月別
(行事過去録 /終了:2023-07-31より採録)
注意:月数は、現行「行事のご案内」と共有しているため、一部正しく表示されません。
行事のご案内
日本野鳥の会筑豊支部(本会@福岡県)が主催(または大きく関与)する月間行事のご案内・ご報告です。
スズメ印の行事は、一般からのご参加 を歓迎します。一部を除き、事前のご連絡、お申し込みは不要。当日、集合地へおいでください。
ルリビタキ印の行事は、本支部会員のみ参加 できる行事です。一般(会員以外)のご参加はできません。
探鳥会は、主に野鳥の観察と識別を楽しみます。観察会は、主に植物の観察と識別を楽しみます。
弁当の要・不要、トイレの有無、交通情報ほか行事に関するお問い合わせ は、各行事予定を開き、担当までお気軽にどうぞ。
載せて/載せないで :行事の感想や写真・動画・録音・絵画等(他支部・他団体・非会員の方、または遅くなっても)お気軽にお寄せください 。会報「野鳥だより・筑豊 」や「くまたか」本欄に適宜掲載します。 個人情報の掲載を望まれないときはこちら をご覧ください。
個人情報の公表を望まれない方へ :顔出しの写真、氏名ほか個人情報の掲載・公表を望まれないご本人様・保護者様は、
具体的な
①掲載場所 (説明、URL)、詳細な
②削除部分 、
③削除の理由 、
④ご本人様との関係 、あなた様の
⑤ご連絡先 等を明記の上、当サイト[
ご連絡 ]または会報「野鳥だより・筑豊」巻末投稿先(編集部)からお申し付けください。迅速に対応いたします。ご迷惑をお詫び申し上げ、ご協力に感謝いたします。
ボタン内の非表示情報は、通常、グーグルやヤフーほかの検索サイトには収集・公開されません(ただし、公開は検索サイト各社の仕様・方針に依存します)。
コロナ(COVID-19)感染予防の諸注意
1. 体調不良 自宅出発前や行事検温で発熱がある方、風邪症状、味覚・嗅覚異常のある方、その他体調の悪い方、コロナ感染やその疑いがある方は、行事への参加をご遠慮ください。
2. マスク任意 マスクの使用は任意 です。マスクを外す時は他の人と安全な距離 をとり、大声の発言・会話には注意するようおすすめします。 マスク使用中は、熱中症にご注意ください。
3. 安全な距離 大声を避け、個人間はなるべく2m以上あけ 、ソーシャル・ディスタンスをとりましょう。
4. 多数参加 行事で参加者多数のときは担当により15名/班に班分け します。 他班には交じらないようにしてください。
5. 接触回避 直接や間接(筆記具・観察道具の共用、お菓子ほかの授受など)の接触は避け てください。
6. 密閉回避 集合の際は三密(密閉・密集・密接)を避け、室内ではドア・窓を開放しましょう。 三密となりやすい乗用車の同乗では、4人以下、項目2 、5 を守り 会話・長時間の同乗等を避け、車の外気導入口や窓の開放等で積極的に換気 しましょう。
7. 手指消毒 本会で準備のアルコール消毒液により手指を消毒 してください。
8. 名簿記入 一般(非会員)参加者は、後日コロナ感染が判明した際、連絡ほか対策のため、行事参加者名簿に氏名・住所・電話番号を必ず記入 してください。 参加者全員の氏名・住所・電話番号は、必要に応じ保健所等公的機関に提出 することがあります。
9. 黙食 昼食ほかでやむを得ずマスクを外すときは、対面・両隣とは安全な距離 をとり、会話は止めましょう。 食事中の会話による飛沫感染は高確率であり非常に危険です。
10. 担当不安 コロナ感染等行事に不安のある担当は、ご遠慮無く森永普及部部長までご連絡ください。(fukyu@yacho.org )
※コロナ無保険 コロナ(COVID-19)感染症は探鳥会保険 の補償対象外 です。
(2023-04-01改訂)
月行事 (2023年)
7月全 行事予定
8月全行事予定
┃ ┃ ┃
2009年以降の 定例行事記録
第1077回例会: 寒田探鳥会/雨天中止
09時/築上町/森永光直
梅雨による降雨が活発化しており、犬ヶ岳に連なる開催地は危険となるため、探鳥会を中止します(普及部:森永光直)。2023-06-30 12:17
日時 : 09時(12時ごろ終了)
集合 :平成筑豊鉄道犀川駅(みやこ町)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :
犬ヶ岳の山麓の築上町にも、黒田官衛所縁の場所も多く、当地寒田にも城井谷城などの古戦場も有り、兵どもの夢の跡では小鳥達が無心に囀っています。「鬼の雁木の滝」(舗装路)から出発します。今回もサシバが観察出来ればラッキーです。(担当)
交通 :
乗用車: (無料)
鉄道:平成筑豊鉄道田川線・犀川駅・
参加 :会員でない一般のご参加を歓迎。申し込み不要でどなたでも参加できます。
参加費 :100円(探鳥会保険 の一部にあてられます)
弁当 :不要
コース :楽々の舗装路 3.8km
問い合わせ :交通手段がない方、弁当やトイレ、コース状況など、分からないことがあればご遠慮なく担当までご相談・お問い合わせください。
担当 :森永光直
担当の方へ :「EHC(担当者必携3点セット)」をご使用ください。
小学生以下 :
第160回観察会: 千石峡/終了
07時30分/宮若市/広塚忠夫
広塚忠夫(担当) |
木下伸子 |
三浦美代子 |
田辺憲子 |
中村嘉一 |
三浦博嗣 |
森永光直 |
※リンク先の氏名右[△ ]クリックでこのメニューに戻ります。
記録 広塚忠夫△
2023-07-06(木)07:30〜11:40、快晴、弱風、28℃
観察場所:宮若市・千石峡
記録(木本・シダ類)・担当:広塚忠夫
記録(草本):三浦博嗣、(野鳥)森永光直
参加者(11名):山下哲郎・三浦博嗣・ 三浦美代子・田辺憲子・森永光直・中村照美・中村嘉一・坂梨千尋・本田敦子・木下伸子・広塚忠夫
ハンドアウト:2023-07-06:観察会:千石峡
観察種(19種)@5030-4531:
キジバト3 アオサギ2 ダイサギ3 ホトトギス1 カワセミ1 コゲラ1 サンコウチョウ1 カケス1 ハシボソガラス4 ヤマガラ1 シジュウカラ3 ヒヨドリ10+ ウグイス1 メジロ2 キビタキ1 スズメ3 キセキレイ3 ハクセキレイ1 ホオジロ1
観察種:草本(49種)・木本(84種)・シダ(26種)は別表
(2023-07-06掲載)
担当 広塚忠夫△
ここ植物部発祥地の千石峡を11人で観察を楽しみました。本日は快晴の暑い夏日でしたが、木陰の渓流沿いを熱中症を避けて歩き、開始時間も早くコースも少し縮め予定より早く全員無事に帰着できて安堵しました。
特記はタシロランの群落で、昨年より群落は拡大しており、場所も移動していました。ここ数年の観察から、感覚的にはタシロランは生息場所を移動しているように思われました。
また、ここのシダ類は5回目の観察になりましたが、ソーラス(胞子曩群)を確認しながらの識別は、まだまだハードルは高く、ソーラスの撮影に数人が挑んでおられたので、記録画像の出来が楽しみです。
最後の鳥合わせは森永光直氏に、草本の花合わせは三浦博嗣氏に、残りの木本とシダの取りまとめは担当(広塚)が行いました。
