クマタカ
くまたか (日本野鳥の会 筑豊支部)
 ホーム資料館行事過去録月別
online 
total 
modify:2023-04-02

since 2009-04-01


月別

(イベント過去録/終了: ▼2010-11-01より採録)

 行事のご案内11月

(2010年)

http://yacho.org/#event

日本野鳥の会筑豊(福岡県)月間行事予定のご案内です。

一般参加歓迎(スズメ)印の行事は、一般(会員以外)からのご参加を歓迎します。一部を除き、事前のご連絡、お申し込みは不要です。当日、集合地へおいでください。(もっと詳しく知りたい方は、次行の「詳しい説明を見る」をクリック)

[詳しい説明を見る|閉じる]

ゲスト参加歓迎 「田川・香春の自然展」(協力)

10月8日(金) 搬入準備、会場設定(終了) 本会事務所→香春町町民センター 09:00 本会事務所(飯塚市)集合

10月9日(土) 講演会(終了) (香春町町民センター)

10月9日(土)〜11月14日(日) 企画展 (香春町町民センター)

10月23日(土) 自然観察会(終了) (分野別に香春町内各地で)

植物、鳥などの動植物を通して香春町住民の自然に対する意識の向上を目指す「田川・香春の自然展」が開催されます。本会は協力団体として参加、主催は香春の自然展実行委員会。

[開|閉]↓

会員のみ参加第2回 WBSJ筑豊フリーバードソン(略称:CFB2)

11月1日(月)〜10(水) 筑豊地方および京築地方

5月の40周年記念バードソンに続き、秋の筑豊フリーバードソン(略称:CFB2)を開催しますので気軽に参加願います。

今回のフリーバードソンは、春のバードソンと基本スタンスは同じですが、多くの会員が参加できるように開催期間を秋の全国バードウォッチングウィーク(本部主催)より長く設定して10日間とし、主旨も各会員の自由企画による愉しみながらの「筑豊フリーバードソン」としました。

[開|閉]↓

ゲスト参加歓迎第95回 植物観察会

11月4日(木)〜5日(金) 大分県・久住、由布岳

(この観察会は10月9日に申し込みが締め切られました。)

10月末の予定でしたが、宿の都合上、11月に変更しました。1日目は久住のソババッケ、2日目は由布岳を予定しています。2日目の昼食はこちらで簡単な物を準備しますが、人数が多いと充分に用意できない可能性があります。パンやバナナなど不足分を補う用意をお願いします。

雨の場合は中止します。宿の食事の関係上、2日前には決めますので判断に迷う時は必ず確認の電話をお願いします。11月に予定していた英彦山の紅葉は日程がずれ込みましたので、中止します。度々の変更で申し訳ありません。(担当:川谷)

[開|閉]↓

ゲスト参加歓迎第671回例会 豊前海岸観察会

11月7(日) 福岡県築上町

海鳥と陸鳥が観られ、毎年約50種の鳥との出会いがあります。豊前海岸で最高の鳥合わせを体験しましょう!昼食の副食として、「ブタ汁」のご馳走。10年以上続いている松尾浩二副普及部長の「ブタ汁」を今年も楽しみに参加しましょう。(会誌より)

[開|閉]

ゲスト参加歓迎第6回英彦山ソウシチョウ生息調査

11月11日(木)〜21日(日)添田町・英彦山

今年の英彦山ソウシチョウ調査は、「7月・11月・1月・4月」実施で了解頂いています。調査担当者の方は調査予定日が決まりましたら一報下さい。また、調査方法及び報告様式([PDF][エクセル])は、前回通りと考えています。ご意見などあれば広塚までメール(下記)下さい。

くまたか管理人本調査に参加や同行されたい方は、直接担当者にご連絡いただくか、早めに事務局(下記アドレス)または[ご連絡]からお申し込みください。

@

[開 | 閉]

ゲスト参加歓迎第672回例会:英彦山定例探鳥会@深倉峡

11月14日(日) 福岡県添田町・深倉峡

期待種はカラ類の混群と冬鳥との出会いです。もしかして、クマタカ君の勇翔のプレゼントがあるかも!(会誌より)

[開|閉]

会員のみ参加 「田川・香春の自然展」撤収作業

11月15日(月) 香春町・町民センター

「田川・香春の自然展」の展示物を撤収します。会員の皆さんのご協力をお願いいたします。遅くとも午前中で終了予定です。

[開|閉]↓

ゲスト参加歓迎第673回例会:藍島探鳥会

筑豊・北九州支部合同例会

11月21日(日)藍島(北九州市小倉北区)

カラスバトが棲息する藍島(あいのしま)で、渡りの途中の珍しい鳥たちとの出会いを期待して参加しましょう!車が無くても筑豊からJRを利用して参加するのは意外に簡単です。JR小倉駅北口から徒歩5分で集合地・小倉渡場。藍島までは約35分の船旅。北九州支部との合同探鳥会です(お世話になります)。

[開/閉]

