月別
(イベント過去録/開始: 09-08-31より採録)
イベントのご案内☆9月
(2009年)
- 本らんの案内文で、説明不足・言い過ぎ・間違いの責(文責)は、例会担当者ではなくすべてサイト管理人(有働)にあります。お叱りはどうか[あのね](左側サイドバー)から。
- 「集合」の時刻はイベント開始時刻です。時刻表記は24時間制です(例:午前9時⇒09時、午後2時⇒14時)。
印は駐車場または駐車可能な場所です。
- 各イベントご案内の[地図](グーグル・マップ)と[乗換案内](ジョルダン)、[西鉄バス時刻表]は、別ウィンドウで開きます。
- [地図]上の
が集合地点です。地図左上の“つまみ”上下で拡大(+)、縮小(−)し、地図上でドラッグ?すれば表示範囲が移動します。
- 記載のお名前は、順不同で敬称を略しています。あしからずご了承ください。
(スズメ)印のイベントは、一般(会員以外)からのご参加を歓迎します。一部を除き、事前のお申し込みは不要です。当日、集合地へおいでください。(もっと詳しく知りたい方は、次行の「続きを見る」をクリック)
第640回例会:英彦山定例探鳥会
9月6日(日) 添田町英彦山
英彦山のシンボル、クマタカ様のお出ましを期待しましょう。足元の草や花にも目を向けてみれば、もう秋はすぐそこ。
第641回例会:椎田干拓探鳥会
9月13日(日) 築上町
シギ・チドリの渡り真っ盛り、筑豊支部初の探鳥地、北九州支部との合同探鳥会。三つのすべてに楽しい予感があふれています。この例会は、特にお願いして北九州支部例会に相乗りさせていただきました(感謝)。
第5回ミニ植物観察会:添田公園
9月17日(木) 添田町
アキノタムラソウ、ヤマハッカなど、秋の花咲く山を歩きます。添田公園が“ミニ観”に初めて見せる秋の色。季節の移ろいをゆっくり味わいます。(担当:川谷さん)
第642回例会:ハチクマ探鳥会
9月20日(日) 鞍手町 六ヶ岳・剣岳
虚空にも道はありけり鷹渡る 松尾節朗
太古から連綿と続く渡りの“ハイウェイ”を通って、ハチクマたちが渡って行きます。寡黙なハチクマの偉大なドラマを見に行こう。今回は、同時に2ヶ所で例会を開きます。どちらかお好みの方にご参加ください。
秋のハチクマ渡り調査:
筑豊・北九州支部合同調査
9月23日(水・祝日) 鞍手町 六ヶ岳・剣岳
北部九州におけるハチクマの渡りの様子を解き明かすため、秋のハチクマの渡りを調査します。このイベントは例会ではありませんが、調査はしなくても、観察だけでも参加できます。2ヶ所で同時に調査しますので、お好みの方にご参加ください。調査時間は、09時〜15時を予定しています。