嬉しいことは、くまたか会員(お試し会員)に本田敦子さんが入会されたことです。今後ともご一緒して観察会を楽しみましょう。
(2023-07-06掲載)
森永光直△
今回の観察会開始時刻が7時30分の為、途中タマシギ状況と力丸ダム下の鳥状況を確認する為に、5時過ぎに出発した。何れも期待を裏切る状況だった。タマシギは稲の背丈が伸びて少し観察しずらい状況だった。力丸ダム下はホトトギス・カワセミが確認出来た。
本番行事では鳥中心で観察したが、特記はキビタキ・ホトトギス・サンコウチョウが確認出来た。
広塚さんお疲れ様でした。参加の皆様早朝よりご苦労様でした。
(2023-07-06掲載)
三浦博嗣△
この時期しかほとんど来ることのない千石峡。今年は雨模様が多く、川も流れが早く、濁っていました。川沿いで日陰になる遊歩道での観察はこの時期には最高です。川からは「カジカガエル」の涼しい鳴き声を聞こえてきました。
道脇はシダ類や木本が多く、この頃は、新たにシダ類の観察研究は少し敬遠気味の自分に反省・・・・・・・。
すでにセミも鳴きはじめ、本格的な夏が来ているようです。
広塚さん、下見から今日の観察会のご指導ありがとうございました。参加の皆さんお疲れ様でした。
(2023-07-06掲載)
中村嘉一△
私の36回目となる観察会千石峡は、梅雨の晴れ間の絶好の天気の下での開催となった。06:00に自宅を出発、06:25ころ、ダム下の送水管に到着した。が、先客M氏が探鳥中であった。ここでは、野鳥のキセキレイ等に、加えてハグロトンボと別のトンボを観察できた。
観察会は、合計11名の参加となり、責任者広塚さんの発声で始まる。野鳥はキセキレイ、メジロ、ダイサギの捕食の瞬間を観察できた。その他ハグロトンボやモンキアゲハを観察した。最後は、一瞬であったがカワセミの飛翔を観察できた。
この日は、YouTubeにアップする素材9本が撮影でき、大満足な観察会となった。
担当の広塚さん、ありがとうございました。参加された皆さんお疲れさまでした。
お試し会員入会の方、今後もよろしくお願いします。
(2023-07-06掲載)
田辺憲子△
何年かぶりに千石峡の観察会に参加しました。30℃を超える暑い日でしたが、ずっと木陰で涼しく観察できました。
シダ類が多く、初めて聞く名前が殆どで、全く覚えられません。タシロランの群落初めて見て感動しました。
担当の広塚さん、そして三浦夫妻を始め皆様お世話になりました。
(2023-07-07掲載)
三浦美代子△
久しぶりの青天下の観察会でした。千石峡は珍しい樹木も多く、シダの植物も多いということで、広塚さんから識別のソーラスの形や違いなど説明していただきました。
シダ植物はなかなか難しく、写真もうまく撮れませんでした。タシロラン(田代蘭)が多く咲いているのを見つけ、ツルコウジ(蔓柑子)のかわいい姿も見ることができました。折り返し地点では、サンコウチョウの声を聞くことができ、楽しい半日の観察会でした。
担当の広塚さんお疲れさまでした。
(2023-07-07掲載)
木下伸子△
梅雨の晴れ間の1日、シダ類はじめ樹や花、鳥、虫を観察しながら川沿いを歩きました。両側の森からキビタキの囀り、カジカの鳴き声が響きさわやな時間でした。
シダ類には葉の裏にソーラスがあるものや胞子葉を立てるものなど、それぞれに受粉のしくみがあると知り、奥の深さを感じました。
図鑑を見せてわかりやすく説明してくださり感謝です。みなさまありがとうございました。
(2023-07-08掲載)
日時 : 07時30分
集合 :花の水辺公園駐車場(宮若市宮田)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :
観察会は、主に植物を観察し識別する楽しい会です。防暑対策のうえ、熱中症にご注意ください。花、昆虫ほか生物や鉱物などの採集や拾得、持ち帰りは禁止です。
交通 :
乗用車: (無料)
公共交通機関:利用できません。
参加 :会員でない一般のご参加を歓迎。申し込み不要でどなたでも参加できます。
参加費 :100円(探鳥会保険 の一部にあてられます)
弁当 :不要
問い合わせ :交通手段がない方、弁当やトイレ、コース状況など、分からないことがあればご遠慮なく担当までご相談・お問い合わせください。
担当 :広塚忠夫
担当の方へ :「EHC(担当者必携3点セット)」をご使用ください。
観察会担当の方へ:植物観察リストは、担当者の記録からまとめる前にサイト担当へ送信してください 。校正のうえ返信いたします。
小学生以下 :
第1078回例会: 犬鳴川探鳥会/中止
/宮若市/普及部
中止理由:本年度計画で予定されていましたが、真夏の盛りに日陰の無い田圃道では熱中症の危険が大きいことから、中止となりました。
(運営委員会 2023-05-25)
野外調査: 中島調査5/雨天中止
(雨天延期) 7月10日 (月)09時/中間市/梶原剛二
7月10日の調査は、雨天および河川増水により中止します。2023-07-09 07:12
7月調査は、担当個人により時期をみて実施します。(担当・梶原剛二)
担当 梶原剛二△
中島調査5・6雨天延期、雨天中止のため(個人調査)
担当:梶原剛二
日時:2023年7月19日 18:00〜19:30(水)
場所:中間市下大隈・中島
参加者:1名
梶原剛二
観察種(17種)
キジバト8 アオサギ3 ダイサギ25 トビ15 オオタカ1 ハシボソガラス200 ハシブトガラス2 ヒバリ2 ツバメ300 ヒヨドリ10 ウグイス30 オオヨシキリ30 ムクドリ6 スズメ2000 カワラヒワ6 ホオジロ20 ガビチョウ4
中島調査5・6は雨天により延期、中止した為、個人調査を行いました。7月19日夕方から実施。遠賀川の増水後で土や枯草がたまっている場所もありました。
夕暮れでツバメが多く集まり、スズメも塒にどんどん集まっていました。ダイサギは上空を通過してコロニーに向かうのでしょう。森の近くでオオタカが突然現れヒラリと反転して隠れました。豊かな自然が存在して野鳥の数が多く、頂点に君臨するオオタカが暮らせる環境のようです。突然野ウサギの出現もありました。
(2023-07-25掲載)
日時 : 7月10日 (月)09時(〜11時ごろ)
集合 :遠賀川中島・河川敷駐車場(中間市)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :一年間、中島野鳥記録をつくります。鳥獣保護区を目指します(別日の観察、早朝、記録歓迎)。悪天候で中止時は 7月10(月)に延期。(担当)
交通 :
乗用車: (無料)
鉄道:JR筑豊本線・から集合地まで1.2km15分
参加 :会員でない一般のご参加を歓迎。申し込み不要でどなたでも参加できます。
参加費 :100円(探鳥会保険 の一部にあてられます)
弁当 :不要
問い合わせ :交通手段がない方、弁当やトイレ、コース状況など、分からないことがあればご遠慮なく担当までご相談・お問い合わせください。
担当 :梶原剛二
担当の方へ :「EHC(担当者必携3点セット)」をご使用ください。
小学生以下 :
