筑豊鳥類リスト(暫定版)(239種)
短縮URL
本ページの記録は、採取上の手続きに瑕疵があるため、暫定版としました。今後、厳密な評価により正式版を編集予定です。(2014-11-25)
多くの方々の観察記録を集成した筑豊地方(福岡県)の総合的な野鳥観察種のリストです。
未記載の記録や間違いを見つけたり、あるいはこのリストに無い種(または亜種)を観察(筑豊初記録!)されたときは、識別に至った根拠の詳しい説明 (実例 )または写真および必須4要件 (和名、観察年月日、詳細な場所説明/メッシュコード、観察者名)とともに「くまたか」までご一報 をお願いいたします。
種を基本に、野外で識別可能な亜種についても記載しています。(種・亜種で同名の場合は、種名のみ掲載。)
本リストへの掲載では、原則として共有記録場所(個人的なフィールド・ノート、メモ類は除外)に記述または公表されており、「くまたか」でも公表可能でなければなりません。よって、記録の一部を伏せる必要のある場合は、受理できません。
筑豊初記録のご報告は本会会員による文書(またはデジタル・ファイル)記述が必要です。ご報告に当たっては、ただ和名・観察者・観察年月日・観察場所(メッシュコード:世界測地系)など必須4要件のみを記述するのでは無く、特徴、識別に至った根拠、類似種との違い、場合により個体差(アルビノ、成長期や雌雄・季節による羽色の違い)への言及など必要かつ十分な記述を強く要望します。時期や場所が特異な場合(例:市街地でオオアカゲラ、真夏にツグミなど)は、注記による特異性への言及が必要です。特徴が明瞭に分かる写真があれば申し分ありません。(よって、必須4要件のみ、またはそれに満たないご報告は、説明や証明が不十分であり、本リストでは受理はいたしかねます。 )
本リスト作成にあたっては、基本資料として、広塚忠夫氏を中心に編成された“Bird Research のデータ”を参照させていただきました(感謝)。
当サイトでは、すでに「筑豊の野鳥チェックリスト 」(233種)を掲載していますが、元資料の観察記録データが不詳のため、時期を見てバージョンアップの予定です。
凡例:
亜種:明瞭な特徴により野外識別が可能な亜種? を掲載。
外来種:籠脱けや放鳥など人の介在により、野外において観察され、人の管理下にない状況で、自活していると思われる、外国産の鳥類。
筑豊地方:直方市、宮若市、田川市、飯塚市、嘉麻市、鞍手町、小竹町、糸田町、大任町、川崎町、香春町、添田町(英彦山における大分県との行政界未決地域 では稜線を境界と仮定)、福智町、赤村、桂川町(順不同)。
配列順:「配列順リスト」の記載順序は、「日本鳥類目録 改訂第7版」に準拠。(外来種を除く)
赤字:「配列順リスト」赤字の和名 は、最新の登録種。(亜種・外来種を除く)
検索法 このページ中のデータを検索するには 、各項目の
ボタンですべてを表示後、
Ctrl キーを押したまま
F キーを押すと、検索窓がポップアップしますので、検索語(お名前や和名など)を入力後、目的の情報が見つかるまで
Enter キーを押してください。(この検索法
Ctrl +
F は、本サイト全ページで利用可能です)
50音順リスト
ご自分の観察種が本リストに登録済みかどうか、確認にお使いください。筑豊初記録のご報告では、必須条件 があります。
ア行
【ア】
アオアシシギ
アオゲラ
アオサギ
アオシギ
アオジ
アオバズク
アオバト
アカアシチョウゲンボウ
アカウソ·亜種
アカエリカイツブリ
アカエリヒレアシシギ
アカガシラサギ
アカショウビン
アカハラ
アカハラダカ
アカモズ
アジサシ
アトリ
アマサギ
アマツバメ
アメリカヒドリ
アリスイ
【イ】
イカル
イカルチドリ
イスカ
イソシギ
イソヒヨドリ
イワツバメ
