見方】小画像をクリックで拡大・縮小、拡大画像は複数同時重ね表示・ドラッグで移動可能、スペースまたは矢印キーで連続閲覧
第9回鷹研:
冬の猛禽Ⅱ/終了
【画像の見方】小画像をクリックで拡大・縮小、拡大画像は複数同時重ね表示・ドラッグで移動可能、スペースまたは矢印キーで連続閲覧
第905回例会:
大ヶ原探鳥会/終了
忘年会:
2018年忘年会/終了
第906回例会:
英彦山定例探鳥会/終了
真鍋直嗣(担) |
成富節子 |
虎尾俊二 |
松隈英子 |
三浦美代子 |
金子忠英 |
宮本秀美 |
森永光直 |
三浦博嗣 |
- 第906回例会:英彦山定例探鳥会
- 担当:真鍋直嗣
- 日時:12月23日(日)曇り後雨
- 場所:田川郡添田町落合(JR彦山駅〜深倉峡)
- 参加者(13名):金子忠英、虎尾俊二、宮本秀美、三浦博嗣、三浦美代子、森永光直、成富節子、田原茂巳、林田達也、松隈英子、湯之上晴、湯之上八千代、真鍋直嗣
- 観察種(21種):キジバト2、コゲラ3、アオゲラ1、(リュウキュウサンショウクイ)3、カケス2、ハシブトガラス3、ヤマガラ4、シジュウカラ4、ヒヨドリ10、ウグイス3、エナガ10、メジロ5、カワガラス5、ジョウビタキ2、スズメ1、キセキレイ2、セグロセキレイ3、イカル100、ホオジロ5、ミヤマホオジロ6、アオジ (JR彦山駅から深倉峡、集合時間前観察を含む)
- 予告:第906回例会:英彦山定例探鳥会
誠に残念でもありましたが、忘年会には参加できませんでした。だから、何が何でも平成30年最後の例会だけは(担当でもあり)参加するぞと決め、そして、家族の協力もあり、無事にJR彦山駅に立ち、担当者としての責務を果たすことができました。
この二週間で短時間ではありましたが、時間を調整し二度ほど下見を行って候補地を二つに絞っていました。候補地の一つ「銅の鳥居周辺」は、あまりにも鳥影が少なかったので取りやめ、もう一つの候補地「深倉峡」(水害の復旧工事は既に終了)を久しぶりに歩くことにしました。
しかし、意気込んだ割に、結果としてはあまり芳しくはありませんでした。深倉峡に入るや小雨が降り始め、道半ば、本降りになる前に撤退を決断し、JR彦山駅に戻ってきました。駅隣の研修室で鳥合わせを行い、観察種は21種(集合時間前の記録を含む、イカル100羽の群れに猛禽が突っ込んでいったとの報告あり)、その後、楽しく食事を終え解散となりました。
(この場を借りて)
さて、本年度私は普及部長に手をあげ就任しました。本年度活動作成では大風呂敷を拡げ、支部への貢献を誓っておりました。しかし、4月以降私事で忙しくなり、支部の活動・行事等もほとんど参加できず、多くの皆さんに迷惑をかけ申し訳ありませんでした。そして、皆さんの暖かい心遣いに深く感謝を申し上げます。私事では、来年もこの状況は続くと思いますが、何とか調整を図り、参加していきたいと思っています。宜しくお願いします。
今年最後の探鳥会で、水害以来遠ざかっていた深倉峡。復旧も進んでおり深倉園地まで歩きながらの探鳥でしたが、途中から雨にたたられ、やむなく撤退。しかし、車を降りた辺りでは、数種の野鳥に出会うことができ、また、道路の整備も大分進んでいるようで来年の探鳥会に期待を抱かせてもらいました。
忙しい中、担当の真鍋さんご苦労様でした。参加の皆さんお疲れ様でした。
朝7時30分には、集合場所に到着した。何時ものルートを散策。今日は雨が降るのか、鳥の声や姿が少ない。英彦山川周辺では、カワガラスが3羽元気に鳴いていた。山側では、シジュウカラ・ヤマガラ・エナガとリュウキュウサンショウクイが2羽枝に止まっており、他1羽が飛行中だった。
本番では、クマタカ観察地点に数種の鳥が、ベニマシコが頭から離れず、つい叫んでしまった。帰って写真を見るとホオジロのメスでした。皆様申し訳ありませんでした。途中から雨になり、集合場所まで帰りました。久しぶりの英彦山満足の探鳥会でした。
仕事の忙しい合間をぬって、お世話頂いた 真壁さん有難うございました。参加の皆様お疲れ様でした。
しゃくなげの湯に浸かって、帰りました。
朝焼けを見ながら彦山駅に向かいました。雨の予報でしたが、これなら持つよなと思っていました。
深倉峡に向かい、最初のブッシュでベニマシコ?という声を聴き必死に探しましたが、残念ながら声も聞こえず姿も見られずでした。写真を撮れたのはほんの数枚で、どれもホオジロばかりでした。
