クマタカ
くまたか (日本野鳥の会 筑豊支部)
 ホーム資料館行事過去録月別
online 
total 
modify:2025-03-19

since 2009-04-01


月別

(行事過去録/開始: 10-05-02より採録)

 行事のご案内☆5月

(2010年)

http://yacho.org/#event

日本野鳥の会筑豊(福岡県)月間行事予定のご案内です。

一般参加歓迎(スズメ)印の行事は、一般(会員以外)からのご参加を歓迎します。一部を除き、事前のご連絡、お申し込みは不要です。当日、集合地へおいでください。(もっと詳しく知りたい方は、次行の「詳しい説明を見る」をクリック)

詳しい説明を見る|折りたたむ

ゲスト参加歓迎第659回例会:本会創立40周年記念バードソン

5月9日(日)筑豊・京築地方

筑豊野鳥の会創立から40周年記念バードソンを企画しましたので気軽に参加願います。参加申し込み締め切りは4月30日(金)

従来のバードソンは、「確認種・募金額・募金人数」の数を競う野鳥の会本部の行事でしたが、本会では、各会員の自由企画を基本として気軽に愉しみながらの観察バードソンです。

なお、この各観察記録は、「筑豊野鳥リスト」「筑豊写真リスト」「野鳥便り記録」として、しっかり活用のこととします。

(事務局:ひろつか)

  • 当日(5月9日)参加:事前申し込みなしでもOKです。30分でも1時間でも観察したらご報告をお待ちしています。ご報告をもって参加といたします。(締め切り:5月10日、郵便は10日投函まで)
  • 参加無料:募金や献金は要りません。無料で楽しむイベントです。お気軽にどうぞ。

[開/閉]

ゲスト参加歓迎万年池自然公園の自然観察会

5月12日(水)田川市・白鳥工業団地内

筑豊初(県内でも珍しい)バード・サンクチュアリ型の万年池(まんねんいけ)然公園が完成しました。これを記念し市民や一般のみなさんに向けて初の観察会が開催されます。目の前に、飛来したカモ類やオオバンなどの水鳥からハクセキレイ、セッカ、ホオジロなど野に暮らす小鳥を自然のままにゆっくり観察でき、親切にご指導もいたします。野鳥観察のための望遠鏡(スコープ)はこちらで用意しますので、手ぶらでも参加できます。会員のみなさんは、お手伝い(お持ちならスコープご持参で)が必要なので、なるべく多くのご参加をお願いいたします。午前中で解散予定です。

[開/閉]

ゲスト参加歓迎第660回例会:英彦山バードウィーク探鳥会

5月16日(日)添田町・深倉峡

〜青葉の中、夏鳥の声のシャワーの英彦山へ!〜

「英彦山深倉峡の自然の豊かさを多くの人へ伝えたい。夏鳥たちの聖域におじゃまします。」野鳥の声を聞き分けながら、空を仰げばクマタカの飛翔が見られるかも…。当日は野鳥ビンゴを配布し、子どもたちでも楽しめる観察会にしようと思っています。(担当:木村)

[開/閉]

ゲスト参加歓迎第4回英彦山ソウシチョウ調査

5月18日(火)添田町・英彦山

第4回目は春期調査です。今回をもって1年間4季節を一巡します。ソウシチョウの繁殖期であり、第1回夏期調査と比較すればたいへん興味深い結果が出るかもしれません。また、全種カウントを敢行しているため英彦山の全貌が明らかになる重要な調査ともなります。容易かつ効果的なスポットセンサスによる調査法で、どなたでも楽に参加できます。多くのご参加をお待ちしています。(参考ページ:えいそう

[開/閉]

ゲスト参加歓迎第661回例会:ヨルヒコ

5月22日(土)〜23日(日)添田町・豊前坊

2年連続でコノハズクの鳴き声を失っています。そこで、「野峠・裏彦・英彦山野営場・大南林道・深倉峡・斬石峠」などコノハズク鳴き声調査をして、遅くとも20時集合とします。早く豊前坊に来られた方は宿坊で寛いでいてください。(担当:広塚)

[開/閉]

ゲスト参加歓迎第12回植物ミニ観察会(ミニ観):平尾台

5月27日(木)北九州市小倉南区

ムラサキ、フナバラソウ、ヤマサギソウなどほかではほとんど見ることのできない花が咲きます。(担当:川谷)

[開/閉]

会員のみ参加 支部運営委員会☆5月

△ページトップへ