【ウ】
ウグイス
ウズラシギ
ウソ
ウミアイサ
ウミネコ
【エ】
エゾビタキ
エナガ
エリマキシギ
【オ】
オオアカゲラ
オオジュリン
オオタカ
オオノスリ
オオハクチョウ
オオバン
オオホシハジロ
オオマシコ
オオミズナギドリ
オオヨシキリ
オオルリ
オカヨシガモ
オグロシギ
オシドリ
オジロトウネン
オジロビタキ
オジロワシ
オナガガモ
カ行
【カ】
カイツブリ
カエデチョウ·外来種
カケス
カササギ
カシラダカ
カッコウ
カモメ
カヤクグリ
カラスバト
カラフトワシ
カルガモ
カワアイサ
カワウ
カワガラス
カワセミ
カワラバト·外来種
カワラヒワ
カンムリカイツブリ
ガビチョウ·外来種
キアシシギ
【キ】
キクイタダキ
キジ
キジバト
キセキレイ
キビタキ
キリアイ
キレンジャク
キンクロハジロ
キンパラ·外来種
ギンムクドリ
【ク】
クイナ
クサシギ
クマタカ
クロジ
クロツグミ
クロヅル
クロハラアジサシ
【ケ】
ケアシノスリ
ケリ
【コ】
コアオアシシギ
コアジサシ
コイカル
ゴイサギ
コウライアイサ
コガモ
コガラ
コクマルガラス
コゲラ
コサギ
コサメビタキ
コシアカツバメ
ゴジュウカラ
コジュケイ·外来種
コジュリン
コチドリ
コチョウゲンボウ
コノハズク
コヒバリ
コブハクチョウ·外来種
コホオアカ
コマドリ
コミミズク
コムクドリ
コムシクイ
コヨシキリ
コルリ
サ行
【サ】
ササゴイ
サシバ
サメビタキ
サルハマシギ
サンカノゴイ
サンコウチョウ
サンショウクイ
【シ】
シジュウカラ
シベリアアオジ·亜種
シベリアジュリン
シマアオジ
シマセンニュウ
シメ
ショウドウツバメ
シロチドリ
シロハヤブサ
シロハラ
ジュウイチ
ジョウビタキ
【ス】
スズガモ
スズメ
【セ】
セイタカシギ
セキセイインコ·外来種
セグロカッコウ
セグロカモメ
セグロセキレイ
セッカ
センダイムシクイ
【ソ】
ソウシチョウ·外来種
ソリハシシギ
タ行
【タ】
タカブシギ
タゲリ
タシギ
タヒバリ
タマシギ
ダイサギ
ダイゼン
【チ】
チゴハヤブサ
チュウサギ
チュウシャクシギ
チュウダイサギ·亜種
チョウゲンボウ
【ツ】
ツクシガモ
ツグミ
ツツドリ
ツバメ
ツバメチドリ
ツミ
ツリスガラ
ツルシギ
【ト】
トウネン
トビ
トモエガモ
トラツグミ
トラフズク
ナ行
【ナ】
ナベヅル
【ニ】
ニュウナイスズメ
【ノ】
ノゴマ
ノジコ
ノスリ
ノビタキ
ハ行
【ハ】
ハイイロチュウヒ
ハイタカ
ハギマシコ
ハクセキレイ
ハシビロガモ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ハジロカイツブリ
ハチクマ
ハチジョウツグミ·亜種
ハマシギ
ハヤブサ
ハリオアマツバメ
バリケン·外来種
バン
【ヒ】
ヒガラ
ヒクイナ
ヒシクイ
ヒドリガモ
ヒバリ
ヒバリシギ
ヒメアマツバメ
ヒメイソヒヨ
ヒヨドリ
ヒレンジャク
ビンズイ
【フ】
フクロウ
ブッポウソウ
ブンチョウ·外来種
【ヘ】
ベニスズメ·外来種
ベニマシコ
【ホ】
ホオアカ
ホオジロ
ホオジロガモ
ホオジロハクセキレイ·亜種
ホシガラス
ホシハジロ
ホトトギス
マ行
【マ】
マガモ
マガン
マナヅル
マヒワ
マミジロ
マミジロキビタキ
マミチャジナイ
【ミ】
ミコアイサ
ミサゴ
ミソサザイ
ミゾゴイ
ミヤマガラス
ミヤマホオジロ
【ム】
ムギマキ
ムクドリ
ムナグロ
ムネアカタヒバリ
【メ】
メジロ
メダイチドリ
メボソムシクイ
【モ】
モズ
ヤ行
【ヤ】
ヤイロチョウ
ヤブサメ
ヤマガラ
ヤマシギ
ヤマショウビン
ヤマセミ
ヤマドリ
【ユ】
ユリカモメ
【ヨ】
ヨシガモ
ヨシゴイ
ヨタカ
ラ行
【リ】
リュウキュウサンショウクイ·亜種
ルリビタキ
【レ】
レンカク
