クマタカ
クマタカ
くまたか (日本野鳥の会筑豊支部)
 ホーム行事のご案内
online 
total 
modify:2023-06-07

月別

行事過去録/終了: 2020-10-10より採録)

 行事のご案内

今日は

日本野鳥の会筑豊支部(本会@福岡県)が主催(または大きく関与)する月間行事のご案内・ご報告です。

  • 県名の無い地名はすべて福岡県、時刻は24時間表記です(例:07:30は午前7時30分、13:00は午後1時)。
  • 本らんの記載内容は、時々変更されることがあります。参加前に再度確認されるよう強くおすすめします。
  • 原則として、本会主催、小雨決行、昼食持参、要参加費100円です。原則を外れる場合は、各ご案内に注記しています。
  • 熱中症や低体温症には特にご注意ください。体調がすぐれないときは、ご遠慮無く早めに担当までお知らせください。
  • “探鳥(たんちょう)”ってなんだろう?「フィールドに出かけよう
  • 一般参加歓迎(スズメ)印の行事は、一般(会員以外)からのご参加を歓迎します。一部を除き、事前のご連絡、お申し込みは不要です。当日、集合地へおいでください。(もっと詳しく知りたい方は
    をクリック)
 個人情報の公表を望まれない方へ 

顔出しの写真、氏名ほか個人情報の掲載・公表を望まれないご本人様・保護者様は、掲載に先立ち担当または当サイト[ご連絡]にお申し付けいただくか、掲載後なら、具体的な①掲載場所(説明、URL)、詳細な②削除部分③削除の理由④ご本人様との関係、あなた様の⑤ご連絡先等を明記の上、当サイト[ご連絡]または会報「野鳥だより・筑豊」巻末投稿先(編集部)からお申し付けください。迅速に対応いたします。ご迷惑をお詫び申し上げ、ご協力に感謝いたします。

ボタン内の非表示情報は、通常、グーグルやヤフーほかの検索サイトには収集・公開されません(公開は検索サイト各社の仕様・方針に依存します)。

 担当の方にお願い 

ご自分の担当行事内容に変更、間違い、不足等があるときは、どうか速やかにお知らせください。事後は[くまたか]へご報告をお送りください。ご協力に感謝します。

 載せて/載せないで 

行事の感想や写真・動画・録音・絵画等(他支部・他団体・非会員の方、または遅くなっても)お気軽にお寄せください。会報「野鳥だより・筑豊」や「くまたか」本欄に、適宜掲載します。
個人情報の掲載を望まれないときはこちらをご覧ください。

セイタカシギ/撮影:河野三郎

コロナ(COVID-19)感染予防の諸注意

1. コロナ症状風邪症状、発熱、味覚・嗅覚異常のある方、その他体調の悪い方、コロナ感染やその疑いがある方は行事への参加をご遠慮ください。
2. 接触回避直接や間接(筆記具、観察道具ほかの貸し借りを含む)の接触は避けてください。
3. 間隔1m+参加者同士の間隔は1m以上、なるべく2m程度あけ、大声を避けてください。
4. マスク使用集合などで間隔が取れないときはマスクを装着してください(マスク装着の際は、熱中症にご注意ください)。
5. 手指消毒本会で準備するアルコール消毒液により手指を消毒してください。
6. 名簿記入一般(非会員)参加者は、後日コロナ感染が判明した際、経路把握のため参加者名簿に氏名・住所・電話番号を必ず記入してください。また参加者全員の氏名・住所・電話番号は必要に応じ保健所等公的機関に提出することがあります。
7. 乗用車同乗やむを得ず乗用車に同乗するときは、4人以下、マスクを装着、会話(特に大声)・身体接触を避け、車の外気導入口の開放やなるべく窓を開けるなど換気等の対策、長時間の同乗を避けましょう。降車後は、本会準備のアルコール消毒により手指を消毒してください。
8. コロナ無保険コロナ(COVID-19)感染症は探鳥会保険補償対象外です。

セイタカシギ/撮影:河野三郎 10月行事(2020年)

2009年以降の
定例行事を参照:

行事過去録


10月10日
第31回鷹研プラス:

(行事名未定)/中止


10月11日
第983回例会:

ヒヨドリの渡り探鳥会/終了


10月18日
第984回例会:

英彦山定例探鳥会/終了


参加は会員のみ
10月20日
Web会議:

運営委員会打ち合わせ/終了


参加は会員のみ
10月22日
支部会議:

10月運営委員会/終了


10月23日
第119回自然観察会:

平尾台/終了


10月26日
第985回例会:

三郡山探鳥会/終了


セイタカシギ/撮影:河野三郎 11月行事(2020年)

秋の花々満開、今年最後の平尾台は見納め観察会

第120回自然観察会:平尾台 


11月5日(木)09時/北九州市小倉南区・平尾台自然観察センター駐車場/三浦博嗣
例年50種以上の観察、恒例松尾氏のブタ汁はコロナのため中止

第986回例会:豊前海岸探鳥会 


11月8日(日)08時30分/築上町高塚・浜の宮駐車場/大木謙之介
自然林の木もれ日と紅葉を一身に浴びて歩く、筑豊随一の秘境・経読

第121回自然観察会:経読林道 


11月12日(木)09時/添田町落合・JR彦山駅/三浦博嗣
水濡れ・汚れから図鑑を守る「コーティング」(無料)嘉室千加子さん

第32回鷹研プラス:3月から11月まで 


11月14日(土)13時/直方市・遠賀川水辺館/梶原剛二
紅葉真っ盛りの草木ヶ垰まで林道歩き、クマタカや深山の冬鳥、留鳥

第987回例会:英彦山定例探鳥会 


11月15日(日)08時30分/添田町落合・JR彦山駅/林田達也
参加は会員のみ
11月21日/22日
第988回例会:

きらら浜バスツアー/中止


ノートで参加は有線LAN直結で安定、Wifi(無線)接続は止めましょう

Web会議:運営委員会打ち合わせ 


11月24日(火)19時/https://bizmee.net//広塚忠夫
「野鳥だより・筑豊」12月号原稿締切は11月15日(日)

支部会議:11月運営委員会 


11月26日(木)13時/飯塚市新立岩・飯塚市立岩交流センター/広塚忠夫

2020年12月以降の行事予定は

個人主催行事

新型コロナウイルス感染防止のため、本欄における個人主催行事呼びかけは当分の間中止とします。

日本野鳥の会筑豊支部(以下本会)会員による個人主催行事のご案内です。

  • 行事を個人で主催し、同行仲間を募る会員は、早めに「ご意見相談室・個人主催行事」までご連絡ください。「くまたか」掲載にふさわしい行事の募集にご利用ください。
  • ご案内(および結果報告)のみ掲示しますが、本会は関与しない行事です。
  • 個人主催行事には探鳥会保険や他の保険がかけられていないため、事故・怪我の際は参加者各自の自己責任・自己負担となります。くれぐれも安全第一に計画し、実行してください。
  • 本らんご案内行事に参加したときは、主催者および本会に対しいかなる法的責任も問わないことに同意されたものとします。
  • 主催者や参加者の方、結果報告はできれば「くまたか」にいただきたいのですが、必須ではありません。
募集は会員のみ

仲間と集う

急に思い立ったり休暇の都合や天候が不明で予定が決められないけれど、個人的に仲間を募って探鳥会・観察会ほか何かしたい会員の方、前日以前までに行事のあらましをお知らせください。本らんに掲載いたします。

外部行事支援

本欄にご紹介の行事は、新型コロナウイルス感染防止のため中止されている可能性があります。

日本野鳥の会筑豊支部(本会)は、他団体の各種行事・運営に会員を派遣し、支援・協力しています。

部外行事は一般参加のできない行事、☆は一般の方が参加できる行事です)

竜岩自然の家・野鳥観察会

5月〜2月第4日曜 09時30分 筑紫野市柚須原・竜岩自然の家(一般参加可)

部外行事 いいづか環境会議

毎月第2水曜日 飯塚市・飯塚市役所(要入会)

遠賀川OKバードウォッチング

※行事名「金曜日だれでも初心者バードウォッチング」から変更されました。

毎週金曜日 10時 直方市溝堀・遠賀川水辺館(一般参加可)

部外行事 めだかの学校・すずめ教室

毎月第4土曜日 直方市溝堀・遠賀川水辺館(一般参加不可)

部外派遣 本会からの部外派遣

Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (無断転載禁止、会員を含む)
本ウェブサイトは無断で自由にリンクまたはディープ・リンクができます(画像、動画、録音への直リンクは禁止)。
本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。
本文および図表、画像中では必ずしも®、™を表記しておりません。