行事のご案内
今日は
日本野鳥の会筑豊支部(本会@福岡県)が主催(または大きく関与)する月間行事のご案内・ご報告です。
コロナ(COVID-19)感染予防の諸注意
1. 体調不良 | 自宅出発前や行事検温で発熱がある方、風邪症状、味覚・嗅覚異常のある方、その他体調の悪い方、コロナ感染やその疑いがある方は、行事への参加をご遠慮ください。 |
2. マスク任意 | マスクの使用は任意です。マスクを外す時は他の人と安全な距離をとり、大声の発言・会話には注意するようおすすめします。 マスク使用中は、熱中症にご注意ください。 |
3. 安全な距離 | 大声を避け、個人間はなるべく2m以上あけ、ソーシャル・ディスタンスをとりましょう。 |
4. 多数参加 | 行事で参加者多数のときは担当により15名/班に班分けします。 他班には交じらないようにしてください。 |
5. 接触回避 | 直接や間接(筆記具・観察道具の共用、お菓子ほかの授受など)の接触は避けてください。 |
6. 密閉回避 | 集合の際は三密(密閉・密集・密接)を避け、室内ではドア・窓を開放しましょう。 三密となりやすい乗用車の同乗では、4人以下、項目2、5を守り 会話・長時間の同乗等を避け、車の外気導入口や窓の開放等で積極的に換気しましょう。 |
7. 手指消毒 | 本会で準備のアルコール消毒液により手指を消毒してください。 |
8. 名簿記入 | 一般(非会員)参加者は、後日コロナ感染が判明した際、連絡ほか対策のため、行事参加者名簿に氏名・住所・電話番号を必ず記入してください。 参加者全員の氏名・住所・電話番号は、必要に応じ保健所等公的機関に提出することがあります。 |
9. 黙食 | 昼食ほかでやむを得ずマスクを外すときは、対面・両隣とは安全な距離をとり、会話は止めましょう。 食事中の会話による飛沫感染は高確率であり非常に危険です。 |
10. 担当不安 | コロナ感染等行事に不安のある担当は、ご遠慮無く森永普及部部長までご連絡ください。(fukyu@yacho.org ![]() |
※コロナ無保険 | コロナ(COVID-19)感染症は探鳥会保険の補償対象外です。 |
(2023-04-01改訂)
3月行事(2023年)
今日は

第1064回例会:千石峡探鳥会/終了

野外調査:中島調査1/終了

第1065回例会:藍島探鳥会/終了

Web会議:運営委員会打ち合わせ/終了

会報:4月号発送作業/終了

支部会議:3月運営委員会/終了

第1066回例会:深倉林道探鳥会/終了
4月行事(2023年)
今日は

4月から一般のご参加を歓迎
支部長・梶原剛二
2023-03-23
コロナ感染防止のため、やむを得ず3月末まで一般の方(非会員)の行事ご参加をお断りしていましたが、4月以降解除いたします。以前にも増してのご参加をお願いし、歓迎いたします。

4月からのマスクは個人判断
支部運営委員会
2023-03-27
(公財)日本野鳥の会による「今後の探鳥会における新型コロナウイルス感染対策について」を受けて、3月運営委員会(2023-03-23)は、4月より「コロナ(COVID-19)感染予防の諸注意」は原則継続し、マスク装着は個人判断とすることとしました。

第1067回例会:久末ダム探鳥会/終了

野外調査:中島調査2

第1068回例会:部埼灯台探鳥会

第154回観察会:平尾台

第155回観察会:香春岳

Web会議:運営委員会打ち合わせ

会報:5月号発送作業

支部会議:4月運営委員会

第156回観察会:健康の森公園

第1069回例会:油山市民の森探鳥会
行事予定 (ガラケー用)
会報予定
(編集部)
月刊会報「野鳥だより・筑豊」へ、いつでもご投稿をお待ちしています。

月号
月刊「野鳥だより・筑豊」月号(通巻号)
月 | 作業 | 内容 | 備考 |
5日 | 総会資料締切 | 情報部 | 2023年度総会資料 |
5日 | 観察サイト月締切 | 情報部 | 毎月5日締め切り |
日(月) | 会報月号投稿締切予告送信 | 編集部よりメールマガジン(MM)送信 | 締切1週間前予告 |
10日 | 会報月号投句締切 | 俳句担当:真鍋直嗣 | 毎月10日締め切り |
日(日) | 会報月号投稿締切 | (締め切り日後の投稿は次号掲載となります) | |
日(木) | 会報月号校正送信 | 編集部よりメール送信 | 担当、著者校正、一部役員 |
日(土) | 会報月号校正締切 | - | |
日(月) | 会報月号ダウンロード(PDF)版発行 | 「くまたか」よりダウンロード | ダウンロードURLはメール(MM)で通知 |
日(水) | 会報月号印刷 | 支部事務所(飯塚市) | 梶原剛二 |
日(木) | 10:00 丁合い | 飯塚市市民交流プラザ | 野村芳宏 |
11:00 会報印刷版発行(製本・発送) (13:00 運営委員会) | 支部事務所(飯塚市) | 三浦博嗣、梶原剛二、広塚忠夫、有働孝士 |
[月の全行事予定]
個人主催行事
日本野鳥の会筑豊支部(以下本会)会員による個人主催行事のご案内です。

仲間と集う
急に思い立ったり休暇の都合や天候が不明で予定が決められないけれど、個人的に仲間を募って探鳥会・観察会ほか何かしたい会員の方、前日以前までに行事内容の詳細をお知らせください。本らんに掲載いたします。
部外行事支援
本欄にご紹介の行事は、新型コロナウイルス感染防止のため中止されている可能性があります。
日本野鳥の会筑豊支部(本会)は、他団体の各種行事・運営に会員を派遣し、支援・協力しています。
(は一般参加のできない行事、
は一般の方が参加できる行事です)
いいづか環境会議(派遣)
毎月第2水曜日 飯塚市・飯塚市役所(要入会)
遠賀川OKバードウォッチング(講師)
毎週金曜日 10時 直方市溝堀・遠賀川水辺館(一般参加可)
めだかの学校・すずめ教室(講師)
毎月第4土曜日 直方市溝堀・遠賀川水辺館(一般参加不可)
本会からの部外派遣
- 福岡県鳥獣保護管理委員
(福岡県):筒井哲史、木村直喜
- 福岡県環境保全指導員
(福岡県):広塚忠夫、下田信廣
- 遠賀川河川モニター(国土交通省):梶原剛二
- 緑の少年団
探鳥会指導員(福岡県水源の森基金
):野村芳宏、柴田光、木村直喜、佐藤久恵
- 福岡県鳥類生息分布調査:真鍋直嗣、広塚忠夫
- 福岡県レッドデータブック
・鳥類分科会:筒井哲史、波多野邦彦
Copyright (C) 日本野鳥の会筑豊支部 All Rights Reserved. (無断転載禁止、会員を含む)
本ウェブサイトは無断で自由にリンクまたはディープ・リンクができます(画像、動画、録音への直リンクは禁止)。
本ウェブサイトに記載の会社名、システム名、ブランド名、サービス名、製品名は各社の登録商標または商標です。
本文および図表、画像中では必ずしも®、™を表記しておりません。