その後、綺麗に整備された道路をあがって行くにつれ、とうとう雨が降ってきました。だんだんと雨足がひどくなり、鳥の声が聞こえません。
真鍋リーダーの英断で出発場所の彦山駅へと戻りました。鳥合わせをすると案外にも21種類。もっと早朝に来て探鳥すべきでした。
真鍋さんお忙しい中の担当、ありがとうございました。
今年はたくさんの探鳥会でそれに参加するだけで必死でしたが、おかげで色んな鳥たちに会う事が出来、実りある一年になりました。
皆様たいへんお世話になりました。また来る年もどうぞよろしくお願いいたします。
本年最後の探鳥会、深倉と云えばクマタカが見られる、クマタカが見られるポイントの集落のはずれまで往復、三浦様の車にお世話になりました。
そこではホオジロ他が飛び交っていました。今日に限り雨に備えて小型カメラしか携帯していなかったから、再生してみるとホオジロか何か不鮮明なものばかりで残念でした。
11時前に雨が降りはじめ残念でしたが20種位の野鳥がチェックされたのは良かったと思います。
来年も良い鳥見が出来ますことをお祈りします。お世話になりました。
今年最後の探鳥会に参加し、水害の復旧工事を終えた久し振りの深倉峡を歩きました。いつもは車で素通りする道を歩きながら気づかなかった滝を見つけたり、水害のつめ跡が残っている河川を見ながらの探鳥でした。
鳥はすぐにジョウビタキ、カシラダカ、ホオジロ等を見つけましたが、その後は少なく、途中で雨が降り出し、残念ながら引き返しました。
鳥合わせの後の食事時の会話も楽しみました。来年も多くの探鳥会に参加したいと思いました。
担当の真鍋さんお疲れ様でした。
今日は、久方ぶりの深倉です。熊鷹の観察ポイントまで相乗りで、移動です。
降りて直ぐに、頬白、深山頬白、常鶲の感激のお迎えを受けました。
日頃は、車で通りすぎる道でした。しかし、今日は、眼にする事の無かった景色の綺麗な滝を何ヵ所もあるのを知り感激です。
雨が途中で降り始め、引き返すことになり、引き返していると、河烏の鳴く声が聴けました。
まだまだ、台風の爪痕が残っていましたが、少しずつ行く機会が増えると良いなあと思っています。
真鍋さん、参加された皆さん、雨の中お疲れ様でした。
集合場所のJR彦山駅へ8時に着いて英彦山川沿いを探鳥していたら、上空に100羽位の群れ(イカル)が現れ頭上を旋回し、向かいの林へ入って木の枝に止まりました。そこへ対岸の山から猛禽が突っ込みました、群れは四方へ逃げましたが猛禽の姿が見えないので狩に成功したようです。
今日は久しぶりに真鍋さんの担当で深倉峡手前で駐車し深倉峡へ林道を進みましたが雨が降り出し、途中で引き返しJR彦山駅で鳥合わせ、昼食になりました。天候不良で駐車場所でミヤマホオジロ、カシラダカなどが出ましたがその後はほとんど観察出来ませんでした。
担当の真鍋さん、参加者の皆さん雨の中、ありがとうございました。
画像(29)からは開始前にJR彦山駅周辺で撮影しました。
JR彦山駅周辺(探鳥会開始前)
今年最後の探鳥会、災害復旧中の深倉林道です。
お忙しい中、真鍋リーダー有り難うございました。
この1年、先輩の皆様、ご指導有り難うございました。お陰様で何とかファインダーに野鳥を迎えることが出来るようになりました。
来年も宜しくお願いします。
TV会議:
運営委員会打ち合わせ/終了
本日のTV会議は都合により定例の12月26日から前倒し25日開催に変更されました。出席は招集者・広塚事務局長、梶原支部長、有働情報部部長の3人。事前にメールで配信された「議事録メモ」、「野鳥だより2019年1月号(Word版)」ほかにより議事案を整理し集約しました。2月の総会を控え、次年度の行事予定提案の調整等を行いました。定時19時30分ごろ開始、20時52分終了しました。
(1meeting.netより画面キャプチャ)
支部会議:
会報発送&運営委員会/終了
予告:会報発送&運営委員会
1月行事(2019年)
第907回例会:遠賀川中島(元日)探鳥会
1月1日(火)09時/中間市垣生・垣生公園/担当:有働孝士・梶原剛二
元日探鳥会はすべて「初」ずくめ。枯れ色の美しいヨシ原には、オオジュリンやかわいいツリスガラがエサ探しに夢中。アリスイいるかな?小鳥類を狙うノスリやチュウヒにも要注意です。遠賀川中島(なかしま)の未舗装平坦地をゆっくり歩きます。さあ、どんなお年玉がもらえるかお楽しみに!
