月別
(行事過去録/終了: 2021-03-08より採録)
※ただし、中止となった「Web会議:運営委員会打ち合わせ」(3月)、「3月運営委員会」はコメントアウトにより残している。
行事のご案内
今日は
日本野鳥の会筑豊支部(本会@福岡県)が主催(または大きく関与)する月間行事のご案内・ご報告です。
- 県名の無い地名はすべて福岡県、時刻は24時間表記です(例:07:30は午前7時30分、13:00は午後1時)。
- 本らんの記載内容は、時々変更されることがあります。参加前に再度確認されるよう強くおすすめします。
- 原則として、本会主催、小雨決行、昼食持参、要参加費100円です。原則を外れる場合は、各ご案内に注記しています。
- 熱中症や低体温症には特にご注意ください。体調がすぐれないときは、ご遠慮無く早めに担当までお知らせください。
- “探鳥(たんちょう)”ってなんだろう?「フィールドに出かけよう
」
(スズメ)印の行事は、一般(会員以外)からのご参加を歓迎します。一部を除き、事前のご連絡、お申し込みは不要です。当日、集合地へおいでください。(もっと詳しく知りたい方はをクリック)
コロナ(COVID-19)感染予防の諸注意
1. コロナ症状 | 風邪症状、発熱、味覚・嗅覚異常のある方、その他体調の悪い方、コロナ感染やその疑いがある方は行事への参加をご遠慮ください。 |
2. 接触回避 | 直接や間接(筆記具・観察道具の共用、お菓子ほかの受け渡しを含む)の接触は避けてください。 |
3. 安全な距離 | 大声を避け、参加者同士の間隔は最小で1mからなるべく2m以上あけ、ソーシャル・ディスタンスをとりましょう。 |
4. マスク使用 | 常時マスクを装着してください。野外でマスクを外す時は他の人と十分に安全な距離をとってください。マスク使用中は、熱中症にご注意ください。 |
5. 手指消毒 | 本会で準備するアルコール消毒液により手指を消毒してください。 |
6. 名簿記入 | 一般(非会員)参加者は、後日コロナ感染が判明した際、連絡ほか対策のため行事参加者名簿に氏名・住所・電話番号を必ず記入してください。また参加者全員の氏名・住所・電話番号は必要に応じ保健所等公的機関に提出することがあります。 |
7. 乗用車同乗 | 三密となりやすい乗用車の同乗では、4人以下、マスクを装着、会話(特に大声)・身体接触・長時間の同乗等を避け、車の外気導入口や窓の開放等で積極的に換気しましょう。 |
8. 黙食 | 昼食などでマスクを外すときは、安全な距離をとり、会話を控えましょう。 |
9. 担当不安 | コロナ感染等行事に不安のある担当は、ご遠慮無く事前に事務局長(jimukyoku@yacho.org )までご連絡ください。 |
※コロナ無保険 | コロナ(COVID-19)感染症は探鳥会保険の補償対象外です。 |
2月行事(2021年)
2月(集合)行事はすべて中止
中止:2月(集合)行事はすべて/中止
中止/広塚忠夫
集合による2月行事は、すべて中止とします。
当会行事については「緊急事態宣言」の発令を基準とし、毎月の運営委員会で次月以降の行事について意見交換し、実施可否を決定していました。しかし、コロナ感染者は福岡県内の過去最高190人を大幅に更新し388人のコロナ感染状況(1月7日)となりました。
これを踏まえ、もはや非常事態と判断し、今後の1月・2月・3月の集合による各種行事については中止といたします。
(web会議:緊急拡大三役会議 2021-01-07)
福岡県は政府の緊急事態宣言指定を受け、1月13日から当面2月7日までを期間として実施されています。本会は、これに先立ち1月7日から集合による活動中止を決定しました。
2月2日、政府は福岡県を含む10都道府県を対象に3月7日まで再延長としました。(情報部)
問い合わせ先:
jimukyoku@yacho.org
※担当は、コロナ等で本行事中止の場合も集合現地に待機し、来訪者に中止をお伝えください。ただし担当本人に不安、途中および現地に危険等がない場合に限ります。(普及部)
中止する行事
月-日 | 行事名 | 担当 | 連絡先 |
02-01 | 英彦山定例探鳥会 | 有働孝士 |  |
02-07 | 犬鳴ダム探鳥会 | 野村芳宏 |  |
02-13 | 鷹研プラス | 梶原剛二 |  |
02-14 | 久保白ダム探鳥会 | 梶原剛二 松尾浩二 |  |
02-14 | 2021年度筑豊支部定期総会 | 梶原剛二 |  |
02-22 | 瀬板の森公園探鳥会 | 森永光直 |  |
ノート参加者は有線LAN直結で安定、Wi-Fi(無線)接続は止めましょう
Web会議:運営委員会打ち合わせ/中止
2月23日(火)19時/Web会議サービス/広塚忠夫
