月別
(イベント過去録/終了: 10-03-30より採録)
行事のご案内☆3月
(2010年)
日本野鳥の会筑豊(福岡県)月間行事予定のご案内です。
(スズメ)印の行事は、一般(会員以外)からのご参加を歓迎します。一部を除き、事前のご連絡、お申し込みは不要です。当日、集合地へおいでください。(もっと詳しく知りたい方は、次行の「詳しい説明を見る」をクリック)
第654回例会:英彦山・深倉峡(終了)

3月14日(日) 添田町
参加者:7名(他支部:1名+本会6名)
芽吹きどき、山には霧のような雲がかかり、時おり細かな雨が降って、しっとりとした春の息吹を感じます。野鳥にはあまり恵まれない例会でしたが、季節の変わり目が肌に感じられ、これもまたよし。(担当:河野藤孝さん談)
第655回例会:風師山探鳥会
筑豊・北九州支部合同例会
3月21日(日)風師山(北九州市門司区)
(船便欠航のため行き先変更)
嵐の後、晴れ
真鍋直嗣
第655例会の当日、前日からの悪天候(強風、高波)で藍島への渡船が欠航になっていた。渡船場の待合所で担当の林さんから、藍島例会の中止を告げられる。例会の中止は、筑豊支部では「雨天決行、一人でも開催」が原則であり、珍しい。今回は目的地までの唯一の交通が遮断されたのだ、仕方あるまい。今日は、お彼岸の中日であり、お墓参りを明日へ延ばし小倉までやってきた私にとっては、極めて残念である。林さんから「風師山へ行ってみますか」とお誘いがある。とても嬉しかった。
第10回ミニ植物観察会(ミニ観):添田公園(終了)
3月26日(金)添田町

参加:11名(ゲスト1名+会員10名)
10回目の岩石山です。ミニ観としては最後の観察会になりました。先月までの枯れ野とはうってかわり、ヒメウズやカキドオシ、ナガバノタチツボスミレ、シハイスミレの花が咲き始め、ジロボウエンゴサクやハコベなどは背丈を伸ばし、瑞々しい葉を茂らせていました。山頂近くのザイフリボクのところまで行ってみましたが、花はもう少し先のようでした。そこで山を下り、東屋でうどんをつくりました。お花見にうどんはちょっと不似合いだけど花冷えのこの日、温かいものが何よりのごちそうでした。
岩石城を彩る桜、川沿いの桜、谷に咲く桜、あたたかなひだまりではおしゃべりにも花が咲き、良い花見ができました。
岩石山の植生リストと1年を通して見た感想とまとめなどは5月号の「野鳥だより・筑豊」に掲載予定です。
(担当:川谷良子)