トイレ :なし
感想 :
参照資料 :中島の野鳥リスト
天気予報 :ピンポイント天気\中間市
携行 :飲用水、観察用具(筆記具、あれば図鑑・双眼鏡)、帽子、長袖シャツ・長ズボン着用(服装は地味な色に。ハデめの色や香水・香料はスズメバチを引き寄せることがあります)
野外調査: 中島調査6/雨天中止
(雨天延期) 7月10日 (月)19時30分/中間市/梶原剛二
7月10日の調査は、雨天および河川増水により中止します。2023-07-09 07:12(担当・梶原剛二)
本日、雨天および河川増水により、7月10(月)に延期します(担当・梶原剛二)。2023-07-03 07:25
日時 : 7月10日 (月) 19時30分
集合 :遠賀川中島・河川敷駐車場(中間市)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :前記「中島調査5 」と同日の夜間調査です。開始時刻、一般参加不可以外は上記(中島調査5)内容と同じです。ただし夜間のため足元を照らすヘッドランプや懐中電灯は必須です。野鳥など野生生物に照明を向けないようにしましょう(危険回避時を除く)。イノシシやマムシなど危険な動物には特にご注意ください。雨天、強風時は中止。延期日は7月10日(月)19時30分。(担当)
交通 :
乗用車: (無料)
鉄道:JR筑豊本線・から集合地まで1.2km15分
参加 :夜の河川は危険なため会員のみ参加(一般不可)で、事前連絡お願いします。
参加費 :100円(探鳥会保険 の一部にあてられます)
第161回観察会: 平尾台/終了
07時30分/北九州市小倉南区/三浦博嗣、三浦美代子
三浦博嗣(担当) |
三浦美代子(副担当) |
木下伸子 |
西中あかね |
白倉裕子 |
広塚忠夫 |
森永光直 |
※リンク先の氏名右[△ ]クリックでこのメニューに戻ります。
記録 三浦博嗣△
日時:2023年7月13日(木) 07:30〜12:50
気象:曇り/晴れ 気温28〜32度 西風2〜3m/s
場所:北九州市小倉南区平尾台
コース:茶ヶ床園地〜西側台地〜茶ヶ床・大平山分岐〜中峠〜広谷湿原〜茶ヶ床園地
記録・担当:三浦博嗣、副担当:三浦美代子
参加者(8名):
(一般3名)白倉裕子、西中あかね、荒牧源実
(会員5名)広塚忠夫、森永光直、木下伸子、三浦美代子、三浦博嗣
観察種:草本109種、木本50種、野鳥12種
(2023-07-13掲載)
担当 三浦博嗣△
数日来の天候不順で開催が危ぶまれましたが、何とか昼過ぎまでは天候が持ちそうでしたのでスタートしました。時々射す陽は湿気を帯て蒸し暑いが、今日は西風が吹き、この時期としては快適な観察会となりました。
まず「ホウライカズラ」の開花、そして多くの「キキョウ」が咲き、「ヒオウギ」に「カワラナデシコ」も咲き始めました。
今日のメイン種は「ヒナノキンチャク」と「ササバラン」。「ヒナノキンチャク」は昨年まではボランティアの方が草刈りをしてくれてたので、花を探しやすかったが今年は草が茂り、この小さな花を探すのは大変でしたが、何とか1株見ることができました。「ササバラン」は草丈の低い台地にあり、ピークを過ぎていたものの、まだ多くの姿を見ることができました。
広谷湿原で昼食をとり、茶ヶ床に着くころに北側の方で雷の音が聞こえだし、早々に観察種の確認をしました。参加の皆さんの日頃の行いの良さか、担当者の良さか(?)前回も今回も解散後、車に乗ると雨が降り出しました。
皆さんお疲れ様でした。
(2023-07-13掲載)
副担当 三浦美代子△
本日の平尾台は7月の蒸し暑さも感じながらも、曇り空と心地よい風が吹く中で観察することができました。セッカ、ホオジロ、ホオアカが囀り、ヒバリが私達の目の前を餌をとったり、砂浴びをしたりして楽しませてくれました。
草原はキキョウ(桔梗)、ヒオウギ(桧扇)、カワラナデシコ(河原撫子)が咲きはじめ、スズサイコ(鈴柴胡)は実をつけ、ササバラン(笹葉蘭)も花がまだ咲いていてホッとしました。ヒナノキンチャク(雛の巾着)は一株だけ広塚さんが見つけられ、葉だけも何株か見つけたので、来月が楽しみです。
暑い中、参加していただき、皆様お疲れさまでした。
(2023-07-14掲載)
森永光直△
今回の観察会開始時刻が7時30分の為、通常現地散策の開始時刻と同様で、事前散策するには、超早朝に出発する必要がある。今回は通常の時刻5時過ぎに出発した。茶ヶ床園地には7時前の到着で15分程度の散策と成った。
本番行事では1輪のヒナノキンチャクが観察出来、ササバラン・キキョウ・ヒオウギも観察出来た。雨も降らず曇り空で、風も吹き快適な観察会と成った。
三浦様ご夫婦にはお世話に成りました。参加者の皆様お疲れ様でした。
(2023-07-13掲載)
広塚忠夫△
九州北部豪雨後の平尾台観察会であり天候が心配でしたが、雨にも遭わず楽しく過ごせました。風なしポイントは蒸し暑かったが、風が通るところは涼しく気持ちよく観察できました。
逢いたい花々のササバラン・ホウライカズラ・ヒナノキンチャク・ヒオウギ等が観察でき満足しました。
野鳥はホオアカ・ホオジロ・ヒバリは撮影サービス合格でしたが、セッカは平原上を飛び交い囀っていて、まだ、相手探しとテリトリー宣言に忙しく、飛翔中のセッカの記録画像一枚が精一杯でした。
三浦博嗣・三浦美代子正副担当コンビのご指導、最高でした。参加のみなさまお疲れさまでした。
(2023-07-13掲載)
白倉裕子△
7月の平尾台観察会に参加させていただきました。
2回目の参加ですが今回も色々な草花の名前が分かり、とても嬉しかったです。特徴や名前の由来なども教えてもらい、楽しい時間でした。
開花したヒオウギ、草原に咲くキキョウ、見て見たかったヒゴタイ、珍しいササバランや小さなヒナノキンチャク‥はじめてを沢山見ることができました。
ハギも色々な種類があり葉っぱで教えてもらいました。お花が咲く頃にまた来てみたいものです。色々とありがとうございました。
(2023-07-15掲載)
西中あかね△
こんにちは。13日に平尾台の観察会に参加させていただきました西中です。その節は大変お世話になりました。
平尾台に住んでいても、なかなか気づく事の無い小さなお花たちを教えていただき、とても楽しかったです。
野草も野鳥も関心があるので、引き続き、都合が合えば参加させていただけましたら幸いです。
(2023-07-17掲載)
木下伸子△
昼から雨の予報でしたが、時々晴れ間も見えて一滴も降られずに7月の花々を観察することができました。これはひとえに、下見して最高のショートコースを組んでくださったおかげと感謝ばかりです。
平尾台は夏の花も秋の花も咲き初め、山々の緑が濃くなり本格的な夏を迎えていました。前回観察会でお誘いした方が参加され、みなさんと楽しい時間でした。
花々にはたくさんの虫もきて活動しており、守られている自然の豊かさを感じました。まだ開花途中の花は次回への期待が膨らみます。
ひとりではどんなに歩いても、とても花は見つけられません。皆さまにたくさん教えていただき、いつも本当にありがとうございます。
(2023-07-19掲載)