1月と同様で、コロナ禍による行事の中止により、事前打ち合わせの必要性が見あたりませんので、中止といたします。
なお、23日は会報印刷・発送は予定通り行います。
Web会議:2月運営委員会:2月25日(木)13時/Web会議サービス/広塚忠夫⇒予定通り開催します。
(事務局)
告知が遅れたことをお詫びします。(情報部 2021-02-19)
「野鳥だより・筑豊」3月号原稿締切は2月15日(月)
Web会議:2月運営委員会/終了
2月25日(木)13時/https://bizmee.net/広塚忠夫
3月行事(2021年)
3月(集合)行事はすべて中止
中止:3月(集合)行事はすべて/中止
中止/広塚忠夫
集合による3月行事は、すべて中止とします。
当会行事については「緊急事態宣言」の発令を基準とし、毎月の運営委員会で次月以降の行事について意見交換し、実施可否を決定していました。しかし、コロナ感染者は福岡県内の過去最高190人を大幅に更新し388人のコロナ感染状況(1月7日)となりました。
これを踏まえ、もはや非常事態と判断し、今後の1月・2月・3月の集合による各種行事については中止といたします。
(web会議:緊急拡大三役会議 2021-01-07)
福岡県は政府の緊急事態宣言指定を受け、1月13日から当面2月7日までを期間として実施されています。本会は、これに先立ち1月7日から集合による活動中止を決定しました。
2月2日、政府は福岡県を含む10都道府県を対象に3月7日まで再延長としました。(情報部)
問い合わせ先:
jimukyoku@yacho.org
※担当は、コロナ等で本行事中止の場合も集合現地に待機し、来訪者に中止をお伝えください。ただし担当本人に不安、途中および現地に危険等がない場合に限ります。(普及部)
中止する行事
月-日 | 行事名 | 担当 | 連絡先 |
03-13 | 鷹研プラス | 梶原剛二 |  |
03-14 | 藍島探鳥会 | 林孝 |  |
03-21 | 英彦山定例探鳥会 | 森永光直 |  |
03-26 | 自然観察会:平尾台 | 三浦美代子 |  |
4月以降の行事予定について検討、会員参加歓迎
Web会議:臨時運営委員会
3月9日(火)13時/https://bizmee.net//広塚忠夫
コロナ禍の現状を踏まえ、4月以降の行事予定について検討します。
コロナ感染リスクを避けるため、Web会議システムを利用して、臨時運営委員会を実施します。
会員なら事前のお申込みによりどなたでも参加できます(Web会議システムの制限により先着8名)。
- 会議:臨時運営委員会
- 日時:3月9日(火)13時
- 担当:広塚忠夫事務局長
- 会議室:参加申し込み者に別途通知します。
- 参加申し込み:
、jimukyoku@yacho.org(先着8名、3月7日まで)
Web会議は、ウェブブラウザ(ホームページ閲覧用ソフト)が利用可能な環境およびわずかながらアクセスのためのスキルも必要とされます。運営委員会は、会員の自由なご参加を保証していましたが、このような条件を満たすことの困難な会員もおられます。支部ではコロナ感染回避を確保する他の手段が無いため、やむを得ずWeb会議による運営委員会を選択しました。最低限支部活動を維持するために運営委員会の開催は必須です。どうかご理解をお願いいたします。
可能な場合、ご意見は、あらかじめ
、jimukyoku@yacho.org までお寄せください。
通常、ノートPCからインターネットに接続すると、動画の送受信に向かないWi-Fi(ワイファイ)による無線接続となり、通信が不安定化し画面・音声が停止したり最悪通信が途絶します。有線LAN(ラン)接続をおすすめします。これまで不安定だった方は、自宅のルーターやモデムとPCをLANケーブルで直結すれば、自動で有線通信が優先され、通信速度も最速となり不具合が解消されます。(FTTH光通信の場合)
LANケーブルは大手の家電販売店、PCショップで約300円/m(カテゴリー6以上、ストレート、両端にLANコネクタ付き)で販売されています。
端末本体にLANポートがない場合は、 別売のUSB-LAN変換アダプタ
(USB3.0)により接続してください。
運営委員/会とは:あらかじめ特定個人が選任される役職ではなく、事務局長が主催する運営委員会に任意で参加した会員は自動的に運営委員となり、委員会の終了または中途退出とともに退任となる“その場限り”の委員です。運営委員会は、当会3決議機関(総会・役員会・運営委員会)の一つであり、毎月1回開催され、翌月予定ほか主に当面する諸問題を討議・確認、決議します。運営委員会は会員に開かれた会運営を目指しています。(参考:規約第22条)
「野鳥だより・筑豊」4月号原稿締切は3月15日(月)、会員参加歓迎
支部会議:3月運営委員会