△ページトップに戻る
第7版配列順リスト (239種)
観察記録
なるべく確かな初期の観察記録を収集し、[筑豊鳥類リスト]の裏づけとするためのリストです。
観察記録は不完全な場合でもとりあえず記載しています。
詳細不明や誤記録その他整理の都合上等で断り無く削除することがあります。
固有名詞は現行化しています。
すでに公表されているか、または公表可能な記録が本リストの対象です。よって、会員なら任意にアクセス可能なメディアに記載のある記録、または観察者の許可のある記録を収録しています。
項目名をクリックすればソート(並べ替え)可能です。クリックごとに昇順・降順となります。
[id]レコード(一件の記録)を明確に参照・指定するための番号です。受け入れ順に番号を付しているため、順序や順位に意味はありません。レコードが削除されると欠番となります。
[和名]末尾*は亜種名
[年月日]同一種が数日間連続して観察された場合は、最初の記録日としています。
[場所]野鳥の位置が不明の場合は、観察者の位置を観察場所とします。行政区分・山名や河川・湖沼名などの自然地名よりは、メッシュコードを重視しています。
[メッシュコード][場所]らんでは基準地域メッシュコード(1次メッシュコード-3次メッシュコード)を略記しています。1次メッシュコード部分の5030-は筑豊全域を含むため省略し、3次メッシュコード部分のみ表記しています。よって、転記等の際には、必ず5030-xxxxのように前置補完し、さらに前置符号(#:日本測地系、@:世界測地系)により、測地系を付記してください。今後を考慮してなるべく二つの測地系を併記しています。
[観察者]複数の観察者による発見・識別の場合は、第一番目の識別者または、メディア等への公表があるときはその著者名で代表しています。会誌からの記録採取では、出典情報の一部として観察者の氏名(敬称略、順不同)を記載しています。ともに悪しからずご了承をお願いします。(もし本ページに氏名の公表を望まれないときは、[ご連絡] からご一報ください。速やかに対応いたします。)
[備考]「会誌」と数字は、「野鳥だより・筑豊」通巻−ページ。
[備考]「初確認」は、「筑豊鳥類リスト」収録の根拠となった最初の観察記録のこと。必ずしも筑豊野鳥観察史上の初記録ではありません。
id 和名 年月日 場所・メッシュコード 観察者 備考
001 セイタカシギ 1988-08-22 飯塚市口原 #/@4527 高橋和元 会誌128-4
002 エリマキシギ 1988-09-11 飯塚市下勢田 @4537 #4527 高橋和元 会誌128-4
003 ツバメチドリ 1988-09-11 飯塚市下勢田 @4537 #4527 高橋和元 会誌128-4
004 ダイゼン 1988-09-22 飯塚市口原 @/#4527 高橋和元 会誌128-6
005 コヒバリ 1988-09-04 飯塚市口原 福原研治 会誌128-8、8+
006 ツバメチドリ 1988-08-30 飯塚市口原 野中英樹 会誌128-8
007 ヤマショウビン 1991-08-17 直方市・鴨生田池 永山正喜 会誌169-2、163-6、1v
008 ヤマショウビン 1987-05-05 添田町・油木ダム ? 会誌163-9
009 サルハマシギ 1991-08-02 飯塚市口原 野中英樹 会誌163-5、1v
010 ホオジロハクセキレイ* 1991-08-18 直方市・鴨生田公園 福原研治 会誌162-9、1vc
011 カササギ 1992-09-15 田川市奈良 二場一義 会誌175-4
012 ヤマショウビン 1991-08-15 直方市・鴨生田 小河洋綽 会誌176-13
013 セイタカシギ 1989-04-14 飯塚市・東町橋 田中小枝 会誌136-12