〜や・さ・し・い・き・も・ち ♡〜
現地にあるすべてのものを採ったり、拾って持ち帰ることはできません。タテマエではなく本会の基盤となる重要な行事ルールです。厳守をお願いします。
この行事は、会員でない一般の方のご参加を特に歓迎いたします。事前のご連絡、お申し込みは不要です。直接、集合地においでください。
-
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー?など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
- 日時:1月1日(火) 09時
- 集合:垣生公園駐車場(中間市・中間仰木彬記念球場に隣接)
-
担当:有働孝士・梶原剛二
担当の方へ:ぜひ「ETC(担当者必携3点セット)」をご活用ください。
- 交通:JR筑豊本線・筑前垣生 から約400m徒歩8分
- 参加費:100円(探鳥会保険の一部にあてられます)
- 携行:飲用水、観察用具(筆記具、あれば図鑑・双眼鏡)、帽子、長袖シャツ・長ズボン着用
- 弁当不要:午前中で終了
- 足元:スニーカー
- 小学生以下:保護者同伴
- フィールド説明:現地フィールド(集合地から1.3km)は遠賀川の中島で、中央部は今や珍しくなったヨシ原です。現在工事中(元日は休止)のため、一部道路がぬかるんでいる所があります。
-
参考資料:
- 「独断と偏見の識別講座U」より
- 現地の様子:第888回:遠賀川中島探鳥会(2018-05-28)報告で見ることができます
- 配布資料: Aページ、 Bページ
-
2019年ガン・カモ一斉調査:各地
1月10日(木)〜18日(金)/各地/担当:田中憲二・阿部哲也・木村直喜・真鍋直嗣・落合束太・まとめ:柴田光
絵:田中憲二
新年恒例のガン・カモ・カウントです。筑豊のダム湖や湖沼、河川等5地点で期間中に各1回実施します。
調査への協力、調査はできないので観察のみなど、様々なかたちでどなたでも参加出来ます。カモの識別が不得手な方も勉強を兼ねてどうぞ。
調査地点に限らず、どの場所でもガンカモ等を観察したら、ご報告をお待ちしています(観察場所は詳細に。報告はすべて[くまたか]に公表しますが、珍鳥などの場合は取扱について「ご意見相談室」で検討します)。
〜や・さ・し・い・き・も・ち ♡〜
現地にあるすべてのものを採ったり、拾って持ち帰ることはできません。タテマエではなく本会の基盤となる重要な行事ルールです。厳守をお願いします。
本会会員以外の方のご参加を歓迎いたします。ご希望の調査地点担当連絡先にお問い合わせのうえご参加ください。観察用具(双眼鏡、図鑑など)はあれば便利ですが、無くてもかまいません。気軽なご参加をお待ちしています。
- 日時:1月10日(木)〜18日(金)のいずれか1日
- 調査まとめ:柴田 光(研究部)
-
調査地点:
id 調査地点 市町 日 担当 連絡先 状況 1 久保白ダム 飯塚市 田中憲二 2 鴨生田池 直方市 阿部哲也 3 力丸ダム 宮若市 木村直喜
柴田光4 油木ダム 添田町 真鍋直嗣 5 彦山川・方城伊方大橋 福智町 落合束太 - 調査種等:カモ類は雌雄別をカウントし、カワウ、オオバン、ハジロカイツブリのカウントもあわせて行います。
- 結果報告:有働孝士 info@yacho.org (電話は緊急用です。報告は必ずメールをご使用ください)
- 携行:帽子、雨具、観察用具
- 主催:日本野鳥の会筑豊支部(本会)
- その他:
-
第10回鷹研:冬の猛禽Ⅲ
1月12日(土)13時/直方市・遠賀川水辺館/担当:梶原剛二
これからが本番、いよいよ冬のタカ類が帰ってきました。はるか遠くのシルエットにカラス類とは異なる羽ばたきや飛翔を見た時、胸騒ぐ季節の到来です。
上空を飛び去るタカの特徴が見えたら、すかさず見当をつけ識別につなげる準備は、もうすっかりできましたか?まだの方、鷹研がお手伝いします。いろいろご存知の方、どうぞみなさんにご教示ください。
「鷹研」(たかけん)は、主に室内で行うタカ類についてのタメになる研修・楽しいサロンです。会員ではない一般の方や初心者のご参加を特に歓迎いたします。事前のご連絡、お申し込みは不要です。時間中いつでも会場・遠賀川水辺館にお立ち寄りください。毎月第2土曜、直方市・遠賀川水辺館でお会いしましょう。
-
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー?など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
- 日時:1月12日(土) 13時〜15時
- 集合:遠賀川水辺館 (直方市溝堀、玄関は建物北側)
- 担当:梶原剛二
-
交通:
- 西鉄バス:勘六橋(かんろくばし)、新町(しんまち)、溝堀(みぞぼり)1丁目等バス停で下車。(地図上では「遠賀川河川事務所」北隣が遠賀川水辺館です)
- JR筑豊本線(または平成筑豊鉄道伊田線)・直方駅下車、駅前の西鉄直方バスセンターから行先番号[7]永満寺行き・ [7]内ヶ磯行き(6分)または[10]宮若市役所行き(9分)に乗車、勘六橋下車、徒歩520m(9分)、勘六橋を渡り[勘六橋東]交差点左折
- JR直方駅から徒歩:1.5km 28分
- 参加費:無料
- 駐車:無料(遠賀川水辺館まえの広い河川敷駐車場)
- 小学生以下:保護者同伴
- 前回の鷹研:第9回鷹研:冬の猛禽U
第908回例会:海の中道探鳥会
1月13日(日)09時/福岡市東区・志賀島旅客待合所/担当:森永光直
新規探鳥地です。志賀島旅客待合所より、金印海道(県道542号)沿いを通り、二見岩折り返しのコースで、その後、車で移動して海の中道海浜公園にて観察及び昼食となります。海鳥やカモ類が主な観察鳥種となります。
〜や・さ・し・い・き・も・ち ♡〜
