月別
(イベント過去録/終了: ▼2011-07-03より採録)
行事のご案内
7月
http://yacho.org/#event1107

- 日本野鳥の会筑豊(福岡県)月間行事予定のご案内です。県名の無い地名はすべて福岡県です。
- 本らんの記載内容は、時々変更されることがあります。なるべく参加直前に再度確認されるようおすすめします。
- 原則として、小雨決行、昼食持参、参加費100円です。原則以外の場合は、各ご案内に注記しています。
(スズメ)印の行事は、一般(会員以外)からのご参加を歓迎します。一部を除き、事前のご連絡、お申し込みは不要です。当日、集合地へおいでください。(もっと詳しく知りたい方は、次行の「詳しい説明を見る」をクリック)
- 「フィールドに出かけよう」“探鳥”をウォッチング。
第691回例会:寒田探鳥会
7月3日(日)築上町寒田(さわだ)
寒田探鳥会は、早くも開催から11回目の探鳥会となりました。この寒田の探鳥会に猛禽類や夏鳥たちが迎えてくれればと祈っています。(去年も見たような...? ^ ^;;)
創立40周年、会報400号出版記念の祝賀会
7月10日(日) 飯塚市・本会事務所
早くも40周年&400号の記念の到来です。過去の思い出や野鳥の会の将来など自由に語り合いましょう。(申し込み締め切り7月3日)
「2011年野鳥展」準備
7月20日(水)、31日(日) 飯塚市・本会事務所
8月1日野鳥展開催に向け、事前準備を行います。人手の必要な作業がありますので、会員のみなさんのご参加、ご協力をお願いいたします。
第23回植物ミニ観察会(ミニ観):平尾台
7月22日(金) 北九州市小倉南区・平尾台
平尾台がいちばん華やぐ季節です。カワラナデシコ、キキョウ、ノヒメユリなど、咲き始めるころです。今回も酷暑を避けるため早朝にしました。12時半までには終わる予定です。お弁当は山でお昼をしたい方はお持ちください。冷たい飲み物、帽子、日傘は必携です。男性も傘があるとだいぶ楽です。第二集合場所を茶ヶ床園地に変更しています。ご注意ください。
担当 川谷
運営委員会:本会事務所
7月29日(金)、31日(日) 飯塚市柏の森(かやのもり)
運営委員会は、本会事務所で月2回(最終金曜・日曜)開催されます。提案や行事について具体的な話し合いが行われ、会員なら誰でも討議に参加できます。日曜運営委員会に先立って、会報「野鳥だより・筑豊」発送作業もあります。あなたのご都合で、参加・退出はいつでも自由です。午後のひと時、気楽なおしゃべりと情報交換、充実のボランティアはいかがですか?
行事の終了
6月
http://yacho.org/#report

探鳥会やその他イベントの結果ご報告です。イベント風景の写真、感想など詳細情報とともにご覧ください。
第22回植物ミニ観察会(ミニ観):平尾台(終了)
6月25日(土) 北九州市小倉南区・平尾台

担当 川谷良子
車で茶ヶ床に向かう途中、道にじっとしているのは、巣立ったばかりのヒバリのようです。幼鳥なので反応が鈍いのか、車というものが良くわかっていないのか、なかなか飛び立たず「ひかれるよー」と思わず声をかけてしまうくらい悠然としていました。
雨続きの久しぶりの晴天、舗装道路の泥が乾くのを待ち侘びていたのでしょう。あちらでもこちらでも泥浴びをするヒバリの姿が見られました。よほど待ち焦がれていたのか、近づいても逃げません。かわいい姿をたっぷり見せてもらいました。
下見で確認した新たな場所から去年歩いたカキランの道をもう一度たどりました。むきだしの土と石ころ、平尾台の中でも特に過酷とも思える場所に群落をつくり、美しい花を咲かせていました。
第690回例会:英彦山定例探鳥会(終了)
6月19日(日) 添田町落合・深倉

報告 担当有働孝士
梅雨らしい雨が朝から降り続いていても、JR彦山駅には胸に秘めた期待とともに4人が集合しました。
北九州方面では薄日がさしていたので参加しましたとおっしゃる初参加の寺西さん。いつも例会のスナップ写真でお世話になっている早川さん。雨の日はきっとヤイロチョウの声が聞けると、期待満々の広塚さん。出発地の深倉園地では、偶然、福岡の波多野さんにお会いしたので、お誘いしてご一緒することになりました。すでに夜明け前から来られ、一度、草木ヶ垰(くさきがたお)附近まで行っての帰りだということでした。
第8回英彦山ソウシチョウ生息調査(終了)
6月1日(水)〜15日(水)添田町・英彦山
(調整中)
第689回例会:大法山(たいほうざん)(終了)
6月12(日) 嘉麻市下山田
報告 担当国武光成
6月12日 大雨 4名参加
大雨洪水警報が出ている中、8時30分に梅林公園駐車場に着くと、松尾浩二氏が車の中で待っていた。今日は雨のため探鳥会は中止にしようかなどと話をしていると、北九州の方(一般参加)と高畠さん(日本山岳会会員)のご参加で、計4名となった。9時ごろには雨が激しくなり、やむを得ず中止を決定したため、北九州の方は帰られた。報告かたがた事務局長に電話したところ、安国寺の駐車場に回ってみるように提案され、残った3名で行くことになった。