3月23日(火)開始不定/飯塚市市民交流プラザ・飯塚市吉原町/広塚忠夫
運営委員会は、これまでの活動を振り返り、今後の予定を点検します。本会の楽しく稔り豊かな活動のためにご参加をお願いします。運営委員会に先立ち、会報「野鳥だより・筑豊」4月号発送作業後の開催となりますので、開始時刻は不定です。
2021年4月以降の行事予定は
くまたか予定 (ガラケー用)
個人主催行事
日本野鳥の会筑豊支部(以下本会)会員による個人主催行事のご案内です。
- 行事を個人で主催し、同行仲間を募る会員は、早めに「ご意見相談室・個人主催行事」までご連絡ください。「くまたか」掲載にふさわしい行事の募集にご利用ください。
- ご案内(および結果報告)のみ掲示しますが、本会は関与しない行事です。
- 個人主催行事には探鳥会保険や他の保険がかけられていないため、事故・怪我の際は参加者各自の自己責任・自己負担となります。くれぐれも安全第一に計画し、実行してください。
- 本らんご案内行事に参加したときは、主催者および本会に対しいかなる法的責任も問わないことに同意されたものとします。
- 主催者や参加者の方、結果報告はできれば「くまたか」にいただきたいのですが、必須ではありません。
仲間と集う
急に思い立ったり休暇の都合や天候が不明で予定が決められないけれど、個人的に仲間を募って探鳥会・観察会ほか何かしたい会員の方、前日以前までに行事内容の詳細をお知らせください。本らんに掲載いたします。
外部行事支援
本欄にご紹介の行事は、新型コロナウイルス感染防止のため中止されている可能性があります。
日本野鳥の会筑豊支部(本会)は、他団体の各種行事・運営に会員を派遣し、支援・協力しています。
(
は一般参加のできない行事、
は一般の方が参加できる行事です)
竜岩自然の家・野鳥観察会
5月〜2月第4日曜 09時30分 筑紫野市柚須原・竜岩自然の家(一般参加可)
講師 木村直喜
筑紫野市立竜岩自然の家
(自然体験施設)主催による野鳥観察会(無料)のご案内です。
竜岩自然の家を出発、農耕地や川をめぐって、豊かな自然の中、約2kmの比較的平坦な道を歩きます。多彩な自然環境を反映して、季節の小鳥や猛禽類など、多い時で約30種もの野鳥を観察することができます。
講師は、セミプロの観察家として野外現場で培った豊かな見識をもちながらも、控えめな指導が好評です。初心の方には、可能な限りスコープ(望遠鏡)により野鳥をご案内しますので、双眼鏡はあれば便利ですが、必ずしも必要ではありません。
午前中で終了するので、弁当は不要です。お気軽なご参加をお待ちしています。(サイト管理者 記)
いいづか環境会議
毎月第2水曜日 飯塚市・飯塚市役所(要入会)
飯塚市/いいづか環境会議/環境教育部会に会員を派遣、飯塚市の環境保護活動に参加協力しています。
- 主催:飯塚市いいづか環境会議

- 派遣:後藤ようこ(環境教育部会)
- 非公開:飯塚市内の個人・団体等を入会受付。随時の一般参加不可。
遠賀川OKバードウォッチング
※行事名「金曜日だれでも初心者バードウォッチング」から変更されました。
毎週金曜日 10時 直方市溝堀・遠賀川水辺館(一般参加可)
講師 梶原剛二
遠賀川水辺館
主催によるバードウォッチング・ガイド(無料)のお知らせです。
毎週金曜日10時〜16時の間、お好きな時間、ご一緒にバードウォッチングしましょう。
直方市・遠賀川水辺館周辺をご案内し、河川敷の野鳥、季節の野鳥、身近な野鳥を観察し、ご指導いたします。初心者大歓迎!どうぞ手ぶらで、お気軽にお出でください。
めだかの学校・すずめ教室
毎月第4土曜日 直方市溝堀・遠賀川水辺館(一般参加不可)
“めだかの学校・すずめ教室、だれが生徒か先生か?”
毎月第4土曜日の10時〜12時開いています(2007年開始)。
小学生対象の水辺館周辺でのバードウォッチングです。時には野鳥の絵を描いたり、紙粘土で鳥を作ったり、飛行する鳥を作り飛ばしたりもしています。野鳥の会筑豊支部会員の、高取正代さん、杉田克江さん、岩野伸子さん等にも助けていただいています。
バスで今までに出水、曽根干潟、久保白ダム、綱敷天満宮、きらら浜自然公園、常盤公園、遠賀川河口堰、北九州市ビオトープ、東よか干潟等にバードウォッチングに行きました。
- 主催:遠賀川水辺館
(直方市・遠賀川河川事務所)
- 講師:梶原剛二
- 非公開:“すずめ教室”参加者対象のため、一般参加不可
本会からの部外派遣
Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (無断転載禁止、会員を含む)
本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。
本文および図表、画像中では必ずしも®、™を表記しておりません。