-->
日時 : 07時30分
集合 ::平尾台自然観察センター駐車場(北九州市小倉南区)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :観察会は、主に植物を観察し識別する楽しい会です。防暑対策のうえ、熱中症にご注意ください。花、昆虫ほか生物や鉱物などの採集や拾得、持ち帰りは禁止です。
交通 :
乗用車: (無料)
公共交通機関:利用できません。
参加 :会員でない一般のご参加を歓迎。申し込み不要でどなたでも参加できます。
参加費 :100円(探鳥会保険 の一部にあてられます)
弁当 :必要
問い合わせ :交通手段がない方、弁当やトイレ、コース状況など、分からないことがあればご遠慮なく担当までご相談・お問い合わせください。
担当 :三浦博嗣 、三浦美代子
担当の方へ :「EHC(担当者必携3点セット)」をご使用ください。
観察会担当の方へ:植物観察リストは、担当者の記録からまとめる前にサイト担当へ送信してください 。校正のうえ返信いたします。
小学生以下 :
第1079回例会: 松江海岸探鳥会/終了
09時/豊前市/林田達也
林田達也(担当) |
中村嘉一 |
広塚忠夫 |
園田正斉・園田美保子 |
森永光直 |
三浦博嗣 |
※リンク先の氏名右[△ ]クリックでこのメニューに戻ります。
記録 林田達也△
第1079回例会:松江海岸探鳥会
記録・担当:林田達也
日時:2023年7月23日(日)09:00〜11:00
場所:松江海岸(豊前市松江、三次メッシュ@5031-3057)
参加者(13名):横田京子(北九州支部)、三浦博嗣、園田正斉、園田美保子、嘉室光紀、嘉室千加子、山下哲郎、大田良雄、広塚忠夫、中村嘉一、林孝、森永光直、林田達也
観察種(14種):
アオバト50+ カワウ1 アオサギ4 ダイサギ4 ウミネコ2 ミサゴ2 トビ1 ハヤブサ1 ハシボソガラス1 ツバメ1 ヒヨドリ10+ スズメ6 カワラヒワ7 ホオジロ3
(2023-07-24掲載)
担当 林田達也△
天気を心配していましたが、当日は晴れ、強い直射日光が降り注ぐ中、13名の方が参加してくれました。
当初海水を飲むアオバトを観察する予定でしたが、七社神社近くの海岸に着いた時には汀線が近く、期待できそうにありませんでした。そこで、墓地近くの日陰で辺りを飛び回るアオバトの群れを待ちました。
十数羽の群れが木の茂みに入ったり、出たり、それを追ってハヤブサも現れました。海岸で粘り強く待っていた方は、海水を飲む姿を観察できたようでした。
参加してくださった皆様、お疲れさまでした。
(2023-07-24掲載)
三浦博嗣△
連日の酷暑の中、豊前松江海岸の探鳥会(1年振り?)に参加しました。集合場所の豊前松江駅舎は、我々世代には懐かしいさを感じさせる、改札口に切符販売口(今は自動改札)と待合場、郷愁ある駅でした。
駅裏の海岸は丁度満潮近くで波がかぶるため、少し奥の神社の方で駐車し、そこから歩き日陰の場所から観察。
アオバトが上空を群れになって旋回したり、そばの木の上では鳴いたりと大いに楽しませてくれました。
担当の林田さん下見からありがとうございました。参加の皆さんお疲れ様でした。
(2023-07-23掲載)
森永光直△
朝6時には出発した。ナビは9時40分到着を示しているが、現在八木山バイパスは無料で、ナビはバイパスを通らないコースで、時間計算している為、十分対応出来ると思い運転した。JR豊前松江駅には8時頃到着したので、駅裏のポイントでアオバトを観察した。
15分くらいの間隔で日豊線電車が通過するので、アオバトは一斉に飛び出す。
本番行事では潮の関係で、駅裏ポイントには行かず七社神社周辺を探鳥した。
担当の林田さん、事前調査等実施頂き有難う御座いました。
参加者の皆様猛暑の中での探鳥会参加有難う御座いました。
(2023-07-23掲載)
園田正斉・園田美保子△
6月の中島、鬼杉探鳥会に続き、豊前松江海岸の探鳥会に参加させて頂きました。6月とは暑さのレベルが違います。そんな中でも皆さんタフに観察されていました。
満潮までの時間が迫っていたため水飲みの場面は、見ることができませんでしたが、皆さんから観察ポイントを教えて頂きました。アオバトの慎重な行動の様子は彦山川でのヒヨドリの渡りの場面が思い出されました。
担当の林田達也様、これまでの準備や当日もあちこちで、事前調査、ありがとうございました。
猛暑の中、参加者の皆様も熱心な観察、お疲れ様でした。
(2023-07-23掲載)
広塚忠夫△
豊前松江駅から七社神社に移動して、群れのアオバト観察を開始した。
満潮状態でアオバトの塩水飲み光景は、一回のみで撮影はできなかったが、神社の森の周りを、時間を置いて気まぐれに飛翔するアオバトの一瞬の群れに向い、シャッターを押し続ける快感は、34℃の暑さを忘れさせてくれた。
シャッター速度を1/2000秒又は1/3200秒に設定して、飛翔の静止画像を狙うが、技術がついて来ず、上手くは撮れないが、それなりのモニター画像を確認して自己満足した。
担当の林田達也さま、参加の皆様、暑い中お疲れ様でした。
(2023-07-24掲載)
中村嘉一△
私の第37回目となる松江海岸探鳥会は初観察場所。
自宅を7:20出発、高速経由で8:05集合場所着。豊前松江駅には、関係者車両らしきものはなく、念願の一番乗りに満足。5分ほど遅れて三浦氏着、同氏の教示で海岸を事前探鳥会。そこで森永氏の車との遭遇にガッカリ。ここではカラスの探餌等YouTube素材4本の収穫。
責任者林田氏の発声で探鳥会が始まり、恒例の自己紹介等が終了後七社神社へ移動。動画でアオバトの集団飛翔を撮影するため、海岸沿いのコンクリート遊歩道が照り返し高温となる中、大田氏と二人で頑張る。ここでは大きな群れとなる飛翔は観察できなかったが、ハヤブサ・ミサゴとの遭遇があった。
その後、約100m駐車側に移動し、プレハブ小屋の陰に避難して群れの飛来を待つ。ここで、群れを襲うハヤブサの出現等福智町のヒヨドリの渡りが浮かんだ。10:50ころ鳥合わせ後解散となったが、12:00まで、大田氏と二人で粘る。その結果海岸沿いの遊歩道を駐車場所へ戻る途中で、私にとって本日最大の群れが飛んできて撮影することができた。
アオバトの飛翔等と事前観察を含めて合計9本のYouTube素材の収穫となり、大満足な探鳥会となった。
担当の林田さん、ありがとうございました。参加された皆さんお疲れさまでした。
(2023-07-24掲載)
日時 : 09時(〜12時ごろ終了)
集合 :JR豊前松江駅(豊前市松江)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :
初夏から秋にかけて海岸に塩水を飲みに来るアオバトの群れを観察します。大きな群れを期待しましょう。また、アオバトを狙ってハヤブサが現れることもあります。(担当)
交通 :
乗用車: (無料)
鉄道:JR日豊本線・豊前松江駅
参加 :会員でない一般のご参加を歓迎。申し込み不要でどなたでも参加できます。
参加費 :100円(探鳥会保険 の一部にあてられます)
弁当 :不要