現地にあるすべてのものを採ったり、拾って持ち帰ることはできません。タテマエではなく本会の基盤となる重要な行事ルールです。厳守をお願いします。
この行事は、会員でない一般の方のご参加を特に歓迎いたします。事前のご連絡、お申し込みは不要です。直接、集合地においでください。
-
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー?など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
- 日時:1月13日(日) 09時
- 集合:志賀島旅客待合所(福岡市東区志賀島)
-
担当:森永光直
担当の方へ:ぜひ「ETC(担当者必携3点セット)」をご活用ください。
- 交通:
- 参加費:100円(探鳥会保険の一部にあてられます)
- 携行:弁当、飲用水、観察用具(筆記具、あれば図鑑・双眼鏡)、帽子、長袖シャツ・長ズボン着用
- 足元:スニーカー
- 小学生以下:保護者同伴
-
フィールド説明:
- 志賀島は海に突き出した半島のお蔭で外海の野鳥も観察できます。
- 現地は、経路によって通行料、入園料、駐車料等料金が発生しますので、あらかじめご用意ください。
- 集合地・志賀島旅客待合所には専用駐車場はありません(西側港の広い空き地は日曜日のみ無管理状態と聞いています)。
- 下見:志賀島探鳥会下見報告(森永光直)
-
参考:
- 海の中道海浜公園(駐車料金520円・入園料金450円)
- 12月の海の中道海浜公園(森永光直)
- 一人バードソン2018年12月(波多野邦彦)
-
第909回例会:英彦山定例探鳥会
1月19日(土)09時/添田町落合・JR英彦山駅/担当:柴田 光
すっかり葉を落とした森は、十分な光量と葉“被り”のない撮影天国。カラ類の混群と冬鳥が待っています。空に舞うクマタカ、山腹で獲物を狙うオオタカ、ハイタカにも要注意。冬真っただ中、うれしい出会いが待っています。
〜や・さ・し・い・き・も・ち ♡〜
現地にあるすべてのものを採ったり、拾って持ち帰ることはできません。タテマエではなく本会の基盤となる重要な行事ルールです。厳守をお願いします。
この行事は、会員でない一般の方のご参加を特に歓迎いたします。事前のご連絡、お申し込みは不要です。直接、集合地においでください。
-
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー?など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
- 日時:1月19日(土) 09時
- 集合:JR彦山駅(添田町落合)
-
担当:柴田 光
担当の方へ:ぜひ「ETC(担当者必携3点セット)」をご活用ください。
- 交通:JR日田彦山線は豪雨災害により彦山駅を含む添田〜夜明間が不通のため、JRによる代行バス(時刻表)が運行中です。集合地・JR彦山駅までの車によるアクセスは問題ありません。
- 参加費:100円(探鳥会保険の一部にあてられます)
- 携行:弁当、飲用水、観察用具(筆記具、あれば図鑑・双眼鏡)、帽子、長袖シャツ・長ズボン着用
- 足元:軽登山靴、厚底スニーカー
- 小学生以下:保護者同伴
- 昨年の例会:第871回例会:英彦山定例探鳥会
- フィールド説明:観察コースは当日担当がご案内します。
-
TV会議:運営委員会打ち合わせ
1月23日(水)19時30分/https://1meeting.net//担当:広塚忠夫
本会運営委員会に向けて、在宅のままPC(パソコン)画面上で行うインターネットTV会議(以下TV会議)を開催します。内容は議案の整理、新規提案など事前の打ち合わせ。TV会議に面倒な操作は一切不要です。参加お申込後、事務局からのメールをクリックするだけで簡単に参加できます。この会議は、本会(日本野鳥の会筑豊支部)会員であれば役員に限らずどなたでも参加できます。本会は開かれた会運営を目指しており、稔り多い会議のためにみなさんのご参加をお待ちしています。
注 本TV会議は、事務局による諮問会議であり事前打ち合わせです。運営委員会に先行して結論や決議を求める場ではありません。
- 議事:運営委員会事前調整ほか打ち合わせ
- 日時:1月23日(水) 19時30分
- 集合:https://1meeting.net/(会議室URLは申し込み者に別途通知します)
- 担当:広塚忠夫事務局長
- 参加申込:1月21日(月)までに事務局 hirotukaⓐorange.ocn.ne.jp (悪用防止:ⓐを@に交換) まで
- 参加者数:先着8名まで(システムの制限による)
- 参加資格:日本野鳥の会筑豊支部(本会)会員
-
TV会議要件:
- インターネット回線:光回線
- ハード:PC、カメラ、マイク(ほとんどのノートPCに付属しています)
- 費用:無料(下記ご紹介のサービス、ソフトウェア、利用はすべて無料または追加費用なし)
-
ソフト:次のウェブブラウザ(いずれも無料。ただし要最新版)の内のどれか一つを使用します。下記のリンク先からどれか一つダウンロード(無料)、インストールしてください。
- Chrome(クローム) または
- Firefox(ファイアフォックス) または
- Opera(オペラ)
- ほかに Vivaldi、Kinza、Microsoft Edge(Windows10収蔵)なども利用できます。
(Internet Explorer、Safariは利用できません。)
- 参考:ある日のTV会議を参照
支部会議:会報発送&運営委員会
会報発送&運営委員会は毎月の最終日曜前の木曜日12時30分から開催されます。あなたのご都合で、中途参加・退出は自由です。趣味の会う者同士ひと時の気楽なおしゃべりと情報交換、充実のボランティアはいかがですか?