014 カササギ 1989-06-17 飯塚市堀池 @3554 #3544 野中英樹 高橋和元 江口美千代 会誌136-13
015 カワアイサ 1990-12-08 金田町・彦山川 窪田和則 会誌154-13
016 アメリカヒドリ 1990-12-08 金田町・彦山川 窪田和則 会誌154-13
017 カササギ 1989-05-05 飯塚市堀池 菅原ヨシエ 会誌158-6
018 カササギ 1991-05-26 田川市奈良 二場一義 会誌161-9
019 ミゾゴイ 2010-07-21 添田町落合・深倉峡 @1752 #1742 筒井哲史 第5回えいそう
020 カササギ 1992-11-11 香春町南紫竹原 大賀和男 会誌177-12
021 クロヅル 1993-03-06 田川市伊加利 後藤文嗣 会誌181-12、真鍋・大賀確認、初確認
022 カササギ 1993-06-01 香春町中津原 大賀和男 会誌184-6、1
023 アカハラダカ 1993-09-15 直方市・六ヶ岳山頂 @/#4594 小河洋綽 会誌187-10、6
024 コアオアシシギ 1993-09-09 飯塚市秋松 菅原 会誌187-11、1
025 ホオジロハクセキレイ* 1975-05-13 飯塚市柏の森 高橋和元 会誌2-9
026 ヒバリシギ 1975-09-08 飯塚市小正・カニガ坂溜池 #/@3542 高橋和元 会誌4-5
027 アリスイ 1976-10-26 直方市・鴨生田公園 神園道男 会誌5-6
028 イソヒヨドリ 1976-02-07 飯塚市飯塚 @3564 #3554 有働孝士 会誌6-10、初確認
029 ニュウナイスズメ 1976-04-19 宮若市・犬鳴川 中村聡 会誌7-5、20±
030 カモメ 1976-03-26 直方市・遠賀川日の出橋下流100m @5508 #4598 中村聡 会誌7-7、初確認
031 ユリカモメ 1976-03-26 直方市・遠賀川日の出橋下流100m @5508 #4598 中村聡 会誌7-7、初確認
032 アカエリヒレアシシギ 1976-04-23 宮若市磯光・三角池 @/#4564 中村聡 会誌7-7、3v、初確認
033 クイナ 1976-03-10 飯塚市有安・水源地 @3578 #3568 有働孝士 会誌7-8、1v、初確認
034 アカハラ 1976-04-08 飯塚市有安 @3578 #3568 有働孝士 会誌7-8、vs、初確認
035 キアシシギ 1976-05-04 宮若市磯光・三角池 @/#4564 有働孝士 会誌7-8、vs、初確認
036 サンコウチョウ 1976-05-02 直方市百合野 @4586 直方a(5030-454) 高橋和元 会誌7-8、1f、初確認
037 オオマシコ 1976-02-10 宮若市磯光・三角池 @/#4564 中村聡 会誌6-10、1v、初確認
038 シマセンニュウ 1976-07-24 宮若市磯光・三角池 @/#4564 中村聡 会誌9-4、1v、初確認
039 ヨタカ 1976-08-11 飯塚市有安 @3578 #3568 有働孝士 会誌9-5、1c
040 アジサシ 1976-09-13 飯塚市芳雄 @3574 #3565 高橋和元 会誌10-6
041 コムクドリ 1976-09-26 鞍手町今村・遠賀川 @/#5566 高橋和元 会誌9-11、10000+f
042 コムクドリ 1976-10-02 飯塚市小正 高橋和元 会誌10-6、100±
043 ヒメアマツバメ 1976-09-13 宮若市原町 中村聡 会誌10-6、3f、初確認
044 オオバン 1976-11-24 飯塚市久保白・久保白ダム @3522 #3512 高橋和元 会誌10-8、初確認
