クマタカ
くまたか (日本野鳥の会 筑豊支部)
 ホーム資料館行事過去録月別
online 
total 
modify:2025-01-16

since 2009-04-01


月別

(イベント過去録/終了: 2012-03-09より採録)

トップ | お知らせ | What's New | 行事のご案内終了 | 定期行事

 行事のご案内3月

http://yacho.org/#event1203

  • 日本野鳥の会筑豊(福岡県)月間行事予定のご案内です。県名の無い地名はすべて福岡県です。
  • 本らんの記載内容は、時々変更されることがあります。なるべく参加直前に再度確認されるようおすすめします。
  • 原則として、小雨決行、昼食持参、要参加費100円です。原則を外れる場合は、各ご案内に注記しています。
  • フィールドに出かけよう」“探鳥”をウォッチング。
  • 一般参加歓迎(スズメ)印の行事は、一般(会員以外)からのご参加を歓迎します。一部を除き、事前のご連絡、お申し込みは不要です。当日、集合地へおいでください。(もっと詳しく知りたい方は
    をクリック)
  • 例会担当の方へ!ぜひ例会配布資料テンプレートをご活用ください。

ゲスト参加歓迎第11回英彦山ソウシチョウ生息調査(えいそう11)

3月1日(木)〜31日(土) 添田町・英彦山

近年、英彦山において外来種のソウシチョウが極めて多数観察されるようになり、現状を危惧した本会事務局・広塚氏の呼びかけで調査が継続実施されています。調査方法は、一定間隔ごとに10分間観察記録(出現種全種)するスポット・センサス法であり比較的容易な調査手法です。(これまでの経緯・詳細)

  • 調査には、担当者と同行するかたちでどなたでも参加できます。早めにご希望の調査地を事務局までお知らせください。現在6コースを設定していますが、新規のコース設定で担当を希望される方は事務局へご相談ください。

ゲスト参加歓迎第706回例会:藍島探鳥会

 〜

日本野鳥の会筑豊・北九州合同例会

3月11日(日) 北九州市小倉北区・藍島(あいのしま)

めったに人前に姿を見せないカラスバトに会いに行きます。途中、短い船旅では外洋の水鳥、藍島では離島の風景と野鳥たち。早春の風に誘われて、日常からのささやかな脱出!

  • 連絡の行き違いのため、共催の日本野鳥の会北九州様は3月18日(日)に予定されていますが、担当の特別な計らいで、本会は予定通り3月11日実施いたします。(お知らせいただいたさすらい人様、ありがとうございます。)
  • 車が無くても筑豊から列車やバスを利用して参加するのは意外に簡単です。JR小倉駅北口から徒歩8分で集合地・小倉渡場。藍島までは約35分の船旅。

ゲスト参加歓迎第707回例会:英彦山定例探鳥会

3月18日(日) 添田町落合

明るい林と澄んだ空気の中、突然の“幸運”が蒼穹から舞い降りてくるやもしれません。かすかに春の気配が感じられるものの冬鳥もまだ滞在中。出会いは、まず探鳥会に参加してから始まります。

会員のみ参加 運営委員会:本会事務所

3月22日(木)、25日(日) 飯塚市柏の森(かやのもり)

運営委員会は、本会事務所で月2回(最終木曜・日曜)開催されます。提案や行事について具体的な話し合いが行われ、会員なら誰でも討議に参加できます。日曜運営委員会に先立って、会報「野鳥だより・筑豊」発送作業もあります。あなたのご都合で、参加・退出はいつでも自由です。午後のひと時、気楽なおしゃべりと情報交換、充実のボランティアはいかがですか?

!-- 以下 行事終了 -->

トップ | お知らせ | What's New | 行事のご案内終了 | 定期行事

 行事の終了2月

http://yacho.org/#report

探鳥会やその他イベントの結果ご報告です。イベント風景の写真、感想など詳細情報とともにご覧ください。

ゲスト参加歓迎第705回例会:英彦山定例探鳥会(終了)

2月19日(日) 添田町落合

Highslide JS

報告 広塚忠夫

参加者5名、9:00〜12:30、小雪、弱風

本日の探鳥会担当の梶原さんから、雪が降り続いているので安全上から中止したいと連絡を受け、ゆっくりしていると、“今、どこまできているの!”と別な連絡が入り、早速、代打担当として慌てて出発する。

ゲスト参加歓迎第704回例会:犬鳴ダム探鳥会+温泉温泉マーク三昧(終了)

2月5日(日)宮若市・司書の湖(犬鳴ダム)

Highslide JS

報告 春田正利

いつものようにダムを一周するコースを歩きました。日差しはありませんでしたが、風も無く穏やかな天気で、まずまずの鳥見日和でした。参加者の感想にもあるように、鳥がとても少なく、山全体が静かで、やや寂しい探鳥会でした。

多くの参加者が期待していたベニマシコは、今年も姿が見えず、最後に声を聞いただけでした。そんな中、樹上に止まるノスリがじっくり観察できたことと、オシドリの群れに出会えたことが救いでした。

寒い中、参加していただいた皆様にお礼申し上げます。

(「温泉三昧」は、希望者が少なかったため、昼食のみとなりました。)