女性の参加が極端に少なくなっています。女性会員の参加をお待ちしております。
-
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー?など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
-
日時:1月24(木)
-
会報「野鳥だより・筑豊」2019年2月号作成
- 準備作業 誌面印刷等 10:30〜12:00
- 一般作業 丁合・発送 12:30〜15:00ごろ
- 運営委員会 15:00ごろ〜16:30ごろ
-
会報「野鳥だより・筑豊」2019年2月号作成
-
会場:日本野鳥の会筑豊支部事務所(飯塚市柏の森)
-
連絡先:
820-0011 福岡県飯塚市柏の森162-3 (2F)
yachoc@gmail.com(受信応答無し)
info@yacho.org(受信応答有り) -
アクセス:
-
JR筑豊本線(福北ゆたか線)・新飯塚駅東口から
- 1km・徒歩18分
- JR新飯塚駅玄関側(西口)道路から西鉄バス庄内・田川・後藤寺方面行きに乗り「ポリテクセンター飯塚」(約4分)下車 事務所は参照
- 各地から西鉄バスをご利用の際は「ポリテクセンター飯塚」で下車。事務所までは を参考においでください。
- タクシー:「交通反則センター前」と指示してください。
- 駐車 :日曜や混雑時のコミックハウス前駐車場は避けて、国道北側の長時間可能な駐車場所 に停めてください。事務所の筋向いが飯塚警察署でもあり、駐車違反にご注意。
-
入口
:交通反則センター前ファミコンハウス柏の森店の裏2階。1階ショップ左奥のドアから階段を上がり2階奥。または外から裏(西側)に回り、路地奥の裏口(施錠のためインターフォンで呼び出し)から2階右奥へ。
注:現在、入り口インターフォンが故障しています。参加の方は、あらかじめ広塚事務局長へ電話をお願いします。Google マップでは、向かって右隣(北西)のお宅が「日本野鳥の会筑豊事務所」となっていますが、間違いです。
-
JR筑豊本線(福北ゆたか線)・新飯塚駅東口から
-
連絡先:
820-0011 福岡県飯塚市柏の森162-3 (2F)
-
担当:
- 会報印刷〜発送:編集部長・三宅敏靖
- 運営委員会議事:事務局長・広塚忠夫
- 参考:事務所入口
-
会報原稿:
- 締め切り:1月17日(運営委員会一週間前の木曜日)
- 送り先:三宅編集長へ tomiyakeⓐsmile.ocn.ne.jp (悪用防止:ⓐを@に交換)、本会、[くまたか\連絡先]あるいは直接本会事務所入口の郵便受けへお届けください。
- 運営委員/会とは:あらかじめ特定個人が選任される役職ではなく、事務局長が主催する運営委員会に任意で参加した会員は自動的に運営委員となり、委員会の終了または中途退出とともに退任となる“その場限り”の委員です。運営委員会は、当会3決議機関(総会・役員会・運営委員会)の一つであり、毎月1回開催され、翌月予定ほか主に当面する諸問題を討議・確認、決議します。運営委員会は会員に開かれた会運営を目指しています。(参考:規約第22条)
第910回例会:東大橋海岸探鳥会
1月27日(日)09時/行橋市役所/担当:田代省二
本会・北九州支部合同探鳥会です。昨年、海鳥を中心に35種も観察しており、カモ類や特にカモメ類は興味深い対象になります。クロツラヘラサギ・ツクシガモ・ズグロカモメはおすすめ。今川およびその河口付近の干潟と後背地を観察します。気温が低く風が強いときは厳重防寒で。
〜や・さ・し・い・き・も・ち ♡〜
現地にあるすべてのものを採ったり、拾って持ち帰ることはできません。タテマエではなく本会の基盤となる重要な行事ルールです。厳守をお願いします。
この行事は、会員でない一般の方のご参加を特に歓迎いたします。事前のご連絡、お申し込みは不要です。直接、集合地においでください。
-
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー?など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
- 日時:1月27日(日) 09時
- 集合:行橋市役所(行橋市中央1-1-1)
-
担当:田代省二
担当の方へ:ぜひ「ETC(担当者必携3点セット)」をご活用ください。
- 交通:JR日豊本線・行橋駅から1.1km徒歩14分
- 参加費:100円(探鳥会保険の一部にあてられます)
- 携行:弁当、飲用水、観察用具(筆記具、あれば図鑑・双眼鏡)、帽子、長袖シャツ・長ズボン着用
- 足元:スニーカー
- 小学生以下:保護者同伴
- 下見:行橋市今川での鳥見(阿部哲也)