045 ミコアイサ 1975-12-14 飯塚市久保白・久保白ダム @3522 #3512 高橋和元 会誌10-10
046 ホオジロガモ 1975-12-07 飯塚市有安・鳥羽池 有働孝士 会誌5-6、♀1v、初確認
047 カンムリカイツブリ ? 飯塚市久保白・久保白ダム @3522 #3512 ? 会誌5-9
048 カワウ 1977-10-10 飯塚市久保白・久保白ダム @3522 #3512 有働孝士 平川義和 会誌10-11、2v、初確認
049 オシドリ 1977-10-17 飯塚市久保白・久保白ダム @3522 #3512 高橋和元、中村聡、有働孝士 会誌10-11
050 ツリスガラ 1977-03-29 飯塚市下三緒・湿地 @/#3555 高橋和元 会誌11-26、5vc
051 コホオアカ 1974-03-17 宮若市・脇田温泉街下流域 土谷光憲 会誌11-18
052 ハイイロチュウヒ 1977-02-02 飯塚市有安 @/#3567 有働孝士 会誌11-18
053 ハチジョウツグミ* 1977-02-18 桂川町中屋 高橋和元 会誌11-17
054 ツリスガラ 1977-04-24 宮若市太蔵 中村聡 会誌13-8、20±
055 アカモズ 1977-05-18 宮若市・犬鳴川 中村聡 会誌13-8
056 チュウシャクシギ 1977-05-14 直方市新町・遠賀川 @/#4588 有働孝士 会誌13-11、12vc、初確認
057 コマドリ 1976-05-17 宮若市太蔵 中村聡 会誌13-15、s
058 ササゴイ 1977-07-12 宮若市太蔵 中村聡 会誌13-19、2、初確認
058 アマツバメ 1977-07-02 飯塚市有安 有働孝士 会誌13-19、1f
059 ブッポウソウ 1977-05-15 飯塚市八木山・渓流公園 ? 会誌13-21、探鳥会
060 キリアイ 1977-09-18 直方市・日の出橋下流 中村聡 会誌15-32、1
061 ツルシギ 1978-03-29 嘉麻市鴨生・山田川 @3528 #3518 沖正秋 会誌15-38、1v、初確認
062 ケリ 1978-05-03 嘉麻市鴨生・山田川 @3528 #3518 沖正秋 会誌15-38、1v、初確認
063 キアシシギ 1978-05-07 嘉麻市鴨生・山田川 @3528 #3518 中村聡 会誌15-38、5v
064 ダイゼン 1977-09-29 小竹町芦北・塩頭池 @4525 #4515 高橋和元 会誌15-38、1
065 コクマルガラス 1980-01-13 小竹町南良津・陥落湿地 仲村旨和 会誌24-11、初確認
066 クマタカ 1980-03-29 添田町・英彦山 仲村旨和 会誌27-3
067 ミサゴ 1980-06-15 嘉麻市泉河内 有働孝士 会誌29-6、初確認
068 シベリアジュリン 1980-11-24 宮若市磯光・カンラク湿原 仲村旨和 会誌35-10、初確認
069 ユリカモメ 1981-03-01 飯塚市幸袋 飯塚a3(5030-354) 高橋和元 会誌38-7、1
070 サンコウチョウ 1981-06-07 嘉麻市・大法山 沖正秋 会誌40-6、1♂vs
071 ムクドリ 1981-04-06 飯塚市若菜 上田修 会誌40-9、2
072 ムギマキ 1982-04-02 飯塚市平恒・工場団地造成地 新田眞知子 会誌50-12、1♂
073 アカガシラサギ 1983-07-03 小竹町中央・サギコロニー 福原研治 会誌65-5、1、初確認
074 ハリオアマツバメ 1983-10-03 直方市・尺岳 福原研治 会誌68-5、3