コース :集合場所から車で JR豊前松江駅裏の海岸、七社神社に移動して観察します。
問い合わせ :交通手段がない方、弁当やトイレ、コース状況など、分からないことがあればご遠慮なく担当までご相談・お問い合わせください。
担当 :林田達也
担当の方へ :「EHC(担当者必携3点セット)」をご使用ください。
小学生以下 :
Web会議: 運営委員会打ち合わせ/終了
17時/https://meet.google.com//広塚忠夫
本会運営委員会に向けて、在宅のままPC(パソコン)、スマホ、タブレットなどのインターネット端末上で行うビデオ会議(以下Web会議)を開催します。内容は議案の整理、新規提案など事前の打ち合わせ。参加申し込み者に会議室URLを送信します。
この会議は本会(日本野鳥の会筑豊支部)会員であれば、役員に限らずどなたでも参加できます。本会は開かれた会運営を目指しており、稔り多い会議のためにみなさんのご参加をお待ちしています。
Web会議に面倒な操作は一切不要です。参加お申込後、事務局からの返信メールを開き、文面に記された会議室URLをクリック/タップするだけで簡単に参加できます。
会議中のお顔など画面をキャプチャ(撮影)し「くまたか」、会報等で記事中に使用することがあります。もし、不都合な場合はinfo@yacho.orgまで、あらかじめお申し出いただくか、事後ならお名前、写真(タイル状で掲載)の位置、行事名と日付を添えてお申し付けください。
インターネット端末は、ウェブブラウザ(通常は組み込みのブラウザでも可能なようですが、できない時はクロームやファイアフォックス、サファリなどをインストール)が使用できるなら、PCのほかスマホ、タブレット(接続が不安定になることがあります。Wi-Fiを使用しないと高額の通信料となることがあります)も使用できます。
会報: 8月号発送作業/終了
11時/飯塚市・支部事務所/三浦博嗣
速報 編集部△
印刷機故障のため、会報発行関連作業は延期します。日程が決まり次第、本欄で報告します。(印刷担当:森永光直)2023-07-27 06:40
印刷担当:森永光直氏の手配により、当日朝、修理依頼により故障から回復、印刷完了し、会報は無事発行となりました。
Duploの修理担当の方、多忙中、素早い対応、ありがとうございました。(2023-07-27)
(2023-07-27掲載)
撮影 有働孝士△
日時 : 11時〜12時
場所 :支部事務所(飯塚市柏の森)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
作業 :
作業は3つのパートと場所に分かれています。おもに下記担当で作業しますが、[参加]項の[会員]では会員のご協力をお願いします。
作業 開始 場所 担当 参加
印刷 7月27日(木) 09:00 支部事務所 森永光直 担当
機械丁合い 10:00 飯塚市市民交流プラザ(あいタウン) 野村芳宏 担当
製本・封入・郵送 10:30 支部事務所 三浦博嗣、広塚忠夫、梶原剛二、有働孝士 会員 担当
運営委員会 13:00 支部事務所 支部会員(会報事務終了後開始) 会員
連絡先 :有働孝士 info@yacho.org
支部会議: 7月運営委員会/終了
13時/飯塚市・支部事務所/広塚忠夫
担当 広塚忠夫△
7月運営委員会・議事録
事務局長:広塚忠夫
日時:7月27日(木)13時25分〜15時
場所:当会筑豊支部事務所
出席者(8名):森永光直・三浦博嗣・梶原剛二・野村芳宏・中村嘉一・有働孝士・河野藤孝・広塚忠夫
(注)デュプロ印刷機トラブル対応に伴い、手作業丁合となり運営委員会が遅れて開催された。森永光直部長には、早朝から会議終了まで長時間対応お疲れ様でした。また、本日参加の皆様にも感謝致します。
検討内容
屋外・屋内行事(探鳥会等)のふり返り
(1)会報8月号の各行事を参照して振り返り意見を求めたが、特段なし。
(2)各行事の例会ハンドアウトの「お願い項目の周知徹底」について、お願い文は愚直にそのまま読み上げる。また、氏名・顔出し等の掲載不可のお申し出は個別に担当へお願いされるよう周知徹底する。なお、不可の方が居られた場合の静止及び動画撮影は、個別対応し具体的な撮影不可の要望に沿って適切に行うこと確認した。なお、静止画像・動画撮影を含めて行事の記録保存は大切であり、原則、撮影は了解する。
8月以降のコロナ禍の行事開催の可否について
(1)別添の福岡県感染症発生動向調査感染症週報(森永光直部長)と各参加のコロナ関連情報を基に検証し、8月以降の行事実施を合意した。
(2)雨天等の探鳥会・観察会中止の対応について中止の場合の集合場所に担当の待機について、コロナ禍及び台風・大雨災害で交通止め等は危険回避から待機不要であり、その他は担当の自主判断とする。なお、来年度からは小雨実施から雨天中止に変更する。
(3)8月行事予定の変更等を検証したが、変更はなかった。
野鳥展(野村芳宏)
(1)2023野鳥展について、当番の割り当てと当番の方の注意事項の説明を受けて了解し、報道機関対応は野村芳宏氏が行うこと了解した。また、中村嘉一氏がノートパソコンで鳥の記録動画を公開すること了解した。
2023秋季ハチクマの渡り調査について(研究部)
(1)別添の提案(林田達也部長)について、了解した。
(2)会員の自主調査期間は、原則9月1日〜9月30日で了解した。
2023年連携団体総会
日時:11月12日(日):出席者は事務局長(広塚忠夫)支部から観察・撮影マナーに関して提案予定、その他あれば提案を了解。
チェックリスト作成について(有働孝士)
会報8月号p-23のチェックリスト作成委員会発足の掲載内容について説明があり了解した。
その他
(1)筑豊博物研究会から指導要請(六ヶ岳でハチクマの渡りを観察しよう!)◎身近な自然にふれ合い、植物や昆虫、野鳥などを観察してみませんか。
期日:2023年10月1日(日)※雨の場合:10月8日(日)に延期(小雨は決行)
場所:六ヶ岳(338.9m)
集合場所:時間 鞍手町六ヶ岳鞍手登山口(鞍手町長谷)、9時10分受付、9時30分開会
(注)ハチクマ渡りの山である9月変更要望については、年間日程が先に決定されていて、また、参加者募集要項が既に掲載されていることから変更は不可を了解した。当日は木村直喜氏(筑豊博物会員・当会会員)が野鳥担当で参加されるが、他会員の協力要請も了解した。
(2)クマタカ保護に関するfacebook関連の投稿は、夏季講習の準備等で時間が取れなく投稿は困難な状況を確認した。但し、木村直喜氏が担当する当会行事は実施されること了解した。
(3)会報印刷機のトラブル対応(森永光直)本日のデュプロ印刷機のトラブル対応は、簡易な対応で済んだため無料扱いとなった。なお参考まで、修理代金は派遣費10,000円+技術料10,000円+部品代金
(4)令和5年度遠賀川環境保全活動団体支援助成事業について(梶原剛二)別紙資料にて説明があり了解した。なお、中島の鳥獣保護区実現を目指して毎月の中島野鳥調査(市民参加型調査)、ゴミ拾い等の活動参加に協力すること了解した。