- 昨年の例会:第872回例会:東大橋海岸探鳥会
-
参考:独断と偏見の識別講座U
第22回 Gulls in Kyushu T <九州のカモメ類 T>
第57回 Gulls in Kyushu U <九州のカモメ類U>(カモメ類の識別イラストA4版2p(表面・裏面)を印刷持参しよう) -
2019年2月以降の行事予定はこちら
個人主催行事
日本野鳥の会筑豊支部(本会)会員による個人主催行事のご案内です。
- 行事を個人で主催し、同行仲間を募る会員は、早めに「ご意見相談室・個人主催行事」までご連絡ください。「くまたか」掲載にふさわしい行事の募集にご利用ください。
- ご案内(および結果報告)のみ掲示しますが、本会は関与しない行事です。
- 個人主催行事には探鳥会保険や他の保険がかけられていないため事故・怪我の際は自己責任・自己負担となります。くれぐれも安全第一に計画し、実行してください。
- 本らんご案内行事に参加したときは、主催者に対しいかなる法的責任も問わないことに同意されたものとします。
仲間と集う
休暇の都合や天候が不明で予定が決められないけれど、個人的に仲間を募って探鳥会・観察会ほか何かしたい会員の方、できれば前日以前までに行事のあらましをお知らせください。本らんに掲載いたします。詳細は[開|閉]内部をご覧ください。
- 惹句:お誘いの口上。目的やコース・場所および必須ではありませんがコースの難易度説明があれば親切
- 開催日・開始時刻:もし分かれば終了予定時刻
- 集合場所:以前の例会の集合場所や目印のある分かりやすい場所、できれば無料駐車場・公共交通機関の駅が近い場所
- 携行品:弁当の有無など
- 主催者氏名・連絡先:氏名(1名)、連絡先は電話番号で
- 小学生以下:保護者同伴(本項は決め打ち、子どもの参加対応。子供参加不可の場合も明記のこと)
- 参加対象:会員限定または一般参加可能など(指定が無いときは一般参加可能とします)
- その他:特記事項があれば
広塚忠夫:
九州オルレ筑豊・香春コースを探索/終了
個人情報の掲載を望まれない方はこちらをご覧ください。
- 2018-12-19(水)快晴、2℃~6℃、弱風
- コース:香春町役場8:09~香春中学校8:43~神宮院9:38~六十尺鉄橋~宮原工業団地11:35~道の駅香春「わぎえの里」12:40-13:05(昼食)~香春役場13:16
- メンバー:7名
-
観察種:オカヨシガモ2・マガモ2・カルガモ14・ハシビロガモ3・カイツブリ1・キジバト3・クサシギ1・ハイタカ1・ノスリ2・亜種リュウキュウサンショウクイ1・モズ3・コガラ2・イワツバメ4・ヒヨドリ30+・メジロ2・ジョウビタキ4・スズメ50・ハクセキレイ1・セグロセキレイ6・カワラヒワ4・イカル20+・ホオジロ2・オオジュリン4・ソウシチョウ1
(注)当記録は、現場で「例:マガモ2・ジョウビタキ1」など観察確認の発声を、携帯電話(スマートフォン)ボイスレコーダーに記録集計したもので、鳥合わせ確認記録ではありません。
- 予告:九州オルレ筑豊・香春コースを探索
新年度の新たな探鳥コースとして相応しいか、事前調査を兼ねて歩きました。それに先立ち18日(水)に全コースを検証しましたが、想像以上にハードな登山者向きのコースと判断しました。それで本日(19日)は「九州オルレ筑豊・香春コース」一部は取り入れて歩きましたが、その他大半は違ったコースを調査しました。従って、オルレコース11.8kmの半分程度に短縮したフラットなコースを歩いたことになります。
期間を開けての企画となりますと、雨男の威力を発揮するので、天気予報を基に即断の前日呼びかけとなりました。それでも「鳥キチ様7人」もご一緒になり、ありがたく思っています。猛禽類のノスリは快晴の大空を何度も舞ってくれましたし、白いカラスも観察できて喜んでもらったと自己評価しています。
広塚さんより、お誘いのメールが入り出かけました。
白いカラス観察も記述されており、半年くらい前に金辺橋北の交差点で、電柱に止まっている個体と思いました。暫く追跡しましたが、写真撮影は出来ませんでした。今回撮影出来て、非常にラッキーでした。
全行程では、猛禽類の他、ハシビロ・コガモ・カルガモやリュウキュウサンショウクイ・ジョウビタキ等鳥種も豊富でした。
お世話頂いた、広塚さん有難うございました。参加の皆様楽しい探鳥会を共有して頂き、お疲れ様でした。
今日は広塚局長のご好意で香春町オルレ・コースを案内していただきました。8時に香春町役場に集合し、そこから歩いてスタート。街中を歩いて神宮院を目指します。