075 ナベヅル 1985-11-12 碓井町西郷 犬丸憲之(識別、獣医師) 会誌93-3、94-6、吉田一朗夫妻(保護者)ツル40〜50羽f観察・1羽保護
077 ホシガラス 1985-09-26 直方市・尺岳山頂 @5633 #5624 福原研治 会誌92-12、3cvf、初確認
078 ホシガラス 1985-09-29 直方市・尺岳山頂 @5633 #5624 福原研治 会誌92-12、2、写真:後藤文嗣
079 オジロビタキ 1985-09-25 鞍手町・剣岳 福原研治 会誌92-12、♀
080 オジロビタキ 1985-10-02 鞍手町・剣岳 福原研治 会誌92-12
081 ハチクマ 1982-05-14 宮若市(宮田町) 福原研治 会誌51-5、54f、初確認
082 チゴハヤブサ 1982-10-? 直方市・尺岳山頂 @5633 #5624 眞鍋直嗣 会誌56-5、初確認
083 ハジロクロハラアジサシ ? ? ?
084 クロハラアジサシ 2006-09-21 小竹町南良津・調整池 河野藤孝 くまたか
085 オジロビタキ 1985-01-12 飯塚市立岩 #3576 高橋和元 会誌85-7、初確認
086 タカブシギ 1984-07-02 直方市植木光田 福原研治 会誌78-6
087 ハマシギ 1985-12-05 大任町・彦山川 福原研治 会誌82-11
181 マナヅル 1996-12-30 直方市上新入 @5506 小河洋綽 会誌215-13、4f、自宅から150m、100m上空、特徴を図鑑で検証
182 シロハヤブサ 2004-11-12 直方市・六ヶ岳 @/#4594 小河洋綽 1f
183 オグロシギ 2009-04-26 鞍手町木月 光永和生 20v、写真
184 セグロカッコウ 2009-05-18 嘉麻市・古処山山頂 @1588 #1578 有働孝士 c、録音
185 オジロビタキ 2010-01-31 添田町添田・添田公園 @2688 #2689 後藤文嗣 くまたか・鳥信記
186 アマツバメ 1976-04-13 飯塚市有安 @3578 #3568 有働孝士 会誌7-4、1f
187 ブッポウソウ 1976-05-20 添田町英彦山・奉幣殿 @/#1772 有働孝士 会誌7-9、c
188 コルリ 2010-09-05 添田町・英彦山深倉峡 @/#1742 三宅敏靖 探鳥会666、1v
189 セグロカッコウ 2009-05-18 嘉麻市・屏山 @1588 #1589 有働孝士 c p4
190 セグロカッコウ 2010-05-16 添田町・深倉峡 @1751 真鍋直嗣 くまたか、1c
191 ヤイロチョウ 2010-05-16 添田町・深倉峡 @1742 真鍋直嗣 くまたか、1s
192 ヒメイソヒヨ 2009-09-29 鞍手町・六ヶ岳 @/#4594 小河洋綽 1♀
193 カササギ 2009-09-26 嘉麻市鴨生 @3527 #3528 国武光成 1f
194 イソヒヨドリ 2009-09-19 飯塚市有安 #3568 有働孝士 1vs♀
195 リュウキュウサンショウクイ* 2009-09-17 添田町添田・岩石山 #2689 有働孝士 1v、エサをくわえていた
196 アカハラダカ 2010-09-19 宮若市・六ヶ岳山頂 @/#4594 広塚忠夫 1f、第668例会、写真
197 ヒメアマツバマメ 2010-09-19 宮若市・六ヶ岳山頂 @/#4594 広塚忠夫 5f、第668例会
198 クマタカ 2009-11-03 宮若市・六ヶ岳山頂 @/#4594 小河洋綽
199 チゴハヤブサ 2010-10-16 飯塚市蓮台寺 @3570 #3571 木村直喜 「柳生博と蓮台寺、建花寺の里山を歩く会」で観察
200 ガビチョウ 1993-10-28 鞍手郡宮田町倉久 春田正利 筑豊初?