(2023-07-28掲載)
調査研究部 林田達也△
2023年秋季ハチクマの渡り調査について(案)
※本案は運営委員会で了承されました。
R5.7.27
調査研究部長
目的 筑豊支部研究部、会員が実施してきた福岡県北部におけるハチクマの秋季 渡り調査について、今年もその概要を把握することを目的として継続実施する。
調査概要 主に六ケ岳、剣岳、明神ケ辻山自然公園において9月中下旬におけるハチクマの渡り個体の総数を調査する。
調査方法
調査場所 六ヶ岳(三次メッシュ:5030-4594)、剣岳(5030-5534)、明神ヶ辻山自然公園(5030-6525)
調査日時 9月中下旬、時間は基本的に任意とする。調査研究部は原則8時から13時を目安に行う。
調査対象種 ハチクマ(Pernis ptilorhynchus )、他の種については任意とする。
識別手法 8〜10倍の双眼鏡および20倍程度の望遠鏡により識別を行う。可能であれば写真により検証する。カウントは識別できたものについて行う。
カウント方法 開始、終了時刻は任意とする。渡り個体あるいは群れが観察地点に最も近づいたおおよその時刻とその時の個体数を記録する。記録はリアルタイムあるいは1時間毎とする。明らかに渡りと思われる場合についてのみカ ウントする。
調査研究部の対応および調査協力依頼 調査研究部は六ヶ岳にて9月19日(火)〜26日(火)の8〜13時に調査を実施する。但し、天候等によって調査を中止または変更する。例年どおり普及部の探鳥会での調査や会員による自主調査をお願いする。
報告 日々の調査結果は支部公式ウェブサイト「くまたか」で公開するため、調査終了後、可能な限りすみやかに筑豊支部情報部:有働孝士氏に結果を連絡する(メールの場合:info@yacho.org)。連絡は以下の事項について 行う。
【報告事項】調査月日、観察場所、三次メッシュ、記録者(全員)、観察時間、天候、羽数
調査結果の公表について 例年通り支部公式ウェブサイト「くまたか」およびリンクしているタカの渡り全国ネットワークにて公表する。
(2023-08-11掲載)
撮影 有働孝士△
日時 : 13:00
集合 :支部事務所(飯塚市柏の森)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :
運営委員会は、これまでの活動を振り返り、今後の予定を点検します。
支部運営を役員任せや独占にせず、運営の透明性確保や他の活動と同じ楽しい運営を目指し、一般の会員のご参加・ご協力を期待します。
現役のご参加が難しい時間帯ですが、本会の楽しく稔り豊かな活動のためにご意見(担当へメール等)・ご参加をお願いします。
運営委員会に先立ち、会報「野鳥だより・筑豊」7月号発送作業後より開催となります。発送作業が早く終了の場合は、定刻より早い開始となることがあります。
交通 :集合場所までの交通手段がない方は、前日までに担当へご相談下さい。
乗用車: (無料)
鉄道:JR筑豊本線・駅東口から950m 約13分
バス:JR新飯塚駅西口・玄関前、西鉄バス筑豊・→ポリテクセンター飯塚4分(事務所までの経路説明が難しいので、バス停到着後、担当まで電話してください。公衆電話はサーティーワンアイスクリーム店横。)
参加 :本支部会員のみ(一般の参加はできません)
参加費 :無料
担当 :広塚忠夫 jimukyoku@yacho.org
トイレ :会場内
小学生以下 :
月行事 (2023年)
8月全 行事予定
9月全行事予定
┃ ┃ ┃
2009年以降の 定例行事記録
2023年野鳥展 ─筑豊の野鳥たち/残日
〜17日(木)/飯塚市/野村芳宏
日時 : 初日13時開幕、通常08時30分〜22時、最終日12時終了
会場 :イイヅカコミュニティセンター1Fホール(飯塚市)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
(このナビでは穂波川河川敷駐車場を案内しています)クリックで、駐車場に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :
2023 年の野鳥展のテーマは、昨年に引き続き「筑豊の野鳥たち」です。筑豊地方には、山・雑木林・川・湖沼・海岸など豊かな自然があり野鳥も多く生息しています。来館者に野鳥を通して筑豊地方の豊かな自然を感じて頂けるようにしたいと思っています。(担当)
交通 :
乗用車: (穂波川河川敷駐車場) (無料)または会場ビル隣接の市営飯塚立体駐車場 (有料)が利用可能
鉄道:JR 筑豊本線・新飯塚駅(西口)からイイヅカコミュニティセンター(コスモスコモン前)まで1.6km20分またはJR 筑豊本線・飯塚駅から1.2km15分
バス:西鉄バス筑豊から西へ200m
観覧自由 :会員でない一般の観覧を歓迎。
入場 :無料
担当 :野村芳宏 (野鳥展実行委員会)
主催 :日本野鳥の会筑豊支部(本会)
後援 :飯塚市
仮想野鳥展 :「筑豊の野鳥たち ─2023年野鳥展 」開催中。実会場に行けない方は、同じ展示内容を観覧できます。
会場設営 2023-08-01
撮影 有働孝士△
野鳥展実行委員長・野村芳宏氏の指導により、イイヅカコミュニティセンター1Fエントランスホール内南側に会場設営が行われました。
14名のご参加があり、比較的短時間で展示用パネル7枚設設置のあと、額装済の写真、俳句短冊を取り付け、完成です。
ご参加のみなさんは、野村芳宏、木村直喜、真鍋直嗣、大田良雄、河野藤孝、田代省二、三浦博嗣、梶原剛二、長田哲夫、金子忠英、中村嘉一、松尾節朗、広塚忠夫、有働孝士の各氏14名でした。お疲れさまでした。
(2023-08-01掲載)
日時 : 08時30分(〜10時ごろ終了)
集合 :立岩駐車広場(飯塚市新立岩・善光会館地先河川敷)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :
探鳥会(たんちょうかい)は、主に野鳥を観察し識別する楽しい会です。防暑対策のうえ、熱中症にご注意ください。
交通 :
乗用車: (無料)
鉄道:JR筑豊本線・新飯塚駅(西口)から集合地まで830m16分
バス:西鉄筑豊・から850m 約16分
参加 :会員でない一般のご参加を歓迎。申し込み不要でどなたでも参加できます。
参加費 :100円(探鳥会保険 の一部にあてられます)
コース :舗装された平坦な河川敷を歩きます。
担当 :野村芳宏
担当の方へ :「EHC(担当者必携3点セット)」をご使用ください。
小学生以下 :
第1080回例会 :相ノ原毛谷村探鳥会/中止
/有本英一郎
英彦山周辺の道路状況が悪く、一部通行止めのため、担当と諮り中止としました(普及部)。
第162回観察会: 平尾台
07時30分/北九州市小倉南区/三浦博嗣、三浦美代子
日時 : 07時30分
集合 ::平尾台自然観察センター駐車場(北九州市小倉南区)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い ::この時期、草原ではノヒメユリや秋の七草のオミナエシやハギ各種そして道脇ではナンバンギセルが迎えてくれます。また、希少種のチョウセンヤマニガナも、そして湿地ではサギソウが見られることでしょう。最後に、林の中でヒナノシャクジョウを探しましょう。防暑対策のうえ、熱中症にご注意。(担当)
