クマタカ
くまたか (日本野鳥の会 筑豊支部)
 ホーム資料館行事過去録月別
online 
total 
modify:2025-01-16

since 2009-04-01


月別

(イベント過去録/終了: ▼2011-08-03より採録)

 行事のご案内8月

http://yacho.org/#event1107

  • 日本野鳥の会筑豊(福岡県)月間行事予定のご案内です。県名の無い地名はすべて福岡県です。
  • 本らんの記載内容は、時々変更されることがあります。なるべく参加直前に再度確認されるようおすすめします。
  • 原則として、小雨決行、昼食持参、要参加費100円です。原則を外れる場合は、各ご案内に注記しています。
  • 一般参加歓迎(スズメ)印の行事は、一般(会員以外)からのご参加を歓迎します。一部を除き、事前のご連絡、お申し込みは不要です。当日、集合地へおいでください。(もっと詳しく知りたい方は、次行の「詳しい説明を見る」をクリック)
  • フィールドに出かけよう」“探鳥”をウォッチング。

ゲスト参加歓迎野鳥展 2011 − 野鳥の行動を見てみよう

8月1日(月)〜27日(土) 飯塚市・イイヅカコミュニティセンター

「野鳥の行動を見てみよう」をテーマに、32点の写真を中心として俳句、マンガで野鳥の暮らしのを“観察”します。どなたでもご覧いただけるよう、飯塚市立図書館入り口の展示ホールにて開催、展示しています。多くの方々のご来場をお待ちしています。

ゲスト参加歓迎第98回植物例会:倉木山

8月3日(水) 大分県由布市・倉木山

倉木山

は、ギンバイソウやクサアジサイ、ユウスゲ、花の山です。高いとはいえ(1155メートル)真夏です。頂上付近は草原で陽射しをまともに受けます。暑さ対策は充分にお願いします。ユウスゲは午後3時半以降に開花します。ゆっくり楽しんで下りますので、少し遅くなります。温泉希望の方はタオルをお持ちください。乗り合わせ希望の方はガソリン代、高速料金などが必要です。負担額は参加人数によって変わります。多くて2千円程度です。(8月は一泊の予定でしたが、日帰りに変更しています。)

ゲスト参加歓迎第24回植物ミニ観察会(ミニ観):平尾台

8月10日(水) 北九州市小倉南区・平尾台

ノヒメユリ、キキョウの最盛期、暑さも最盛期です。早朝といっても暑さ対策はしっかりしてください。冷たい飲み物、帽子、日傘の用意をお願いします。今回の第二集合場所は自然観察センターです。ご注意ください。山でお昼をしたい方はお弁当の用意をしてください。12時までには終わる予定です。

担当 川谷

(野鳥展ジョイント)
ゲスト参加歓迎早朝バードウォッチング

8月20日(日)飯塚市飯塚・遠賀川河川敷

8月開催の野鳥展(2011)連動イベントです。初心者の方や一般の方のご参加を歓迎いたします。涼の残る早朝、身近な遠賀川のすがすがしい川面には水鳥が、河川敷の草原には野原の野鳥たちが採餌や移動の途中で忙しくしています。早起き鳥たちの様子をそっと観察してみましょう。遠賀川河川敷駐車場(無料)は、当日特別に早朝6時30分から開門しています。

(野鳥展ジョイント)
ゲスト参加歓迎後藤文嗣講演会・野鳥を友に三十有余年

8月20日(日)飯塚市飯塚・イイヅカコミュニティセンター

後藤文嗣氏を講師に、講演会「野鳥を友に三十有余年」を開催します。数少ない保護サイドの福岡県鳥獣保護員として、また最近刊行された2冊目の野鳥写真集「ちいさな生命のなかまたち」のフォトグラファーとして、多方面で活躍されている氏の率直な語り口から、いったいどんなドラマが飛び出してくるのでしょうか?この講演会は「野鳥展2011」連動イベントとして開催されます。

ゲスト参加歓迎第692回英彦山清掃探鳥会

8月21(日)添田町・英彦山

10年以上続いた深倉峡の清掃・探鳥地を、昨年から豊前坊に移して、夏鳥を観賞しながら英彦山に感謝するゴミ拾い清掃も合わせて行います。清掃・探鳥の後は、矢野さんの友人宅(太田さん)を流れる谷川でソーメン流しを楽しみます。

会員のみ参加 運営委員会:本会事務所

8月26日(金)、28日(日) 飯塚市柏の森(かやのもり)

運営委員会は、本会事務所で月2回(最終金曜・日曜)開催されます。提案や行事について具体的な話し合いが行われ、会員なら誰でも討議に参加できます。日曜運営委員会に先立って、会報「野鳥だより・筑豊」発送作業もあります。あなたのご都合で、参加・退出はいつでも自由です。午後のひと時、気楽なおしゃべりと情報交換、充実のボランティアはいかがですか?

 行事の終了7月

http://yacho.org/#report

探鳥会やその他イベントの結果ご報告です。イベント風景の写真、感想など詳細情報とともにご覧ください。

会員のみ参加「2011年野鳥展」準備(終了)

7月20日(水)、31日(日) 飯塚市・本会事務所

(調整中)

ゲスト参加歓迎第23回植物ミニ観察会(ミニ観):平尾台(終了)

7月22日(金) 北九州市小倉南区・平尾台

7月のミニ観報告(平尾台 第23回 7月22日)

担当川谷良子

Highslide JS

うす雲のひろがる涼しい朝です。見晴台に車を置き、不動山に登り尾根歩き、風神山から大かんの台の手前で右に下り、三笠台の淵を通って風神山に戻るコースを歩きました。ほとんどが初めての道でしたが、歩きやすく、花の多さに驚きました。去年4月から始めたミニ観が11回、下見や個人的な追加調査を18回、計29回。まだ初めての道があることに、平尾台の大きさを改めて感じました。

会員のみ参加創立40周年、会報400号出版記念の賀会(終了)

7月10日(日) 飯塚市・本会事務所

Highslide JS

40周年記念・400号記念祝賀会

  • 日時:2011年7月10日:12時〜15時
  • 場所:当会事務所
  • 出席:14名

40周年記念行事として、昨年から、春・秋期バードソンや柳生博と語る、ABC事業(会報バックナンバー集+α)など達成しました。更に、400号記念誌発行は、三宅編集長の集中力と多くの会員の投稿により完成致しました。それを踏まえて記念祝賀会は、過去の思い出や野鳥の会の将来展望など語り合う場としてセットしました。

ゲスト参加歓迎第691回例会:寒田探鳥会(終了)

7月3日(日)築上町寒田(さわだ)


大きな地図で見る

報告 広塚忠夫

隣組長のため、田川市の一斉清掃日で遅れて参加しました。山道からの寒田の鳥瞰図は、まさに鳥になったように一望出来て快感でした。しかし、急いでも追いつかないなぁーと思っていると、峠(鬼の雁木の滝)Aから下りの楽々逆流コースの皆さんに、やっと出会えて納得でした。今日の見どころは、低空のハヤブサの黒髭でした。今年も、お土産に中嶋さんから竹炭を二袋も頂きありがとうございました。ひろつか