街中だからいたとしてもスズメくらいか?と思っていましたら、役場前の川でイソシギ・セグロセキレイ・オカヨシガモ・カルガモ・コガモと続々と出現。さらに民家の通りを歩けば一の岳側の山あいにリュウキュウサンショウクイ・カワラヒワ・セグロセキレイがわんさか。神宮院の坂をゆっくりと登ると今度は猛禽類。ハイタカ・ノスリ・トビ・不明が飛び出します。
そしてついに今日の局長のオススメ=白いカラスが現れました。あまりにもデカい上に、本当に純白、真っ白でした。生まれて初めて見る白いカラスに度胆を抜かれる思いでした。たっぷりと白カラスを堪能し、オルレコースをなぞります。
のどかな田園コースをゆったりと歩き、道の駅香春で食事を取りました。
オルレのコースをさらに歩き、モズ・トビ・カワラヒワ・スズメなどを見ながら気持ちの良い歩きを続けました。最初のスタート地点香春町役場に到着したのが午後の1時半。本来のオルレはもっと長いコースの様でしたが、今日のコースだけでも充分にたくさんの鳥を観察出来ました。
参加された皆さんお疲れ様でした。
局長、前日の下見から何から何までありがとうございました。
*写真24から写真30までは 帰りに久保白ダムに行き撮影したものです。
久保白ダム(帰途中)
広塚事務局長主催の香春町オルレ探鳥会へ参加しました。
採銅所裏の矢山の登山道が歩きにくいので香春町から周辺のコースへ変更になり、旧道を通り神宮院を経由して田園地域を通って、道の駅から戻ってくるコースで探鳥しました。
金辺川の水鳥、イカル、カワラヒワ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、イワツバメ、リュウキュウサンショウクイ、他、上空には何度もノスリ、ハイタカが現れ、本日の目玉の白いカラスはクチバシと顔以外はほとんど真っ白で、飛んでいるとカラスとは解りません、数回現れ十分観察することが出来ました。
広塚事務局長、参加者の皆さんありがとうございました。
響灘緑地探鳥会の下調べ
1月4日(金)09時/北九州市若松区頓田・響灘緑地/主催:虎尾俊二
響灘緑地探鳥会(2月3日開催予定)の下調べを行います。筑豊支部では近年この場所で探鳥会を行っていないので情報が有りません。現地環境、観察ルート、野鳥の種類などの確認を行います。(内容は通常の探鳥会と同様です)一緒に手伝って下さる方、現地の探鳥経験のある方、鳥の好きな方、よろしくお願い致します。
〜や・さ・し・い・き・も・ち ♡〜
現地にあるすべてのものを採ったり、拾って持ち帰ることはできません。タテマエではなく本会の基盤となる重要な行事ルールです。厳守をお願いします。
この行事は、会員でない一般の方のご参加を特に歓迎いたします。事前のご連絡、お申し込みは不要です。直接、集合地においでください。
-
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー?など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
- 開催日、開始時間:2019年01月04日 朝9:00〜12:00予定
- 集合場所:頓田の公園の駐車場(北九州市若松区頓田・響灘緑地)
- 探鳥場所:頓田貯水池、歩行距離は約4km、難易度は低い
- 携行品:カメラ、双眼鏡など、雨具、靴はスニーカーなど、弁当不要
- 主催者名:虎尾俊二 連絡先
- 参加:大人のみ
- その他:雨天の場合は中止(他の日に変更)、途中参加、離脱OK
(2019-01-02掲載)
外部行事支援
日本野鳥の会筑豊支部(本会)は、他団体の各種行事・運営に会員を派遣し、支援・協力しています。
(は一般参加のできない行事、は一般の方が参加できる行事です)
竜岩自然の家・野鳥観察会
5月〜2月第4日曜 09時30分 筑紫野市柚須原・竜岩自然の家(一般参加可)
講師 木村直喜
筑紫野市立竜岩自然の家(自然体験施設)主催による野鳥観察会(無料)のご案内です。
竜岩自然の家を出発、農耕地や川をめぐって、豊かな自然の中、約2kmの比較的平坦な道を歩きます。多彩な自然環境を反映して、季節の小鳥や猛禽類など、多い時で約30種もの野鳥を観察することができます。
講師は、セミプロの観察家として野外現場で培った豊かな見識をもちながらも、控えめな指導が好評です。初心の方には、可能な限りスコープ(望遠鏡)により野鳥をご案内しますので、双眼鏡はあれば便利ですが、必ずしも必要ではありません。
午前中で終了するので、弁当は不要です。お気軽なご参加をお待ちしています。(サイト管理者 記)
- お申し込み:竜岩自然の家 092-921-3455 FAX092-921-3023 (08:30〜17:00)
- 講師:木村直喜(日本野鳥の会筑豊支部)による野外指導
- 開催期日:5月から2月 毎月第4日曜日 9時30分から12時(全10回)
- 集合:竜岩自然の家
-