交通 :
乗用車: (無料)
公共交通機関:利用できません。
参加 :会員でない一般のご参加を歓迎。申し込み不要でどなたでも参加できます。
参加費 :100円(探鳥会保険 の一部にあてられます)
弁当 :必要
コース :茶ヶ床園地〜中峠〜広谷湿地〜中峠・大平山分岐〜茶ヶ床園地
担当 :三浦博嗣 、三浦美代子
担当の方へ :「EHC(担当者必携3点セット)」をご使用ください。
観察会担当の方へ:植物観察リストは、担当者の記録からまとめる前にサイト担当へ送信してください 。校正のうえ返信いたします。
小学生以下 :
日時 : 09時(〜11時ごろ)
集合 :中島河川敷駐車場(中間市中間市下大隈)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :一年間、中島野鳥記録をつくります。鳥獣保護区を目指します(別日の観察、早朝、記録歓迎)。悪天候で中止時は8月21(月)に延期。(担当)
交通 :
乗用車: (無料)
鉄道:JR筑豊本線・から集合地まで1.2km15分
参加 :会員でない一般のご参加を歓迎。申し込み不要でどなたでも参加できます。
参加費 :100円(探鳥会保険 の一部にあてられます)
弁当 :不要
担当 :梶原剛二
担当の方へ :「EHC(担当者必携3点セット)」をご使用ください。
小学生以下 :
トイレ :なし
感想 :
参照資料 :中島の野鳥リスト
天気予報 :ピンポイント天気\中間市
携行 :飲用水、観察用具(筆記具、あれば図鑑・双眼鏡)、帽子、長袖シャツ・長ズボン着用(服装は地味な色に。ハデめの色や香水・香料はスズメバチを引き寄せることがあります)
野外調査: 中島調査8
18時30分/中間市/梶原剛二
日時 :18時30分
集合 :遠賀川中島・河川敷駐車場(中間市)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :前記「中島調査7 」と同日の夜間調査です。開始時刻、一般参加不可以外は上記(中島調査7)内容と同じです。ただし夜間のため足元を照らすヘッドランプや懐中電灯は必須です。野鳥など野生生物に照明を向けないようにしましょう(危険回避時を除く)。イノシシやマムシなど危険な動物には特にご注意ください。雨天、強風時は中止。延期日は8月21日(月)18時30分。(担当)
交通 :
乗用車: (無料)
鉄道:JR筑豊本線・から集合地まで1.2km15分
参加 :夜の河川は危険なため会員のみ参加(一般不可)で、事前連絡お願いします。
参加費 :100円(探鳥会保険 の一部にあてられます)
第163回観察会: 長寿の里公園
08時/みやこ町/古城英彦、広塚忠夫
日時 : 08時(〜10時ごろ終了)
集合 :平成筑豊鉄道田川線・犀川駅(みやこ町)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :
この場所で近年観察されるようになった南方系のトンボ、ベニトンボを始めとしたトンボ類や、その他チョウ類などを観察する観察会です。興味のある会員や一般の方の参加も大歓迎です。暑さ対策の為の水分補給の準備も怠りなく、宜しくお願いします。(担当)
交通 :
乗用車: (無料)
参加 :会員でない一般のご参加を歓迎。申し込み不要でどなたでも参加できます。◆本支部会員のみ(一般の参加はできません)
参加費 :100円(探鳥会保険 の一部にあてられます)
コース :大池→新池周回→下池周回 平坦なコース、下池周辺には木蔭や東屋有り。(みやこ町)
担当 :古城英彦 、副担当:広塚忠夫
担当の方へ :「EHC(担当者必携3点セット)」をご使用ください。
小学生以下 :
トイレ :犀川駅(現地施設「いこいの里」は開館時刻が11時のためトイレ使用不可)
感想 :
-->
天気予報 :ピンポイント天気\みやこ町
携行 :飲用水、観察用具(筆記具、あれば図鑑・双眼鏡)、帽子、長袖シャツ・長ズボン着用(服装は地味な色に。ハデめの色や香水・香料はスズメバチを引き寄せることがあります)
参考 :
Web会議: 運営委員会打ち合わせ
17時/https://meet.google.com//広塚忠夫
本会運営委員会に向けて、在宅のままPC(パソコン)、スマホ、タブレットなどのインターネット端末上で行うビデオ会議(以下Web会議)を開催します。内容は議案の整理、新規提案など事前の打ち合わせ。参加申し込み者に会議室URLを送信します。
この会議は本会(日本野鳥の会筑豊支部)会員であれば、役員に限らずどなたでも参加できます。本会は開かれた会運営を目指しており、稔り多い会議のためにみなさんのご参加をお待ちしています。
Web会議に面倒な操作は一切不要です。参加お申込後、事務局からの返信メールを開き、文面に記された会議室URLをクリック/タップするだけで簡単に参加できます。
会議中のお顔など画面をキャプチャ(撮影)し「くまたか」、会報等で記事中に使用することがあります。もし、不都合な場合はinfo@yacho.orgまで、あらかじめお申し出いただくか、事後ならお名前、写真(タイル状で掲載)の位置、行事名と日付を添えてお申し付けください。
インターネット端末は、ウェブブラウザ(通常は組み込みのブラウザでも可能なようですが、できない時はクロームやファイアフォックス、サファリなどをインストール)が使用できるなら、PCのほかスマホ、タブレット(接続が不安定になることがあります。Wi-Fiを使用しないと高額の通信料となることがあります)も使用できます。
会報: 9月号発送作業
11時/飯塚市・支部事務所/三浦博嗣
日時 : 11時〜12時
場所 :支部事務所(飯塚市柏の森)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
作業 :
作業は3つのパートと場所に分かれています。おもに下記担当で作業しますが、[参加]項の[会員]では会員のご協力をお願いします。
作業 開始 場所 担当 参加
印刷 8月23日(水) 09:00 支部事務所 梶原剛二 担当
機械丁合い 10:00 飯塚市市民交流プラザ(あいタウン) 野村芳宏 担当
製本・封入・郵送 10:30 支部事務所 三浦博嗣、広塚忠夫、梶原剛二、有働孝士 会員 担当
運営委員会 13:00 支部事務所 支部会員(会報事務終了後開始) 会員
連絡先 :有働孝士 info@yacho.org
支部会議: 8月運営委員会
13時/飯塚市・支部事務所/広塚忠夫
日時 : 13:00
集合 :支部事務所(飯塚市柏の森)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :
運営委員会は、これまでの活動を振り返り、今後の予定を点検します。
支部運営を役員任せや独占にせず、運営の透明性確保や他の活動と同じ楽しい運営を目指し、一般の会員のご参加・ご協力を期待します。