201 レンカク 2010-06-04 rem 河野三郎 写真
202 カラフトワシ 2001-09-21 鞍手町・六ヶ岳山頂 @/#4594 小河洋綽、永山正喜 1f
203 ナベヅル 3年前 場所 ササオ 備考
204 マナヅル 2009-0-0 場所 田中 1月観察
205 アオシギ 2007-12-16 宮若市犬鳴・犬鳴ダム河川公園横水路 @/#5030-4434 波多野邦彦 07:00〜08:45am頃、天候:くもり・無風・気温5℃、場所:犬鳴ダム河川公園横水路、階段を降り石と雑草が混じった所。その他:先に飛ばれてしまい、ダム側(やや下流)奥に入り込む。声はださず。(初確認)
206 アオシギ 2008-01-30 宮若市犬鳴・犬鳴ダム河川公園横水路 @/#5030-4434 広塚忠夫 写真
207 ツクシガモ 1985-12-25 飯塚市有安・鳥羽池 高橋和元 ♀1v、会誌95-8
208 トラフズク 1992-12-13 直方市・遠賀川河川敷 (探鳥会242) 会誌179-9
210 ヤイロチョウ 1994-06-01 飯塚市相田 @5030-3593 #5030-3583 赤間宏 c 22:00ごろ 会誌196-15
211 アカアシチョウゲンボウ♂ 1995-05-02,03 飯塚市花瀬 @5030-3572 #5030-3562 田中憲二 写真、210-5
212 コモンシギ? 1995-10-28〜11-03 飯塚市徳前大橋〜秋松橋 菅原ヨソエ 213-12
213 アカガシラサギ 1999-11-03 鞍手町上木月 小河洋綽 261-7 初観察ではない
214 ヤツガシラ 2007-04-05 飯塚市多田 鈴木幸子、弘之(会員外) 会報351-30、西日本新聞2007-04-07(写真) http://backupurl.com/n2mlxq
215 オオノスリ 2011-05-09 直方市・遠賀川日の出橋上流 @/#5030-4598 三宅敏靖 初発見は2,3日前別人による
216 マナヅル 2003-11-23 飯塚市下三緒 2羽、写真、会報311-3
217 アリスイ 2011-05-21 添田町落合・深倉 鬼丸忠久
218 コノハズク 2011-05-21 添田町落合・深倉 鬼丸忠久
219 ヤツガシラ 2005-05-?? 鞍手町大塚古墳付近 宮永 筑豊の野鳥p.195
220 アビ 2001-02-?? 鞍手町・木月池、彦山川中流域 ? 筑豊の野鳥p.189
221 チュウヒ 2002-02-?? 鞍手町・遠賀川 ? 筑豊の野鳥p.191
222 アリスイ 2003-冬 飯塚市鯰田・旌忠公園 ? 筑豊の野鳥p.192
223 アリスイ 2005 赤池工業団地 ? 筑豊の野鳥p.192
224 オオハクチョウ 2002-03-01(1ヶ月) 飯塚市天道・穂波川 @5030-3524 松尾節朗 「筑豊の野鳥」p.193は誤認、幼鳥1、写真
225 サルハマシギ 1997-09-?? 飯塚市口ノ原 ? 筑豊の野鳥p.194
225 サルハマシギ 1997-09-11 飯塚市・頴田町 落合 筑豊の野鳥p.194
226 ツバメチドリ 2004-09-?? 宮若市本城 ? 筑豊の野鳥p.194
227 コシャクシギ 2003-秋 田川市下伊田 ? 筑豊の野鳥p.194
228 コガラ 2012-03-15 添田町英彦山・英彦山 @5030-1773 広塚忠夫 1vc えいそう11回
229 オジロワシ 2011-03-19 嘉麻市 Y 写真
