月別
(イベント過去録/終了: ▼2011-02-06より採録)
行事のご案内
2月
(2011年)
http://yacho.org/#event

日本野鳥の会筑豊(福岡県)月間行事予定のご案内です。(県名の無い地名はすべて福岡県です。)
本らんの記載内容は、時々変更されることがあります。なるべく参加直前に再度確認されるようおすすめします。
(スズメ)印の行事は、一般(会員以外)からのご参加を歓迎します。一部を除き、事前のご連絡、お申し込みは不要です。当日、集合地へおいでください。(もっと詳しく知りたい方は、次行の「詳しい説明を見る」をクリック)
第7回英彦山ソウシチョウ生息調査
2月1日(火)〜28日(月)添田町・英彦山
近年、英彦山において外来種のソウシチョウが極めて多数観察されるようになり、現状を危惧した本会事務局・広塚氏の呼びかけで調査が継続実施されています。調査方法は、一定間隔ごとに10分間観察記録(出現種全種)するスポット・センサス法であり比較的容易な調査手法です。(これまでの経緯・詳細)
調査には、担当者と同行するかたちでどなたでも参加できます。早めにご希望の調査地を事務局までお知らせください。現在6コースを設定していますが、新規のコースで担当を希望される方は事務局へご相談ください。
第678回例会:犬鳴ダム探鳥会 + 温泉三昧
2月6日(日)宮若市・犬鳴ダム
昨年は、ノスリが空を舞ってくれました。観察種は24種の犬鳴ダム探鳥会でした。さあ、今年はどうでしょうか?ダム周回道路を一周します。平坦な舗装路は、たいへん歩きやすい散歩コースです。
探鳥会の終了後、希望者を募って“温泉三昧”を計画しています。 探鳥会で冷えた体を温泉で暖めましょう。料金は露天風呂+食事で、2,500円。参加受付は当日、現地で行います。多くの方のご参加をお待ちしています。
第679回例会:柏の森探鳥会 + 昼食懇談会
祝・日本野鳥の会筑豊40周年及び
野鳥便り筑豊400号記念探鳥会
2月13日(日) 飯塚市・柏の森
40年前の1971年2月14日、第1回探鳥会が行われた柏の森で記念探鳥会を行います。麻生本家邸内の庭でも探鳥ができるよう許可をいただいたそうです。探鳥会解散後は、当会事務所で持参のお弁当など広げながら、会長から第1回探鳥会の思い出話などお聞きしましょう。
ミニ観番外編:矢野さんの竹細工教室
2月16日(水)添田町・上津野活性化センター・日嶽の里
矢野さんに竹細工を教えていただきます。竹べらなど自分の作りたい物を考えておいて下さい。上津野活性化センター「日嶽の里」を借りています。雨や雪でも中止はありません。お昼は温かいものをつくって、お茶を飲んだり、おしゃべりをしたり、ゆっくり過ごしましょう。
第680回例会:英彦山定例探鳥会
2月20日(日) 福岡県添田町・深倉峡
大海原の危険をおかして英彦山へやって来たツグミ・シロハラ・ウソなどの冬鳥達やクマタカをはじめ猛禽類も期待できます。
第41回:2011年度総会
2月27(日)飯塚市・本会事務所
会員のみなさんのご意見により1年間の活動を決める大切な会合です。多くのご参加とご要望・ご意見をお待ちしています。
運営委員会:本会事務所
2月25日(金)、27日(日) 飯塚市柏の森(かやのもり)
運営委員会は、本会事務所で月2回(最終金曜・日曜)開催されます。提案や行事について具体的な話し合いが行われ、会員なら誰でも討議に参加できます。日曜運営委員会では、併せて会報「野鳥だより・筑豊」発送作業もあります。あなたのご都合で、参加・退出はいつでも自由です。午後のひと時、気楽なおしゃべりと情報交換、充実のボランティアはいかがですか?
行事の終了
1月
第677回例会:東大橋海岸探鳥会(終了)
1月23日(日) 行橋市東大橋・東大橋海岸
参加者:9名。
天気は晴れ、風はさほど冷たくなく少しあるかなと云う程度。この時期にしては絶好の探鳥日和となりました。
さて、「探鳥会の方は」と云うと、昨年、探鳥会時に見れなかったクロツラヘラサギが今年は3羽見れました。カメラ持参の参加者の方々は、各人が満足のいける写真が撮れたみたいで、とても良かったです。他にもウミアイサの♂♀やイソヒヨドリの♀などが、近いポジションに現れたりしたので、私を含め良い写真が撮れたのではないでしょうか。
第676回例会:英彦山定例探鳥会(終了)
1月16日(日) 添田町落合
気象:雪、-2℃〜4℃、参加:5名。
天気予報で雪だと聞いていたので、前日から列車で行く用意をした。朝、起きると一面の銀世界でした。以前、一人の探鳥会もあったと聞いていたので、誰か来て下さるかなと心配しいしい慣れない雪道をツルツルしながら、駅へ向かった。後藤寺で松尾(浩)さんが乗り継いで乗って来られ(ホッ)。彦山駅では西野さんが少し遅れて、なんと車で到着。そして、一つ遅れの列車で真鍋さん。ベテラン二人が揃ったので、まずは一安心!4人で出発です。
第675回例会:大ヶ原探鳥会 + 昼食新年会(終了)
1月9日(日) 川崎町安眞木・大ヶ原(だいがはら)
参加者23名(ゲスト2名)
当日は小雨が降り天気が心配でしたが、なんとかいけました。水鳥が見られず残念でしたが、イカル、アトリ、ミヤマホオジロ、キクイタダキがじっくり見られたのはラッキーでした。カシラダカが100羽近く野原に見られたのはすごかったですね!!毎年同じ時期に探鳥してもその時々で色んな出会いがあるのがいいですね。だから止められない。今年初、新会員で参加された那須さん一家を向かえ又、早川さんも会員になられるとのことで、今年は幸先が良い年になりそうです。
担当:竹田すみこ