現役のご参加が難しい時間帯ですが、本会の楽しく稔り豊かな活動のためにご意見(担当へメール等)・ご参加をお願いします。
運営委員会に先立ち、会報「野鳥だより・筑豊」7月号発送作業後より開催となります。発送作業が早く終了の場合は、定刻より早い開始となることがあります。
交通 :集合場所までの交通手段がない方は、前日までに担当へご相談下さい。
乗用車: (無料)
鉄道:JR筑豊本線・駅東口から950m 約13分
バス:JR新飯塚駅西口・玄関前、西鉄バス筑豊・→ポリテクセンター飯塚4分(事務所までの経路説明が難しいので、バス停到着後、担当まで電話してください。公衆電話はサーティーワンアイスクリーム店横。)
参加 :本支部会員のみ(一般の参加はできません)
参加費 :無料
担当 :広塚忠夫 jimukyoku@yacho.org
トイレ :会場内
小学生以下 :
第1081回例会: 英彦山清掃探鳥会
09時/添田町/森永光直
日時 : 09時(〜12時ごろ終了)
集合 :彦山駅横休憩所(添田町)
クリックで、集合場所に関する広範囲図(拡大/縮小)、自宅からの経路・時間、航空写真、ストリートビュー? など便利サービスが利用できます。
※上記地図は、Google マップ(Google社)をifrmaeにより表示しています。
お誘い :
コロナや天候の影響で、清掃探鳥会はここ数年実施されていません。英彦山への日頃の感謝を込めて年一回の感謝デー、英彦山清掃探鳥会を開催致します。別所駐車場より奉幣殿までのコースで清掃と探鳥を楽しみます。(担当)防暑対策のうえ、熱中症にご注意ください。
交通 :
乗用車: (無料)
鉄道:JR 日田彦山線(代行バス)添田08:12〜彦山08:25(日田彦山線 BRTひこぼしラインは8月28日開業)
参加 :会員でない一般のご参加を歓迎。申し込み不要でどなたでも参加できます。
参加費 :100円(探鳥会保険 の一部にあてられます)
弁当 :不要
コース :別所駐車場より奉幣殿までのコースで、登り石段は少しきついかもしれませんが、ご自分の体調に合わせて無理のない活動としましょう。
担当 :森永光直
担当の方へ :「EHC(担当者必携3点セット)」をご使用ください。
小学生以下 :
トイレ :彦山駅横休憩所、別所駐車場
感想 :
-->
天気予報 :ピンポイント天気\添田町
携行 :飲用水、観察用具(筆記具、あれば図鑑・双眼鏡)、帽子、長袖シャツ・長ズボン着用(服装は地味な色に。ハデめの色や香水・香料はスズメバチを引き寄せることがあります)
参考 :
第7版配列順 :バードリサーチ確認種リスト作成エクセル (担当用)
行事予定 (ガラケー用)
会報予定
(編集部)
月刊会報「野鳥だより・筑豊」へ、いつでもご投稿 をお待ちしています。
月号
年月予定 月刊「野鳥だより・筑豊」月号(通巻号)
月 作業 内容 備考
5日 観察サイト月締切 情報部 毎月5日締め切り
日(月) 会報月号投稿締切予告送信 編集部よりメールマガジン(MM)送信 締切1週間前予告
10日 会報月号投句締切 俳句部:真鍋直嗣 毎月10日締め切り
日(日) 会報月号投稿締切 (締め切り日後の投稿は次号掲載となります)
日(木) 会報月号校正送信 編集部よりメール送信 担当、著者校正、一部役員
日(土) 会報月号校正締切 -
日(月) 会報月号ダウンロード(PDF)版発行 「くまたか」よりダウンロード ダウンロードURLはメール(MM)で通知
日(水) 会報月号印刷 支部事務所(飯塚市) 梶原剛二
日(木) 10:00 丁合い 飯塚市市民交流プラザ 野村芳宏
11:00 会報印刷版発行(製本・発送)(13:00 運営委員会)
支部事務所(飯塚市) 三浦博嗣、梶原剛二、広塚忠夫、有働孝士
[月の全行事予定 ]
個人主催行事
日本野鳥の会筑豊支部(以下本会)会員による個人主催行事のご案内です。
行事を個人で主催し、同行仲間を募る会員は、早めに「ご意見相談室・個人主催行事」までご連絡ください 。「くまたか」掲載にふさわしい行事の募集にご利用ください。
ご案内(および結果報告)のみ掲示しますが、本会は関与しない行事です。
個人主催行事には探鳥会保険や他の保険がかけられていないため、事故・怪我の際は参加者各自の自己責任・自己負担 となります。くれぐれも安全に行動してください。
本らんご案内行事に参加したときは、主催者および本会に対しいかなる法的責任も問わないことに同意されたものとします。
主催者や参加者の方、結果報告はできれば「くまたか 」にいただきたいのですが、必須ではありません。
仲間と集う
急に思い立ったり休暇の都合や天候が不明で予定が決められないけれど、個人的に仲間を募って探鳥会・観察会ほか何かしたい会員の方、前日以前までに行事内容の詳細をお知らせください。本らんに掲載いたします。
本欄の掲載条件 は、本支部会員の個人が単独で主催する探鳥、植物観察、関連の催事など、本欄にふさわしい行事内容とします。それ以外の場合は、掲載をお断りすることがあります。
部外行事支援
本欄にご紹介の行事は、新型コロナウイルス感染防止のため中止されている可能性があります。
日本野鳥の会筑豊支部(本会)は、他団体の各種行事・運営に会員を派遣し、支援・協力しています。
( は一般参加のできない行事、 は一般の方が参加できる行事です)
いいづか環境会議(派遣)
毎月第2水曜日 飯塚市・飯塚市役所(要入会)
飯塚市/いいづか環境会議/環境教育部会に会員を派遣、飯塚市の環境保護活動に参加協力しています。
主催 :飯塚市いいづか環境会議
派遣 :後藤ようこ(環境教育部会)
非公開 :飯塚市内の個人・団体等を入会受付。随時の一般参加不可。
遠賀川OKバードウォッチング(講師)
毎週金曜日 10時 直方市溝堀・遠賀川水辺館(一般参加可)
講師 梶原剛二
遠賀川水辺館 主催によるバードウォッチング・ガイド(無料)のお知らせです。
毎週金曜日10時〜16時の間、お好きな時間、ご一緒にバードウォッチングしましょう。
直方市・遠賀川水辺館周辺をご案内し、河川敷の野鳥、季節の野鳥、身近な野鳥を観察し、ご指導いたします。初心者大歓迎!どうぞ手ぶらで、お気軽にお出でください。
めだかの学校・すずめ教室(講師)
毎月第4土曜日 直方市溝堀・遠賀川水辺館(一般参加不可)
“めだかの学校・すずめ教室、だれが生徒か先生か?”
毎月第4土曜日の10時〜12時開いています(2007年開始)。
小学生対象の水辺館周辺でのバードウォッチングです。時には野鳥の絵を描いたり、紙粘土で鳥を作ったり、飛行する鳥を作り飛ばしたりもしています。野鳥の会筑豊支部会員の、高取正代さん、杉田克江さん、岩野伸子さん等にも助けていただいています。
バスで今までに出水、曽根干潟、久保白ダム、綱敷天満宮、きらら浜自然公園、常盤公園、遠賀川河口堰、北九州市ビオトープ、東よか干潟等にバードウォッチングに行きました。
主催 :遠賀川水辺館 (直方市・遠賀川河川事務所)
講師 :梶原剛二
非公開 :“すずめ教室”参加者対象のため、一般参加不可
本会からの部外派遣