230 ギンムクドリ 2013-02-12 田川市奈良 @5030-3643 広塚忠夫 新種、1v 観察サイト、写真
231 コムシクイ 2014-09-24 嘉麻市岩崎・稲築公園 @5030-3527 柴田光 コムシクイ ―筑豊初記録
232 ハジロクロハラアジサシ 1989-05-14 大任町・彦山川 (探鳥会) 会報
id 和名 年月日 場所・メッシュコード 観察者 備考
Excuse
本ページの履歴メモです。
2014-06-26: 配列順リストを鳥類目録第6版から同第7版順に変更
2013-02-22: ギンムクドリ 235種(写真)
2012-01-18: オジロワシ追加 232種(写真)
2011-05-24: オオノスリ追加 231種(誤カウントのためアオシギと同数)
2011-02-21: アオシギ追加 231種
2010-11-15: カラフトワシ追加 230種
2010-09-08: 「観察記録」高橋和元氏記録、11レコード修正
2010-08-19: 「観察記録」からBird Research(BRCと略記)のレコード削除
2010-08-08: ツバメチドリ追加 227種
2010-08-08: コヒバリ追加 228種
2010-08-08: クロヅル追加 229種
2010-08-08: エリマキシギ追加 226種
2010-08-08: 「観察記録 」開設
2010-07-22: 亜種・チュウダイサギ追加 12亜種
2010-07-06: ヤマシギ追加 225種
2010-07-03: マミジロキビタキ追加 224種
2010-06-19: レンカク追加 223種
2010-06-09: マナヅル追加 222種
2010-06-09: シロハヤブサ追加 221種
2010-05-19: ウズラシギ追加 220種
2010-05-06: 亜種・ダイサギ追加 11亜種
2010-04-23: クロハラアジサシ追加 219種
2010-04-19: セイタカシギ追加 218種
2010-03-25: 種名配列をタテ順、3段組に変更
2010-03-25: 亜種数記載の間違いを修正 Ver.1.02
2010-03-25: マイクロソフト社のインターネット・エクスプローラでは、和名の左に付記された番号が消えるエラー(バグ)がある(他社のブラウザへの乗換え(Q2参照) をおすすめ)
2010-03-01: 50音順リストに種と同名の亜種を追加 Ver.1.01
2010-02-28: コウライアイサ追加 217種 Ver.1.0
2010-02-28: キンバト誤記録のため削除 216種
2010-02-28: Excuse(本欄)開設
2010-02-26: 亜種の記載様式を変更
2010-02-26: [筑豊野鳥リスト]から[筑豊鳥類リスト]に改題
2010-02-10: マガン追加 217種
2010-02-09: [筑豊野鳥リスト]ページ開設 216種
△ページトップに戻る
Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (著作権者でない者による無断転載禁止) 本ウェブサイトは無断で自由にリンクまたはディープ・リンクができます(画像、動画、録音への直リンクは禁止)。 本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。 本文および図表、画像中では必ずしも®、™ を表記しておりません。