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー?など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
- 観察場所:竜岩自然の家周辺の里山
- 携行品:帽子、水筒(もしあれば、双眼鏡、図鑑、メモ帳)
- 募集対象:小学4年生以上
- 費用:無料
- 主催:竜岩自然の家(筑紫野市)
- 協力:日本野鳥の会筑豊支部(本会)は、講師派遣によりこの事業に協力しています。
-
竜岩自然の家:
- 場所:福岡県筑紫野市大字柚須原373-1
- 休所日:毎週水曜日(夏休み期間中を除く。水曜日が祝日の場合は、翌日が休所日。)年末年始12月28日から1月4日まで。
- 施設:筑紫野市立 竜岩自然の家 自然体験活動を目的の山や川に囲まれた市営施設です。
- 駐車場:無料
いいづか環境会議
毎月第2水曜日 飯塚市・飯塚市役所(要入会)
飯塚市/いいづか環境会議/環境教育部会に会員を派遣、飯塚市の環境保護活動に参加協力しています。
- 主催:飯塚市いいづか環境会議
- 派遣:後藤ようこ(環境教育部会)
- 非公開:飯塚市内の個人・団体等を入会受付。随時の一般参加不可。
金曜日だれでも初心者バードウォッチング
毎週金曜日 10時 直方市溝堀・遠賀川水辺館(一般参加可)
講師 梶原剛二
遠賀川水辺館主催によるバードウォッチング・ガイド(無料)のお知らせです。
毎週金曜日10時〜16時の間、お好きな時間、ご一緒にバードウォッチングしましょう。
直方市・遠賀川水辺館周辺をご案内し、河川敷の野鳥、季節の野鳥、身近な野鳥を観察し、ご指導いたします。初心者大歓迎!どうぞ手ぶらで、お気軽にお出でください。
- お申し込み:遠賀川水辺館 0949-22-1810
- 実施時間:毎週金曜日10:00〜16:00(探鳥の時間はご都合に合わせ設定できます)
- 講師:梶原剛二(日本野鳥の会筑豊支部・支部長)による野外指導
- 対象:一般の方(限定はありません。どなたでもどうぞ。ただし小学生以下は保護者同伴。)
- 費用:無料
-
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー?など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
-
交通:
- 西鉄バス:勘六橋(かんろくばし)、新町(しんまち)、溝堀(みぞぼり)1丁目等バス停で下車。(地図上では「遠賀川河川事務所」北隣が水辺館です)
- JR筑豊本線(または平成筑豊鉄道伊田線)・直方駅下車、駅前の西鉄直方バスセンターから行先番号[7]永満寺行き・ [7]内ヶ磯行き(6分)または[10]宮若市役所行き(9分)に乗車、勘六橋下車、徒歩520m(9分)、勘六橋を渡り[勘六橋東]交差点左折
- JR直方駅から徒歩:760m 10分
- 主催:遠賀川地域防災施設「遠賀川水辺館」(国土交通省九州地方整備局)
- 協力:日本野鳥の会筑豊支部(本会)は、講師派遣によりこの事業に協力しています。
-
遠賀川地域防災施設「遠賀川水辺館」
- 場所:福岡県直方市溝堀1-1-1
- 開館時間:10:00〜18:00(※事前調整により、09:30からの利用が可能になる場合があります。)
- 休館日:月曜(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始(12月28日〜1月3日)
- 入館料:無料
- 駐車場:無料
- 施設の目的・利用法:詳細は、ウェブサイトからご覧ください。
めだかの学校すずめ教室
毎月第4土曜日 直方市溝堀・遠賀川水辺館(一般参加不可)
“めだかの学校すずめ教室、だれが生徒か先生か?”
毎月第4土曜日の10時〜12時開いています(2007年開始)。
小学生対象の水辺館周辺でのバードウォッチングです。時には野鳥の絵を描いたり、紙粘土で鳥を作ったり、飛行する鳥を作り飛ばしたりもしています。野鳥の会筑豊支部会員の、高取正代さん、杉田克江さん、岩野伸子さん等にも助けていただいています。
バスで今までに出水、曽根干潟、久保白ダム、綱敷天満宮、きらら浜自然公園、常盤公園、遠賀川河口堰、北九州市ビオトープ、東よか干潟等にバードウォッチングに行きました。
- 主催:遠賀川水辺館(直方市・遠賀川河川事務所)
- 講師:梶原剛二
- 非公開:“すずめ教室”参加者対象のため、一般参加不可
本会からの部外派遣
- 福岡県鳥獣保護員(福岡県):筒井哲史、木村直喜
- 福岡県環境保全指導員(福岡県):広塚忠夫
- 遠賀川河川モニター(国土交通省):梶原剛二
- 緑の少年団探鳥会指導員(福岡県水源の森基金):野村芳宏、柴田光、木村直喜、三浦博嗣