ゲスト参加歓迎第18回 植物ミニ観察会(ミニ観):平尾台

11月25日(木) 北九州市小倉南区

4月から楽しんできた花の季節が終わってしまいました。点在する林の木々は紅葉をはじめているでしょうか。暑くて先延ばしにしていた平尾台の最高峰、貫山(712m)に登ります。少し長歩きになりますが、ゆっくり、ゆっくり歩きます。(担当:川谷)

[開|閉]

会員のみ参加 運営委員会☆11月26日、28日

△ページトップへ

 行事の終了10月

ゲスト参加歓迎第17回 植物ミニ観察会(ミニ観):平尾台(終了)

10月28日(木) 北九州市小倉南区

Highslide JS

参加者10名。

涼しいというより、むしろ寒い平尾台です。9月のあの暑さがうそのようです。メガルカヤなどイネ科の植物は赤く色づき草紅葉が始まっていました。白い石灰岩の上に2羽のキジのオスとメス1羽、置物のようにとまっていました。

[開|閉]

ゲスト参加歓迎第670回例会:英彦山定例探鳥会@深倉峡(終了)

10月24日(日) 福岡県添田町・深倉峡

参加者3名(ゲスト2名、会員1名)。

予定では、深倉峡を歩くようにしていましたが、朝、小雨が降っていましたので、彦山駅周辺を歩くようにし、午前中だけの探鳥会ということにしました。雨も降っていたこともあって、参加者は一般参加の方が2名と担当の私と3名でした。人数は少なかったですが、参加された2名の方は、とても熱心な方でした。

[開|閉]

ゲスト参加歓迎(再掲) 「田川・香春の自然展」自然観察会(協力)(終了)

野鳥観察グループ

10月23日(土) 香春町

Highslide JS

早い集合時刻(08:30)にもかかわらず、多くの参加者が香春町町民センターに集合。2台のマイクロバスに分乗して目的地に向かいました。内1台には野鳥グループ総勢18名(子ども6名を含む一般参加11名、本会から3名、スタッフ4名)が乗車。金辺川のコガモをかわきりに、ため池のサギやバンなど水鳥類、林道を歩いて山の鳥と、短時間に環境を変えてポイントを観察できたのはマイクロバスの機動力とブラインド効果のお陰。

[開|閉]↓

ゲスト参加歓迎 「柳生博氏と森林をかたり、地域をつくる会」(協賛)(終了)

10月16日(土)〜17日(日) 飯塚市、嘉麻市

バナー

著名な俳優であり我が野鳥の会の本部会長でもある柳生博さんをお迎えして、筑豊に“里山”を発見するイベントが開催されました。気軽に話しに乗ってくださる気さくで飾らない人柄に魅了された人も多かったようです。

[開|閉]↓

ゲスト参加歓迎第669回例会:ヒヨドリの渡り探鳥会(終了)

10月10日(日) 福智町市場・彦山川河川敷

Highslide JS

参加者:ゲスト1名、会員12名。観察種:19種。

ヒヨドリは2153羽を数えました(09:00〜12:00)。ヒヨドリの群れを狙って、ハイタカやハヤブサがしばしば出現し、すぐ上空で展開される必死の競り合いに時間のたつのを忘れてしまいました。周りの小鳥に注意を向ける余裕さえなく、あっという間に解散時刻を迎えたという印象です。(担当:梶原剛二さん談)

【参考】ゲストでご参加の方のサイト街道・旅・ドットコム (Mr.Walkのページ)に今回の例会の様子が掲載されています。

[開|閉]↓

ゲスト参加歓迎「I LOVE 遠賀川」野鳥観察会(協賛)(終了)

10月10日(日) 飯塚市・遠賀川中ノ島

Highslide JS

少し雨は降りましたが、青い空には美しい雲が立ちのぼり、すっきりした早朝らしい気持ちの良い天候で、とても快適です。隠れる所もないような見通しの良すぎる川辺ですが、短時間ながら比較的多くの種類が観察できました。小さいお子さんも参加され、スコープ(望遠鏡)で数種の野鳥を間近にお見せできたのは幸運でした。こんな不安定な環境でも健気にキジが暮らしています。はじめ観察しようと思っていましたが、あまり近づくのもためらわれ、結局時間切れで近寄ることはできなかったのは良かったようにも思えます。(担当:松尾節朗さん談)

[開|閉]↓

会員のみ参加九州・沖縄ブロック大会 「九重の自然・・・2010大分」(終了)

10月2日(土)〜3日(日) 大分県九重町・九重青少年の家

2010年 日本野鳥の会 九州・沖縄ブロック大会(報告)

報告:広塚忠夫

  1. 日時: 2010年年10月2日(土)〜3日(日)
  2. 場所: 大分県立社会教育総合センター「九重青少年の家」
  3. 参加者:83名:当会筑豊から5名(中川満枝、国武光成、波多江孝幸、向野五郎、広塚忠夫)
    なお、断然トップの参加は「北九州の17名」でした。

【注】この記事には、個人を特定可能な情報(氏名、写真)が含まれています。掲載を望まれないときは、早めにご連絡ください。速やかに対応いたします。

[開|閉]↓